金山城
 訪城記

【城 跡 名】金山城
【訪 城 日】2000年1月16日
【所 在 地】群馬県太田市金山町
【創建年代】文明元年(1469)
【創 建 者】岩松家純
【主な遺構】本丸などの曲輪跡・日の池・月の池・櫓台・城門跡・石垣・空堀等
【歴史・沿革】
 この金山城の歴史は文明元年(1469)に新田一族である岩松家純によって築かれたのに始まります。しかしやがて岩松氏は次第に重臣横瀬氏に実権を握られ、享禄2年(1529)12月、家純の孫昌純は横瀬泰繁父子をしりぞけようとして失敗し、以後金山の実権は完全に横瀬氏に移り。泰繁の子成繁は由良と苗字を改め、以後金山城は由良氏の本拠として、難攻不落を誇りました。
 天正12年(1584)2月、北条氏政は謀略により、金山城主由良国繁(成繁の子)と館林城主長尾顕長(国繁の弟)を抑留し、兵を送って金山・館林両城の明け渡しを迫りましたが、金山城では家老横瀬勘九郎がそれを断ったためため、鉢形城主北条氏邦を大将とした北条軍三千五百が攻撃を開始しましたが、城兵に射伏せられ五百余人が討ち死にする有り様。結局、北条方は両城主を帰しましたが、国繁は北条方の圧力に屈し、城を渡して桐生に移りました。以後は、北条方がこの城を押さえましたが、天正18年の小田原落城とともにこの金山城も廃城の運命となりました。
【訪 城 記】
 旅行最終日は、群馬県まで足をのばしました。この日は金山城の発掘説明会があるというので、浅草駅でNiftyのFSIRO(城郭フォーラム)の冷や奴さんと待ち合わせをし、東武伊勢崎線で太田市へと向かいました。太田に着くとタクシーで金山城まで行き、9時半頃には着きました。まず受付の方に行こうと登っていくと、途中でFSIROの旱雨さんに遭遇、三人で受付の所まで行き発掘説明会が始まるのを待ちました。
 初めはそんなに人もいなかったのに、10時ちょっと前にはたくさんの人が集まり説明会が始まりました。今回は馬場曲輪・その先の見張台跡・見張台下の堀切・西城の筋違い土塁などの説明でしたが、馬場曲輪にしても、見張台跡にしてもかなり石垣が出ていました。物見台下の堀切は岩を削って作られていましたので、かなり苦労したのではないかと思います。また、筋違い土塁の所ですが、こんな所にまで石垣が使われていたというのには驚きました。でも金山って全山岩山ですから、材料は豊富にあったんでしょうね。
 説明を聞き終わったら11時過ぎでしたので、後は月の池・大手虎口・日の池の辺りを散策、と言うよりは写真を撮りまくってました(^^;) でも、あまりにもきれいな石垣に違和感ありあり... ホントにこんな立派だったのかあ?と思ってしまいました (^^;)
 その後少し早めの昼食を取り、旱雨さんは用事があるということでそこで帰られ、冷や奴さんと二人で本丸の方に行き、さらにその裏にある石垣を確認しました。その後、北城(坂中城)の方へ行き、ここで堀切を二つほど確認しました。また、途中に削平された曲輪らしきところもありました。そのあと、本丸まで戻り下っていったのですが、その途中でも石垣を見つけました。(南木戸残存石垣という石柱がありました)ちょっと落ちそうで怖かったですが(^^;)
 その後下っていって舗装道路に出たので、そのまま下るのかな?と思ったら、石垣でできた櫓台があるという話なので、車道沿いにまた上へ。丁度道路がカーブした辺りで櫓台発見! じゃ下におりてみようと冷や奴さんが言ったので、心の中では「えっ、やっぱり下りるの?」と一瞬思いましたが、下りて櫓台を見たらそんな思いは吹っ飛んでしまいました。
 近づいてみると石垣でできた高さ2〜3m、幅6〜7mほどの立派な櫓台がありました。これを見たら、上の復元された新しい石垣が色あせて思えました(^^;) でも逆にこんな立派な櫓台があったのだから、あの石垣もまんざら嘘でもないのかなと思いました。この櫓台の下に道があったので、そのまま下っていくと金龍寺の近くに出ました。途中に標柱がありましたが、この道がもともとは大手道だったようです。
 大光院に着いたのが2時20分ぐらいで、後はタクシーで駅まで行って東京まで戻り、そのまま羽田に向かって北海道に帰ってきました。
 今回は石垣山城の井戸曲輪、山中城の障子堀、そしてこの金山城の櫓台と三つも良いものを見ることができて良い旅でした。


 と書いたんですが、どうもこの大手道の石積みは櫓台ではないそうです(^^;) FSIROで寿太さんの書き込みがありましたが、「太田市の文化財関係者の見解は『極・最近のものだ』と言うこと」だそうです。ちょっとショックでしたが、確かによく考えてみれば、本丸裏手や南木戸の残存石垣に比べると石も小さいし、ちょっと違和感があります。まあ、これがもともとのものではないとしても、金山城自体の価値は変わりませんけどね。素晴らしいお城ですので、是非行ってみて下さい。

写真1:馬場曲輪石垣

写真2:馬場曲輪建物跡

写真3:馬場見張り台跡石垣

写真4:西城筋違い土塁石垣

写真5:見張り台下復元石垣

写真6:月の池

写真7:日の池

写真8:大手口虎口

写真9:大手口復元石垣

写真10:本丸裏手石垣

写真11:南木戸残存石垣

写真12:大手道櫓台跡
だと思いましたが、実は極・最近のものだそうです。
残念...(^^;)