徳山大神宮
 訪問記

【史 跡 名】徳山大神宮
【訪 問 日】1997年8月9日
【所 在 地】北海道松前郡松前町神明
【訪 問 記】
 松前城寺町付近を見たあとに、町役場の北の方にある徳山大神宮の方へ行ってみました。
 この神社は創建年代は不明ですが、和人の渡道とともに漁民たちが今の唐津あたりに伊勢の大麻を奉安して伊勢堂と称したのが始まりといわれます。その後、天正10年(1582)に蔵町(現福山)に移して神明社と改称、さらに承応元年(1652)、松前家9代高廣が現在地に遷宮して徳山大神宮と改称しました。本殿は一間神明造で、伊勢神宮に模して21年ごとに遷宮造営されていたそうです。
 このすぐ西側の高台は中世の城館・大館跡ですが、この時はこの辺だろうと見当を付けたものの何も見つけられませんでした。(徳山大神宮のすぐ前に案内板があったのに翌年再訪するまで気が付きませんでした(^^;))
 大神宮のすぐ北側の町民総合センター内に松前町郷土資料館があり、松前藩関係の資料も展示してありました。

写真1:徳山大神宮本殿