亘理城
 訪城記

【城 跡 名】亘理城(臥牛城、亘理要害)
【訪 城 日】2000年5月5日
【所 在 地】宮城県亘理郡亘理町亘理字旧館
【創建年代】天正年間(1573〜1592)
【創 建 者】亘理元宗
【主な遺構】平場・堀・土塁
【歴史・沿革】
 千葉氏の支族亘理氏(旧武石氏)は小堤城(現大雄寺境内)を居城としていましたが、室町時代末期に伊達氏に属し、天正年間に亘理元宗が東方の丘陵上に移転したのが亘理城の始まりと思われます。
 天正19年(1591)亘理氏の涌谷移封により、片倉景綱が城主となりますが、慶長7年(1602)白石へ移封され、伊達氏一門伊達成実が入城し、以後亘理伊達氏が代々在城しました。
【訪 城 記】
 角田から国道349号線を北へ進み、途中阿武隈川を渡って亘理町へと向かいました。亘理神社の近くに駐車すると、まずは亘理神社へと向かいました。神社の石段を登るとそのすぐ脇に「亘理要害(臥牛城)図」がありかつての城の様子と現在の様子が分かるようになっていました。それを見ると本丸部分はおいといて、その周囲が大きく変貌しているのがわかりました。(かつて外堀の役割を果たしていた大沼が埋め立てられ、公民館用地になっている等々)
 現在亘理神社の境内となっている本丸跡も、町道で二つに分断されており、削平されているところもあるなど、変貌が著しく遺構らしいものは見あたりません。神社の鳥居の近くの臥牛城の標柱、伊達成実の生涯を記した石碑、戊辰戦争の碑などがあるだけでした。境内から南側に降りるとかつての内堀の跡がありましたが、一見ただの池にしか見えません。また、内堀に続く空堀は木が生い茂っていてよく状況がわかりませんでした。内堀跡がある旧館公園の入り口付近には「大手門」の標柱が立っていますが、かつて大手門があった部分に町道が貫通して城跡を破壊しています。
 この町道を渡り、分断された本丸の先端部分の台地をぐるっと回ってみましたが、鉄条網が巡らされ入れないようになっています。また、そのすぐ横の二の丸跡にはショッピングセンターが建ち、この台地の周囲はその駐車場となっていますが、駐車場に面した柵の内側に「亘理城本丸跡」の標柱を見つけたときには悲しくなってしまいました(; ;)
 そのあともう一度亘理神社側に戻り、道路を挟んだ反対側の台地上を見てみたら土塁らしき物(写真5)が見え、遺構が少し残っているようでした。いずれにしてもちょっと情けない思いがしました。
 そのあと駅前にある悠里館という図書館兼郷土資料館に行ってみましたが、ここは一見天守閣風です。郷土資料館の亘理伊達家に関する展示は北海道の伊達市開拓記念館の方が立派に感じました。まあ、亘理伊達家はほぼ家中まるごと北海道に渡ってしまっていますので、仕方ないのでしょうけど...
 そのあと、大雄寺にある亘理伊達家の廟所に行きました。成実と五代実氏の霊屋、成実の父実元の位牌堂がありましたが、成実の霊屋は修復したのかとてもきれいになっていました。どこかの親子連れがお墓のすぐ隣でお弁当を食べていたのには思わず苦笑いしてしまいましたが...(^^;) 桜が咲いていてきれいでした。

写真1:亘理城内堀跡

写真2:亘理城空堀跡?

写真3:亘理城本丸跡
(この台地は町道で亘理神社側から切り離されており、
しかもこのフェンスの外はショッピングセンターの
駐車場になっています...悲しい〜(T_T) )

写真4:亘理城本丸跡
(なんとなく土塁らしき物が見えます )

写真5:亘理城本丸跡

写真6:大雄寺伊達成実霊屋