白石城 訪城記 |
【城 跡 名】白石城(益岡城)
【訪 城 日】2000年5月4日
【所 在 地】宮城県白石市益岡
【創建年代】天正19年(1591)
【創 建 者】蒲生氏郷
【主な遺構】本丸・土塁・門・空堀・石垣、大手門・三階櫓(復元)
【歴史・沿革】
後三年の役(1083〜1087)の際に源義家に従って戦功のあった刈田経元が白石城に居住したといわれますが、定かなものではありません。経元の末裔という白石氏がのちには居城としますが、天正14年(1586)には移封され、屋代景頼が城代となります。天正19年(1591)には蒲生氏郷に属し、蒲生郷成が城代となって益岡城と改称して修築、慶長3年(1598)年には上杉景勝に属し、甘粕景継が城主となりました。
同5年(1600)の関ヶ原の戦いの直前に伊達政宗が家康の命で攻略し、石川昭光が一時預かりますが、同7年(1602)片倉景綱が拝領して以後代々片倉氏の居城として明治に至りました。
明治元年(1868)4月には本城に於いて奥羽越列藩同盟が結成されますが、のち新政府軍に降伏し、同年12月には南部藩の白石移封が決定し翌2年4月には南部藩に城を引き渡しました。しかし同年8月には南部藩が盛岡に復帰し、最終的には明治7年(1874)城地と建物は払い下げられ、建物は壊され石垣も多くは持ち去られました。その後益岡公園となり、平成7年には三階櫓(天守)と大手門が復元されました。
【訪 城 記】
さて、いよいよこの旅行で一番行きたいと思っていた白石城です。船岡城をあとにして一路白石へと向かい、2時半頃には白石市内に入っていたんですが、駐車場を探してウロウロとしてしまい、天守の所についたら3時近くになっていました。
Niftyのお仲間である福島の筈衛さんと天守下で待ち合わせをしていたのですが、私が到着して5分ほどで筈衛さんも到着しました。ネット上ではもう何年ものつきあいになるのに初めて会うというのは何とも変な感じですね(^^;)
しばらくしゃべったあと、いよいよ大手門をくぐり天守へと向かいました。写真では見ていましたが、ホントきれいですね。石垣が妙に新しいなあと思ったら、積み直して再現したというのには驚きました。天守の中も復元ながら本物らしさが感じられる雰囲気がありました。
そのあと、すぐ近くの歴史探訪ミュージアムに入りましたが、あの立体映画にはちょっと力が抜けてしまいました(^^;)
他のキャストはまあ許せるとして片倉景綱が宍戸錠というのはねえ(^^;)
あれはちょっとイメージと違うなあと筈衛さんと話しました。
そのあと武家屋敷に回ろうかとも思いましたが、だいぶん日も傾いてきたので、そこで筈衛さんと別れ、ホテルに車を置いて、歩いて当信寺と延命寺に行きました。当信寺の山門(旧東口門)も延命寺の山門(旧厩口門)も言われなければ、お寺の門として納得してしまいますね。それから、当信寺内にある真田幸村の遺児阿梅(片倉重長妻)と大八(仙台真田家祖)のお墓にもお参りしました。
そのあとちょっと休憩して暗くなるのをまち、7時頃にもう一度お城まで歩いていきました。7時になったらライトアップが始まり、何枚か写真を撮って満足し帰りました。(ただし、あとから写真を見直してみたらぼけている写真や明るすぎる写真等がありガッカリしました(T_T))
これで二日目は終了です。
写真1:白石城天守 |
写真2:白石城鐘堂 |
写真3:白石城大手門 |
写真4:白石城天守 |
写真5:白石城天守 |
写真6:白石城大手門 |
写真7:白石城天守 |
写真8:白石城天守 |
写真9:白石城天守 |
写真10:延命寺山門 |
写真11:当信寺山門(白石城旧東口門) |