長浜城
 訪城記

【城 跡 名】長浜城(今浜城)
【訪 城 日】2001年5月3日
【所 在 地】滋賀県長浜市公園町
【創建年代】建武3年(1336)
【創 建 者】佐々木高氏(京極道誉)
【主な遺構】石垣・太閤井戸・模擬天守
【歴史・沿革】
 長浜城というと羽柴(豊臣)秀吉が有名ですが、それ以前にも城郭はあり今浜城と呼ばれていました。京極道誉が水運の必要性から構築したものといわれ、六角氏の被官今浜氏の居城であったともいわれます。
 天正3年(1575)羽柴秀吉が入城すると長浜城と名を改められ、旧浅井領支配のため改めて築城しました。秀吉が中国征伐軍の指揮を執るため姫路城へと転じたのちも長浜城はその本貫地として残りましたが、本能寺の変後柴田勝家の領するところとなり、勝家の甥勝豊が城主として入城しました。
 その後山内一豊が城主を務め、関ヶ原合戦後は内藤信成が入城しましたが、大坂の陣後、子の信正は転封となり、長浜城下は彦根藩領となり、廃城となりました。建物・石垣は解体され、彦根城築城のために運び去られたといいます。彦根城天秤櫓は長浜城からの移築といわれ、今はありませんが彦根城の搦め手にあった山崎三重櫓は長浜城の天守を移築したものといわれています。また、城下の大通寺台所門と書院の一部も廃城後移されたものといわれています。
 現在城跡は豊公園となり、昭和58年に市制40周年を記念して模擬天守が建てられ、内部は歴史博物館となっています。
【訪 城 記】
 一応、予定では佐和山城のあと長浜城に行く予定でしたが、この時点ですでに5時近く。皆さんも予定があるというので、ここでお別れしましたが、びわこさんはまだ時間に余裕があるとのことで長浜城まで車で送って下さいました。
 そしてびわこさんと別れ、長浜城のある豊公園へと向かいました。歩いていくと太閤井戸の看板もありましたが、まずは模擬天守の方へと向かいました。すでに6時近かったので当然模擬天守内の歴史博物館は閉まっていましたが、外から眺める天守もなかなか良い雰囲気でした。長浜城の歴史を考えると?という感じも受ける模擬天守ですが、建物としてはなかなか見栄えがするものでした。
 そのあと、天守の裏側に回ってみると、遊歩道の端に古めかしい石垣が... まさか遺構じゃないよなあ?と思いつつ通り過ぎましたが、あとで手に入れた『近江戦国の道』(サンライズ出版)という本によると、明治42年、長浜町が城跡を公園化するにあたり付近に散乱していた残石を積み直したものだそうです。ですから、遺構とはいえませんが、もの自体はかつての長浜城のもののようです。
 そのあと、先ほどの看板に従って太閤井戸を探しましたが、道の端に到達しても見つかりません。おかしいなあ?と思いつつその道を戻るとなんか湖岸に標柱のようなものが... それが太閤井戸の跡でした(^^;) 渇水時には現われるようですが、今は湖の中に沈んでしまっているそうです。
 というわけで、かつての長浜城を忍ばせるものはほとんどないに等しい今の長浜城跡ですが、すっきりした模擬天守は一見の価値はあると思います。

写真1:長浜城模擬天守
(長浜城歴史博物館)

写真2:長浜城模擬天守
(長浜城歴史博物館)

写真3:長浜城模擬天守
(長浜城歴史博物館)

写真4:模擬天守裏にある石積み
(長浜城石垣の残石を公園化の際に積み直したもの)

写真5:長浜城模擬天守と長浜城址碑

写真6:太閤井戸
(現在は琵琶湖中にあり渇水時にしか見られない)