シベチャリチャシ 訪城記 |
【城 跡 名】シベチャリチャシ(不動坂チャシ)
【訪 城 日】1999年5月22日・2001年9月30日
【所 在 地】北海道日高郡新ひだか町静内真歌441-1(旧静内郡静内町)
【創建年代】17世紀中葉
【創 建 者】カモクタイン
【形 態】丘先式
【主な遺構】空壕:直状3条(現状1条)
【位 置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
静内町は北海道の東の文化と西の文化の接点ともいえる地域で、静内川上流から西方のシュムンクルと同川下流から東方のメナシウンクル両集団の接点でもありました。シュムンクルに属するハエの首長オニビシとメナシウンクルの首長カモクタイン、そしてその死後跡を継いだシャクシャインとは漁労権を巡り抗争を続けていました。両者の争いは松前藩を仲介に一度は停戦となりましたが、その後再発し、オニビシが殺されました。その姉婿ウタフが松前藩に援助を要請に赴いた帰りに病死すると、シャクシャインはそれを松前藩による毒殺とアイヌに伝えたことから、アイヌと和人との抗争へと発展しました。いわゆるシャクシャインの戦いです。
シャクシャイン勢は一時は国縫(長万部町)まで攻めましたが、のちには劣勢となり、和睦の申し出の口実の元にシャクシャイン等14名は謀殺され、シベチャリのチャシも焼き払われ戦いは終了しました。
【訪 城 記】
静内町には通称二十間道路という桜の名所がありますが、さすがに桜はもう一部残っているぐらいでほとんど葉桜になってました(^^;) 国道235号線を進み、静内川を渡り左の丘の上に登るとそこに静内町アイヌ民俗資料館やシャクシャイン記念館がある真歌公園があり、この公園のある台地の先端部分がシャクシャインの主城といわれるシベチャリチャシ跡です。
シベチャリチャシ跡にはもともとは3つの壕があったようですが、今は1つしか残っておらず、展望台なども置かれすっかり公園化しています。1本の壕は深さは1〜2m、幅は8mほどで、今は橋が架けられています。『日本城郭大系』によると外側の崖際にもう2本壕があったようです。
展望台からは静内川、静内の町、そして太平洋を望むことができ、城砦としてはまさにふさわしい立地です。展望台の近くには「シャクシャイン城趾」の石碑もあります。対岸の川原からはこのチャシの全体を見ることができます。『日本城郭大系』の写真では岩肌が露出していますが、いまは崩落を防ぐためでしょう、しっかり工事でおおわれてしまっています。
チャシの手前の広場にはシャクシャイン顕彰会によって建立されたシャクシャイン像があり、毎年シャクシャイン法要のためイチャルパ(先祖祭)が像の前で行われるそうです。
このシベチャリのチャシは道の指定史跡でしたが、そこにあった説明板によるとこの後に回ったホイナシリチャシ跡・メナチャシ跡等とあわせて「シベチャリ川流域チャシ跡群」として平成9年12月に国指定史跡となったそうです。あとからインターネットで検索してみると、道立教育研究所のデータベースによるとこの「シベチャリ川流域チャシ跡群」というのは、今回まわった3つのチャシ及び、オチリシチャシ跡、ルイオピラチャシ跡と門別町にあるアッペツチャシ跡の6つを指すようです。「オチリシチャシ跡」「ルイオピラチャシ跡」というのは『日本城郭大系』でいうところの「炭山沢入口チャシ」「ルイオナイチャシ」のことを指しているようです。(1999/5/22)
写真1:シベチャリチャシ説明板 |
写真2:シベチャリチャシの壕 |
写真3:シベチャリチャシにある |
写真4:静内川側から見た壕 |
写真5:静内川対岸から見たシベチャリチャシ |
開拓記念館主催のバス見学会「沙流川沿いのチャシをめぐる」でシベチャリチャシに行きました。 11時半頃に静内に到着し、まずは真歌公園のアイヌ民族資料館へ行き、そのあとその隣にあるシベチャリチャシへ向かいました。ここは何度も来ていますが、壕が広いわりに傾斜が緩やかなので、説明してくださった静内町教委学芸員の藪内さんに「この壕はもともとこの深さなんですか?」と質問したところ、なんでもブルドーザーで広げたという話もあるそうですが、深さはだいたいこれぐらいのものだったようです。
そのあとは昼食をとり、平取町へ向かいました。(2001/9/30)
写真6:静内川側から見たシベチャリチャシの堀 |