アッペツチャシ
 訪城記

【城 跡 名】アッペツチャシ
【訪 城 日】1999年11月13日
【所 在 地】北海道沙流郡日高町字正和49-1ほか(旧沙流郡門別町)
【創建年代】17世紀
【創 建 者】オニビシの姉(ウトウの妻)
【形  態】丘頂式
【主な遺構】空壕:基部に直壕1条、先端を巡る弧状の壕2条
【位  置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
 アッペツチャシは、寛文九年のシャクシャインの戦いに関係あるチャシといわれています。シャクシャインと対立抗争したハエの首長オニビシの姉はサルの首長ウトウの妻となっていましたが、オニビシがシャクシャインに敗れ討たれると、ウトウと離縁しハエに向かったが、オニビシのチャシは痛んでいたため、その地よりさらに上流のアツヘシに要害を作りました。シャクシャイン側の一度目の襲撃は撃退しましたが、二度目の戦いに敗れ、ウトウ妻は逃げ遅れて殺され、ハエ側の勢力は一気に衰退してしまったということが、『津軽一統志』に書かれています。
【訪 城 記】
 鵡川町をあとにして、次はアッペツチャシへと向かいました。平取から門別町の広富、さらに正和へと抜け、さらに南の新冠町新和地区を抜けると右側に厚別川が道路のすぐ近くまで迫ってくるところがあり、右側に「国指定史跡アッペツチャシ」の標柱を発見しました。
 アッペツチャシは厚別川右岸にあり、標高120mほどもあるかなり大きなチャシです。高さではシャクシャイン側のシベチャリチャシに匹敵するでしょう。標柱の所から対岸を見るといくつか山が見えますが、その真ん中当たりに頂上付近に壕らしきものが見える山があります。たぶんあれがアッペツチャシだと思います。『日本城郭大系』にも写真が出ていますが、白黒ですし少し分かりづらいので、まちがいなくあれだとは言い切れないのですが(^^;)
 標柱の所から川にむかって道が付いていたので行けるのかなと思って歩いてみましたが、川原まで出たところでおしまいで、さすがに対岸には渡れませんでした(^^;)
 『日本城郭大系』には五条の壕がめぐらされているとありますが、『北海道のチャシ』には「基部に直壕1条、先端をめぐる壕2条」と書いてあり、実測図でもそうなっているのでたぶん何かの勘違いなのでしょう。
 直接遺構を見られなかったのは残念ですが、以前見つけられなかったアッペツチャシを見つけ満足して次へと進みました。

写真1:アッペツチャシ遠景と標柱
(手前は厚別川)

写真2:アッペツチャシ頂上部
(壕跡らしきものが...)

写真3:アッペツチャシ全景