晩生内2号チャシ 訪城記 |
【城 跡 名】晩生内2号チャシ
【訪 城 日】1998年10月11日・1999年5月16日
【所 在 地】北海道樺戸郡浦臼町字晩生内365
【形 態】丘先式
【主な遺構】空壕:直状2条
【位 置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
晩生内1号チャシを見つけたあと、近くにあるはずの晩生内2号チャシを探すことにしました。郷土資料館で見た地図には、1号チャシより奥の方にあったので、奥の方へ延びる道を進みましたがみつからず、あきらめてもとの道へ戻ってきたら、その交差点のところに1号チャシと同じ形の「晩生内2号チャシ(この先1200m)」という標柱を発見しました(^^;)
それで地図で距離を考えて場所を見当つけてみたのですがやはり見つからず、あとでもう一度探すことにして鶴沼チャシ・札的チャシを探しました。そのあと、もう一度2号チャシを探してみたのですが、こちらは結局場所を確認できずじまいでした。こちらは壕が二条あるようで、郷土資料館にもその写真が展示してありました。(1998/10/11)
それでそのまま冬に入ってしまったので再訪したのは次の年の4月でした。ですが、その時にはまだ雪が残っていたので場所の見当だけ付けて、5月に再度探索しました。まず4月に来たときに見当を付けた場所で探してみたんですが、あっさりと見つかってしまいました(^^;)
(去年のあの苦労は何だったのか...(^^;))
晩生内2号チャシは、晩生内1号チャシ(#2421参照)の後背地に位置しています。壕は一条でかなり深く2〜3mほどはありそうです。(実はあとで調べたところ堀は2条あることが判明)
ただし長さは短く、10mもありません。壕を越えると少し平らな部分が広がっています。浦臼町にある4つのチャシを比べてみると、チャシの大きさ(丘陵の先端部分の壕で区切られた部分の広さ)は鶴沼チャシが一番大きそうです。晩生内1号チャシは舌状台地部分が長いですが、幅が少し狭いです。晩生内2号チャシが一番小さいでしょうか。
晩生内2号チャシは、位置的にいっても晩生内1号チャシの控え的なものだったような気がします。(1999/5/16)
写真1:晩生内2号チャシの標柱 (あと1200mってのは何なんだよ...) |
写真2:晩生内2号チャシの壕 |
写真3:晩生内2号チャシの壕 | 写真4:晩生内2号チャシの壕 |