神居古潭右岸チャシ 訪城記 |
【城 跡 名】神居古潭右岸チャシ
【訪 城 日】1999年10月11日・2002年5月12日
【所 在 地】北海道旭川市神居町江丹別町春日199先
【形 態】丘頂式
【主な遺構】?
【位 置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
旭川の中心部の手前の神居古潭に、神居古潭左岸チャシ・神居古潭右岸チャシ・神居古潭チャシという三つのチャシがあるとのことなので神居古潭へと向かいました。
近くにあった案内地図を見ると、対岸にある神居岩という山の所に「サマイクル砦址」の文字を発見。これがたぶん右岸チャシのことだろうと思い、目の前にある吊り橋を渡ろうとすると、吊り橋は危険なため現在閉鎖中との看板が...
仕方ないので写真だけ撮って次へ移動しました。これまた、あとから「城郭体系」を見たら、「神居岩チャシ」というのが出ていたので、神居岩と右岸チャシは別なのでしょう。地形図を見ると左岸チャシと向かい合うように突き出た丘陵が対岸にあるので、これが右岸チャシなのかもしれません。(1999/10/11)
![]() |
写真1:右側が神居古潭右岸チャシ? |
この日はお城めぐりMLの菅原さんと深川・旭川周辺のチャシ巡りをしました。神居岩チャシのあと、旧神居古潭駅のあるところまで降りてくると、その先の方にあるというかむ衣古潭右岸チャシの方へと進みました。旧神居古潭駅のホームだったところからずっと遊歩道が伸びており、そこをしばらく進むと途中で通行止めとなっていてその先に進めなくなっておりましたので、残念ながらそこで進むのを断念しました。途中で山の方に登っていく遊歩道らしきものもありましたが、迷子になるだけのような気もしましたので、神居古潭周辺の探索はこれで終わりにして、次は少し深川方面へ戻り納内(おさむない)周辺のチャシを探索することにしました。(2002/5/12)
![]() |
写真2:左の舌状台地が神居古潭右岸チャシ、 |