神居古潭チャシ
 訪城記

【城 跡 名】神居古潭チャシ
【訪 城 日】1999年10月11日・2000年7月28日・2002年5月12日
【所 在 地】北海道旭川市神居町神居古潭133先
【形  態】面崖式
【主な遺構】壕:半円形1条
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 旭川の中心部の手前の神居古潭に、神居古潭左岸チャシ神居古潭右岸チャシ・神居古潭チャシという三つのチャシがあるとのことなので神居古潭へと向かいました。
 神居古潭チャシは、石狩川左岸の川面との比高10mのところにあるとのことなのでもう少し手前の穴居跡などがある辺りなのかもしれません。結局よく場所が分かりませんでした。いずれにしても、この付近はもう一度行く必要がありそうです(^^;) (1999/10/11)


 先日、旭川方面にチャシ巡りに行ってきました。昨年も一度行っていますが、その時は天気も良くなかったのでほとんど収穫なしでしたが、今回は2つのチャシを見てきました。
 実は先日買った『北の考古学散歩』という本に神居古潭チャシと立岩山チャシについて載っていたもので、見てみたいと思ったのです。
 『北の考古学散歩』によると神居古潭チャシは神居古潭の手前にある「神居古潭竪穴住居跡」(道史跡)の奥にあると書いてあったので、まずはこの遺跡を探しました。国道12号線を北上すると神居古潭トンネルの700〜800mほど手前に信号があり左折すると留萌方面へと抜ける交差点があります。この交差点を過ぎて50mほどのところの左側に「神居古潭竪穴住居跡」という青い看板がありましたので、その近くに車を停め遺跡の方へと進みました。
 しばらく歩くと竪穴住居跡の看板があり、その先に数百mほど竪穴跡が並んでいました。神居古潭チャシはこの遺跡の一番奥の方に位置しています。川に面した側に開口部がある半径20mほどの半円形の壕が1条あります。壕の幅は1〜3mほど、深さは50cm〜70cmほどで壕というよりも溝という感じです。石狩川との比高は10mほどしかないそうです。
 壕で区切られた部分の内部の広さは8畳〜10畳ほどで、それほどひろくありませんが、『北の考古学散歩』によると内部に竪穴が四軒あったそうです。また壕も浅くて、かえって住居跡の竪穴の方が深かったりするぐらいですので、このチャシは戦闘目的に作られた砦というよりは鮭漁の際の見張り場などに使われたと考えるのが妥当だと思います。
 草もそれほど伸びておらず、よく手入れされているようです。ちょっと虫がうるさかったですが(^^;)

 このあと神居古潭まで行き以前よくわからなかった神居古潭右岸チャシや神居岩チャシを探索しましたが、前回と同じく石狩川に架かっている釣り橋が通れない(平成12年中工事、平成13年4月開通と看板がありましたが、特に工事が進んでいる様子はなさそうでした(^^;))ので、あっさりと探索を断念し、次へと進みました。

【参考文献】
 『北の考古学散歩』野村 崇、北海道新聞社 (2000/7/28)

写真1:神居古潭チャシの壕跡
(深さが数十cm程度しかない)

写真2:神居古潭チャシの壕跡
(深さが数十cm程度しかない)

写真3:神居古潭チャシ全景(手前の窪みが壕跡)


 この日はお城めぐりMLの菅原さんと深川・旭川周辺のチャシ巡りをしました。この時は神居古潭チャシには行きませんでしたが、神居岩チャシの頂上の展望台から神居古潭チャシと神居古潭竪穴住居遺跡のある辺りが一望できましたの写真を撮りました。石狩川に沿ったところにあるというのがよくわかりました。(2002/5/12)

写真4:神居古潭チャシ遠景
(神居岩チャシ頂上から望む)