神居古潭左岸チャシ
 訪城記

【城 跡 名】神居古潭左岸チャシ
【訪 城 日】1999年10月11日・2002年5月12日
【所 在 地】北海道旭川市神居町神居古潭19
【形  態】面崖式
【主な遺構】
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 旭川の中心部の手前の神居古潭に、神居古潭左岸チャシ・神居古潭右岸チャシ神居古潭チャシという三つのチャシがあるとのことなので神居古潭へと向かいました。左岸チャシがあるとおぼしき辺りに登り口がありましたが、「ストーンサークル入口」とか「○○観音」とかいう表示に?と思いつつ、登り始めました。頂上に到着しましたが、たしかに観音様らしき像や石仏が周囲にあるけれど、それだけ。チャシらしき堀などは見つからず...(; ;) 仕方ないのでそのまま下まで降りました。後から「城郭体系」を見たら、ちゃんと「壕は認められない」と書いてありました(^^;) (1999/10/11)

写真1:神居古潭左岸チャシの頂上
(小さなお堂があったり、写っていないけど観音様があったりします(^^;))


 この日はお城めぐりMLの菅原さんと深川・旭川周辺のチャシ巡りをしました。神居岩チャシから戻って麓に降りてくると、そこはかつての神居古潭駅で、蒸気機関車が展示してあったり、かつての駅舎が休憩所になっていたりしました。かつて駅のホームだったところから眺めると石狩川を挟んで神居古潭左岸チャシが一望できましたので、写真に納めてきました。といってもただの山にしか見えませんが...(^^;) (2002/5/12)

写真2:神居古潭左岸チャシ遠景
(石狩川の対岸、旧神居古潭駅付近から望む)