観音正寺
 訪問記

【史 跡 名】観音正寺
【訪 問 日】2001年5月5日
【所 在 地】滋賀県蒲生郡安土町石寺
【訪 問 記】
 この観音正寺は西国三十三所の三十二番札所で知られ、開基は聖徳太子と伝えられ、寺には人魚のミイラと称するものが秘蔵されていましたが、平成5年(1993)に彦根城の欅御殿を拝領したという本堂は全焼し、このミイラも焼けてしまったようです。私が行った時にも本堂は工事中でしたので、その脇の細い道から観音寺城の本丸・平井丸方面へと抜けていきました。
 この観音正寺までは参詣の人がたくさんいましたが、この奥の観音寺城の本丸方面にはひと一人いませんでした(あたりまえか...(^^;))

 観音正寺は盛時には三十三の子院を擁したそうですが、戦国時代に佐々木六角氏が山上に観音寺城を築きはじめると山麓に移転させられ、六角氏の滅亡と共に衰微しました。慶長年間(1596〜1615)には再び山上に戻り、諸堂を再興したそうです。

写真1:観音正寺境内
(奥に小さく見える本堂は再建中でした)

写真2:観音正寺庫裏?