鎌倉幕府関係史跡
 訪問記

【史 跡 名】(1)宇都宮辻子(ずし)幕府跡、(2)若宮大路幕府跡、(3)大蔵幕府跡、
      (4)畠山重忠邸跡、(5)畠山重保邸跡、(6)問注所跡
【訪 問 日】2000年1月14日
【所 在 地】神奈川県鎌倉市
【訪 問 記】
 旅行3日目、この日は鎌倉へと行きました。JR鎌倉駅で降りると、まず駅横のレンタサイクルで自転車を借り、鶴岡八幡宮方面へと向かいました。『神奈川県の歴史散歩』を見ると、途中の脇道に幕府跡の史跡が載っていたので、途中から小道には入り、まず最初に宇都宮辻子幕府跡の石碑を見つけました。ここは宇都宮稲荷という小さな社があり、4代将軍藤原頼経が執権北条泰時らとともに、幕府を源頼朝以来の大蔵から鎌倉の中心部に移して、嘉禄元年(1225)から嘉禎2年(1236)まで政治を見たところです。(今はこの石碑以外何もありませんが)
 そこから少し進むと今度は若宮大路幕府跡の石碑がありました。ここは嘉禎2年(1236)から元弘3年(1333)の鎌倉幕府滅亡までの間幕府が置かれたところです。
 そこからまたしばらく北に進むと鶴岡八幡宮の前に出たのですが、自転車を置く場所が見つけられなかったので、鶴岡八幡宮はあとにして、その東側にあるという源頼朝の墓の方へ進みました。すると途中で大倉幕府跡の石碑を見つけました。ここは治承4年(1180)源頼朝が鎌倉に入ってつくった邸で、やがて最初の幕府が置かれた場所です。源氏三代の幕政の中心地でしたが、嘉禄元年(1225)執権北条泰時は宇都宮辻子に幕府を移しました。
 源頼朝の墓にお参りしましたあとは西の方に戻り、途中に自転車をちょっと置いて鶴岡八幡宮の方へ向かいましたが、そのすぐ近くに、鎌倉幕府の有力御家人である畠山重忠邸跡の石碑を見つけました。
 そして鶴岡八幡宮に参詣したあと昼食を取り、鎌倉駅前を通りすぎ鶴岡八幡宮一の鳥居の所まで行くとすぐ近くに畠山重保の墓と畠山重保邸跡の石碑がありました。(この墓も明徳4年(1393)の銘があるので当時のものではありませんが) その後、途中で古本屋に寄ってしまったり、ぐるぐると回っているうちに駅の裏の方に行ってしまいましたが、御成小学校の前の道路脇に問注所跡の石碑を見つけました。
 そんなことをしてたら疲れてしまったので、まだ時間があったのですがこの日はこれで鎌倉散策を終えて東京方面へ戻りました。行きたいと思っていた建長寺や円覚寺等にも結局行かず仕舞いでしたので、いつか再訪したいですね。

写真1:宇都宮辻子幕府跡

写真2:若宮大路幕府跡

写真3:大蔵幕府跡

写真4:畠山重忠邸跡

写真5:畠山重保邸跡

写真6:問注所跡