伊達邸別館 ・伊達記念館 訪問記 |
【史 跡 名】(1)伊達邸別館、(2)伊達記念館
【訪 問 日】1987年8月15日
【所 在 地】北海道石狩郡当別町大川上通り
【訪 問 記】
当別町は戊辰戦争の敗北によって朝敵となり、1万4640石から58.5石に削られた伊達一門である岩出山領主伊達邦直主従が開拓した土地です。
当別町にはこの伊達邦直主従の開拓の軌跡を省みるため、伊達記念館が昭和57年(1982)に建てられ伊達家の資料や遺品などが展示されています。
また伊達記念館の隣には開拓期の村政執政の諸会議のために使用されていた伊達邸別館が建っていますが、これは明治13年(1880)の建築です。
ここにはこの年初めて訪れましたが、それ以来よく訪問しています。
ちなみに、この伊達記念館・伊達邸別館のすぐ近くには現在も伊達邦直の末裔の方がお住まいになっており、現在の町長(当時)伊達寿之氏も邦直の子孫に当たります。
|
|
写真1:伊達邸別館の会議室 | 写真2:伊達邸別館の看板 (「伊達邸別館」の文字は 伊達宗家十七代当主貞宗氏によるもの) |
|
|
写真3:伊達邸別館の外観 |
写真4:伊達記念館展示の長櫃 |
|
|
写真5:伊達記念館展示の陣羽織 | 写真6:伊達記念館展示の打ち掛け (京都の公家冷泉家から岩出山伊達家に 嫁いできた方のものらしい) |
※ 伊達邦直関連史跡
(1)本庄睦男文学碑
伊達邦直主従の開拓物語を描いた本庄睦男の小説「石狩川」の文学碑。
(2)伊達邦直移住記念碑
邦直主従が最初に入植した厚田村聚富に建つ記念碑。
※ 伊達邦直関連ページ
侍たちの北海道開拓(2) 伊達英橘邦直主従