松代(海津)城
 訪城記

【城 跡 名】松代城(海津城、貝津城)
【訪 城 日】1992年5月3日
【所 在 地】長野県長野市松代町
【創建年代】永禄3年(1560)
【創 建 者】武田信玄
【主な遺構】本丸跡、天守台、石塁
【歴史・沿革】
 永禄3年に武田信玄が築城した城ですが、この城は松代城としてより川中島の海津城としてよく知られているでしょう。
 武田氏の滅亡後は織田信長の家臣森長可が城主となりましたが、本能寺の変を聞き美濃へと戻りました。その後は上杉氏や真田氏が占拠し、関ヶ原合戦後は森長可の弟忠政が入城し、今に残る石垣を構えました。その後松平忠輝(家康の六男)等をへて、元和8年(1622)真田信之が上田から10万石で入部し、以後幕末まで至りました。

【訪 城 記】
 この松代城を訪城したのは92年のことでした。何も知らずにお城まで来たら、天守台の石垣があるだけ... 最初は「何だこりゃあ?」と思いました(^^;) でも、この石垣だけのお城等のもなかなか良いものです。(この心境に達したのは最近ですが...)
 その後は旧真田邸や真田宝物館を見学し、真田の雰囲気を味わって松代を後にしました。残念だったのは真田家の菩提寺長国寺に行ったのに信之霊屋や幸村の墓にお参りしなかったことです。再度訪城することがあれば行ってきたいと思います。

写真1:松代城石垣

写真2:松代城石垣