シウンコツチャシ 訪城記 |
【城 跡 名】シウンコツチャシ
(ヌベルンナイのチャシコツ、タプコサラのチャシコツ)
【訪 城 日】1999年11月3日・2011年10月9日・2013年9月14日
【所 在 地】北海道沙流郡平取町字去場75-10
【形 態】丘先式
【主な遺構】空壕:弧状1条
【位 置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
トニカチャシをあとにして、次は平取町方面へと進みました。国道237号線をしばらく進むと紫雲古津(シウンコツ)地区へと入ります。紫雲古津小学校を過ぎると、それまでは左側に離れていた丘陵が国道近くに迫ってきて、その辺りで左の方へと登る道があります。そこを登ると左側に墓地があるのですが、シウンコツチャシは道路を挟んで反対の右側にあります。ちょうど、沙流川の方に突き出た丘陵の末端に位置します。
道路の右側は少し草地が広がっていて、奥の方に樹木がありますが、その切れ目の辺りに壕がありました。とはいってもそんなに深いものではなく、深さは数10cm、幅も1m程度のものです。枯れ葉で埋まっているので、ホントはもう少し深いのでしょうけど...
あとから『日本城郭大系』を見てみると、空壕の両側に高さ30cm、幅20cmの土塁が築かれていると書いてありましたが気が付きませんでした(^^;)
また『日本城郭大系』によるとこのチャシには次のような伝承があるそうです。
昔、十勝・釧路方面から夜盗の一団が沙留地方に忍び込んできた。シウンコツのコタンではちょうど相談の会合があって男たちは留守で、タプコサラのチャシには留守居の婆さんが一人いただけで、たちまち夜盗の一団に囲まれてしまった。婆さんは、どうしようとウロウロしていたが、はっと気が付きそばにあった鉈を取り出して、一生懸命にカタンカタンと音をたてた。夜盗の大将は、この音を聞き、はてここには有名な名刀があるという話だが、その音かと思い、部下に退去命令を出した。夜盗が退却すると婆さんは急いでコタンに走り、婆さんの話を聞いた男たちは急いで夜盗の群を追いかけた。夜盗達は大混乱となり、命からがら逃げた帰ったそうだ。(1999/11/3)
写真1:シウンコツチャシの壕跡 |
この日も、道の駅とチャシの旅に行ってきました。むかわの道の駅に寄ったあと穂別方面に行く予定でしたが、時間に余裕がありそうなので、日高町門別地区のチャシを探してみることにしました。(結果的には、ほとんど場所確認で終わりましたが(^^;))
そのあと穂別方面に向かいましたが、通り道にあるシウンコツチャシ・サルバチャシも探索してみました。まずは12年ぶりのシウンコツチャシです。久しぶりなので登る道を一旦通り過ぎてしまいました(^^;) 以前の記憶の通り登った右側に草地が拡がっていて、その奥に行ってみましたが以前見つけた壕が見つかりません。記憶違いかなと思い、もっと左の方も探索してみましたが、見つかりませんでした。後から、昔の訪城記を読んでみるとどうもやはり最初探した辺りだったようです。(2011/10/9)
写真2:シウンコツチャシ全景 (南側から) |
この日は旧FSIRO(niftyの城郭フォーラム)のNACKさんを迎えてのチャシ巡りです。平取町のポンカンカンチャシのあと少し時間があったのでニオイチャシに行ってみましたが、ちょっと登れそうになかったので、国道237号線まで戻り、日高富川方面に向かいましたが、途中にシウンコツチャシがあるので寄ってみました。2年前と比べるとチャシの裏側の草がひどく生い茂っていて進むのが大変でしたが、今回はあっさりと壕跡を見つけることができました。中央部は平らになっていてよくわかりませんが、両端は明らかに窪んでいて、あまり深いものではありませんが壕跡だと確認できました。
この後、NACKさんを鵡川駅まで送りました。久しぶりに一人ではないチャシ巡りをすることができ、とても楽しかったですと言い、NACKさんとお別れしました。(2013/9/14)
写真3:シウンコツチャシの壕跡の右端 | 写真4:シウンコツチャシの壕跡の左端 |
写真5:シウンコツチャシの壕跡の左端 |