オトゥイパウシチャシ
 訪城記

【城 跡 名】オトゥイパウシチャシ
【訪 城 日】1999年10月11日・2002年5月12日
【所 在 地】北海道上川郡鷹栖町字嵐山
【形  態】丘先式
【主な遺構】空壕:直状1条(鉄道工事で一部破壊)
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】

 立岩山チャシと石狩川を挟んだ対岸に嵐山チャシ・オトゥイバウシチャシがあるそうですが、雨も次第に降ってきましたので探索はここで中止にしました。近くまで行ってみましたが、この二つのチャシがある辺りは野草園か何かになっているらしいです。ここは今度機会があったらもう一度チャレンジしてみたいです。(1999/10/11)


 この日はお城めぐりMLの菅原さんと深川・旭川周辺のチャシ巡りをしました。嵐山展望台から車で上りと反対側に下り、アイヌ文化の森の対岸にある駐車場に車を止めました。橋を渡るとまずはすぐ近くにある野草園へ入りました。なぜかといいますと、この一番奥からオトゥイパウシチャシの先端部が見えるからです。金網越しでしたのでよくわかりませんが、確かに先端部が破壊されているようです。
 今度は野草園から出て、川沿いの遊歩道を進み、線路の手前側からオトゥイパウシチャシの先端部を見てみると、線路で先端部が削り取られているのがはっきり見えました。(2002.5/12)

写真1:オトゥイパウシチャシ近景