ノッカマフ1・2号チャシ
 訪城記

【城 跡 名】ノッカマフ1号・2号チャシ
【訪 城 日】1999年7月30日・2002年5月5日・2019年5月2日
【所 在 地】北海道根室市牧の内
【形  態】面崖式
【主な遺構】空壕:半円状2個連結(1号)、半円状1状(2号)
【位  置】北の遺跡案内(1号2号)参照
【訪 城 記】
 このチャシも「根室半島チャシ跡群」の一つです。コタンケシ1号・2号チャシを過ぎ、しばらく走ると道が大きく右にカーブして、左手に岬上のものが見えてきます。(ノッカマップ川の少し手前)これがノッカマフ1号・2号チャシです。ここも道路のすぐ脇に例の標柱があり遊歩道が伸びているようですが、チャルコロフイナ1号・2号チャシと同じように草がかなり伸びているようですし、雨も小雨ですが降り続けているので、道路から眺めるだけにしました。1号チャシは円形の壕が一条、2号チャシは円形の壕が二つつながった形をしているようです。(1999/7/30)

写真1:ノッカマフ1・2号チャシ誘導標識

写真2:ノッカマフ1・2号チャシ遠景


 ここは、前回遠くから説明板と標柱があるのが見えたんですが、雨が降っていたし間に笹藪が生い茂っていたので断念した所です。今回も間に笹藪があるので一瞬躊躇したものの「行けるところまでいってみよう」と進んだら、途中草が伸びていて歩きにくかったものの、なんとかチャシの所までたどり着くことができました(^^;)
 1号チャシは半円形の壕が1本ありますが、かなり浅いもので深さ50cmほどしかありません。説明板によると築造途中だったのでは?とのことでした。2号チャシは半円形の壕が2本繋がった形をしていて、こちらは深さ2mほどもあるでしょうか。壕の内側にはその土を盛り上げたのか土塁状になっていました。(2002/5/5)

写真3:ノッカマフ2号チャシ標柱・説明板

写真4:ノッカマフ2号チャシ空壕

写真5:ノッカマフ2号チャシ空壕
(空き缶などのゴミが少しあったのにはちょっとガッカリ(^^;))

写真6:ノッカマフ2号チャシ空壕

写真7:ノッカマフ1号チャシ空壕


 道東旅行の二日目、根室市街地を出発しコンブウシムイチャシに向かう途中、ノッカマフ1・2号チャシがあったので望遠で写真を撮ってみました。横から見ると、壕でくびれているのがわかります。(特に写真10) またこの時期に来てみたいですね。(2019/05/02)

写真8:ノッカマフ1号チャシ遠景 写真9:ノッカマフ1号チャシ遠景
 
写真10:望遠で望むノッカマフ1号チャシ