家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.40
No.651〜700(2009/10/10〜2010/10/15)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No651へ


[700] 須賀川二階堂家家臣団 投稿者:wataysau 投稿日:2010/10/15(Fri) 12:20
はじめて投稿致します。
私の実家が「吉田」を称して18?代目になるそうです。
福島県須賀川市長録寺に1500年代くらいからの先祖のお墓があり、実家の蔵には長槍や兜等の古めかしいものが沢山ありました。大昔の本とか、
祖父がその辺詳しかったようなのですが、自分は何一つ覚えておりません。ただ覚えているのが、渡辺謙さんが大河ドラマで伊達政宗を演じていたとき、一緒に見ていて、そんなに英雄でも無いんだけどな。これで須賀川の街が焼かれたと言っていたのを覚えております。
以前このサイトで二階堂氏の家系図が記載されていたので、
ダメモトでメールしてみました。
もし何か手がかりがあればと思いまして、

[698] 家系 投稿者:本明 投稿日:2010/08/31(Tue) 13:19
始めまして。                      
教えてほしいのですが、私の家の父方なのですが        
本明といいます。                    
先祖は岩手県水沢市です。                
かなり昔から水沢の町中に住んで居たらしく         
どうやら武士らしいのですが、              
何か知ってる方居ましたら教えてほしいのですが、       
名前はなんて言うのか?                 
とか・・・                       
水沢市だと思うんですが、                
水沢には本明さんがいっぱい居るのでしょうか?      
誰か知ってる方が居ましたら是非教えてください。     
よろしくお願いしまーす。


[697] 家系図って・・・ 投稿者:sasabon 投稿日:2010/08/29(Sun) 07:12
初めまして、sasabonと申します。
巡り巡って「ルーツの部屋」にたどり着きました。
ハンドルネームの通り「佐々木」なんですが・・・
家系図を見て、十数年前になくなった祖父の話を思い出した次第であります。
私の祖父は「宮城県出身」なんですが、なんだか祖父から聞いた話と、ここに載っている家系図が似ているのです。
小学校の時に聞いた話なので、ちょっと曖昧ですが、私のご先祖様も女系だったらしく、曾祖父の時かその前で、ようやく男子の子をもうけたそうです。
その先の話は聞いてはおりませんでしたが、そういう偶然ってあるのですね。
最近自分のルーツについて興味が出てきましたので、ぼちぼちと調べていきたいと思っています。

では

[696] リンクのお知らせ。 投稿者:hiro 投稿日:2010/08/27(Fri) 13:22
初めまして「道北の釣りと旅」の管理人です。
何時もチャシの記載を参考にさせていただいております。
このたび貴サイト「家系城郭研究所」様にリンク致しました。
不都合な場合は削除、紹介文等で不都合な部分があればすぐに対処致します。
以上簡単ではありますがリンクのお知らせとご挨拶まで。
当サイトからのリンクページです。
http://www.kitakaido.com/link/link_01.html
末尾ながら貴サイトのご発展を願っております。

http://www.kitakaido.com/



[694] 先祖の墓 投稿者:吉田定司 投稿日:2010/08/23(Mon) 15:09
 一年程前に父方の先祖の事で投稿して回答させて下さりまして、ありがとう御座いました。
その以後、八戸市立図書館、南宗寺等を訪問して父方の先祖を確定させる事が出来ました。 何も分からない状況からでしたので回答をきっかけに一気に道が開けました。心より御礼を申し上げます。 先祖は八戸藩士中里覚右衛門で書類上全て一致いました。

 今回、八戸藩士中里覚右衛門の御墓の事でどうにも分からない事が生じました。
八戸南宗寺に初代から六代までの御墓があります。
七代、八代の御墓を南宗寺、隣のお寺、大慈寺を探しましたがありませんでした。御住職に尋ねましたが分からないと回答がありました。
七代、八代覚右衛門は江戸(東京)で亡くなった可能性がありますので、八戸藩主が葬られている東京都港区の金地院の御墓を調べましたが無く、暗礁に乗り上げました。

 八戸藩士が江戸で亡くなった場合に葬られた御寺を探していますので、是非、お願い致します。

[693] 系図 投稿者:藤原義治 投稿日:2010/08/13(Fri) 09:27
丸に三つ盛り亀甲です。元々内田姓でしたが、隠居する際に曽祖父が藤原姓だったので藤原に改名したと聞いています。
藤原の家紋はカタバミ紋です。
昔、内田家にあった系図は現在不明です。
福岡県で戸籍上はフジハラです。

[692] Re:[691] 窪田家ルーツの件 投稿者:KUBO 投稿日:2010/08/10(Tue) 22:34
窪田岩作・ひ孫さん、こんにちは。

 申し訳ありません。もちろんメール届いております。
先ほど返信させていただきましたので、ご確認下さい。よろしくお願いいたします。

[691] 窪田家ルーツの件 投稿者:窪田岩作・ひ孫 投稿日:2010/08/10(Tue) 14:23
お忙しい中、早々のお返事、ありがとうございました。

昨日、郵便物を受け取り、父よりメールをさせていただきましたが、届いておりますでしょうか。

両親が、心配(楽しみに…)しておりますので、確認だけさせていただければ、と思います。

[690] Re:[689] 一家で感激です!! 投稿者:KUBO 投稿日:2010/08/10(Tue) 02:09
窪田岩作・ひ孫さん、はじめまして。

 こちらこそ感激です。そう簡単に見つかるわけないなあと思っていた窪田の本家の御子孫を見つけることができて、本当にうれしいです。

>岩作、大吉は、うちのお墓にいるとの事です。
>昨年末に祖母(深・妻)が亡くなり、まとめてしまった為、
>両親が福井に行き手に入れた謄本2通が見当たらず、現在捜索中です。
>
>発見次第、深川方の謄本と合わせて郵送させて戴きます。

 わかりました。楽しみにお待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。

[689] 一家で感激です!! 投稿者:窪田岩作・ひ孫 投稿日:2010/08/10(Tue) 00:48
はじめまして。

ホームページ、拝見させていただきました。
ここ数年、我が家もルーツをたどっておりました。

岩作、大吉は、うちのお墓にいるとの事です。
昨年末に祖母(深・妻)が亡くなり、まとめてしまった為、
両親が福井に行き手に入れた謄本2通が見当たらず、現在捜索中です。

発見次第、深川方の謄本と合わせて郵送させて戴きます。
メールと合わせての書き込み、大変失礼致しました。

[688] 長尾のルーツは松前か 投稿者:長尾義明 投稿日:2010/08/09(Mon) 10:07
みなさまはじめまして
仙台市泉区に住んでいる、長尾と申します。
実家は宮城県角田市という所ですが、真偽のほどは不明ながら、ルーツは松前藩家臣のようです。
頼りない情報ですが、松前藩の殿様の何番目かの子息が、江戸に向かうときに、伊達政宗家臣である片倉小十郎の居城に?そのまま居ついたらしく、子息の家臣も伊達家の家臣になったようです。
家紋が伊達家と同じ竹に雀ですが、維新のどさくさで家紋としたのかもしれません。
8月末に、機会があれば松前の地を踏んでみたいと思っています。但し、是が非でも祖先の霊に合掌するといった殊勝な考えではなく、観光の一環です。
動機も不純ですが、松前の長尾姓を存知よりの方がおられましたら、確かに長尾姓の方がいますよ、程度の情報をお知らせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

[687] 家紋 投稿者:細川 投稿日:2010/08/03(Tue) 12:14
始めまして^^;                                               
ちょっと気になる事がありましてカキコしました^^;   
おいらの家なんですが先祖は四国の仲多度郡まんのう町なのですが^^;                                                 
おいらの家は細川お名乗ってるのが明治より前らしいのですが・・何故か他の細川家と家紋が違うのですが^^;                               
何故なのでしょうか?                                             
家紋なんですが丸に橘です^^;                                        
誰か知ってる方が居ましたら教えていただけないでしょうか?                                                     
ちなみに現在ですが四国から昔明治あたりに北海道に来たらしいです^^;                                                
今は四国には、叔父他8件くらい家があり、明治時代には、 30件くらい細川の家(親戚他)があったらしいです^^;                                                     
おいらの先祖ですが調べた限りでは、8代前までわかっておりその前から細川お名乗っていたらしいです^^;                                
どうか知っている方いましたら教えてください^^;                               
よろしくお願い致します^^;

[686] [682] へのレス 投稿者:宗像(ムネカタ) 投稿日:2010/07/11(Sun) 11:57
沖ノ島研究者さん
レス遅くなりすみません。
当家の家紋は、「一」の位置は菊の下側のものです。
「都道府県別 姓氏家紋大辞典」を探して、確認したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
また、何かありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[685] 大篠津の先祖につきまして 投稿者:もっちん 投稿日:2010/07/11(Sun) 01:05
こんばんは。
はじめまして。
私の祖先は鳥取県米子市大篠津町の出身で、家紋は丸に木瓜です。
大篠津を開拓したのが、尼子氏の遺臣安田与惣左衛門と言う人らしいのですが、同姓なので何か関係があるのかな?と思ったりしています。
この安田与惣左衛門について詳しくご存知の方、情報をお教え頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%AF%A0%E6%B4%A5%E6%9D%91


[684] Re:[683] 南部藩士の名簿 投稿者:KUBO 投稿日:2010/07/04(Sun) 00:26
佐々木秀勝さん、こんにちは。

>文化・文政時代から以降の名簿は存在しないでしょうか。

 岩手県立図書館蔵の『岩手県誌資料』(岩手県教育会編 写 173冊(29類))の「第二類 藩士」に「盛岡藩士卒族名簿」「南部藩士録高文政支配帳」「天保支配帳」「盛岡藩国住居諸士」等の資料が収録されているそうです。
 また『盛岡藩士族旧禄所務書上帳(明治三年)他五編連記』(旧盛岡藩士桑田 平成八年)という資料もあるそうです。(詳細についてはよく知らないのでコメントできませんが)
 岩手県立図書館に問い合わせてみれば、いろいろとアドバイスいただけると思いますよ。

[683] 南部藩士の名簿 投稿者:佐々木秀勝 投稿日:2010/06/29(Tue) 15:46
文化・文政時代から以降の名簿は存在しないでしょうか。
私の先祖は下級武士だったようです。この時代から現在まで
菩提寺は盛岡氏の祇陀寺です。親類に池田家があります、ここは、5代前までの先祖を確認しています。佐々木家は多数あり過去帳から俗名が知りえません。除籍簿も古すぎて入手できません。

[682] 671へのレス 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2010/06/28(Mon) 13:29
671のムネカタさん

レスが遅くなりすみません。

>宗像の家紋で「半菊に一」もあるということでしょうか。
はい、該当の本にはありました。
ただし、「一」の位置は菊の下側のものが記載されていました。
当家のものは「一」の下に菊です。

>その菊は「十六菊」or「十六八重菊」なのでしょうか。
すいません、時間が経過したので八重だったかどうか失念しました。

よろしくお願いします。

[681] Re:[680] 福島の宗像 投稿者:古川 投稿日:2010/06/28(Mon) 12:38
沖ノ島研究者様

お世話になります。

> 676の古川さん
>
> >家紋も時代的によって変えている場合もありますよ。自分の父方の家紋も明治頃に、山文字丸から笹竜胆にかえています。
>
> これは興味深い情報のご提供ありがとうございます。
> 家紋を時代によって変えているという事実があるのですね。
> 当家の家紋は菊を含んでおりますが、明治4年以降は菊花紋は皇族以外
> 使えなくなっています。
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E7%B4%8B%E7%AB%A0
>
> ということは、当家の家紋は明治以前から伝わっているということになりそうです。
>
父方の古い墓碑にも山文字丸と菊花紋の二つが記載されています。聴くところによると、明治になってからは菊花紋の使用が禁止になってからは使用していないとの事でした。ただ当家の家紋かは分かっておりません。
また、母方は、北海道の松前藩に関係する家と確認しており、姓は、松嵜ですが、武田菱の紋では無く、五三の桐を家紋としています。

[680] Re: 福島の宗像 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2010/06/28(Mon) 12:13
675のむなかたさん

>ご無沙汰です。丸に二つ引き両のむなかたです。
>ご紹介いただきました本を見ましたが、当家の家紋は
>”福島の宗像”の中には入っていませんでした。
>高額な本ですが、内容はすべて網羅されてませんね。

そうでしたか。
選択する基準が明らかではないのが残念ですが、全てが網羅されていないのですね。

676の古川さん

>家紋も時代的によって変えている場合もありますよ。自分の父方の家紋も明治頃に、山文字丸から笹竜胆にかえています。

これは興味深い情報のご提供ありがとうございます。
家紋を時代によって変えているという事実があるのですね。
当家の家紋は菊を含んでおりますが、明治4年以降は菊花紋は皇族以外
使えなくなっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E7%B4%8B%E7%AB%A0

ということは、当家の家紋は明治以前から伝わっているということになりそうです。

[679] 過去ログ927 米良さん 投稿者:ともこ 投稿日:2010/06/27(Sun) 22:47
重慶は祖父の祖父と聞いています。

[676] [675]さんへ 投稿者:古川 投稿日:2010/06/02(Wed) 02:04
自分の祖母も宗像姓ですが、家紋は丸に橘の家紋です。
そちらのは、丸に二つ引き両ですか。當宗像は福島県の下枝ですが,昔は一族のみが使用していた墓地だったようです今は共同墓地になっています。そちらの古い墓碑が分かるのでしたら家紋も詳しく分かるのでは、家紋も時代的によって変えている場合もありますよ。自分の父方の家紋も明治頃に、山文字丸から笹竜胆にかえています。古い墓碑より

[675] Re:[670] 福島の宗像 投稿者:むなかた 投稿日:2010/06/01(Tue) 21:38
ご無沙汰です。丸に二つ引き両のむなかたです。
ご紹介いただきました本を見ましたが、当家の家紋は
”福島の宗像”の中には入っていませんでした。
高額な本ですが、内容はすべて網羅されてませんね。


> 664さん 667さん
>
> はじめまして。久しぶりの投稿となります。
>
> 私は家系のことは疎いしあまり興味がなかったのですが、
> たまたま本日、千鹿野茂という人の著した「都道府県別 姓氏
> 家紋大事典」という大部の本を書店で立ち読みしました。
>
> http://www.amazon.co.jp/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5-%E5%A7%93%E6%B0%8F%E5%AE%B6%E7%B4%8B%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E5%8D%83%E9%B9%BF%E9%87%8E-%E8%8C%82/dp/4760125205
>
>
> そこには各県ごとに姓ごとに出自を示しているのです。
> そこで私も興味がある「福島県の宗像」を参照したのです
> が、半菊に一の家紋を含めて複数の家紋の宗像について、
> 「宗像君後裔」と記述されておりました。
>
> この書物の指し示す内容が一般常識と同じなのか、あるいは
> 姓名学的に見て正しいのか、私には判断する材料がありません。
>
> しかし、この一般書店で販売ししかも2万5千もの値付けを
> している2分冊本の示していることが正しいとするのであれば、
> 通常「宗像君」といえば、宗像(胸形)君徳善の系列か、
> あるいは宗像大宮司家(日本書紀にいう、宗像三女神を
> 斎き祭る宗像君)のいずれかを指すだろうとおもわれますから、
> 筑前国の有力者である宗像一族の子孫ということをいっている
> のだと考えられます。
>
> 以上ご報告まで

[673] 浅井家から磯野家に嫁に行った女性 投稿者:嵐山 投稿日:2010/05/06(Thu) 23:17
浅井亮政の娘として磯野丹波守秀昌に嫁に行った女性がいますよね。確か再婚するときの相手は黒田伊予守ということになってますね。

この女性が実は久政の娘という説を掲載した系図を見たのですが、本当かどうか、単なる誤伝なのか答えてくれる人はいますかね。

できれば先夫の離婚理由と再婚相手である黒田家に生まれた子供の名前などわかればありがたいのですが、どうでしょうね。

[671] 無題 投稿者:宗像(ムネカタ) 投稿日:2010/05/05(Wed) 04:51
沖ノ島研究者さん
情報ありがとうございました。
宗像の家紋で「半菊に一」もあるということでしょうか。
その菊は「十六菊」or「十六八重菊」なのでしょうか。
また何か情報があれば、お教えください。
ありがとうございました。

[670] 福島の宗像 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2010/04/30(Fri) 23:06
664さん 667さん

はじめまして。久しぶりの投稿となります。

私は家系のことは疎いしあまり興味がなかったのですが、
たまたま本日、千鹿野茂という人の著した「都道府県別 姓氏
家紋大事典」という大部の本を書店で立ち読みしました。

http://www.amazon.co.jp/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5-%E5%A7%93%E6%B0%8F%E5%AE%B6%E7%B4%8B%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E5%8D%83%E9%B9%BF%E9%87%8E-%E8%8C%82/dp/4760125205


そこには各県ごとに姓ごとに出自を示しているのです。
そこで私も興味がある「福島県の宗像」を参照したのです
が、半菊に一の家紋を含めて複数の家紋の宗像について、
「宗像君後裔」と記述されておりました。

この書物の指し示す内容が一般常識と同じなのか、あるいは
姓名学的に見て正しいのか、私には判断する材料がありません。

しかし、この一般書店で販売ししかも2万5千もの値付けを
している2分冊本の示していることが正しいとするのであれば、
通常「宗像君」といえば、宗像(胸形)君徳善の系列か、
あるいは宗像大宮司家(日本書紀にいう、宗像三女神を
斎き祭る宗像君)のいずれかを指すだろうとおもわれますから、
筑前国の有力者である宗像一族の子孫ということをいっている
のだと考えられます。

以上ご報告まで

[668] 私の母方も佐々木です。 投稿者:ありさ 投稿日:2010/04/30(Fri) 01:42
はじめまして。私の母方も佐々木で、一族は岩手出身です。
数年前に岩手へ旅行した際、亡くなった佐々木の祖父の残した故郷の住所を頼りに尋ねてみると、遠縁(母のまたいとこ)に
巡り会えました。それまであまりルーツには興味なかったのですが、実際に会えると感動するものですね!かなり遡った家系図やご先祖様の位牌などがあるとわかりました。亡くなった祖父が果たせなかった”帰郷”にロマンを感じました。たまたまこちらのHPを見つけて似たような方がいるものだなぁと思い、思わず打ち込んでしまいました。ちなみに場所は岩泉町の方です。私の岩手の祖先は、その土地で運送業のようなことをしていたらしく、裕福に暮らしていたそうです。家紋も同じです。

[667] 情報があれば 投稿者:宗像(ムネカタ) 投稿日:2010/04/18(Sun) 09:03
当方、北海道在住の宗像です。読みはムネカタです。
父は福島県出身で、「半菊に一の字」が家紋と聞いており、元々は天皇家と同じ菊の紋であったものが、あまりにも恐れ多いということで、半分に切って下に一の字を加えたと聞いておりますが、いかがなものかと思っています。
何か情報でもあればと書き込みました。

[666] 菅谷姓のルーツを教えて下さい 投稿者:菅谷 秀夫 投稿日:2010/04/08(Thu) 22:47
私は静岡県浜松市に住む、菅谷と申します。以前から姓のルーツについて感心がありました。しかし、知る機会もなく今日に至っている所です。何かヒントでもあれば、是非教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

http://kakizaki-bakuhu.hp.infoseek.co.jp/


[665] 無題 投稿者:蠣崎若狭守 投稿日:2010/04/05(Mon) 16:27
KUBOさん、ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
当サイト、蠣崎幕府ですが、以下のように変更になりましたのでリンクの修正をお願いいたします。

変更前 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kakibaku/
変更後 http://kakizaki-bakuhu.hp.infoseek.co.jp/

簡単ではございますが、ご案内申し上げます。

[664] 宗像の苗字について 投稿者:宗像 投稿日:2010/03/31(Wed) 01:18
はじめまして
苗字の由来を探しているときにこの掲示板を見つけたので書き込みをします。
当方も福島の三春・船曳出身の祖父がいました。
家紋の話が出ていたのですがうちの家門も半菊に一で菊が上にある家紋で葬儀まで自分の家紋すらしらなかったのですが、もし情報がいただければと書き込みいたします。

本当の由来がわからないのですが
宗像神社に名前が同じというので大宮の氷川神社の宗像神社には参拝をしてました。

実のところいとこが(他苗字)が偶然宗像性の人と結婚をしたのですが、近い親戚ではなかったようで。もともとは一緒だったのか調べております。

[663] どなたか 投稿者:久保田 投稿日:2010/01/04(Mon) 00:40
明治維新の際に薩摩藩より上洛してきた先祖についてです。
薩摩藩の藩士(身分不詳)の子で久保田周造と申します。

大昔に周造の子が、鹿児島の本家に訪ねたことが有ると聞きましたが、それだけです。

先祖のルーツを探りたいのですが、行き詰まり困っています。
何かしら情報が有れば教えて頂きたいです。
藁をもつかむ気持ちで書き込みさせて頂きました。
すいません。

[662] 皆様良いお年を! 投稿者:KUBO 投稿日:2010/01/01(Fri) 00:11
>みなさま
 え〜、いつものことながらいるのかいないのかわからない管理人のKUBOです(^^;) なんとこんなに長期間放置していたのは、初めてです。たくさん書き込みしていただいたのに、ほんとうに申し訳ありません。
 言い訳になりますが、今年後半は短期入院やら、インフルエンザの流行で職場の学芸会が2週間も延びるやらで、正直HPの方まで手が回りませんでした。といいつつ、チャシの見学会に入っていたりしましたが(^^;)
 というわけで、落ち着いて返事をしようと思いましたらもう大晦日だったというわけでして、今更お返事をしても…という感じですので、ご容赦下さい。本当にどうもありがとうございました。

 といいつつ、ちょっと先ほど調べてみたら見つけましたので、一つだけお返事を(^^;)

>白浜家様
 もうご覧になっていないかもしれませんが、『南部藩参考諸家系図』(国書刊行会)という南部藩士の系図集がありまして、そちらに「白浜波紋家」の系図が載っております。もしお近くの図書館に置いてありましたら、第五巻のP295〜296をご覧下さい。どうやら御抱えの力士から藩士になった家のようですね。一応、簡単な略系図を。

 姓不詳
  廣兼―――――――――廣明―――+=廣時――――――――某
   白濱沖右衛門     六左衛門|   文治       勘之助 林太夫
   元禄中御抱ノ相撲也      |   実、鹿角郡某男     六右衛門
   後召出サレ五駄二人      |   五駄四人扶持
   扶持ヲ賜フ          +―女 養子廣時妻
                  |
                  +―某 白濱六之丞
                      宝暦十年御徒ニ召出サレ
                      六駄二人扶持ヲ賜フ

 それでは、皆様、本年もありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。(といっているうちに年が変わってしまいました、トホホ……(--;))

[661] Re:[660] [657] 宗像姓の繋がりについて 投稿者:古川 正記 投稿日:2009/12/01(Tue) 00:18
ななし様

ご連絡有難うございます。

> どうも当家は「田村」氏の家臣だったようです。
> 伝え聞いたところによれば、かつては「守山」近辺にいて、移ってきたとのことであり、「守山」といえば田村家が三春に移る前の本拠地だったことによります。
> それ以前については不明ですが。。。

田村氏の家臣とのこと、1504年頃の三春の入城ですよね。
また、田村氏の家臣のむなかた姓はこちらの宗方の名がありますが、どうなんでしょうか、當家の宗像は旧下枝村中の内に居住した一族です。岩城氏の家臣ではと考えております。
父方は影山姓で田村氏の菩提寺と同じお寺なので、田村氏の家臣ではと考えております。
古い墓碑も40程ありますがまだ調べてはいません。
福島県は遠隔地の為、北海道からはなかなかいけませんよね。
何せ、戦国時代のことゆえ調べるのに大変苦労しております。奥州仕置により帰農した一族ですよね。
ななし様は地元ですか、地元ですと調べるのに便利ですね。
色々とご指導下さい。

[660] Re:[657] 宗像姓の繋がりについて 投稿者:ななし 投稿日:2009/11/23(Mon) 01:57
古川様

大変ごぶさたしてしております。

> 田村郡内には、宗像姓が多数存在していますが、岩城氏、田村氏、二階堂氏等の家臣に名前がありますが、家紋の違いなんかもありますがどこかで繋がりがあるのでしょうか。現代でも、三代も絶つと、繋がりが分からなくなりまね。

その後判明した情報です。
どうも当家は「田村」氏の家臣だったようです。
伝え聞いたところによれば、かつては「守山」近辺にいて、移ってきたとのことであり、「守山」といえば田村家が三春に移る前の本拠地だったことによります。
それ以前については不明ですが。。。

それと「家紋」についてもひとつ。
三春から船引にかけて「石井」という名前がありますが、その方々の家紋も「一に半菊」で当宗像家と同じ家紋でした。
「石井」さんは南北朝時代にまでさかのぼれるようですが、宗像家との関連、家紋が同じになっている理由まではわかりません。
こんなこともあるんですね。

[659] Re:[658] 宗像姓とは 投稿者:古川 正記 投稿日:2009/11/03(Tue) 22:33
沖ノ島研究者様

お世話になります。

連絡が遅くなり申し訳ありません。

※ 最新号の週刊誌「サンデー毎日」巻頭5ページカラーぶち抜きで宗像・沖ノ島特集となっています。
※ これが本当に世界遺産正式リスト登録になったら一般レベルでも「むなかたって、どういう名前?」

先日の日曜日早速に「サンデー毎日」の週刊誌を見てきました。特集になっていました。やはり、歴史が古く世界遺産に登録されて当然と思いますね。其中での宗像姓については本当にどういう名前なのでしょうか。具体的に知りたいです。

[658] 宗像姓とは 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2009/10/28(Wed) 00:17
古川さま

こんばんは。

>現代でも、三代も絶つと、繋がりが分からなくなりまね。

まさしく其の通りです。家系図があればまだしも、ですが、家系図自体がいろいろいじられている可能性もあります。

宗像姓は現代ではメジャーとはいえませんが、日本古代史ではマイナーではない、というより一種スター的扱いだと
思います。古事記・日本書紀の極めて初期の段で独特の詳しさと重みで出てくるなどがそれです。

それと、世界遺産の暫定リストに記載されたことは非常に注目すべきだと思われ、たとえば驚いたことに
最新号の週刊誌「サンデー毎日」巻頭5ページカラーぶち抜きで宗像・沖ノ島特集となっています。
これが本当に世界遺産正式リスト登録になったら一般レベルでも「むなかたって、どういう名前?」
と人と会うごとに聞かれそうですから、それまでに学術レベルでも統一見解を出してほしいですね。

[657] 宗像姓の繋がりについて 投稿者:古川 正記 投稿日:2009/10/26(Mon) 00:05
沖ノ島研究者様

早々に有難うございます。

私の所は曽祖父、祖父、父の三代が97年前に北海道へ移住しており、自分も北海道在住で福島県とは遠隔のため、調べるのに苦労しております。

田村郡内には、宗像姓が多数存在していますが、岩城氏、田村氏、二階堂氏等の家臣に名前がありますが、家紋の違いなんかもありますがどこかで繋がりがあるのでしょうか。現代でも、三代も絶つと、繋がりが分からなくなりまね。

[656] Re:[655] 宗像について 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2009/10/21(Wed) 22:55
古川様 はじめまして。

コメントをいただきありがとうございます。

私は家紋について非常に疎いので参考となる情報かどうか
わかりませんが、宗像氏の家紋でもっとも有名なものは、
宗像大社(古くは宗像神社)の大宮司家に伝わる柏紋です。

http://www.harimaya.com/o_kamon1/syake/south/s_muna.html

こちらにあるようです。なお上記URLのしたのほうに、胸形
君徳善から続く家系図がありますが、深津経由で大宮司家
につながっているように書かれています。しかし、この系図
は正しくなく、徳善の系列と大宮司家とは異なるという説も
あります。徳善自体が現代風に言えば天武天皇の義理の父親
にあたりますし、清氏も宇多天皇の親王ではないかという
説があったりと、びっくりするような系統図となっています。

私の考えでは、天皇家とのつながりは7世紀の人物である徳善
にいきなり始まるものではなく、省略されている系図部分の
どこか前のほうにあるのではないか、あるいは宗像氏一族は
有名な宗像三女神をお祭りしたというだけではなく、実は
彼女らは宗像氏の先祖だったのではないかという可能性も
あるのではと思いますが、一説にしか過ぎません。

宗像三女神はアマテラスとスサノオの誓約で生まれた神々で
すから、日本においてこれほど正統的な由緒のある神様も
なかなかいないだろうと思われます。

また、現在のむなかたさんの家紋も柏だけでなくいろいろ
あるのが興味深いですね。それほどいろいろな系統が、
三春近辺にも存在したということなのでしょうか。



> 沖ノ島研究者様
>
> 当方の祖母も宗像姓で旧下枝村中の内です。
> 家紋については、橘紋ですがなぜか分かっておりません。現在調べております。
> 尚、私の祖父の先代か縁戚になる小川家についてですが、岩城氏の家臣で奥州岩城小川之城主小川兵庫頭の末葉、天文二年に落城し、田村弾正入道月斎(三春城主田村隆顕の弟)依有緑頼末田村郡内下枝村中の内に居住、小川兵庫頭其子小川彌三郎其子役氏他と先日郷土史の方から書状を頂ました。そのことと、墓碑の配列等を推察しますと、當家の宗像についても岩城氏の家臣か小川家の家臣と推測しますが。今現在については不明です。ただ菩提寺が天正年間より火災になっていなく現在もあるそうなので只今調べていただいてます。
> 沖ノ島研究者様については、宗像について詳しく書かれていますので、今後も、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

[655] 宗像について 投稿者:古川 正記 投稿日:2009/10/20(Tue) 00:28
沖ノ島研究者様

当方の祖母も宗像姓で旧下枝村中の内です。
家紋については、橘紋ですがなぜか分かっておりません。現在調べております。
尚、私の祖父の先代か縁戚になる小川家についてですが、岩城氏の家臣で奥州岩城小川之城主小川兵庫頭の末葉、天文二年に落城し、田村弾正入道月斎(三春城主田村隆顕の弟)依有緑頼末田村郡内下枝村中の内に居住、小川兵庫頭其子小川彌三郎其子役氏他と先日郷土史の方から書状を頂ました。そのことと、墓碑の配列等を推察しますと、當家の宗像についても岩城氏の家臣か小川家の家臣と推測しますが。今現在については不明です。ただ菩提寺が天正年間より火災になっていなく現在もあるそうなので只今調べていただいてます。
沖ノ島研究者様については、宗像について詳しく書かれていますので、今後も、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

[654] Re:[652] [651] [650] [649] 宗像について 投稿者:古川  投稿日:2009/10/19(Mon) 23:52
> むなかたさん こんばんは。(といっても私も同じ苗字ですが。。。)
>
> > 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物
>
> これはちょっと微妙ですね。我が家には家系図や伝承はありません。
> ひとつの手がかりは家紋で、これが宗像大社の紋と関連があるのかも
> しれない、という推測を書かせていただきました。
>
> 「むなかた」で史上もっとも古く登場する個人名は日本書紀の胸形君徳善で
> この人物は天武天皇に娘の尼子娘を妻としておくり、孫として天武の
> 第一皇子である武市皇子を持っているという大層な家系です。
> その系統か別の系統かわかりませんが、宗像大宮司家が連綿と続くの
> ですが、後に大宮司家は断絶、豊臣秀吉により宗像関係者は福岡から
> 離散を余儀なくされたと伝わっており、その主な引越し先が福島だった
> のかもしれません。いまでも福岡県宗像市には「むなかた」さんは少ししか
> いないようです。
>
> なお、古事記・日本書紀という日本史上最古の歴史書のいずれにも
> 胸形君は記述が見られ、それは有名なアマテラスとスサノオの二神
> の誓約生みの段で、宗像三女神を崇拝する氏族という形で現れます。
> 日本書紀に登場する氏族名称は100と少ししかないといわれており、また
> 九州の一豪族をなぜこのような古くてかつ注目を浴びる箇所に配置したのか、
> それはおそらく日本の成り立ちを考える上で大変重要なポイントだと
> 思います。「むなかた」は胸形、宗像、宗形、棟方、宗方など
> いろいろなバリエーションがあり、また「みぬま」、「みなかた」も
> 関連性があるといわれておりますが、非常に古い氏族名称であることは
> これらからも推定されうると思います。
>
> 私がひとつ期待しているのは、宗像三女神の一人を祭る玄界灘の
> 絶海の孤島沖ノ島で、戦後8万点以上の国宝としての祭祀遺物がみつかり、
> 近年これを含む宗像地方が世界遺産に名乗りを挙げていることです。
> ひとつのハードルであった国内暫定リスト入りは今年成し遂げたので、
> 数年後の世界遺産入りも形が見えてきていましたが、これらにより
> ぜひ「宗像研究」が活発になって欲しいと思います。これは一豪族だけ
> ではなく、先述のように日本の成り立ちを探索する上でも不可避です。
> (たとえば、宗像の海人族と天孫降臨の関係など)
>
> 当初のご質問の回答にはなっておりませんが、この場でお会いできたのも
> なにかのご縁だと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
>
>
> > こんにちは。
> > 前に投稿いたしました丸に二つ引き両ののものです。
> > 宗像みたいなマイナーな名字が出てくるのを嬉しく思っています。
> > 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物なのでしょうか。本家との付き合いも殆ど無く、ご先祖様になかななたどり着けなくこまっています。
> >
> >
> >
> >
> > > 訂正と補足です。
> > >
> > > 菊の花びらは8枚ではなく7枚でした。
> > > 以下のURLの2列目右端にある「半菊に一」の菊と一の位置を
> > > 逆にしたものです。ここの菊の下の半分だけ描かれている
> > > 花びら2枚(計一枚分)が無いような形で7枚なので、とする
> > > と全体ではやはり16菊なのかもしれません。
> > >
> > > > こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
> > > >
> > > > 以前の記事なのですが気になっておりましたので
> > > > 本日投稿させていただきます。
> > > >
> > > > http://hpcgi1.nifty.com/t-kubo/kubo.cgi?page70=val
> > > >
> > > > [573] の福島県の宗像氏の家紋について読ませていただきました。
> > > > 私も実は祖父が三春近辺の出身で宗像といい、[573]の投稿者様
> > > > の書かれているのと同じ「一に半菊」の家紋です。
> > > >
> > > > 半菊は下部が○で隠されているので正確に全体で何枚の花弁に
> > > > なるのかは確実でないのですが、見える部分には8枚の花びらが書かれているので
> > > > おそらく半分で9枚、つまり全体では18枚の菊ではないかと思います。
> > > > 16菊はそう簡単に使えないでしょうから。
> > > >
> > > > ただ、福岡県の宗像大社の紋章は16菊ですし、なんらかの関係が
> > > > あるのかもしれません。
> > > >
> > > > 三春近辺の宗像氏はいろいろ違った家紋をそれぞれ有しているようですが、
> > > > なにか違いがあるのか、なんでも結構ですのでご教示いただける
> > > > 方がおられましたら幸いです。
> > > >
> > > > よろしくお願いします。

[653] Re:[652] [651] [650] [649] 宗像について 投稿者:むなかた 投稿日:2009/10/18(Sun) 21:14
沖ノ島研究者様

貴重な情報有難うございます。
私のほうも何か分かりましたらご連絡いたします。


======

> むなかたさん こんばんは。(といっても私も同じ苗字ですが。。。)
>
> > 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物
>
> これはちょっと微妙ですね。我が家には家系図や伝承はありません。
> ひとつの手がかりは家紋で、これが宗像大社の紋と関連があるのかも
> しれない、という推測を書かせていただきました。
>
> 「むなかた」で史上もっとも古く登場する個人名は日本書紀の胸形君徳善で
> この人物は天武天皇に娘の尼子娘を妻としておくり、孫として天武の
> 第一皇子である武市皇子を持っているという大層な家系です。
> その系統か別の系統かわかりませんが、宗像大宮司家が連綿と続くの
> ですが、後に大宮司家は断絶、豊臣秀吉により宗像関係者は福岡から
> 離散を余儀なくされたと伝わっており、その主な引越し先が福島だった
> のかもしれません。いまでも福岡県宗像市には「むなかた」さんは少ししか
> いないようです。
>
> なお、古事記・日本書紀という日本史上最古の歴史書のいずれにも
> 胸形君は記述が見られ、それは有名なアマテラスとスサノオの二神
> の誓約生みの段で、宗像三女神を崇拝する氏族という形で現れます。
> 日本書紀に登場する氏族名称は100と少ししかないといわれており、また
> 九州の一豪族をなぜこのような古くてかつ注目を浴びる箇所に配置したのか、
> それはおそらく日本の成り立ちを考える上で大変重要なポイントだと
> 思います。「むなかた」は胸形、宗像、宗形、棟方、宗方など
> いろいろなバリエーションがあり、また「みぬま」、「みなかた」も
> 関連性があるといわれておりますが、非常に古い氏族名称であることは
> これらからも推定されうると思います。
>
> 私がひとつ期待しているのは、宗像三女神の一人を祭る玄界灘の
> 絶海の孤島沖ノ島で、戦後8万点以上の国宝としての祭祀遺物がみつかり、
> 近年これを含む宗像地方が世界遺産に名乗りを挙げていることです。
> ひとつのハードルであった国内暫定リスト入りは今年成し遂げたので、
> 数年後の世界遺産入りも形が見えてきていましたが、これらにより
> ぜひ「宗像研究」が活発になって欲しいと思います。これは一豪族だけ
> ではなく、先述のように日本の成り立ちを探索する上でも不可避です。
> (たとえば、宗像の海人族と天孫降臨の関係など)
>
> 当初のご質問の回答にはなっておりませんが、この場でお会いできたのも
> なにかのご縁だと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
>
>
> > こんにちは。
> > 前に投稿いたしました丸に二つ引き両ののものです。
> > 宗像みたいなマイナーな名字が出てくるのを嬉しく思っています。
> > 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物なのでしょうか。本家との付き合いも殆ど無く、ご先祖様になかななたどり着けなくこまっています。
> >
> >
> >
> >
> > > 訂正と補足です。
> > >
> > > 菊の花びらは8枚ではなく7枚でした。
> > > 以下のURLの2列目右端にある「半菊に一」の菊と一の位置を
> > > 逆にしたものです。ここの菊の下の半分だけ描かれている
> > > 花びら2枚(計一枚分)が無いような形で7枚なので、とする
> > > と全体ではやはり16菊なのかもしれません。
> > >
> > > > こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
> > > >
> > > > 以前の記事なのですが気になっておりましたので
> > > > 本日投稿させていただきます。
> > > >
> > > > http://hpcgi1.nifty.com/t-kubo/kubo.cgi?page70=val
> > > >
> > > > [573] の福島県の宗像氏の家紋について読ませていただきました。
> > > > 私も実は祖父が三春近辺の出身で宗像といい、[573]の投稿者様
> > > > の書かれているのと同じ「一に半菊」の家紋です。
> > > >
> > > > 半菊は下部が○で隠されているので正確に全体で何枚の花弁に
> > > > なるのかは確実でないのですが、見える部分には8枚の花びらが書かれているので
> > > > おそらく半分で9枚、つまり全体では18枚の菊ではないかと思います。
> > > > 16菊はそう簡単に使えないでしょうから。
> > > >
> > > > ただ、福岡県の宗像大社の紋章は16菊ですし、なんらかの関係が
> > > > あるのかもしれません。
> > > >
> > > > 三春近辺の宗像氏はいろいろ違った家紋をそれぞれ有しているようですが、
> > > > なにか違いがあるのか、なんでも結構ですのでご教示いただける
> > > > 方がおられましたら幸いです。
> > > >
> > > > よろしくお願いします。

[652] Re:[651] [650] [649] 宗像について 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2009/10/10(Sat) 23:47
むなかたさん こんばんは。(といっても私も同じ苗字ですが。。。)

> 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物

これはちょっと微妙ですね。我が家には家系図や伝承はありません。
ひとつの手がかりは家紋で、これが宗像大社の紋と関連があるのかも
しれない、という推測を書かせていただきました。

「むなかた」で史上もっとも古く登場する個人名は日本書紀の胸形君徳善で
この人物は天武天皇に娘の尼子娘を妻としておくり、孫として天武の
第一皇子である武市皇子を持っているという大層な家系です。
その系統か別の系統かわかりませんが、宗像大宮司家が連綿と続くの
ですが、後に大宮司家は断絶、豊臣秀吉により宗像関係者は福岡から
離散を余儀なくされたと伝わっており、その主な引越し先が福島だった
のかもしれません。いまでも福岡県宗像市には「むなかた」さんは少ししか
いないようです。

なお、古事記・日本書紀という日本史上最古の歴史書のいずれにも
胸形君は記述が見られ、それは有名なアマテラスとスサノオの二神
の誓約生みの段で、宗像三女神を崇拝する氏族という形で現れます。
日本書紀に登場する氏族名称は100と少ししかないといわれており、また
九州の一豪族をなぜこのような古くてかつ注目を浴びる箇所に配置したのか、
それはおそらく日本の成り立ちを考える上で大変重要なポイントだと
思います。「むなかた」は胸形、宗像、宗形、棟方、宗方など
いろいろなバリエーションがあり、また「みぬま」、「みなかた」も
関連性があるといわれておりますが、非常に古い氏族名称であることは
これらからも推定されうると思います。

私がひとつ期待しているのは、宗像三女神の一人を祭る玄界灘の
絶海の孤島沖ノ島で、戦後8万点以上の国宝としての祭祀遺物がみつかり、
近年これを含む宗像地方が世界遺産に名乗りを挙げていることです。
ひとつのハードルであった国内暫定リスト入りは今年成し遂げたので、
数年後の世界遺産入りも形が見えてきていましたが、これらにより
ぜひ「宗像研究」が活発になって欲しいと思います。これは一豪族だけ
ではなく、先述のように日本の成り立ちを探索する上でも不可避です。
(たとえば、宗像の海人族と天孫降臨の関係など)

当初のご質問の回答にはなっておりませんが、この場でお会いできたのも
なにかのご縁だと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。


> こんにちは。
> 前に投稿いたしました丸に二つ引き両ののものです。
> 宗像みたいなマイナーな名字が出てくるのを嬉しく思っています。
> 福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物なのでしょうか。本家との付き合いも殆ど無く、ご先祖様になかななたどり着けなくこまっています。
>
>
>
>
> > 訂正と補足です。
> >
> > 菊の花びらは8枚ではなく7枚でした。
> > 以下のURLの2列目右端にある「半菊に一」の菊と一の位置を
> > 逆にしたものです。ここの菊の下の半分だけ描かれている
> > 花びら2枚(計一枚分)が無いような形で7枚なので、とする
> > と全体ではやはり16菊なのかもしれません。
> >
> > > こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
> > >
> > > 以前の記事なのですが気になっておりましたので
> > > 本日投稿させていただきます。
> > >
> > > http://hpcgi1.nifty.com/t-kubo/kubo.cgi?page70=val
> > >
> > > [573] の福島県の宗像氏の家紋について読ませていただきました。
> > > 私も実は祖父が三春近辺の出身で宗像といい、[573]の投稿者様
> > > の書かれているのと同じ「一に半菊」の家紋です。
> > >
> > > 半菊は下部が○で隠されているので正確に全体で何枚の花弁に
> > > なるのかは確実でないのですが、見える部分には8枚の花びらが書かれているので
> > > おそらく半分で9枚、つまり全体では18枚の菊ではないかと思います。
> > > 16菊はそう簡単に使えないでしょうから。
> > >
> > > ただ、福岡県の宗像大社の紋章は16菊ですし、なんらかの関係が
> > > あるのかもしれません。
> > >
> > > 三春近辺の宗像氏はいろいろ違った家紋をそれぞれ有しているようですが、
> > > なにか違いがあるのか、なんでも結構ですのでご教示いただける
> > > 方がおられましたら幸いです。
> > >
> > > よろしくお願いします。

[651] Re:[650] [649] 宗像について 投稿者:むなかた 投稿日:2009/10/10(Sat) 22:51
こんにちは。
前に投稿いたしました丸に二つ引き両ののものです。
宗像みたいなマイナーな名字が出てくるのを嬉しく思っています。
福島の宗像は宗像神社の流れを組んでいると理解してよい物なのでしょうか。本家との付き合いも殆ど無く、ご先祖様になかななたどり着けなくこまっています。




> 訂正と補足です。
>
> 菊の花びらは8枚ではなく7枚でした。
> 以下のURLの2列目右端にある「半菊に一」の菊と一の位置を
> 逆にしたものです。ここの菊の下の半分だけ描かれている
> 花びら2枚(計一枚分)が無いような形で7枚なので、とする
> と全体ではやはり16菊なのかもしれません。
>
> > こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
> >
> > 以前の記事なのですが気になっておりましたので
> > 本日投稿させていただきます。
> >
> > http://hpcgi1.nifty.com/t-kubo/kubo.cgi?page70=val
> >
> > [573] の福島県の宗像氏の家紋について読ませていただきました。
> > 私も実は祖父が三春近辺の出身で宗像といい、[573]の投稿者様
> > の書かれているのと同じ「一に半菊」の家紋です。
> >
> > 半菊は下部が○で隠されているので正確に全体で何枚の花弁に
> > なるのかは確実でないのですが、見える部分には8枚の花びらが書かれているので
> > おそらく半分で9枚、つまり全体では18枚の菊ではないかと思います。
> > 16菊はそう簡単に使えないでしょうから。
> >
> > ただ、福岡県の宗像大社の紋章は16菊ですし、なんらかの関係が
> > あるのかもしれません。
> >
> > 三春近辺の宗像氏はいろいろ違った家紋をそれぞれ有しているようですが、
> > なにか違いがあるのか、なんでも結構ですのでご教示いただける
> > 方がおられましたら幸いです。
> >
> > よろしくお願いします。

始めへ戻る