家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.36
No.451〜500(2006/06/03〜2006/08/23)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.451へ


[500] 丹羽基二氏 投稿者:Hiko 投稿日:2006/08/23(Wed) 20:26  
◎『自分のルーツを探す』(丹羽基二 鈴木隆祐、光文社)
> 丹羽先生もだいぶんお歳ですから、今回は丹羽先生が書か>れたのではなく、共著者の鈴木氏が丹羽先生に取材したり、>丹羽先生に紹介された人物に取材してまとめられたものだそ>うです。最近はご病気がちだと聞きましたが、お元気なんで>しょうか?

日記の方を纏めて見て思い出したのですが、8月7日に亡くなられたのですね。(まだ生きておられたこと自体知らなかったのは内緒ですが。

[499] 夏が終わり...? 投稿者:KUBO 投稿日:2006/08/23(Wed) 00:18  
 北海道の暑い夏が終わりました... って暑さが終わったわけじゃありません(^^;) 駒大苫小牧、残念でしたが、準優勝、立派なもんです(^^) 2度の決勝戦はすっかり、テレビに釘付けでした(^^;) 再試合の日は仕事で、試合開始の頃は丁度会議の時間でしたが、みんな試合のことが気になって、会議を急いで終わらせて、同僚と試合を見てしまいました。
 私は苫小牧に一年ほど住んだことがありますし、高校と大学は駒苫の兄弟校駒大岩見沢のある岩見沢だったので、なんとなく親しみがありまして。(聞いた話ではうちの大学の野球部が駒岩の野球部と試合をして、こてんぱんにやられたらしいですが(^^;))
 3年連続でこんなにわくわくする思いをさせてもらった道産子はしあわせですね。駒苫の選手達にありがとうと言いたいです(^^)

 さて夏休みも終わり、今週からはすっかり仕事モードですが、まだまだ結構暑くて、着替えや汗ふきタオルが手放せないです。とはいってもピークはもう過ぎた感じですが。てなわけで、またこちらになかなか書き込めないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。


>AYAKAさん
 この件についてあなたが責任を感じられることは全くありませんよ(^^) あなたの質問と今回の問題は全くの別のことですから。こちらこそかえって恐縮してしまいます。せっかくお出でいただいたのに、いやな思いをさせてしまいまして申し訳ありません。
 これに懲りずに、またおいで下さい(^^)

[498] 最後に一言 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/21(Mon) 00:23  
kuboさん、この問題について最後に一言述べて終わります。
AYAkAさん、
あなたの責任ではないです。
ことの成り行きとはいえ、少々やりすぎて暴走して、しまったようです。運が悪かったですね。
後は下のホームページで引き受けます。よかったらどうぞお越しください。ではこれで後はいつもの会話にお戻りください。

http://nihonrekishiken.com/


[497] KUBO様 沙月様 投稿者:AYAKA 投稿日:2006/08/20(Sun) 11:27  
私の質問が原因でご迷惑をおかけしてしまったようで・・・
申し訳ございませんでした。

[496] 万事了解 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/20(Sun) 10:32  
万事了解しました。
掲示板設置しました。今後は自粛します。
おさがわせしました。

なおこの件については、今後こちらに書き込まないでください。

とありますが、閲覧者に配慮してこうしておきます。この程度なら問題ないでしょう。
kubo様
AYAKA様よろしく。今後は私のホームページで承ります。
どうぞおいでください。

[495] Re: 模範解答教えて 投稿者:KUBO 投稿日:2006/08/20(Sun) 01:31  
沙月さん、こんにちは。
>kuboさんが私の立場にいたときに一番適切な模範解答を述べていただきたいのですが、かなえてもらえるでしょうか。

 模範解答にはならないと思いますが...

No.476
>お役に立てるかどうか分かりませんが、今当方では去年出版した「諏訪一族系譜論考」
>という本を販売中です。

>鎌倉の手塚さんというのは知りませんが、今は岐阜の金指さんや山梨県の手塚さんを
>含め、ほかにこの分野の研究者から何名か注文が来て購入してもらっています。

No.478
>いずれにしても当ホームページ宣伝の諏訪一族系譜論考がAYAKAさんの参考文献という
>気がしては居ます。

No.482
>だから当ホームページの「諏訪一族系譜論考」(10780円)をお申し込みくださ
>い。内容はこれでまず読んだ上でということで。

No.483
>このホームページの記事は間違っています。
>全ては「諏訪一族系譜論考」に載せました。

No.488
>全ての答えは諏訪一族系譜論考に全部出ています。
>日本家紋協会よりももっと詳細な書です。
>値段は10780円 以上。

 これは全て沙月さんの書き込みから一部引用したものです。
 これだけ繰り返しご自分の著作のことを書かれ、値段まで明記し、No.482では「お申し込み下さい」と書かれています。これでは、宣伝としか考えられないじゃありませんか?
 「自分の書いた本で、こう考えて、こういうことを書きました。ご参考までにお知らせします。」というのであればまだしも、いかにも買ってくださいと言わんばかりではありませんか? そういうことはやめてくださいと言っているのです。
 さらに余計なことですが、「当ホームページ」というのはご自分のホームページのことでしょう? でもここは私のホームページの談話室(掲示板)です。他人のサイトの掲示板で自分の本をお申し込み下さいとは、マナー違反ではありませんかと申し上げたいのです。
 ご自分の本の宣伝をしたいのであれば、ご自分のホームページに掲示板を設置して、こちらにおいで下さいというとか、興味があればメールにてご連絡下さいというとか、方法はいくらでもあると思います。
 いずれにしても、この談話室は当サイトにお出でいただいた方との交流の場です。宣伝はしないで下さい。非常に不愉快です。
 なおこの件については、今後こちらに書き込まないでください。質問・ご意見がありましたら、私まで直接メールにてお問い合わせ下さい。

[494] 模範解答教えて 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/19(Sat) 14:23  
AYAKAさんのご質問に関係ありますので削除はしませんでしたが、これ以上ご自分の本の紹介をなさるのであれば、宣伝と同じです。ご遠慮下さい。

kuboさんが私の立場にいたときに一番適切な模範解答を述べていただきたいのですが、かなえてもらえるでしょうか。

491・493は削除していいですから。この件は単なる偶然にしておきます。あの人は偽史として困惑しているので

[493] 491に答えて 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/18(Fri) 09:45  
491に同じ窪田姓としてのお答えはありますか。
偶然に過ぎませんか。

[492] 談話室への書き込みについて 投稿者:KUBO 投稿日:2006/08/18(Fri) 01:11  
>沙月さん
 何も言わなかったわけではありません。私は掲示板の自動巡回ソフトを使っているので、自分の投稿をする前に沙月さんの書き込みに気づかなかっただけです。
 AYAKAさんのご質問に関係ありますので削除はしませんでしたが、これ以上ご自分の本の紹介をなさるのであれば、宣伝と同じです。ご遠慮下さい。

 また短時間での連続投稿もやめて下さい。同じ話題の時はまとめて投稿なさって下さい。
 なおNo.485は個人名がフルネームで書かれていましたので、削除させていただきました。またNo.490は著作権に関して問題があると思われましたので、これも削除させていただきました。書き込む際はもう少し慎重になさって下さい。
 こんなページ↓もありますので、一読されてご参考にしてください。(このページの内容に私が全て賛成というわけではありませんが、基本的な部分では妥当な内容だと思います。)
 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2909/bbsmaner.html#top


P.S.
 天内山についてですが、余市町に天内山チャシというのがあります。今はすっかり住宅街になってしまっていて遺構は何も残っていないようですが。

[491] 窪田家と窪田志一との関係 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/18(Fri) 00:25  
窪田という姓は岩屋天狗と千年王国(八幡書店)の作者の窪田志一とは関係ありますか。

http://nihonrekishiken.com


[489] 義仁親王の築いた幕府打倒の水軍基地の正体はチャシか 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/17(Thu) 21:15  
北海道の天内山に後土御門天皇皇子で実在するかしないかわかりませんが、義仁親王が武装蜂起して室町幕府打倒のために水軍を集め、海から攻撃するために築いた要塞があるといわれますが、この正体はチャシという説がありますが、該当するチャシは実在するでしょうか。
どなたかお心当たりがあれば、お書き込みをよろしく。

http://nihonrekishiken.com


[488] AYAKA様・KUBO様 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/17(Thu) 19:57  
KUBOさん、何にも私に言われなかったことを感謝して投稿を続けます。
まず、
手塚で華族大系にたしかになし。
あるのは諏訪です。
諏訪と手塚は同族なので、諏訪で入れてあります。
手塚太郎光盛は義仲とともに粟津で戦死。
鎌倉で流鏑馬をしたのは金刺盛澄。
二人が兄弟であるという噂あり。判定は諸説あり。

http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/20_008.htm
に掲載されている像の人物は金刺盛澄。

全ての答えは諏訪一族系譜論考に全部出ています。

日本家紋協会よりももっと詳細な書です。

値段は10780円 以上。

http://nihonrekishiken.com


[487] 暑いですねえ...(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2006/08/17(Thu) 00:07  
 今年の夏は最初涼しいを通り越して寒い感じでしたが、7月の末くらいからすっかり夏らしくなって暑い暑い...(^^;) 毎日汗かきして何度も着替えてます(^^;)
 この前はうちの坊主くんを連れて初めてのお泊まりにも行ってきましたが、食事以外は何とかなりました。(食事もきかんしゃトーマスのDVDを持っていったのでなんとか...(^^;))
 その時に伊達や室蘭のチャシ等に行ってきましたので、それは先日更新しました。今回は伊達市に入植した亘理伊達家の菩提所・大雄寺に行ったのが一番の収穫でしょうか。駐車場の端には真新しい伊達家御霊屋もありました。ほんとはお寺の3階にあるという宝物館ものぞいてみたかったのですが、家族連れでしたので今回はパスしました。

 そんな中で、先日私も入会している日本家系図学会の会長・「丹羽基二先生」が亡くなったとのことで、ご冥福をお祈りしたいと思います。最近は入退院を繰り返していると聞いていましたので、とうとうか…という感じではありましたが、姓氏・家紋・家系研究に関しては大きな業績を残された方の訃報を聞くというのは残念なことです。

 一応今日まで夏休みを取っておりましたが、明日からは久しぶりに出勤です。この暑さじゃあ、働く気力が...(をい(^^;))
 それではレスを...

>筈衛さん
 私もWebフォーラムは一応毎日巡回をしていましたが、書き込みはここしばらく全くしていませんでしたのでね。まあ時代の流れですか...

>Hikoさん
 正直なところ、窪田姓・久保田姓・佐々木姓の方からはいろいろメールをいただいたことはありますが、直接我が家の家系につながる方から連絡をいただいたことはまだ無いです。東京の深川の方に出てしまったあと音信不通になってしまったうちの本家の子孫の方と連絡取れないかなあと微かな期待をしていたんですがねえ(^^;)

>AYAKAさん
 はじめめまして。当サイトにお出でいただきありがとうございます。ちょっと調べてみましたが、「明治時代華族であったらしいこと」とありますが、「平成新修華族家系大成」という旧華族の親睦団体・霞会館が編集した資料を見たところ、手塚姓の華族はいませんでしたので、何か伝承の過程で情報が誤って伝えられたのではないかと思います。

 家系の調べ方については私がごちゃごちゃ言うよりも、以下の本をご覧になった方が早いと思います。また、ネット上にもご自分の家系調査について詳しくまとめられてホームページで公開なさっている方がたくさんいますので、そちらをご覧になって参考になさるといいと思います。
 『家系系図の入門』(太田亮/著、丹羽基二/編、東洋書院)
 『家系のしらべ方』(丸山浩一、金園社)
 『あなたも系図が作れます』(丹羽基二、新人物往来社)
 『家系』(丹羽基二、秋田書店)
 『簡単便利 家系図作成マニュアル』(太田さとし、ビジネス社)
 『自分のルーツを探す』(丹羽基二・鈴木隆祐、光文社)

[486] 国会情報 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/16(Wed) 23:27  
請求記号 W194-97
タイトル 手塚一族
出版地 東京
出版者 日本家系家紋研究所
出版年 1977.5
形態 83p ; 26cm
装丁 和装
注記 編集:新井康友
注記 発売:日本家系協会(東京)
注記 限定版
全国書誌番号 78018923
団体・会議名標目 日本家系家紋研究所 ‖ニホン カケイ カモン ケンキュウジョ
家族名件名 手塚(氏) ‖テズカ(シ)
NDLC GB43
NDC(6) 288.1
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID 000001376458


請求記号 W194-2738
タイトル 手塚一族
責任表示 日本家系家紋研究所編
出版地 東京
出版者 日本家系協会 (発売)
出版年 1993.8
形態 1冊(頁付なし) ; 26cm
装丁 和装
注記 編集:武田光弘
注記 帙入 限定版
入手条件・定価 10000円
全国書誌番号 94009249
団体・会議名標目 日本家系家紋研究所 ‖ニホン カケイ カモン ケンキュウジョ
NDLC GB43
NDC(8) 288.1
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID 000002287572

以上は国会図書館所蔵の書です。
見て分かるように入手には1万円くらい必要です。2冊あり、内容は編集者によって若干差あり。

私の本なら10780円で間に合います。

もうこの辺で掲示はやめましょう。
クボさんが渋い顔しているでしょうから。

AYAkaさん、後は注文検討よろしく。

http://nihonrekishiken.com


[484] 訂正 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/16(Wed) 14:10  
481でなく482でした。失礼。

http://nihonrekishiken.com


[483] http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/20_008.htmは間違い 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/16(Wed) 14:09  
http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/20_008.htm

にある写真の人物は紹介文章から光盛と誤解しそうですが、481に述べたとおりで写真は金刺盛澄の像です。
このホームページの記事は間違っています。
全ては「諏訪一族系譜論考」に載せました。
同じ写真の現場も道村氏が取材して写真をもらい、載せました。以上。

http://nihonrekishiken.com


[482] Re:[481] 沙月さま 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/16(Wed) 13:59  
> ちなみに、昨年掲示板に書かれていた、
> 「日本家紋家系協会の手塚一族」
> という本はどこで見る(または購入する)ことができるのでしょうか?
>
> 幼い頃、読んだ本で、「手塚太郎光盛は戦死」と書いてあり、親からもそう聞いていたのですが、
> 手塚城について調べていたときに行き着いたホームページに、
> 「1184年(寿永3年)1月、木曽義仲は粟津で敗死。
> 手塚光盛は捕らえられて頼朝の引見を受け斬首される事となったが
> 光盛の武芸を惜しむ声が上がり、処刑前に流鏑馬の披露を行った。
> 弓の名手であった光盛は見事に全ての矢を的に命中させ
> 頼朝はその腕前を賞賛し斬首を取りやめ、本領を安堵したという。」http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/20_008.htm
> という文章を見つけました。
> この掲示板では戦死説が有力とされているようですね。

手塚光盛は義仲と一緒に戦死、先に帰国した金刺盛澄が義仲の残党狩りで捕まり、鎌倉に送られて流鏑馬を披露して赦され、盛澄の武芸を惜しむ者のとりなしもあって助命され、以後は家来として頼朝に仕えました。
だから貴殿の話は二つの話が混ざっていますね。
なお光盛も義仲が襲われた時に逃げて助かったという話もありますが、現在は否定されています。戦死が正しいでしょう。


「日本家紋家系協会の手塚一族」
という本はどこで見る(または購入する)ことができるのでしょうか

ということですが、当方は別機関なので何も分かりませんが、問い合わせても返事がなかったという話を聞いたことがあります。料金は当方で販売している「諏訪一族系譜論考」でその内容も含めて全て可能な限り網羅しました。同時に
「日本家紋家系協会の手塚一族」
という本よりも詳しくかつ値段はそんな変わらないような気がします。あの本も一万円程度はすると記憶しています。

だから当ホームページの「諏訪一族系譜論考」(10780円)をお申し込みください。内容はこれでまず読んだ上でということで。

http://nihonrekishiken.com


[481] 沙月さま 投稿者:AYAKA 投稿日:2006/08/16(Wed) 11:47  
ちなみに、昨年掲示板に書かれていた、
「日本家紋家系協会の手塚一族」
という本はどこで見る(または購入する)ことができるのでしょうか?

幼い頃、読んだ本で、「手塚太郎光盛は戦死」と書いてあり、親からもそう聞いていたのですが、
手塚城について調べていたときに行き着いたホームページに、
「1184年(寿永3年)1月、木曽義仲は粟津で敗死。
手塚光盛は捕らえられて頼朝の引見を受け斬首される事となったが
光盛の武芸を惜しむ声が上がり、処刑前に流鏑馬の披露を行った。
弓の名手であった光盛は見事に全ての矢を的に命中させ
頼朝はその腕前を賞賛し斬首を取りやめ、本領を安堵したという。」http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/20_008.htm
という文章を見つけました。
この掲示板では戦死説が有力とされているようですね。

[480] 無題 投稿者:AYAKA 投稿日:2006/08/16(Wed) 11:31  
>さがしています 投稿者:手塚 投稿日:2005/07/24(Sun) 12:50

>始めまして、手塚と申します。
>最近、先祖について気になってきまして、少しばかり先祖探しに足を突っ込んだところです。!
>私の家は、明治以前から旧鎌倉市内に住んでいたようで、墓石の年号をたどると安永が一番古いものでした。
>いまのところ、ご先祖様で確認できたのは、ひい爺さんの一代前の高次郎という方までです。
>同じ手塚姓の方でご先祖様に鎌倉とゆかりがおありの方いらっしゃいますでしょうか。

スミマセン。
現在お住まいかどうかはわかりませんが、
上記書き込みを見てこちらに書き込みしました。
道村さんの書き込みも拝見しました。
かなり直系に近い方?なのでしょうか?
沙月さんのご紹介いただいたホームページも拝見します。

[479] 手塚氏の現在の姓 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/15(Tue) 18:30  
手塚といいましたが、長い時代の流れで山梨県韮崎市の方の姓は理由はともかく姓は道村に代わっています。ここで投稿した人は今は道村姓になっています。だから道村の姓で投稿した可能性も浮上します。2005年七月頃の記録があいまいのため未詳ですが、その後の記録では該当可能性者は道村姓で登場。先祖は手塚太郎光盛とありますが、系図はありません。手塚・金刺・金指家系図を所持している方の登場を願います。

http://nihonrekishiken.com


[478] 鎌倉の手塚 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/15(Tue) 18:22  
鎌倉の手塚さんは聞いたことなく分かりません。私の読者は山梨県韮崎市の手塚さん。但し、手塚光盛と兄弟と噂される金刺盛澄の子孫を称する金指という姓の人が岐阜に居ます。金刺盛澄は義仲の家来でしたが、後に鎌倉に送られた後は鎌倉に住み、鎌倉幕府に仕えました。
投稿記憶がないのですが、この方とは紛れているのでしょうか。いずれにしても当ホームページ宣伝の諏訪一族系譜論考がAYAKAさんの参考文献という気がしては居ます。以上。

http://nihonrekishiken.com


[477] 諏訪氏について 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/15(Tue) 12:37  
神人部子忍男 かむとべのこおしお 生没年未詳
信濃国埴科(はにしな)郡の人。主帳(郡の書記官)。天平勝宝七歳(755)二月、防人として筑紫に派遣される。

ちはやぶる神の御坂に幣(ぬさ)まつり斎(いは)ふ命は母父(おもちち)がため(万20-4402)

【通釈】神の御坂に幣をたてまつり、命の無事を祈る――それは自分のためではない、母と父のために祈るのだ。

【語釈】◇ちはやぶる 「神」の枕詞。◇神の御坂 長野・岐阜県境の神坂峠か。普通名詞と見る説もある。◇幣 神への捧げ物。旅に出るとき、紙または絹を細かく切ったものを袋に入れて持参し、道祖神の前等でまき散らした。


諏訪といえば、上の忍男も同族という説もあるのですが、この人の場合は諏訪系図に該当者がいないので、正体は未詳です。情報は募集中です。ペンネームの可能性を考えています。系図で該当者は不明です。
前にこの掲示板で募集した時は不明という回答しか出てきてませんでした。
なお、山梨の手塚さんや岐阜の金指さんには購入のお礼を述べておきます。

http://nihonrekishiken.com


[476] Re:[475] 手塚太郎光盛 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/15(Tue) 12:06  
> はじめまして。
> 私は幼い頃に手塚太郎光盛を先祖に持つと聞かされ、
> 毎年親に連れられて長野の諏訪大社にお参りにいっていました。
> 大人になり、しばらく気にしていなかったのですが、先祖について調べてみたくなり、
> 検索していたところ、こちらのサイトの2005年7月の書き込みにたどり着きました。
> もう鎌倉の手塚さんはお調べになっていないかもしれませんが、
> もしかしたらこちらで出会えるのでは?と思い書き込みました。
>
> 私の現在知るところでは、
> ・先祖が木曽義仲の家臣 手塚太郎光盛であること。
> ・長野 諏訪には、手塚城跡があること。
> ・父の祖母が葵のご紋の入った短刀を持って嫁にきたこと。
> ・明治時代華族であったらしいこと。
> ぐらいです。
>
> 2005年の書き込みを見て、たどっていくと手塚治虫さんも同じ血筋と知ってビックリしました。
>
> これから可能な範囲で詳しく調べたいと思っています。
> 同じ手塚さんや、手塚家の何か詳しい情報をお持ちの方、
> またどんな調べ方をしたらよいかなど教えていただけたら幸いです。

お役に立てるかどうか分かりませんが、今当方では去年出版した「諏訪一族系譜論考」という本を販売中です。
貴殿が希望するしないは自由ですが、手塚家の系図も同族ということで載せてあります。手塚治虫の場合は系図不完全で
あの一族が途中不明で不明部分を点線にしているという不十分さはあります。それは今後、あの図書を希望購入した方から寄せられる情報で埋めていくということになりますが、まだそれは未知数です。そういう面はあります。手塚・金指・金刺・諏訪は同族ということで、その系図で国会図書館などでの収集可能系図の網羅解説書という形で作成してあります。
鎌倉の手塚さんというのは知りませんが、今は岐阜の金指さんや山梨県の手塚さんを含め、ほかにこの分野の研究者から何名か注文が来て購入してもらっています。
窪田さん、こういう形の本の宣伝みたいな文章になってすみませんが、ここで、このような形でAYAKAさんにお答えすることになったことをお許しください。本の宣伝は控えてほしいといわれながら又宣伝みたいな形になってしまいました。後はAYAKAさんに任せます。当ホームページをよかったらクリックしていってください。
手塚光盛から貴方に至る系図があるといいですね。
そういう人はまだいないけど、現れてくれることを望んでいます。手塚治虫の場合は途中点線で完全に埋っては居ないもので、

http://nihonrekishiken.com


[475] 手塚太郎光盛 投稿者:AYAKA 投稿日:2006/08/14(Mon) 22:18  
はじめまして。
私は幼い頃に手塚太郎光盛を先祖に持つと聞かされ、
毎年親に連れられて長野の諏訪大社にお参りにいっていました。
大人になり、しばらく気にしていなかったのですが、先祖について調べてみたくなり、
検索していたところ、こちらのサイトの2005年7月の書き込みにたどり着きました。
もう鎌倉の手塚さんはお調べになっていないかもしれませんが、
もしかしたらこちらで出会えるのでは?と思い書き込みました。

私の現在知るところでは、
・先祖が木曽義仲の家臣 手塚太郎光盛であること。
・長野 諏訪には、手塚城跡があること。
・父の祖母が葵のご紋の入った短刀を持って嫁にきたこと。
・明治時代華族であったらしいこと。
ぐらいです。

2005年の書き込みを見て、たどっていくと手塚治虫さんも同じ血筋と知ってビックリしました。

これから可能な範囲で詳しく調べたいと思っています。
同じ手塚さんや、手塚家の何か詳しい情報をお持ちの方、
またどんな調べ方をしたらよいかなど教えていただけたら幸いです。

[474] Re:[473] 義仁親王 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/08(Tue) 13:42  
> 年紀の表記の無い系図については特定しようが無いとは思いますが、北畠と義仁という名前の組み合わせで真っ先に思い浮かぶのは小倉宮義仁王ではないですかね。
>
> だからhiko様

その問題はすべて「東日流外三郡誌と南北天内家」で充分説明しました。実在か非実在かも含めて知りたい方はその本に書いたから読んでみてということにします。年紀といいますが、生没年なら登場する書には記載されています。掲示板は限られた空間なので答えを述べるつもりはありません。

http://nihonrekishiken.com


[473] 義仁親王 投稿者:Hiko 投稿日:2006/08/04(Fri) 18:49  
年紀の表記の無い系図については特定しようが無いとは思いますが、北畠と義仁という名前の組み合わせで真っ先に思い浮かぶのは小倉宮義仁王ではないですかね。

実在は間違いない人物だと思いますが、ハッキリしたことは言えない事物ですよね。ただ、伊勢北畠氏と縁が有ったことは間違いないので、その関係から生まれた伝承では無いかと。

[472] 雑記 投稿者:沙月 投稿日:2006/08/04(Fri) 13:39  
東日流外三郡誌補巻の浪岡北畠氏系図ですが、ちょっと信じ難いですね。その義仁親王の次の代に出てくる北畠顕邦という人物もどういう人物なのか。No.452の北部王家と蠣崎蔵人は松前・蠣崎氏のルーツの話にになると出てくる名前ですが、東日流外三郡誌にも載っていたんですね。ただこちらは『アイヌの反乱』(白山友正、人物往来社)によると、『新撰国志』『八戸南部系図』『祐清私記』などに北部王家が蠣崎蔵人信純に滅ぼされたという話が載っているそうなので、あながち嘘というわけでもないのかもしれません。


ご意見・御教授どうも。そうでしょうね。

この問題についてはこのたび「東日流外三郡誌と南北天内家』という書をだし、茲でその一切を解決しました。ぜひ興味のある方は読んでください。また宣伝になってしまいました。

義経については昔歴史研究という雑誌の元寇についての特集で論文募集していたので、雑稿を書いたら入選しました。この話も「東日流外三郡誌』に関係あったので、先ほど紹介した本に関連記事を書きました。

ジグラッドについてはメソポタミアでは聖なる塔ですが、ピラミッドの元祖と昔あるピラミッド研究家が唱え、チャシも砦ではなく実は日本式ジグラッドであると彼は唱えていました。もう昔の思い出。その彼も故人です。54歳で亡くなりました。

真田幸村は豊臣秀頼が大坂で死なずに薩摩に逃げる時に守護して一緒に逃げたという説がありますね。真相はいかがでしょうね。

http://nihonrekishiken.com


[471] 相互リンクの件 投稿者:武蔵守よろし先輩 投稿日:2006/08/04(Fri) 13:36  
お久しぶりです。相互リンクありがとうございました。頼んだ私の方がKUBO様のサイトを後からリンクさせていただいた結果となってしまいましたが、こちらもリンク完了しました。何か不備な点などありましたらご連絡ください。これからも宜しくおねがいします。

http://www.sengokumiman.join-us.jp


[470] Re:[469] 真田幸村の閨閥 投稿者:KUBO 投稿日:2006/08/02(Wed) 01:00  
>○○○○さん
 真田幸村の子孫についての投稿ありがとうございます。以前にも詳しい資料をいただきましてありがとうございます。あの資料を生かして「滅びた(?)名族」シリーズで幸村の子孫についてまとめようと思っておりますが、今のところ時間が全く取れず申し訳なく思っております。

 ところで下の投稿ですが、空白(スペース)が半角と全角が混ざっていたようで系図の罫線が乱れていましたので、勝手ながら私の方で修正させていただきました。
 また私のPCではそのままでは行が長すぎて表示が乱れてしまうところがありましたので、真田宗家&之親の子孫の部分で罫線を伸ばして移動した部分がありますので、ご了承下さい。私のPCのXGA画面(1024×768)で納まるように修正したつもりです。
 もし修正間違いがありましたら再度直しますのでおおっしゃって下さい。

[469] 真田幸村の閨閥 投稿者:○○○○ 投稿日:2006/08/01(Tue) 10:14  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当記事は、投稿者のご希望により削除致しました。
投稿者名も個人情報と判断し、削除致しました。ご了承下さい。(管理人)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[468] 暑中見舞い 投稿者:Hiko 投稿日:2006/07/30(Sun) 18:52  
お仕事が忙しいのは良いことですね。でもお体にはお気を付けて。

先日書き込んだ謄本取りはほとんど終わって、それから書き起こした家系図を親や叔父叔母数名に見て貰ったのですが、
今のところ謄本以上の先祖の事を知っている人はいませんで
した。ほとんどが自分の祖父母止まりで、曾祖父母の名前を
聞いていなかったようです。

ところでKUBO様にお聞きしたいのですが、掲載されている系図
に記載されている先祖の傍系子孫から連絡が来たりした事って
有りますか?家系図を作成していて、ネットにつなげられる
環境が有る方なら先祖の名前で検索を掛けたりすると思うので。

[467] ご自愛ください。 投稿者:HAZU 投稿日:2006/07/30(Sun) 07:50  
 お互い、どんどん忙しくなる年代です。ご自愛し、いつまでも長く続けていってください。
 ニフティのフォーラムが無くなるのは寂しいですが、すでにパソコン通信の歴史フォーラムがWEBに移った時点であまり巡回もしていませんので、影響はまったくないです。
 発言はここと協議会の掲示板でできますので・・・。
 私みたいな考え方をしているものが多くなりフォーラムが無くなるんでしょうね(..;)


筈衛

[466] 長い間すみませんでした 投稿者:KUBO 投稿日:2006/07/30(Sun) 00:50  
>みなさま
 いやあ2ヶ月ぶりですねえ... 長い間、放置状態で申し訳ありませんでした。やっと余裕ができましたので、出て参りました(^^;) 以前にも書きましたが、今年は仕事が忙しく帰宅する時刻も去年に比べると遅いので、なかなかレスを書く時間も取れず、眠くて寝てしまうパターンが続いています。サイトの更新の方も手つかずです(^^;) そういえばチャシ一覧の方も放置状態ですねえ、いかんなあ...
 最近は、「家系研究」に投稿した「松前藩 松前・蠣崎一族の系譜」「ユーグ・カペーの末裔(1)」や途中まで仕上げた「ユーグ・カペーの末裔」シリーズの原稿が探しても見あたらない(間違って削除してしまった?)ので、その復元をしております(--;) 幸い、印刷しておいたものがあるので、それを見ながらやれば何とか復元できそうですが、何とも情けないです。
 本は相変わらず、少しずつ読んでおりまして、最近読んだものとしては、『島津義弘の賭け』(山本博文、読売新聞社)とか『日本史の一級史料』(山本博文、光文社)、『自分のルーツを探す』(丹羽基二・鈴木隆祐、光文社)、『世界史のなかの満洲帝国』(宮脇淳子、PHP研究所)、『チンギス・カン ”蒼き狼”の実像』(白石典之、中央公論新社)などがあります。
 いま読んでいるのが『武士の家計簿』を書かれた磯田道史さんの『殿様の通信簿』(朝日新聞社)。これのネタ本の『土芥寇讎記』は持っているんですけど、全く手つかずで読んでおりません(^^;) 宮城谷昌光さんの『香乱記』『管仲』も読もうと思っているんですが、なかなか時間がなくてねえ...(^^;)

 グチは横に置いておきまして、遅くなりましたが、2ヶ月分のレスを...(をい(^^;))

>沙月さん
 まあ確かにチャシを「砦」と考えたら、?と思うものもたくさんありますけど、チャシは「聖域」「談判の場」「見張り場」等いろいろな機能を持つものもあったようですから。ジグラットがどういうモノか私はよく知りませんが、「聖域」と考えれば共通点はあるかもしれません。
 義経=ジンギスカン説、懐かしいですね。中学生か高校生くらいの頃でしたか、高木彬光の『成吉思汗の秘密』を読んで、本当に義経がジンギスカンになったんじゃないかと思っていた時期がありましたが...
 東日流外三郡誌補巻の浪岡北畠氏系図ですが、ちょっと信じ難いですね。その義仁親王の次の代に出てくる北畠顕邦という人物もどういう人物なのか。No.452の北部王家と蠣崎蔵人は松前・蠣崎氏のルーツの話にになると出てくる名前ですが、東日流外三郡誌にも載っていたんですね。ただこちらは『アイヌの反乱』(白山友正、人物往来社)によると、『新撰国志』『八戸南部系図』『祐清私記』などに北部王家が蠣崎蔵人信純に滅ぼされたという話が載っているそうなので、あながち嘘というわけでもないのかもしれません。

>武蔵守よろし先輩さん
 はじめまして。遅くなりましたが、次回更新時にこちらからのリンクを張らせていただきます(^^;) よろしくお願いします。

>朝臣さん
 初めまして。う〜ん、難しい問題ですね。確かにおっしゃるとおりで、他にも「信」の字がつく武田家臣もたいてい上に付いていて、下に付いているのは高坂昌信くらいしか見あたりませんね。それを許されるほど武田信玄に寵愛されていた、信頼されていたとも思えますが、どうなんでしょうね?

>しろやまの子さん
 モシリヤチャシは私の好きなチャシの一つです。おっしゃることはその通りだと思いますので、次回の更新時に一言添えたいと思います。どうもありがとうございました。

>筈衛さん
 毎度です。いつもフォローありがとうございます。そういえば@niftyのフォーラムが来年春でなくなるそうで、古巣が消えていくのは寂しいですね。

>久保さん
 情報ありがとうございます。ただ、挨拶も何もなしにいきなりご自分のサイトの記事の紹介をなさるというのはどうなんでしょう? この掲示板は当サイトにお出でになった方々の交流の場と考えております。場の雰囲気を考えて、書き込みなさるようお願いします。

>島在住NOBUさん
 初めまして。そりゃあビックリなさるでしょうね(^^;) 同姓の誼でどうぞよろしくお願い致します。

>佐々木 稔さん
 初めまして。やはり佐々木姓の方は目結紋が多いんですね。ところでどちらのご出身ですか?

>下國さん
 はじめまして。下國姓の方にお出でいただけるとはうれしいです。3代前以前は不明とのことですが、きっと調べていけばつながっていくんではないでしょうかね? あまりある苗字ではありませんから。『写録宝夢巣5』で調べたら、下国さんが全国で68軒、下國さんが6軒でした。半分以上が北海道在住でしたから、ほとんどは松前の下国氏につながるんではないでしょうか?

[465] Re:[370] はじめまして 投稿者:下國 投稿日:2006/07/25(Tue) 11:02  
母方が下國の出とのこと拝見しました。私も3代前迄は分かりますがそれ以前は不明です。(3代前の嫁が函館近辺出身とは聞いた事がありますが)きっと遡ればどこかで繋がる可能性もあるかも知れないですね

[464] Re:[460] びっくり 投稿者:沙月 投稿日:2006/07/19(Wed) 10:26  
> 突然の投稿です。
> 先祖の名前が乗っているのでびっくり。
> 窪田喜祐董==喜栄==喜一==統一==の子供です。

そういえば、源為朝は流罪先の大島で死なずに琉球に逃げて琉球王朝を作ったという話はありますね。
明治の系図研究家の中田憲信は『皇胤志』にその系図を載せていましたね。私の『皇胤志』を完訳した本の話です。
>
>
>
>
> 徳之島出身の源為朝の子孫という窪田氏もありました。(ほんとかよ(^o^;)
> 平二代西之主──義間───宮城───宮澄───本城───清随巾─+
> +―――――――――――――――――――――――――――――――+
> |
> +─前間────文福───安常───窪田喜祐徳─+─喜祐徳───+
>                         |       |
>                         +─喜祐厚─+ |
> +―――――――――――――――――――――――――――――+ |
> +─・・・                           |
> +―――――――――――――――――――――――――――――――+
> +─喜祐徳・・・
>

http://nihonrekishiken.com/


[463] はじめまして 投稿者:佐々木 稔 投稿日:2006/07/17(Mon) 19:00  
こんにちは。ある事がきっかけで我が家の家紋である『丸に隅立て四つ目』を検索しておりました。沙沙貴(佐々木)神社、近江源氏、云々。おかげさまで
こちらのサイトにたどり着く事が出来ました。これも何かのご縁と思い投稿してしまいました。ありがとうございました。

[462] Re:[460] びっくり 投稿者:HAZU 投稿日:2006/07/15(Sat) 09:03  
 ほんとにびっくりしたでしょうね(^_^;

 喜祐徳は3代続けて名乗っているようですので、初代喜祐徳を誇りに思っていたのでしょうね。
 ところで喜祐徳は何と読むんでしょうか(^^ゞ

 なお、『「さつま」の姓氏』(川崎大十編)にはP265〜266に記載があり、3代喜祐徳から成常への流れと県議会議員をされた窪田喜忠さんの流れが載っています。


筈衛

[461] Re:[460] びっくり 投稿者:島在住NOBU 投稿日:2006/07/14(Fri) 23:31  
窪田喜祐董
  喜祐静
  喜祐厚
  喜祐徳
順番は忘れてしまったが
兄弟だったと思います。
よく調べてからまた投稿いたします。

[460] びっくり 投稿者:島在住NOBU 投稿日:2006/07/14(Fri) 23:17  
突然の投稿です。
先祖の名前が乗っているのでびっくり。
窪田喜祐董==喜栄==喜一==統一==の子供です。




徳之島出身の源為朝の子孫という窪田氏もありました。(ほんとかよ(^o^;)
平二代西之主──義間───宮城───宮澄───本城───清随巾─+
+―――――――――――――――――――――――――――――――+

+─前間────文福───安常───窪田喜祐徳─+─喜祐徳───+
                        |       |
                        +─喜祐厚─+ |
+―――――――――――――――――――――――――――――+ |
+─・・・                           |
+―――――――――――――――――――――――――――――――+
+─喜祐徳・・・

[459] 長生寺について 投稿者:久保 投稿日:2006/07/09(Sun) 11:52  
「久保郷土文化館」ではこの度「安芸竹原長生寺」を増設発信しました。長生寺は伊予湯築城城主河野通直の菩提寺です。平成十八年の今年は彼の四百二十回忌で、命日に因んだ謎の日七月九日を発信日としました。
 「久保郷土文化館」  http://www6.ocn.ne.jp/~kubo386/ 
 安芸竹原長生寺
 1.伊予の河野通直(こうのみちなお)
 2.伊予湯築城(ゆづきじょう)の落城
 3.長生寺(ちょうせいじ)の開基
 4.河野通直死の謎
 5.村上海賊衆
 6.海賊村上元吉
 7.竹原の珍海山(ちんかいざん)
 8.能島(のしま)村上の竹原崩れ
 9.河野通直・村上元吉を偲ぶ
 10.小早川隆景の晩年
 11.代官鈴木重仍(すずきしげより)
 12.志士唐崎赤齋(からさきせきさい)
 13.学問の神庚申(こうしん)
 14.梵鐘受難
 15.長生寺の炎上と倒壊
 16.惠寛和尚(えかんおしょう)
 17.長生寺界隈

http://www6.ocn.ne.jp/~kubo386/


[458] RE;心配 投稿者:HAZU 投稿日:2006/07/04(Tue) 21:23  
あと、20日もすれば、余裕が出て動き出すと思いますよ。
たぶんですけど・・・・(^_^;


筈衛

[457] 心配 投稿者:沙月 投稿日:2006/07/04(Tue) 15:36  
クボさん、掲示が止まってますね。

http://nihonrekishiken.com/


[456] お供え山 投稿者:しろやまの子 投稿日:2006/06/18(Sun) 13:57  
ホームページ楽しく見せて頂きました。
私の実家は釧路のモシリヤチャシ(通称お供え山)の近所にあります。で懐かしく読ませて頂きましたが写真を見てびっくりしました。
私の知る限り、お供え山は保護のため一般の立ち入りは禁止です。
写真は許可をもらって撮ったのですか?どう見てもお供え山にあがって撮ったと思うのですが。どちらにせよ、その旨を明記していただかないと誤解を招くと思います。

戦前は公園のように使われていたとのことですが、チャシを守るため戦後立ち入り禁止になったとのことで、近隣住民ではほとんど入ったことのある人はいません。
チャシは低い柵で囲まれているので入り込むのは容易です。
警備もされていません。でも誰も入りません。その辺を考えて頂きたいと思います。

[455] 高坂昌信 投稿者:朝臣 投稿日:2006/06/17(Sat) 21:15  
武田信玄の重臣の高坂昌信は、諱に「信」を名乗っていますが、武田氏の通字の「信」を諱の下に用いていますが、これはOKなのでしょうか。普通だったら、お館の武田氏に遠慮して「信」を使用しないのではないでしょうか。仮に、「昌信」を名乗っていたとしても、武田氏に仕えるようになって、「信」を諱の上にもっていき、「信昌」と名乗るのではないかと思いますが・・・

[454] Re:[453] 相互リンクのお願い 投稿者:沙月 投稿日:2006/06/14(Wed) 00:25  
> はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
> 今日は相互リンクのお願いにあがりました。
> 私のHP「戦国未満」はイラストを使って鮮やかに戦国時代を再現した史学的エンターテイメントです。
> そのほかいろいろな企画があります。
> まずは是非遊びに来てください。

面白いですね。内も織田信長や豊臣秀吉などの系図を売っているので興味がもてました。内へも覘きに来てね。
> 何卒よろしくお願いします。

http://nihonrekishiken.com/


[453] 相互リンクのお願い 投稿者:武蔵守よろし先輩 投稿日:2006/06/12(Mon) 21:56  
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
今日は相互リンクのお願いにあがりました。
私のHP「戦国未満」はイラストを使って鮮やかに戦国時代を再現した史学的エンターテイメントです。
そのほかいろいろな企画があります。
まずは是非遊びに来てください。
何卒よろしくお願いします。

http://www.sengokumiman.join-us.jp/


[452] 450の追加 投稿者:沙月 投稿日:2006/06/05(Mon) 15:35  
東日流外三郡誌には
蠣崎系図と題して

後醍醐天皇―護良親王―良尹―尹義―義邦―義純―義元ー茂良丸

後村上帝―宗尹王

という系譜もあり、この一族を北部王家というそうです。この一族は松前で十五世紀に活動していましたが、1448年に蛎崎蔵人に謀殺されて滅亡したということです。

重ねてお願いします。窪田博士様、ご意見よろしく。偽書でも何分の一かはそれなりに信憑性はあるでしょうか。

[451] お断り 投稿者:沙月 投稿日:2006/06/03(Sat) 22:11  
449で系図を掲載していますが、あれはあくまで説明のためのものです。

盗用するつもりは一切ありません。誤解しないで下さい。

始めへ戻る