家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.33
No.301〜350(2005/04/23〜2005/08/05)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.301へ


[350] Re:[340] 児島です。 投稿者:児島 投稿日:2005/08/05(Fri) 11:54  
> はじめまして、私は鹿児島県金峰町の児島です。家紋は丸に平四詰です。ここで時々話題になっている児島一族だとは思いますが、先祖は江戸後期あたりまでしかわかりません。どなたか何かお知りでしたらよろしくお願いします。

私も児島といいます
ご親戚にの姓と深くかかわる紋章以外でも,先祖は誰でも探す事は可能です。
貴方の姓は佐々木一族とも見受けられますが,紋章は別としても鹿児島の児島氏は東郷や西郷氏とも縁がある場合もありますので,もう少し先祖になられる方の縁戚姓の情報がありましたらよいかと。
鹿児島児島氏の先祖は東郷胤時の子孫になるようです。
養子縁組もあり親戚にの姓から割り出されるとよいでしょう。

http://www9.ocn.ne.jp/~aysk535/index.html


[349] 前田中将の子で和田姓 投稿者:児島 投稿日:2005/08/05(Fri) 11:38  
前田中将のお子さんで現在和田家に養子されたお家の情報がありましたら,戦時中のお友達が尋ねていられますので,その後の経過が判ればよろしくお願います。
児島さんの情報は家紋は丸に平四詰でわかると思います。
きっと統合元帥の流れの方とみうけられますが
参考
里村は後、昭和17年、前田中将の便宜により、ボルネオに渡り、『河の民』を書くこと
になる。 『大東亜戦争陸軍報道班員手記 マレー電撃戦』
ボルネオ派遣軍の前田中将に頼んでみることにした。二人の属する文化奉公会の会長は
前田中将である
前田中将は、その通り十四軍参謀長をクビになったあの前田さんです
司令官前田中将が着任、
前田島と改名される。日本軍はここに仮設滑走路を建設

http://www9.ocn.ne.jp/~aysk535/index.html


[348] 今年も函館 投稿者:ひづめ 投稿日:2005/08/04(Thu) 19:16  
KUBOさん、こんばんは。

>〜今年は、函館へ行けるかどうか、もし行けるとしたら9月の上旬に3日くらい

と書きましたが、8月27、28,29日頃函館に行けそうです。今年のテーマは何にしようかな。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[347] 寛政譜 投稿者:Hiko 投稿日:2005/08/03(Wed) 21:06  
ようやく決心して寛政譜を買おうと思っています。
寛政譜にはいくつかの年度版が有るようですが、装丁や校正などでおすすめのモノなどあるのでしょうか。

予算の関係で古本のセット買いに為るでしょうが。

[346] Re:[344] ああ暑い... 投稿者:手塚 投稿日:2005/08/02(Tue) 23:13  
> KUBO様 こんばんわ!
お調べいただき有難うございました。
親が生存の時には、祖先のことなど考えたことがなく、親に聞いたこともなかったのですが、いざ親が亡くなると急に思い立ったように祖先のことが気になりだした次第でして……。

[345] 美浦は割合に涼しいです 投稿者:ひづめ 投稿日:2005/07/31(Sun) 12:05  
KUBOさん、お久しぶりです。

>  今年の北海道も結構暑いです。今日も真夏日ではないと思いますが、間違いなく夏
> 日でしょう。どこか涼しいところに行きたいところですが、北海道以上に涼しいとこ
> ろというのもないでしょうからねえ(^^;)

 今年の美浦は割に涼しいです。ここ3日昼間は蒸し暑い日が連続していますが朝夕は涼しいのでとても楽です。今年は、函館へ行けるかどうか、もし行けるとしたら9月の上旬に3日くらいでしょうか。でも、いまのところ何も決まっていません。また機会があればお会いしたいです。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[344] ああ暑い... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/07/31(Sun) 00:27  
 今年の北海道も結構暑いです。今日も真夏日ではないと思いますが、間違いなく夏
日でしょう。どこか涼しいところに行きたいところですが、北海道以上に涼しいとこ
ろというのもないでしょうからねえ(^^;)
 読書の方は、『生まれる地名、消える地名』『反大坂の陣三』を読み終えて、今度
は何にしましょうかねえ? 『第三の覇者 二』とか『野望円舞曲6』『島津義久』あ
たりでしょうか?

>手塚さん
 はじめまして。鎌倉方面の手塚姓については手持ちの資料を見ても良く分かりませ
んでした。除籍謄本はすでに取られているようですから、あとは過去帳や墓石の調査
や同姓の方に当たってみるなどの方法しか思いつきません。お役に立てず申し訳あり
ません。

>若月さん
 私は教員をしているものですから、「夏休み」とは学校の夏休みの意味です。子ど
もたちは休みでも私たちは休みじゃありませんので、毎日仕事に行ってます(^^;) と
はいえ、普段より休みが取りやすいことには違いありません。ただ北海道の場合、本
州方面とは違いまして、お盆明けにはもう2学期が始まってしまうので、あと2週間
半ほどですね(^^;)

>児島さん
 はじめまして。といっても最近児島さんがたくさんおいでになるので、だんだんわ
からなくなってきました(をい(^^;)) 鹿児島県の児島姓について私が知っていること
は、No.309にかいたことが全てです。金峰町というと以前おいでになった兒島さん(No.
305)の総本家があるとおっしゃっていましたので、何かつながりがあるのかもしれま
せんね。

>Hikoさん
 今回のNo.321の書き込みは、他掲示板の記事を丸ごとそのままコピーしたものでし
たので「転載」だと判断いたしました。転載の場合はその著作権者(この場合は元発
言が書き込まれた掲示板の管理者及びその発言を書き込まれたご本人)の許可を得て、
なおかつ許可を得たことを明記しなければいけないと思いますので、今回は内容を削
除させて頂きました。
 土佐佐竹氏の系図の場合は、「転載」ではなく「引用」であると判断しました。
「引用」の場合は、自分の文章を補完するものとして、自分の文章が主、引用部分が
従となること、また引用元が明記されていること、引用箇所がわかるように記号で区
切ったり、改行したりすることが行われていれば、宜しいと思います。
 以上が転載、引用に関する私の基本的な考え方ですが、お分かりいただけたでしょ
うか? ただし、このことについては掲示板の注意書きに明記していませんでしたの
で、先ほど書き足しておきましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

>筑後川さん
> が、、、どこでお会いしたか分かりませんが、悪い印象がないといいのですが、、、
 こたつさんのとことか三楽堂さんの所です(^^;) 直接お話ししたことは...あった
かな?

> 名和氏はもろ地元なので宇宙で私しか扱わないだろうと思って作ってみました。
> はっきり言って太平記は苦手です。難しいです、、、。

 南北朝も嫌いではないので、楠木・名和・新田等は興味ありです(^^)

> 私はやったことがないですが、音響カプラとかでされていたんでしょうか。

 え〜、そこまでは古くないです(^^;) 普通にモデムでつないでました。でもパソ通
始めたのが1996年ですから9年前ですか、早いもんです。最初に出入りしたのは当然
歴史フォーラムでしたが...

> 私もそういうマイナーなお話好きです。これからも更新楽しみにしております。

 更新したいのは山々ですが、最近はなかなか時間が取れないのが難点でして... 結
局、息子が寝ている間しか時間が取れない...

> 大道寺氏も拝見しました。津軽藩に行ったまでは知っていましたが、
> それから明治まで残って、青森で大物になっていたんですね。
> やっぱり先祖が偉大だといろいろメリットがあるんですね。
 そうですね、津軽の大道寺族は県会議長になってますし、尾張の大道寺直之は衆議
院議員になってますしね。そういえば、先日みちのく銀行前会長の大道寺小三郎さん
という方がなくなりましたが、みちのく銀行なので弘前藩の大道寺氏の御子孫かと思
いましたが、北海道出身とのことなので、違うんでしょうね(^^;)

[343] 大道寺 投稿者:筑後川 投稿日:2005/07/28(Thu) 08:32  
おはようございます。

>ですがお名前はいくつかの掲示板でお見かけしております。筑後川
>さんのサイトも何度かのぞきに行ったことがあります(^^) 名和氏のサイトを見た時
>はオーッと思ってしまいましたが(^^;) うちのサイトの「滅びた(?)名族」シリーズ
>でも取り上げる予定ですので、その時には参考にさせて頂きます。今後ともよろしく
>お願いします。
が、、、どこでお会いしたか分かりませんが、悪い印象がないといいのですが、、、><
名和氏はもろ地元なので宇宙で私しか扱わないだろうと思って作ってみました。
はっきり言って太平記は苦手です。難しいです、、、。

>それは私のネット生活がパソコン通信から始まったからなんです。パソ通ではテキ
>ストオンリーですから、系図も文字で表さなくちゃあいけませんしね(^^;)
ああ、ですからプロバイダがニフティさんなんですね。
私はやったことがないですが、音響カプラとかでされていたんでしょうか。
あのころと比べると今は夢の世界なんでしょうね^^;

確かに完成された後の修正が大変っぽいですね。一文字追加しただけで全体がずれそうですので。

>> しかし里見氏は倉吉で滅亡したものと思っていましたが、
>> まだその先があったんですね。
> そうなんです。実はこういうのを調べるのが好きだったりするんですが(^^;)
私もそういうマイナーなお話好きです。これからも更新楽しみにしております。

>> ではこちらのサイトの長寿と繁栄をお祈りしております。
> Live long and prosper.
答えて頂いてありがとうございます。さらっと流されたら結構悲しかったと思いますので^^;

大道寺氏も拝見しました。津軽藩に行ったまでは知っていましたが、
それから明治まで残って、青森で大物になっていたんですね。
やっぱり先祖が偉大だといろいろメリットがあるんですね。

http://tikugo.cool.ne.jp/


[342] 著作権とか 投稿者:Hiko 投稿日:2005/07/27(Wed) 22:28  
こんばんは。

このようなHPを管理されているからにはKUBOさんも著作権や個人情報保護などにも留意されていると思うのですが、実際のところどのような書き込みだと引っかかるのでしょうか。
以前に土佐佐竹氏の系図を書き込みましたが、ああ云うのも実際には引っかかるのでしょうか。。。

[341] Re:[340] 児島です。 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/27(Wed) 22:27  
> はじめまして、私は鹿児島県金峰町の児島です。家紋は丸に平四詰です。ここで時々話題になっている児島一族だとは思いますが、先祖は江戸後期あたりまでしかわかりません。どなたか何かお知りでしたらよろしくお願いします。

いいますが、児島高徳の子孫の方ですか。それなら、高徳の子の高秀・高久・高貞・高治の四人の子がいたという所までは系図を作って南朝の星(当ホームページ)に載せました。一応、お知らせしておきます。高徳は後鳥羽天皇の子孫ですね。

http://nihonrekishiken.com/


[340] 児島です。 投稿者:児島 投稿日:2005/07/27(Wed) 18:41  
はじめまして、私は鹿児島県金峰町の児島です。家紋は丸に平四詰です。ここで時々話題になっている児島一族だとは思いますが、先祖は江戸後期あたりまでしかわかりません。どなたか何かお知りでしたらよろしくお願いします。

[339] Re:[338] 手塚さんにお尋ねします。 投稿者:手塚 投稿日:2005/07/25(Mon) 22:59  
沙月さん こんばんわ!
私の家には系図などというたいそうな物はありません。
お寺の過去帳については一度伺って拝見させていただきたいなとは思っているのですが、まだ実行しておりません。
高次郎(天保8年生まれ)について、資料的なもので確認できたことは、明治3年に名主により作られた戸籍(5人組の形態)と戸籍謄本で確認できました。
居住地と菩提寺は、ともに扇ガ谷です。
なお、蛇足ですが、天保の墓石の横側に手塚氏と彫られたものがあります。

[338] 手塚さんにお尋ねします。 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/24(Sun) 16:32  
> 始めまして、手塚と申します。
> 最近、先祖について気になってきまして、少しばかり先祖探しに足を突っ込んだところです。!
> 私の家は、明治以前から旧鎌倉市内に住んでいたようで、墓石の年号をたどると安永が一番古いものでした。
> いまのところ、ご先祖様で確認できたのは、ひい爺さんの一代前の高次郎という方までです。
> 同じ手塚姓の方でご先祖様に鎌倉とゆかりがおありの方いらっしゃいますでしょうか。

という方について実は私は系図を研究している者で、読者の金指さんという方から、先祖の系図を調べてほしいと依頼を受けたものです。金指家は諏訪家と同族で先祖は建御名方命につながります。私は歴史を研究する傍ら、系図も研究し始めた結果、ある系図研究家が作った諏訪氏の系図を入手し、この活字化を考えているものです。本題に入りますが、諏訪氏から手塚氏は分かれた一族で、一時期、清和源氏で満快流の源為公の娘を妻にした諏訪為仲の子孫の盛澄が木曾義仲に従い、後に源頼朝に仕えます。鎌倉との縁はそこにあると思います。この盛澄には弟で光盛という人が居てどちらも手塚姓を名乗り、実は漫画家の手塚治虫はこの子孫といわれて居ます。手塚治虫の先祖は江戸時代の天然痘医師の手塚良仙につながりますが、光盛〜良仙の間は不明なので、私はそちらを知りたいと思っています。

ところで、手塚さんの先祖はどこまでさかのぼれるのでしょうか。系図や菩提寺の過去帳などで、有る程度江戸時代あたりまでさかのぼれるのでしょうか。差し支えない範囲で教えてもらえるものならご教示願います。

http://nihonrekishiken.com/


[337] もう?夏休み? 投稿者:若月 投稿日:2005/07/24(Sun) 12:53  
KUBOさん、ありがとうございます。
24日から夏休み?いいなぁ。
私は8月からです・・・。

小田内通敏さんは秋田出身で郷土地理学?の研究した人みたいです。

[336] さがしています 投稿者:手塚 投稿日:2005/07/24(Sun) 12:50  
始めまして、手塚と申します。
最近、先祖について気になってきまして、少しばかり先祖探しに足を突っ込んだところです。!
私の家は、明治以前から旧鎌倉市内に住んでいたようで、墓石の年号をたどると安永が一番古いものでした。
いまのところ、ご先祖様で確認できたのは、ひい爺さんの一代前の高次郎という方までです。
同じ手塚姓の方でご先祖様に鎌倉とゆかりがおありの方いらっしゃいますでしょうか。

[335] 今日から夏休み... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/07/24(Sun) 00:20  
↑に入りました。といっても、平日はいつものように出勤するのは変わりないんです
が... まあ、でも普段に比べると休みを取りやすいのが良い点ですけど。去年は家系
研究協議会の夏の例会に出席するために関西方面に行き、お城巡りもしてきましたが、
今年は全く旅行の予定はありません。最近はせいぜい札幌周辺だけで、遠出をしてい
ないので、少しは出かけたいなあとは思いますが、子連れじゃあ難しいですねえ(^^;)
またモエレ沼にでも行ってみましょうか?
 家系研究協議会といえば、今年で創立25周年だそうで、9月10日に記念式典を開
催し、「武功夜話」の訳者・吉田蒼生雄氏の記念講演を行うそうです。残念ながら、
行けそうもないですが(^^;)

>Hikoさん
 どういたしまして。そういうツッコミでしたら、全くOKですので、また気が付い
たことがありましたら、教えて下さいね(^^)

>沙月さん
 太田亮博士が『姓氏家系大辞典』を編纂する際に、太田博士が運営していた『系譜
と伝記』『国史と系譜』(『系譜と伝記』を改題)という雑誌に掲載されていたものか
ら転載されていたものが少なからずあるということを以前聞いていたので、手元にあ
る『系譜と伝記』『国史と系譜』を見てみましたら、『系譜と伝記』の第八号(第一
巻第八号)に金指真一氏の「伊豆金指氏系図」、第九号(第一巻第九号)に「金指氏系
図(その二)」、第十一号(第二巻第一号)に「金指氏系図(その三)」という論考が載っ
ており、『姓氏家系大辞典』に載っているのと同様のことが載っておりますので、出
典はこれで間違いないでしょう。ただ、これらを見ても『姓氏家系大辞典』に載って
いる以上の情報は書かれていませんし、この金指真一氏の情報源も自家の家系図と思
われますので、どこまで信憑性のあるものかはわかりません。
 なお、私が参照した『系譜と伝記』『国史と系譜』は、近藤出版社が昭和63年に限
定復刻したものです。

>若月さん
 申し訳ありませんが、小田内通敏については初めて名前を聞きました。

[334] 小田内通敏について 投稿者:若月 投稿日:2005/07/23(Sat) 13:32  
色々な事を調べているうちに、小田内通敏について知りたくなりました。学歴、職歴はよくわかりませんが、早大教授になったことは一つくらいです。有名ですね?

[333] 清和天皇4代の子孫の尊慶親王とは何者? 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/21(Thu) 10:20  
姓氏家系大辞典の1590ページの3段目に清和天皇4代裔孫の尊慶親王と在伍中納言、常安・孝貞・正常というのが出てくる。また金指真一という人の説があるが、この真一説の出典、
清和天皇4代裔孫の尊慶親王と在伍中納言、常安・孝貞・正常は生気の皇室系図には出てこない。
これらの人々を調査する方法をご存知の方はご教示お願いしたい。

[332] 朽木衆綱ムスメ2 投稿者:Hiko 投稿日:2005/07/19(Tue) 16:54  
レスありがとうございました。

 寛政譜の資料が提出された時代の人々から見てこの女性は大体祖父母の時代に該当しますよね。
 特別な意図が無い限り、寛政譜のこの世代の記載は正しいのでは無いかと思っているので、やはり、衆綱の晩年のムスメで兄朝綱の養女として嫁いだと見るべきですかね。

※また、あら探しの様なツッコミを入れるかも知れませんが、お付き合い頂けるとウレシイデス。ありがとうございました

[331] 相変わらず読書中... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/07/19(Tue) 00:40  
 夏も盛りになってきましたね。北海道もここしばらくは暑いですが、天気予報によ
ると明日は20度くらいとか。なんだそりゃあ?
 『将軍家「将棋指南役」』を読み終わったあと、ここしばらくは『異戦関ヶ原』
『新天下布武』など歴史シミュレーションものを読んでましたが、今日からは『星界
の断章I』に突入。本編がなかなか進まないので、短編集でくるとは。早く本編も書
いて欲しいところ。それが終わったら、『生まれる地名、消える地名』かな? あ、
でも『足利直冬』もあったっけ...(^^;)

>沙月さん
 家系研究会ではなくて家系研究協議会ですね。あそこの掲示板は私ものぞいており
ますので、わざわざ掲示なさらなくても結構です。それに他の掲示板の書き込みを丸
ごとコピーしておられますが、転載の許可は取られたのでしょうか?あちらの掲示板
にはその由の書き込みはなさっていないようですが...?
 著作権にも関わりますので、該当の書き込みについては内容を削除させていただき
ましたので、ご了承下さい。この件について何かありましたら、この掲示板ではなく
メールにてご連絡下さい。
 それから蛇足ですが、私のハンドルネームはKUBOでして、久保でもくぼでもありま
せんので、お間違えなく。(本名は窪田ですし(^^;))

 『姓氏家系大辞典』の藤澤條のことですが、この辞典はもともと昭和初期の発行の
ため旧字体・旧仮名遣いを使っています。確かに「フジサハ」は「富士澤」姓しか出
ておりませんが、「フヂサハ」の所に「藤澤」姓が載っています。

>こたつ城主さん
 こちらこそ大変ご無沙汰しております(^^;) 最近はすっかりそちらに顔を出してま
せんねえ。余裕がありましたら、そのうちに顔を出させて頂きます。今年も暑い!と
書きましたが、最近は暑くなったり涼しくなったりで、なんだかはっきりしない天候
です(^^;)
 関宿ですか。茨城・千葉方面は関東の中でもまだ足を踏み入れていないもので、そ
のうちに行かねばとは思っていますが、いったいいつになりますことやら(^^;)

>Hikoさん
 ご指摘の点、調べてみました。確かに朽木氏の系図は『寛政譜』が元になっていま
して、そちらでは六角知通の室は衆綱の娘となっているのですが、『公卿諸家系図』
を見てみると、知通の子光通の母が「源朝綱女」となっています。
 手持ちの資料で生没年を調べてみたら、次のような結果になりました。
『寛政譜』
 ・朽木衆綱〜〜〜享保18年38才で死亡、生没年は1696〜1733
 ・衆綱の子朝綱〜明和元年48才で死亡、生没年は1717〜1764
 ・朝綱の子道綱〜明和元年16才で相続、寛政元年致仕、生没年は1749〜1789以降
『公卿諸家系図』
 ・六角知通〜〜〜天明6年49才で死亡、生没年は1738〜1786
 ・知通の子光通〜文化6年54才で死亡、生没年は1756〜1809(母朽木朝綱女)
『諸家傳』
 ・六角基風(知通)〜元文2年誕生、生年は1737〜
『系図纂要』
 ・六角知通〜元文元年生、天明6年薨、生没年は1736〜1786
 ・六角光通〜宝暦6年生、文化6年薨、生没年は1756〜1809(母朽木朝綱女)

 調べた限りでは六角知通の生年にばらつきがありますが、一番早い1736年として、
朽木衆綱の没年が1733年ですので、知通の室が衆綱の娘だとすると最晩年の子で知通
より姉さん女房ということになりますね。息子の光通が1756年生まれですから、知通
とそれほど年齢差があったとも思えませんし。
 知通に嫁いだ頃には朝綱が当主ですので、Hikoさんのおっしゃるように朝綱の娘と
して嫁いだのかもしれませんね。ただ朝綱の生年が1717年ですから、朝綱の娘だとし
ても年代的にはあいますが。

>筑後川さん
 はじめまして、ですがお名前はいくつかの掲示板でお見かけしております。筑後川
さんのサイトも何度かのぞきに行ったことがあります(^^) 名和氏のサイトを見た時
はオーッと思ってしまいましたが(^^;) うちのサイトの「滅びた(?)名族」シリーズ
でも取り上げる予定ですので、その時には参考にさせて頂きます。今後ともよろしく
お願いします。

> 系図を拝見させて頂きました。調べられたのもすごいですが、
> それを文字で表示されるというのがすごいですね、、、。
 それは私のネット生活がパソコン通信から始まったからなんです。パソ通ではテキ
ストオンリーですから、系図も文字で表さなくちゃあいけませんしね(^^;) うちのサ
イトのネタのほとんどはパソ通時代の書き込みが元ネタですので、それをコピペする
のが一番手っ取り早いですし、パソ通時代の経験でテキストで系図書くのがすっかり
苦にならなくなってしまいまして。
 ただ、書く時は良いんですけど、修正する時はちょっとめんどうですね。でももう
慣れちゃいましたね(^^;)

> しかし里見氏は倉吉で滅亡したものと思っていましたが、
> まだその先があったんですね。
 そうなんです。実はこういうのを調べるのが好きだったりするんですが(^^;)

> ではこちらのサイトの長寿と繁栄をお祈りしております。
 Live long and prosper.

>若月さん
 はじめまして。たぶんうちの掲示板の過去ログに「真崎勇助」の名前が出てくるの
で、検索にそれが引っかかってこちらに来たのだと思いますが、私が真崎勇助につい
て知っていることは、彼が『秋田武鑑』の草稿本を所蔵していて、それをもとに無明
舎出版から『秋田武鑑』が出版されたということ。また、『秋田武鑑』のまえがきに
「収集家であり、著作家であり、且つ郷土史研究家として有名な真崎勇助氏(1841〜
1917)」と書かれていることくらいです。
 Googleで検索してみると、大館市立中央図書館や秋田県公文書館に真崎勇助氏所蔵
の古文書類があるようです。
またこのページ(http://hachirogata-mebius.web.infoseek.co.jp/minomushi.html)には
「真崎勇助は「石鏃考」「雲根録」などの著作のほか、神田孝平(蓑虫と同郷の蘭学
者)を介して「東京人類学会報」に発表された県内200ヵ所の鏃(やじり)石の所在
地の研究で高く評価されており、秋田を訪れる学者、研究家で彼を頼らぬ者がいない
という程であった。」と書かれていました。

 もう既にご存じのことばかりかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

[330] はじめまして 投稿者:若月 投稿日:2005/07/18(Mon) 10:16  
真崎勇助について研究したいと思ってあちこち調べてきたんです
が、知っている人はいますか?
業績や執筆した本の名前でもいいので、教えていただければ、助かりますが…。

[329] First Contact 投稿者:筑後川 投稿日:2005/07/13(Wed) 23:21  
こんばんは。初めまして。
ご挨拶しようかと半年くらい迷いましたが、書き込みさせていただきます。
私もKUBOさんと同じく歴史が好き(ちょっとだけですが)で、
スタートレック(こちらはまあまあ)が好きな人間です。

系図を拝見させて頂きました。調べられたのもすごいですが、
それを文字で表示されるというのがすごいですね、、、。
やったことがないので分かりませんが、大変なような気がしました。
しかし里見氏は倉吉で滅亡したものと思っていましたが、
まだその先があったんですね。

初めてですので、今回はこのくらいで、、、。
ではこちらのサイトの長寿と繁栄をお祈りしております。

http://tikugo.cool.ne.jp/


[328] 朽木衆綱ムスメ 投稿者:Hiko 投稿日:2005/07/13(Wed) 14:43  
久しぶりに書き込みです。
北海道は涼しそうで良いですね。。。京都は死にそうです。

表題の件ですが、こちらの朽木系図は寛政譜を基にされて
いるのですよね?
 系図中の朽木衆綱のムスメに六角知通室を記入されていますが、六角家側に於いては、朝綱のムスメとされているよう
です。1756年生まれの六角光通の外祖父としてはどちら
もあり得ると思いますが、衆綱・朝綱の生没年が見つかず。
ご存じの方がおられたらお教えください。

※通例的には衆綱の晩年のムスメを兄で当主の朝綱が養女に
して嫁がせたと考えるのが無難かも知れませんが。

[326] 暑中お見舞い申し上げますm(__)m 投稿者:こたつ城主 投稿日:2005/07/08(Fri) 22:25  
師匠! ご無沙汰申し上げております。
不肖の(自称)弟子こたつ城主であります!

北海道は暑いですか(^_^;)。そうですか(笑)。
去年はウチの方(千葉)も大層な暑さで、7月に入るやPCが卒倒してしまいましたが、今年はそうでもないので、ゆっくりと卒倒していってます(笑)。

実は本日は、これまでも何度も見に来たんですが、古河公方家の記述をしつこくまた見に参りました。
何度見ても頭に入りきらないという(^^;)。。
しかし、最初の頃こちらで見たので、何となくまた見に来てしまうのでした(笑)。

実はGWに関宿に行きまして、これまでも義明関連の話は地元なので頭に入ったのですが、はじめてその兄、高基の存在を気にするようになりました(やっと今(^^;))。
関宿は高基がオヤジに逆らってやって来て、そのまま居着いて、もうちょっと頑張ってくれれば「関宿公方」なんて名が出たかもしれない所でしたっ(#^.^#)。

それにしても、相変わらずスゴイ掲示板……と言いますか、一時期よりさらにパワーアップなさって感服致しますm(__)m。

ただどうぞ、くれぐれもお体をお労わり下さいませ(レスはいつでも(^^;))。
ご無理のないように、でもこれからのご活躍もお祈りしておりまする〜〜(^^)。

http://kotatujo.cool.ne.jp/


[325] 本系児島様へ 投稿者:児島 投稿日:2005/07/08(Fri) 21:47  
児島宮家の児島です,遅くなりましたが始めまして
兒島の本家です,佐々木氏は外祖で当者の先祖は姓がまちまちで,佐久間とか名乗りました。
児島様は佐々木児島氏とお見受けしました,
(信栄というのは佐久
> 間信盛の長男・正勝のことではないでしょうかについて)
その通りで御座います

2005/05/15(Sun)につきまして
花岡島津の付家老を務めていました。総本家は鹿児島県金峰町ですか
高秀―高重―高継―高明―高儀―高富―高倉と続く系統ですと本系児島氏ですね
範長の子高秀系になりますね、そうなりますと佐々木藤原氏
にあたりますね
当者の系図は東照宮の寛永系譜帳に詳しく載せてあります
又寛政系譜帳にも載せてあり,当者の先祖が述べています
一応佐久間系図で見られた方が判りやすいと思います

http://www9.ocn.ne.jp/~aysk535/index.html


[324] 319への疑問ー久保さんわかりますか。 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/06(Wed) 11:41  
。『姓氏家系大辞典』の藤沢氏の項に諏訪系図に「大祝為貞―大祝敦貞―諏訪次郎敦真―千野大夫光親―藤沢神次親貞―藤沢次郎左衛門尉清親―藤沢次郎清直とでています。

と くぼさんの文ですが、藤沢という項目は姓氏家系大辞典になく、代わりに富士澤という項目に藤澤條参照とあるだけ?
なお、同辞典のスハ(諏訪)という項目の3098ページに久保さんのいう系譜は掲載されていました。変ですな。

平塚も手塚もこの氏族が併せ持つ姓のようです。扶と快も二通りの系図集の写本実在、今は扶を採用。
とりあえず、報告まで。

手塚光盛〜手塚吉兵衛〜手塚良仙にいたる細かい系譜をご存知の方はご教示を頼む。

[322] 久保さんありがとうございます 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/03(Sun) 23:15  
久保さん、ありがとうございます。又跡で詳しく調査の上、報告させてもらいます。とりあえず、他の掲示板情報を参考に掲示しておきます。

[321] 家系研究会での展開 投稿者:沙月 投稿日:2005/07/03(Sun) 22:51  
他掲示板の記事の転載のため、内容は削除させて頂きます。(管理人)

[319] 「仙台藩士事典」が... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/07/02(Sat) 00:12  
 宮城県の郷土史家・坂田啓氏が長年の努力の末出版された『私本 仙台藩士事典』という資料があります。絶版になっているので、今までは国会図書館に複写を依頼していました。しかし、先日ヤフオクでこれのCD-ROM版を発見! 早速落札してしまいました(^^;) あと1枚あるようですので、興味のある方はヤフオクで検索してみて下さい。ただし終了が7/3の午後9時過ぎですのでお早めに。

>霧島成仁さん
 はじめまして。系譜を調べたいとのことですが、どの程度情報があるのでしょうか?全く白紙からのスタートであれば、まずは自分の戸籍謄本、そして父・祖父の戸籍謄本・除籍謄本と遡って取得していけば、たいていは江戸末期くらいまでは遡れるはずです。それ以上となると、いろいろと難しくなりますので、『家系のしらべ方』(丸山浩一、金園社)や『あなたも系図が作れます』(丹羽基二、新人物往来社)、『簡単便利 家系図作成マニュアル ご先祖さまを探してみませんか』(太田さとし、ビジネス社)などを参考にされると良いでしょう。

>沙月さん
 手塚治虫の先祖ですか。手塚氏は諏訪下社大祝の金刺氏からでていますが、沙月さんのおっしゃる藤沢二郎清直は諏訪上社大祝の神氏の庶族のようですね。『姓氏家系大辞典』の藤沢氏の項に諏訪系図に「大祝為貞―大祝敦貞―諏訪次郎敦真―千野大夫光親―藤沢神次親貞―藤沢次郎左衛門尉清親―藤沢次郎清直とでています。ただそれ以降の系譜についてはよくわかりません。また、『古代氏族系譜集成』では手塚光頼は輔光の子ではなく金刺宿禰有範―手塚三郎光清―手塚三郎光清―手塚太郎光頼―手塚太郎光守(光盛)という系図を掲げています。また同系図では手塚光継の伯父に次郎清近を掲げ、その子次郎左衛門義賢―手塚太郎経賢としており、註によると「本朝百家系図」所収「手塚」系図では義賢の父を藤沢次郎清直、その父を藤沢次郎左衛門清親としており、藤沢氏を祖とする手塚氏もあったようで、その辺が混乱の元になっているのかもしれません。いずれにしても手塚太郎光盛と手塚次郎光盛は同一人物ではなかろうかと考えます。

[318] 手塚治虫系図の謎 投稿者:沙月 投稿日:2005/06/25(Sat) 23:42  
手塚治虫の先祖は遡ると手塚次郎光盛という人につながると歴旅2000年2月号に出ています。この光盛は木曽義仲の陣営に従ったとあります。この五代前の先祖は藤沢次郎清直とあります。五代の内訳記載なし
でも、姓氏家系大辞典の1590ページに手塚太郎光盛という人がいます。この人の大将も木曽義仲です。ということは次郎と太郎の違いはあるが、姓も光盛も共通なので同じ人に見たいのですが、困るのは太郎と次郎の違い。そして五代の前が太郎の場合は清直ではなく、
八麿ー若嶋ー貞長ー長清ー長頼ー盛友ー輔頼ー次郎輔光ー次郎光頼
ー太郎光盛となっているのが武居祝系図略です。
ということは系図と次郎と太郎の違いはあれど、大将は共通。
さあ、この手塚太郎光盛と手塚次郎光盛は別人でしょうか。同一人でしょうか。誰かこのなぞを説明できる人が居たら教えてください。

[317] 私の系譜 投稿者:桐島成仁 投稿日:2005/06/22(Wed) 16:54  
私のけいふを調べたい

[316] 暑い!北海道... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/06/21(Tue) 23:11  
 申し訳ないです。3週間ぶりですね(^^;) すっかり北海道も暑くなりまして、毎日汗
だくです(^^;)
 「滅びた(?)名族」シリーズの方は全く進んでおりません(^^;) 本は相変わらず少し
ずつですが読んではいるんですけど...この前『御家騒動』(中公新書)を読み終わっ
たので、今は『藤原氏千年』(講談社現代新書)を読んでおります。これを読み終わ
ったら今度は『将軍家「将棋指南役」』(新書y)ですかねえ?

>西田さん
 はじめまして。何だかHNが3つもありますが、書き込む時には1つにして下さい
ね。おっしゃる通り細川京兆家の子孫は三春藩士になってますね。手持ちの資料では

細川昭元(信良)―元勝(頼範)―義元―宣元―忠元=+=義寧
                       ‖
                       +=孚元

と、江戸中期までのものしかありませんが、友人からの情報によると明治初期に細川
○元という人物が訓導(教師)を務めていたという記録があるそうなので、明治期まで
は存続していたようですね。

>沙月さん
 残念ですが、諏訪大祝家の資料は特に持ち合わせてませんねえ。

>兒島さん
 『さつまの姓氏』は鹿児島県の家系研究家・川崎大十氏が長年採集されてきた県内
のゥ系図をまとめられたものなので、当然間違いや遺漏等はあると思います。
 ただ高山郷の児島氏につきましては、太田亮博士の『姓氏家系大辞典』や角川書店
の『鹿児島県姓氏家系大辞典』にも載っております。ただ個人的には家紋が平四つ目
で諱に「綱」の字が付いている人物が多いというのは、佐々木氏流ではないかという感
触を受けますが。(あくまでも感触です)
 ちなみに高山郷の児島氏の六代盛次は永井実興の嫡子、七代盛宜は日高為正の
次男仲二郎が養子となった、八代綱本は宇都宮快意四男だそうです。
 また前回の書き込みでは煩雑なので省略しましたが、高山郷の児島氏には分家が
三家あって、二大綱友の二男綱固の系統(綱固―善左衛門―彦四郎―善蔵=助次郎
―竜右衛門―善七郎―善助)と、八代綱本の二男綱平の系統(綱平―綱彦―維精)と、
九代綱直の二男治四郎の系統(治四郎=安)があったそうです。
 また宮之城流兒島氏にも分家が一つあって、二代高重の二男高助の系統(高助―
―高直―高真=高近―高治)と続くそうです。

[315] Re:[309] レスが滞り気味(^^;) 投稿者:兒島 投稿日:2005/06/11(Sat) 22:52  
>  どうも最近はレスが滞り気味です(^^;) 普段はあまり時間がないので土日にやろう
> と思うんですが、土日も意外と時間がなかったりして(^^;) 「滅びた(?)名族」シリ
> ーズも武田氏に取りかかって入るんですが、途中で止まってます。なんだかんだ忙し
> いもんです。
>  今日はお天気が良いので坊主くんとお散歩に行ってきました。何だ時間があるんじ
> ゃないと思われるかもしれませんが、ここれも親の務めというもんです(^^;) 結構歩
> いたので坊主くんは今お昼寝中です。
>  再起あまり歴史がらみの話題はないんですが、本は相変わらずちょこちょこ増えて
> ます。いま読んでいるのは谷口克広氏の『信長の親衛隊』と『バカ殿様こそ名君主 
> 江戸の常識は今の非常識』ですが、なかなか面白いです。
>
> >もっちゃんさん
>  お城巡りMLはこちらをどうぞ。→http://www.shirofan.com/ml/
>
>  それから、FSIROも@niftyから独立して「46(しろ)チャンネル」と改名して続い
> てますので、おいで下さい。(といいつつ私もここしばらくお城に行ってませんので
> 書き込みしてませんが(^^;))→http://forum.siro.gr.jp/
>
> >兒島さん
>  はじめまして。薩摩の児島氏ですか。『さつまの姓氏』によりますと、薩摩の児島
> 氏はいくつか系統があるようですね。
> @姶羅郡重富郷(姶良町)の児島氏は藤原姓を称し、盛央―盛成=盛英―盛実と続く。
> A肝属郡高山郷(高山町)の児島氏は清和源氏武田氏族で、綱根―綱友―定盛―盛宣―
>  盛興=盛次―盛宜=綱本―綱直―綱紀―真と続く。
> B宮之城の児島氏は宇多源姓で、佐々木盛綱―盛則―重範(児島武範嗣)―範守―範勝
>  =範長―高徳―高光……高秀―高重―高継―高明―高儀―高富―高倉と続く。
> C出水郡長島郷平尾村(長島町)の児島氏は本姓出自不詳、通徳―庵―孝顕と続く。
>
> と分家をのぞくと4つの系統が載っていました。兒島さんのご先祖はBの系統でしょ
> うか?「さつまの姓氏」には高秀は近江から備後神鍋城主となったが、のち和泉堺に
> 陋居、その子高重は小西行長に従い肥後八代に下向、八代城を守ったが、慶長五年加
> 藤清正に敗れ、宮之城に逃れ、宮之城島津家忠長に仕え、以後歴代宮之城島津家の家
> 老職を務める、と書かれています。
 系統的にはBになりますが、当家の先祖が下向したのは島津氏薩摩下向に従ってですのでやや違います、また、高山町の児島氏については、薩摩分限帳を調べますと、表記されている人名は見あたりません、想像ですが(当家の系図が今行方不明のため戦前研究のため貸してもらいということで家系図と陣太刀もっていかれたままです。)、高山町と花岡町は隣になるので、系図を作成された方が、当家の系図と混同しているかもしれません。時期的に花岡島津氏が創立された時期と高山町の初代の時期が合致しており、家紋についても当家の分家の一部が四つ目菱を使用している点から薩摩の姓氏で表記されているが間違っている可能性も否定できません。
 とにかく、宮之城の兒島氏も同族であることには、間違いないと思います。

[314] Re:[313] 諏訪系図について 投稿者:沙月 投稿日:2005/06/09(Thu) 15:26  
> 現在、諏訪大社大祝家の系図を企画中です。日本史小百科家系208ページの諏訪家で金刺為継にも関係します。どなたかいい研究者の参考文献をご存知の方はご教示お願いします。

金刺家の子孫に金指家がいて、当社の読者。先祖は太安万呂につながるというそうです、後はよろしくお願いします。

[313] 諏訪系図について 投稿者:沙月 投稿日:2005/06/08(Wed) 11:18  
現在、諏訪大社大祝家の系図を企画中です。日本史小百科家系208ページの諏訪家で金刺為継にも関係します。どなたかいい研究者の参考文献をご存知の方はご教示お願いします。

[312] Re:[311] [310] 細川京兆家 投稿者:西田 投稿日:2005/06/04(Sat) 11:26  
> > 細川頼範公の御子孫を、御存知のかた情報ください。三春藩において細川京兆家は、かっこたる地位を御築きになられたので、御子孫の方方も多く御存命と思うのですが。お犬の方様の御供養にもなりますので。310・311の続き。大河ドラマなどでNHK
に、細川昭元公様、お犬の方様、細川頼範公様、佐治信方様が、御出演なされたら嬉しいのですが。

[311] Re:[310] 細川京兆家 投稿者:銅折 投稿日:2005/06/04(Sat) 11:04  
> 細川頼範公の御子孫を、御存知のかた情報ください。三春藩において細川京兆家は、かっこたる地位を築いたので、御子孫の方方も多く御存命と思うのですが。お犬の方様の御供養にもなりますので。

[310] 細川京兆家 投稿者:西田宣道 投稿日:2005/06/04(Sat) 10:47  
細川頼範公の子孫を、御存知のかた情報ください。

[309] レスが滞り気味(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2005/05/29(Sun) 13:12  
 どうも最近はレスが滞り気味です(^^;) 普段はあまり時間がないので土日にやろう
と思うんですが、土日も意外と時間がなかったりして(^^;) 「滅びた(?)名族」シリ
ーズも武田氏に取りかかって入るんですが、途中で止まってます。なんだかんだ忙し
いもんです。
 今日はお天気が良いので坊主くんとお散歩に行ってきました。何だ時間があるんじ
ゃないと思われるかもしれませんが、ここれも親の務めというもんです(^^;) 結構歩
いたので坊主くんは今お昼寝中です。
 再起あまり歴史がらみの話題はないんですが、本は相変わらずちょこちょこ増えて
ます。いま読んでいるのは谷口克広氏の『信長の親衛隊』と『バカ殿様こそ名君主 
江戸の常識は今の非常識』ですが、なかなか面白いです。

>もっちゃんさん
 お城巡りMLはこちらをどうぞ。→http://www.shirofan.com/ml/

 それから、FSIROも@niftyから独立して「46(しろ)チャンネル」と改名して続い
てますので、おいで下さい。(といいつつ私もここしばらくお城に行ってませんので
書き込みしてませんが(^^;))→http://forum.siro.gr.jp/

>兒島さん
 はじめまして。薩摩の児島氏ですか。『さつまの姓氏』によりますと、薩摩の児島
氏はいくつか系統があるようですね。
@姶羅郡重富郷(姶良町)の児島氏は藤原姓を称し、盛央―盛成=盛英―盛実と続く。
A肝属郡高山郷(高山町)の児島氏は清和源氏武田氏族で、綱根―綱友―定盛―盛宣―
 盛興=盛次―盛宜=綱本―綱直―綱紀―真と続く。
B宮之城の児島氏は宇多源姓で、佐々木盛綱―盛則―重範(児島武範嗣)―範守―範勝
 =範長―高徳―高光……高秀―高重―高継―高明―高儀―高富―高倉と続く。
C出水郡長島郷平尾村(長島町)の児島氏は本姓出自不詳、通徳―庵―孝顕と続く。

と分家をのぞくと4つの系統が載っていました。兒島さんのご先祖はBの系統でしょ
うか?「さつまの姓氏」には高秀は近江から備後神鍋城主となったが、のち和泉堺に
陋居、その子高重は小西行長に従い肥後八代に下向、八代城を守ったが、慶長五年加
藤清正に敗れ、宮之城に逃れ、宮之城島津家忠長に仕え、以後歴代宮之城島津家の家
老職を務める、と書かれています。

[308] Re:[306] 児島様へ 投稿者:兒島 投稿日:2005/05/17(Tue) 21:58  
> >児島さん
>  佐々氏は佐々木と親戚といいますか、佐々木氏の分流の一つです。佐々木盛綱の子
> 加地信実の八男氏綱が佐々を称したとも、佐々木信綱の三男泰綱の子頼起が佐々を称
> したとも言われています。(異説に菅原姓で近江余呉庄を出身地とするというものもあ
> る)成政の娘が狩野家と鷹司家に嫁いでいるのは知っています。信栄というのは佐久
> 間信盛の長男・正勝のことではないでしょうか?
>
> >随分前の話です、信盛の長男・正勝です、当家は代々佐々木氏が外祖になっています,正勝の長男甚九郎正成が私の先祖
> になります、代々が甚九郎を名乗っているそうです。
> それから佐々成政に預けられた女が狩野家と鷹司家に嫁いでいるが本当の事でした。
> よく間違われるのですが、児島と私の児島とは縁戚になりますが、本当は佐々木児島氏と,頼仁の児島の二つがあり、この佐々木一族が外祖というわけです。
>
> 兒島の分家の児島様始めまして、そうですかご先祖は、島津氏の薩摩下向に従い薩摩入りだったのですか,よろしくお願いします,薩摩には東郷平八郎の故郷でしたね、それに私の祖父の母は黒田長溥公で薩摩藩重豪公の男で斉彬公の叔父とか、薩摩藩祖は佐々木の女の子が初代ですから、その頃から貴方のご先祖はいられたのですね。リンク先で少し系図を述べています。
島津家の血筋を引いておられるのですね、掲示板が述べました、曾祖母は、島津一門の樺山家の出です。また、黒田家は佐々木氏と同族の宇多源氏だったと記憶しております。
 かなり血が近いようですね。

[306] 児島様へ 投稿者:児島 投稿日:2005/05/16(Mon) 09:32  
>児島さん
 佐々氏は佐々木と親戚といいますか、佐々木氏の分流の一つです。佐々木盛綱の子
加地信実の八男氏綱が佐々を称したとも、佐々木信綱の三男泰綱の子頼起が佐々を称
したとも言われています。(異説に菅原姓で近江余呉庄を出身地とするというものもあ
る)成政の娘が狩野家と鷹司家に嫁いでいるのは知っています。信栄というのは佐久
間信盛の長男・正勝のことではないでしょうか?

>随分前の話です、信盛の長男・正勝です、当家は代々佐々木氏が外祖になっています,正勝の長男甚九郎正成が私の先祖
になります、代々が甚九郎を名乗っているそうです。
それから佐々成政に預けられた女が狩野家と鷹司家に嫁いでいるが本当の事でした。
よく間違われるのですが、児島と私の児島とは縁戚になりますが、本当は佐々木児島氏と,頼仁の児島の二つがあり、この佐々木一族が外祖というわけです。

兒島の分家の児島様始めまして、そうですかご先祖は、島津氏の薩摩下向に従い薩摩入りだったのですか,よろしくお願いします,薩摩には東郷平八郎の故郷でしたね、それに私の祖父の母は黒田長溥公で薩摩藩重豪公の男で斉彬公の叔父とか、薩摩藩祖は佐々木の女の子が初代ですから、その頃から貴方のご先祖はいられたのですね。リンク先で少し系図を述べています。

http://www9.ocn.ne.jp/~aysk535/index.html


[305] 児島様 投稿者:兒島 投稿日:2005/05/15(Sun) 22:53  
児島様
初めまして、私も兒島です。
当家は、佐々木盛綱を先祖とする一族です。
先祖は、島津氏の薩摩下向に従い薩摩入りしたと聞いております。当家は、兒島の分家で島津氏一門の花岡島津の付家老を務めていました。総本家は鹿児島県金峰町にあると聞いております。戦前、曾祖母が総本家を訪ねた際に、見せて頂いた家系図は広げると8畳一杯になる量だったそうです。戦国期には、筑前守、筑後守に任じられていた方もおりました。
 児島様の先祖について、宜しければお聞かせ下さい。

[304] 無題 投稿者:もっちゃん 投稿日:2005/05/12(Thu) 19:33  
>>KUBOさん
そうです。そうです。
父方は越前出身です。

お城巡りMLって言うものがあるんですね。
今度登録したいと思います。

では。今後ともよろしくお願いします。

[303] Re:[301] 返答有難うございます 投稿者:沙月 投稿日:2005/05/12(Thu) 13:54  
> >春よこい!サン
> 返答有難う御座います
> 友達の祖父が、友達に「家は加藤清正の末裔なんだよ」
> とか聞かされたらしく、本当なのか調べてくれ
> と、私に言ってきまして。調べていました
>
> 情報提供有難う御座います

豊臣秀吉の系図が希望なら
南朝熊沢家と浅井豊臣の謎はいかがですか。

http://nihonrekishiken.com/


[302] 連休も終盤... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/05/05(Thu) 23:52  
 今年のGWも終盤ですね。私はカレンダー通りですので2日も明日も出勤です(--;)
去年もそうでしたけど、今年の連休も普通の休みと大差ない感じでした。前半3連休
は買い物に出たりして終わっちゃいましたが、後半の3連休は多少遠出しまして、昨
日は札幌の羊ヶ丘展望台に、今日は浜益までドライブに行ってきました。(まあでも
それほど遠くまで行ったという感じでもありませんが(^^;))
 あとは今度の土日ですが、この2日間はまた近場をちょろちょろして終わりそうで
す。まだ外は結構寒いので、もう少し暖かくならないと遠出はできないですね。

>名無しさん
 レスが大変遅れて申し訳ありませんでした。FSIROの方ですか。思わず過去ログを
漁っちゃいました(^^;) ひょっとして「もっちゃん」というHNで99年頃に登場した
方でしょうか? 過去ログ見たら、私と同じくご先祖は越前ですとおっしゃってます
が。
 私の場合、『日本城郭大系』の第1巻を手に入れてしまったのが運の尽き(?)でし
たね(^^;) まあ、でも最近は日帰り圏内のチャシはほとんど見てしまったし、子持ち
になってしまったので、すっかり機動力が落ちまして、チャシ巡りももう数年してま
せん。でも今日は浜益までドライブに行ってジャンボどら焼きを買ってきたついでに
ちょっと荘内藩ハママシケ陣屋に久しぶりに寄ってきてうれしかったですが。
 近場ですから、機会があればお会いしたいですね(^^) 札幌方面にはFSIROの知り合
いはいませんが、お城巡りMLのお仲間は2人ほどいますので、ミニオフでも...(で
もあの二人にもしばらく会ってませんが(^^;))

>ジョバンニさん
 ご参考になって良かったです(^^)
 ところであの〜、私のHNはKUBOです。お間違えないよう(^^;)

[301] 返答有難うございます 投稿者:ジョバンニ 投稿日:2005/04/23(Sat) 17:19  
>春よこい!サン
返答有難う御座います
友達の祖父が、友達に「家は加藤清正の末裔なんだよ」
とか聞かされたらしく、本当なのか調べてくれ
と、私に言ってきまして。調べていました

情報提供有難う御座います

始めへ戻る