家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.31
No.201〜250(2004/12/07〜2005/02/13)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.201へ


[250] さっぽろ雪まつり... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/02/13(Sun) 23:55  
 この三連休もどうということもなく過ぎてしまいました。昨日、さっぽろ雪まつり
に行ってきたくらいですね。雪まつりでは例年8丁目のHTB広場でお城に関する雪
像を作っていまして、一昨年が江戸城天守、昨年が五稜郭内にあった箱館奉行所、今
年が名古屋城天守です。雪像はきれいでしたが、結構寒くて途中でちょっと肉まん食
べて、コーンクリームスープを飲んで暖を取りました。
 この大雪像・名古屋城の写真は道内の城のおまけのコーナーに載せましたので、見
てみて下さい(^^)
 でもこの三連休雪もよく降りまして、先週の金曜日から土曜日の午前中にかけて、
50〜60cmは降ったような気がします(^^;) ほんと早く春になってほしいです...

>とめ@伊達男さん
 ほんと早いものです。でもこの間におつきあいしていた方がサイトを閉めたり、更
新をやめてしまったりというのもありますから、まあ焦らずぼちぼちやっていこうと
思っています。
 ただやりたいネタはいろいろあるんですけど、作業する時間がなかなか取れないの
が悩みの種です。坊主くんが寝ている間じゃないとできませんから(^^;) でも他にも
やりたいこと・やらなくちゃいけないことがありますからねえ。

>蝦夷城家臣さん
 私も父方の丸岡、母方の紫波に行ってみたいと思いつつ年月が過ぎております。丸
岡には一度行ってますので、母が元気なうちに一度紫波に行ってみたいんですがなか
なか...

>武田信廣さん
 松前〜上の国〜江差〜熊石コースはいいですね。私は松前城の搦手の整備が終わっ
てから行ったのがGWだったもので、ゆっくり見れなかったのでもう一度落ち着いて
見たいんですが。上ノ国の花沢館もきちんと見てないし...

>沙月さん
 木村信行さんですか? ハンドルネームは一つにしていただけないでしょうか。

 さて本題についてですが、『鎌倉・室町人名事典』によりますと、佐々木秀義の生
没年が[1112-1184]、長子定綱が[1142-1205]、三子盛綱が[1151-?]となっています。
 一方、八田宗綱の生没年は出ていませんでしたが、宗綱の長子宇都宮朝綱が[1122-
1204]と出ていました。また次子八田知家は生没年不詳となっていましたが、『中世
常総名家譜』によると知家の長子知重の生没年は[1164-1228]となっています。
 また『室町幕府守護職家事典』に載っている宇都宮氏系図によると、宗綱の生没年
が[1083-1159]、朝綱の子成綱の生没年が[1156-1192]となっています。
 その八田宗綱の謎の息子盛宗が第何子かによりますが、通説では長子朝綱、次子知
家ですので、三子ということになります。そうすると、成綱と知重の生年を考えます
と、1160年以前の生まれとは考えられません。そうするとやはり佐々木盛綱とは生年
が10年以上は違うことになります。
 また盛宗が八田宗綱の知られざる庶長子だったとすると佐々木秀義と同年代となり
ますので、二人の盛綱が同世代と考えることもできます。しかし、この盛宗という人
物が他の史料では見ることができませんので、何とも言えませんねえ...

>筈衛さん、Hikoさん
 毎度フォローありがとうございます。

[249] Re:[248] 239〜240の続きです。 投稿者:Hiko 投稿日:2005/02/12(Sat) 11:25  
 筈衛さんへ

 宇都宮盛綱についての資料が見当たらなかったので、宗綱の活動年代から推測して佐々木盛綱と同時代と書いてしまいました。
 
 沙月さんへ

 盛宗・盛綱親子と云うのは瀬戸内辺りの社家か旧家の伝承にでも登場するのでしょうか。

[248] Re:239〜240の続きです。 投稿者:HAZU 投稿日:2005/02/11(Fri) 11:47  
 宇都宮(八田)宗綱には宇都宮氏を継いだ朝綱と小田氏の祖となった八田知家が知られています。娘が何人かいるようですが多くの資料に出てくる男の子供はこの二人だけです。盛宗に興味があります。いづれの資料か教えていただきたいです。
 八田・宇都宮・小田氏では宗綱、朝綱、知家が頼朝のころの人物です。
 佐々木氏では秀義は頼朝が伊豆挙兵のころにはすでに老齢であり盛綱を初めとした4兄弟が青年から壮年にかけてのころでと思われます。
 そうすると、もし確かに八田盛綱が存在したとしたら、頼家、実朝のころに人になり、佐々木盛綱とは1世代ずれると思われます。


筈衛

[247] Re:[246] 239〜240の続きです。HAZU様へ 投稿者:Hiko 投稿日:2005/02/10(Thu) 12:10  
> 醍醐天皇ー源允明ー福慶という系譜と宇多天皇ー敦慶親王王子の福慶というニ通りの系譜の謎を解ける人はいますでしょうか。
> この福慶の子孫は児島高徳につながります。
> また八田(藤原)宗綱ー盛宗ー盛綱という系譜があって
> 盛綱は
> 宇多天皇ー雅信ー扶義ー成頼ー義経ー経方ー秀定ー秀義ー盛綱とくる盛綱と同一人にできるでしょうか。

この盛綱はどちらも源平合戦の頃に活動したと思われるので時代的は重ならないことは無いかと思いますが、完全に別の系統に属する人物ですよね?
この二人を同一人物とする伝承なり、根拠があるかどうかをお聞きしたいですね。

※児島氏を皇胤とするより、三宅氏族または佐々木支流とする説の方が有力だと思っていましたが、

[246] 239〜240の続きです。HAZU様へ 投稿者:沙月 投稿日:2005/02/08(Tue) 16:44  
醍醐天皇ー源允明ー福慶という系譜と宇多天皇ー敦慶親王王子の福慶というニ通りの系譜の謎を解ける人はいますでしょうか。
この福慶の子孫は児島高徳につながります。
また八田(藤原)宗綱ー盛宗ー盛綱という系譜があって
盛綱は
宇多天皇ー雅信ー扶義ー成頼ー義経ー経方ー秀定ー秀義ー盛綱とくる盛綱と同一人にできるでしょうか。

http://nihonrekishiken.com/


[245] もうすぐ春ですねえ 投稿者:武田信廣 投稿日:2005/02/06(Sun) 05:28  
春になったら、松前〜上の国〜江差〜熊石と北海道のあけぼのコースを丹念に巡ってみようかと思います。見落とした史跡などは無いと思うのですのが、あまりに普通で見落としている事も多いので。

「アレキサンダー」は近日、鑑賞予定ですが、最近の悩みは夕張ファンタへの遠征をどうすべきか?という難題です。
「ローレライ」、興味があるんですが・・・。

[244] 祝!5周年 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2005/02/05(Sat) 09:52  
開設5周年おめでとう御座います。
速いものですね。KUBOさんも、その間、結婚、出産(奥様が)といろいろ変わってきていますね。
ところで、丸岡町が坂井市(春江・坂井・三国・丸岡が合併)
となりそうです。合併前に行けそうもなく、残念です。
今後とも、小生の資料室として、ご期待致します。

[243] おめでとうございます! 投稿者:とめ@伊達男 投稿日:2005/02/05(Sat) 08:57  
遅ればせながらサイト開設5周年おめでとうございます。
当方はサイト開設からだと・・正確な時期が不明なのですが3年〜4年位だと思います。
別サイト内の1コンテンツの頃からの通算だと5年半位にはなるのですが・・
気付けばながい付き合いになってきましたね!
もっとも私はあまり書き込みはしてませんけど(汗)
ロムりながら普段から色々と参考にさせて頂いております。
貴サイトの益々のご発展をお祈り申し上げます。
今後も宜しくお願い致します。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/tomeas/


[242] 二日遅れですが、開設5周年! 投稿者:KUBO 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:33  
>みなさま
 二日遅れですが(12時過ぎちゃったんで三日遅れですか(^^;))、当サイト開設5周
年を迎えました(^^) 昨日、そういえばもう5周年すぎちゃったと気づき、あわてて
トップページにそのことを掲げたところで眠くなってしまう終了してしまいまして、
遅くなりました。
 5周年記念の更新はありませんけど、ぼちぼちやっていきますので、今後ともよろ
しくお願いいたします。

>貴志 長英さん
 はじめまして、当サイトにおいでいただきありがとうございます。浜松藩井上家と
いうと老中も出した譜代の名門ですね。京都大学と霞ヶ関クラブの資料については
ちょっとよくわかりませんので、何とも言えませんが、『系図文献資料総覧』(緑
蔭書房)を見てみると、『井上藩分限帳集成』(小幡重康編 南総郷土文化研究会
<市原市>)という資料があるそうです。その説明によると「浜松・棚倉・館林・
浜松を経て上総鶴舞藩主となった井上氏の家臣団につき分限帳十種及び諸家履歴
など。」と書かれていました。参考になるかどうかわかりませんが、念のため御
紹介しておきます。

>武田信廣さん
 「オペラ座の怪人」ですか〜 実はうちの嫁さんも以前札幌駅のところにあったJ
Rシアターで「オペラ座の怪人」を何度か見に行ったことがあるので、映画も見に行
きたいと言っていたんですが、うちのちびすけくんがいては映画なんて見に行けない
んで、近所のワーナーマイカルシネマでパンフだけこの前買ってきました(^^;)
 私も「北の零年」を見に行きたかったんですけど、これもパンフだけ買ってきまし
た(^^;) 今度「アレキサンダー」のパンフも買ってこようっと...(--;)

>木村信行さん
 筈衛さんが検証して下さいましたが、まあ別人でしょう。関東の宇都宮氏・小田氏
等の祖である宗綱と瀬戸内の児島氏の宗綱が同一人物というのは無理があります。

[241] 井上藩 投稿者:貴志 長英 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:15  
私は 江戸時代の始まり以前から徳川家に使えていた井上家の家臣です、貴志の起こりは、阿倍氏になります、家紋は九曜と変え紋はみつなでしこです。
調べ出したばかりで、奥が深いと思っています。
資料は、京都大学と霞ヶ関クラブに有ると聞きましたが、どうアクセスすれば良いのか思案しています。
情報をもしお持ちの方書き込みお願いします。

[240] ありえないと思いますが。 投稿者:HAZU 投稿日:2005/02/04(Fri) 07:06  
 嵯峨天皇の皇子、為世って誰かなと思ってネット検索かけてみたら、伊予親王(桓武天皇皇子)の子に浮穴四郎藤原為世という人がいたようです。また、嵯峨天皇の第18皇子であるともいいます。この人が「嵯峨天皇の皇子に準じられて藤原を名乗った。また、越智氏に婿養子に入った。」という伝説が伊予のほうにあるようです。
 どちらにしろ、この人は810年のころに人のようですので、この孫だとすると児島家の宗綱は900年ころの人なのではないでしょうか。
 そうすると、宇都宮宗綱は1083年から1159年にかけて生きていた人ですので別人だと思います。
 推測すると後年になると宇都宮氏は伊予にも進出しますので、同名のため、越智宗綱と宇都宮宗綱が混同されてしまったのではないでしょうか。
 その上で、越智氏と児島氏は同じく伊予親王の子孫のようですので系譜が混同されているように思えます。
 なお、伊予親王自体が伝説上の人物で、孝霊天皇皇子とするものが普通です。そうすると為世はもっと遡るはずです。


筈衛

[239] 八田宗綱と児島宗綱は同一人というのは本当? 投稿者:木村信行 投稿日:2005/02/03(Thu) 22:28  
藤原鎌足ー不比等ー房前ー真楯ー内麿ー冬嗣−良房ー基経ー忠平ー師輔
ー兼家ー道兼ー兼隆ー兼房ー朝綱ー宗綱という系譜の最後の宗綱(姓は八田)と、物部氏のウマシマヂー彦湯伎−大禰ー出石心ー大綜杵ー伊香色雄ー大新川ー大小市ー小致ー若伊香ー粟鹿ー三並ー熊武ー伊但馬ー喜多守ー高箕ー勝海ー久米麿ー百里ー百男ー益躬−武男ー浄江ー真人ー益男ー広成ー真勝ー深躬−興利ー好方ー為世(嵯峨天皇皇子)−為綱ー宗綱
とくる宗綱(姓は児島)が同一人という説があります。本当に同一人にできるか、調べる方法はあるでしょうか。時代的接点も見たいので、情報を待ちます。児島宗綱の子孫に有名な太平記を書いた児島高徳がいます。では解答、よろしくお願いします。

http://nihonrekishiken.com/


[238] ファントム 投稿者:武田信廣 投稿日:2005/02/01(Tue) 23:30  
昨日は、函館は大雪でした、そのなか「オペラ座の怪人」を見てきましたが、考えてみれば今日は映画の日だったんですねえ。失敗した。
しかし、シューマッカー&ロイドの「オペラ座〜」は素晴らしかった。一見、全然、このサイトと関係ないようですが、私の中ではオオアリです。最近、話題の「怪帝ナポレオン三世」をゲットした私は、近世フランスに興味深々です。
しかし!それ以上に音楽が良かったのでCDを買おうと思ったのに、限定版のCDが1/21に発売されたばかりというのに既にどこにも在庫が無いという・・・。仕方ないので米国アマゾンから買うことにしました。

[237] 始めまして 投稿者:貴志 長英 投稿日:2005/01/30(Sun) 17:11  
私は、浜松藩 井上正就 を祖とする大名の家臣でした、
当家は、阿倍の流れを持つ子孫と思われます。
少し調べましたが、分からないことが多く、難儀しています。

[236] ご先祖、発見! 投稿者:KUBO 投稿日:2005/01/30(Sun) 12:11  
 先日、国会図書館に頼んだコピーの第二弾が届きました。今回のコピーで水戸藩士
になった小山氏や、松前藩士の小山(尾山)氏の系図、加賀藩の老臣八家の系図などが
手に入りました(^^)
 あと岩手の紫波町史に私の母方の先祖の名前が何ヶ所か載っているのを発見しまし
た(^^) やっぱり紫波町史、買わなくてはいけませんかねえ...(高いんだよなあ)

>湊奉行さん

> もし機会があれば夏にでもチャシを探索したいと思っています。
 夏は夏で草が茂りすぎますんで、一番良いのは春か秋が良いんですけどね(^^;) 機
会がありましたら是非。

>武田信廣さん
 はじめまして。廣の字をお使いになっているところからして、こだわりが見えます
ねえ(^^) たしかに松前氏関係の情報が載っているのは、うちか「蠣崎幕府」さんく
らいしかないですからねえ...

 函館に御在住ですか、うらやましい... 数年前までは毎年のように道南に行ってた
んですけど。結婚してからは一昨年のGWに行ったきりですんで、今年こそは行きた
いものです。

> 上磯の陣屋桜の素晴らしさは、恐らく五稜郭をしのぐものだと思います。

 ええ、私もそう思います。あの桜のトンネルを初めて見た時には感激しました。

> ところで、ふと思ったのですが伊達のバチェラー祈念堂が抜けているのは何か理由
> があるのでしょうか?
 別に意味はありません。だいたい史跡巡りする時には山川の『北海道の歴史散歩』
を見ていくのですが、すっかり忘れておりました(^^;) 今度行く時は行ってみようっ
と...

> 「北の零年」を見てきました。
 私は昨日パンフだけ買ってきました(^^;) チビすけくんがいるもので、映画なんて
もう一年以上見に行ってません。DVD出たら買おうかな?

[235] はじめまして 投稿者:武田信廣 投稿日:2005/01/26(Wed) 23:13  
これほど、松前氏の情報が充実しているサイトは見たことがありません!感心するしかありませんです・・・。
私は、函館に在住する歴史好みの浪人ですが、ものすごい情熱を感じます。上磯の陣屋桜の素晴らしさは、恐らく五稜郭をしのぐものだと思います。

さて、私も道内の名所・旧跡なるものはかなり訪問した口ですが、日高様似の等樹院へは未訪だったので、このサイトで写真を見ることが出来てうれしく思いました。また、野付半島にあった、幻のなんとかという町にも興味シンシンなのですが(勿論、サハリンや北方4島・・・さらに北千島にも関心があります)

ところで、ふと思ったのですが伊達のバチェラー祈念堂が抜けているのは何か理由があるのでしょうか?確かに知名度的には、それほど大きくはありませんが、ちょっと気になりました。

「北の零年」を見てきました。長い話の割には、それ程ダレず見ることが出来ましたよ。面白いかどうかは個人の判断ですが「デビルマン」を前売まで買って見た私は、全てが許せます(^^)

今年の春も蛎崎波響の大涅槃図が公開されます。
しばらく見に行ってないので、行ってみようかな、と思っています。

[234] Re:[231] 樋詰さん、こんにちは 投稿者:樋詰泰行 投稿日:2005/01/26(Wed) 21:10  
ひづめさん、お返事ありがとうございました、返信遅くなって申し訳ございません。過去ログの方、さっそく閲覧させていただきます!

[233] Re:[232] 便利な世の中に,,, 投稿者:湊奉行 投稿日:2005/01/23(Sun) 21:38  
冬は秋田でも史跡探索は無理ですからね。もし機会があれば夏にでもチャシを探索したいと思っています。

相互リンクの件ありがとうございます。
今後ともよろしく御願いします。

http://ww35.tiki.ne.jp/~mamoru_go/


[232] 便利な世の中に,,, 投稿者:KUBO 投稿日:2005/01/22(Sat) 12:13  
 また2週間近く放置してしまいました(^^;) 失礼しました、皆様。結局、冬休み中
の更新は先日国会図書館より取り寄せた『史料仙台伊達氏家臣団事典』のコピーをも
とに、仙台松前氏や「滅びた(?)名族」の伊達氏の家臣となった一族(芦名氏、天童氏、
白河氏)を更新しただけで終わってしまいました(--;)
 もう少し手を入れたかったんですが、残念...

 しかしこの国会図書館の郵送複写サービスはいいですね。インターネットでコピー
まで頼める時代になるとは... ただ欠点もありまして、国会図書館のサイトの蔵書検
索では、書誌に目次まで載っているわけではありませんので、まずはコピーしたい本
の目次をコピーして、その目次を見ながら再度希望の場所のコピーを申し込まなくち
ゃいけません。
 まあ国会図書館の資料をコピーできるだけでも便利な世の中になったとはいえます
が(^^;) そういえば東大資料編纂所のサイトでも所蔵の資料を見れるデータベースが
ありますし、そういう意味ではほんと良い世の中になったもんです。

>chocoさん
 今後ともよろしくお願いします。

>源次郎さん
 北海道にいると、なかなか見れない資料等がありますからねえ。国会図書館の「近
代デジタルライブラリ」で印刷した資料はまだあまり活用してませんけど、これから
さらにデジタルライブラリが充実していくといいですね。上にも書きましたけど、国
会図書館の郵送複写サービスにしても搭載資料編纂所のデータベースにしても便利な
世の中になったもんです。

>湊奉行さん
 はじめまして。蠣崎若狭守さんところの掲示板ではよくお名前をお見かけしていま
した(^^) なんでも来月北海道においでになるそうですが、一番史跡巡りには向かな
い時期に来られるとは残念です。私もここしばらくチャシ巡りはしていませんが、今
度北海道に来られる時には4月末〜11月始めくらいに来られることをオススメします。
場合によっては4月末&11月始めでも雪に埋もれている時がありますが(^^;)
 相互リンクの件は了解です。次回更新の際にこちらからリンクさせていただきます。

>樋詰泰行さん
 はじめまして、当サイトにおいでいただきありがとうございます。樋詰姓について
ですが、下でひづめさんが御紹介して下さったように、先日樋爪・樋詰姓についてこ
の談話室でやりとりがあったばかりですので、先日アップロードしたばかりの談話室
の過去ログ第30部をご覧になっていただいた方が手っ取り早いかなと思います。

>ひづめさん
 フォローありがとうございます。

>福田兵庫さん
 いくつか手持ちの資料を見てみましたが、残念ながら川尻下野守についての情報を
見つけることができませんでした。

[231] 樋詰さん、こんにちは 投稿者:ひづめ 投稿日:2005/01/17(Mon) 21:45  
樋詰泰行さん、こんにちは。

 初めまして、『美浦村お散歩団』のひづめと言います。私自身はある方に付けていただいたひづめというハンドルを使っていますが樋詰姓あるいは樋爪姓とは家系上では繋がりはありません。ところがひづめ繋がりで先日も樋爪さんからお問い合わせがありました。以下の過去ログ番号を見ていただければ樋詰あるいは樋爪姓に関する最近のやり取りを辿っていただけるかと思います。

179 183 184 185 186 187 188 189 192 193 194 197 199

 私の持っている情報は岩手県紫波町の樋爪館( http://www.osanpodan.com/iwate-hidume-tate.html )の訪問記くらいです。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[230] 川尻下野守 投稿者:福田兵庫 投稿日:2005/01/16(Sun) 21:35  
河(川)越の福田(河越三十三郷)というところに所領を持っていた小田原北条氏の武将山中彦七郎の家臣・川尻下野守(河越衆)についてどんなことでも結構です。ご存知の方、教えてください。

[229] こんにちわ。 投稿者:樋詰泰行 投稿日:2005/01/16(Sun) 15:45  
はじめまして、ひょんな事から「ひづめ」を検索していて、こちらを発見し楽しく拝見させていただきました。皆さんとても詳しいですね。私は東京に住む樋詰と言います。周知の通り中々珍しい苗字なので同姓に遇った事がありません、祖父は富山の氷見の出身だったそうです、自分のルーツというか少しでも参考になる事知っていたら是非、教えて下さい。宜しくお願いします。

[228] Re:[213] 今年もあと少し... 投稿者:ふくい 投稿日:2005/01/12(Wed) 23:31  
> >ふくいさん
>  はじめまして。松前藩士の御子孫ですか。松前藩士名簿ですが、私の手元にあるの
> は、『松前町史』の通説編・資料編に載っているものくらいで、あとはちょっと思い
> 当たらないです。申し訳ありません。
>
お手間をおかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございます、またいろいろな資料を当たってみたいと思います。これからもサイト拝見させていただきます。

[227] どうも・・・。 投稿者:湊奉行 投稿日:2005/01/11(Tue) 14:39  
はじめまして。蠣崎若狭守さんの紹介で来ました。
これから北海道のチャシを訪れようと思っていたので、大変、参考になりました。これからも参考にさせていただきます。

もしよろしければ相互リンクしませんか?
私の管理するサイトでも城館や系譜などを扱っています。

http://ww35.tiki.ne.jp/~mamoru_go/


[226] 著作権保護期間 投稿者:源次郎 投稿日:2005/01/08(Sat) 07:09  
著作権は作者が亡くなった翌年一月一日から換算して五十年経つと消失します。あとは誰がどのように利用しようが自由ということなので、今後明治期に著された書籍などは電子ライブラリーとして活用が広まれば良いですね。同じく北海道に居住する者として日々実感しています。

[225] よろしくお願いします。 投稿者:choco 投稿日:2005/01/08(Sat) 00:04  
KUBO様
CHOCOです。
どうも情報ありがとうございました。
なかなか、詳しくお調べで敬服します。
母が歴史嫌いだったので、最近まで自分の先祖は全く知りませんでした。
また、こちらでも、なにかお知らせできることがあればと思っております。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kn2386


[224] すっかり遅くなってしまいましたが... 投稿者:KUBO 投稿日:2005/01/07(Fri) 00:20  
>みなさま
 あけましておめでとうございます。といってももう年末年始の休みも終わって、今
日は久しぶりに出勤してきましたが(^^;) 冬休みもあと1週間ほどですが、来週はほ
とんど出勤ですので、サイトの更新もどこまで手を付けられることか... ほんとは年
末年始の休みで少しやりたかったのですが、今度の土曜日に「歴史学同好会」(札幌
近郊の歴史好きの人が集まって月一で例会をやるんです)の例会がありまして、今回
は私の発表の番なものでその準備をしてたら、時間がなくなっちゃいました。
 今回のテーマは「北海道の城郭〜城館・陣屋・チャシ」で、北海道の城郭について
ちょっとまとめてみました。例会が終わったら、PDFファイルにでもしてアップしま
しょうかねえ。

>縫殿之助さん
>源次郎さん
 お二人とも去年はサイト開設おめでとうございました。本年もどうぞよろしくお願
いいたします。

>蠣崎若狭守さん
 あけましておめでとうございます。最近はすっかり年始まわりもしてませんねえ(^^;)
少し見習わないと...
 「星界の戦旗IV」は早速読み終わりました。あれじゃあまだプロローグという感じ
ですね。次はそれほど待たせないで欲しいですが。まあ某田中氏よりは良いかも...(^^;)

>chocoさん
 はじめまして。当サイトにおいでいただきありがとうございます。伊達宗実公の御
子孫ですか。亘理伊達家の北海道入植については、ほとんどが参考文献にあげた『侍
たちの北海道開拓』(榎本守恵、北海道新聞社)の受け売りです。あと最近邦成公の義
母伊達保子の生涯について書かれた『仙台藩最後のお姫さま』(伊達宗弘・伊達君代、
新人物往来社)という本も出てますね。買っただけでまだ読んでないんですが(^^;)
 今後ともよろしくお願いいたします。

>とめ@伊達男さん
 わが家は道立図書館まで車で10分ととても良い位置にあるんですけど、最近道立図
書館の蔵書では物足りなくなってきてまして(^^;) たぶん北海道には道立図書館とわ
が家にしかないんじゃないかと思われる本もありますし、たぶん道立にもないだろう
というものもあるんですけどねえ(^^;)
 そんなわけで、最近はネットで国会図書館に複写依頼をしている次第でして(^^;)
でも良い時代になったもんです。ネットで古本を手に入れたり、図書館に複写申し込
みできたりするなんてねえ。
 そういえば、ご存じかもしれませんが、国会図書館のサイトの「近代デジタルライ
ブラリー」では著作権保護期間の終わった明治期の刊行物を閲覧したり印刷したりで
きるんですよねえ。『伊達世臣家譜略記』や『伊達世臣録』もあったので、印刷して
ファイリングしてしまいました。

[223] 謹賀新年 投稿者:とめ@伊達男 投稿日:2005/01/05(Wed) 13:48  
あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

>KUBO様
「伊達世臣家譜」への投票ありがとうございます。
当方も川崎市立図書館か神奈川県立図書館が所蔵していていれば楽なのですが、所蔵していないようで・・
国会図書館か東京都立図書館に行かなければならないようなので、復刊に期待をしてるんです(汗)
都立とか横浜市立の場合、図書カードの作成ができないので開架してない所蔵図書の閲覧が面倒なんですよ(苦笑)

>choco様
横レス失礼致します。
母方の先祖が伊達安房宗実公なんですか?
「成実三昧」
http://shigezane.fc2web.com/
で、その事を語ると多分、管理人さんが滅茶苦茶喜ぶと思いますよ!
私は伊達氏の研究をしているので、正直言って家系図は拝見したい
です。
ちなみに私自身は伊達氏とは全く関係ない家系かつ土地の人間なのですが(汗)
もし宜しかったら、当方のサイトにも遊びにいらして下さいませ。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/tomeas/


[222] 亘理伊達藩のこと 投稿者:choco 投稿日:2005/01/03(Mon) 20:52  
kubo様
chocoと申します。
あけましておめでとうございます。
初めまして。
なにげなく亘理藩のことを調べていたら、kuboさんのページにお会いすることが出来ました。
実にいろいろなことをよくお調べになっていますね。
実は、私の母方の祖先が、伊達正宗の九男、のちに亘理藩の成実公の養子になっていて、現在の伊達市の始祖である邦成公の祖先であるようです。
叔父から、家系図をコピーしてもらったところ、わかりました。
母や、叔父、叔母から聞いた話などから、家系はどうも間違いないようです。
kuboさんがお調べになったことや、屯田兵のことを調べていくと、亘理藩の人たちは、ずいぶん分散して入植したようですね。
私は、小さいころ、時々名前を言うと、「ああ、あの方の息子さんかあ」、父方より母方の名字で言われていました。
なにか、特別とまでは行きませんが、そんな体験をした記憶があります。
たまたま、叔母と昨日あいましたが、母方の祖父、曾祖父の時代では、やはり、武家のしきたりで話をしていたようです。
これからも、いろいろと歴史についてお調べ頂き、教えてください。
全く関係ないのですが、ウサギを紹介したページを開設しています。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kn2386


[221] リンク 投稿者:縫殿之助 投稿日:2005/01/02(Sun) 11:54  
職場のマックからリンクしました。
マックもOS9だと大丈夫みたいです。

どうぞいらして下さい。

http://www.nona.dti.ne.jp/~call-you/index.html


[220] 謹賀新年 投稿者:蠣崎若狭守 投稿日:2005/01/01(Sat) 11:20  
新年、明けましておめでとうございます。
いま、新年のご挨拶行脚をしております。
去年は大変ご無沙汰しておりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

そういえば、星界の戦旗4が出ておりますな。
前作から何年も待たせて、あの分量はちょっと・・・。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kakibaku/


[219] 明けましておめでとうございます 投稿者:源次郎 投稿日:2005/01/01(Sat) 09:34  
昨年中はお世話になりました。今年も宜しくお願い致します。

[218] 明けましておめでとうございます 投稿者:縫殿之助 投稿日:2005/01/01(Sat) 01:23  
こちらで知り合った方々にも、色々助言頂き、感謝しております。
本年も宜しくお願い致します。

http://www.nona.dti.ne.jp/〜call-you/


[217] 本年もどうもありがとうございました。 投稿者:KUBO 投稿日:2004/12/31(Fri) 20:31  
>みなさま
 今年もあとわずかですが、どうもありがとうございました。今年は本当に全くとい
っていいほど更新が進みませんでしたが、うちの坊主くんがもう少し大きくなるまで
は、こんな更新ペースかもしれません(^^;)
 まあぼちぼちやりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 あ、そうそう、すっかり気が付かないうちに19万hitを過ぎていました(^^;) あと
1万で20万ですか。なんか実感わかないですね(^^;)

>ちゃぶさん
 こちらこそブログ楽しみにしていますね(^^) 今後ともよろしくお願いします。

>筈衛さん
 こちらこそよろしくお願いします。まあくんは...いま歩けるのが楽しいようであ
ちこち行って荒らしてまわってます(^^;) ヤレヤレ...

>縫殿之助さん
 遅くなりましたが、当方からのリンクはりましたからね〜(^^)

[216] 来年もよろしく 投稿者:HAZU 投稿日:2004/12/31(Fri) 06:23  
 今年はお世話になりました。
 来る2005年はよい年でありますことを願います。

 ※ まぁくんのお早い成長も祈りましょう(^^♪
   早く、「おとうさん」と一緒にお城歩きと家系図調べを始めますよう神様に祈ろう(*^^)v
   明日は10歳になっているかも・・・・(^o^)/


筈衛

[215] 高野氏 投稿者:HAZU 投稿日:2004/12/29(Wed) 04:45  
 高野氏は興味がある一族ですね。
 まず、第一に私の生まれ故郷奥州高野郡南郷(現在の福島県東白川郡)は鎌倉時代高野時家の領地でした。東白川郡では高野氏の興りを筑波郡高野村(現在のつくば市高野)ではなく、奥州高野郡ではないかとしています。
 第二に常陸守護代高野時綱が没落した切っ掛けが、奥州に残っていた一族のものが奥州高野郡の結城顕朝を攻略しようとし、反対に結城氏に降伏したためですからです。
 第三に家内の旧姓ですね(^^ゞ


筈衛

[214] ありがとうございます! 投稿者:ちゃぶ 投稿日:2004/12/28(Tue) 12:01  
KUBOさん、ありがとうございます!お手間を取らせてしまいました。それにしても、さすがだなあと感心しきりです。これまで文献としては国会図書館で「新編常陸国誌」に当たってみたくらいで、何を調べたらいいのかさえわからず途方に暮れていたので、大変助かります。
そもそも我が家では「この過去帳は江戸時代に書き直した」と伝えられていますし、すべてが真実と信じているわけでもありません。どちらかというと、眉に唾つけながら、歴史ロマンとして受け止めています。私がちょっと調査しただけで、怪しげなところが多々出てきていますしね(^^ゞ

過去帳は時家-景家-知員-知宗となっており、ここまでは戒名も偉そう(大居士)です。5代目が次郎知道となっており、戒名も一般人(居士)みたいになります。ここで没落したか、少なくとも傍系になっているという意味だろうと解釈しています。
またお教えいただいた知貞、知春-知定、知清の名は過去帳には出てきません。武田家についてもお教えいただいた名前と一致する者はいませんでした。ただ、過去帳の添書きによると、22代信國が今川家から武田家へ移り、23代定伴は大神君に拝謁、その後秀康に拝したが仕えず蟄居し、24代貞時から秀康に仕えたとなっており、「家康に仕えた武田遺臣」をかすってます(^^;

佐々木家のこともありがとうございます。こちらはネット上のあるHPで見ただけで、まだ本格的には何も調べていませんでした。家紋の件は少なくとも佐々木氏と関係があったということなのでしょうね。氏泰と光綱が同一人物なのか、別人なのか、また、高野の名跡を継いだという記録が今後他から出てくるか、興味津々です。

代数の件ですが、私もこの過去帳を調べはじめてすぐに疑問を持ったところなんです。まず第一に、初代時家の没年が「建暦ニ壬申年十月十二日」になっています。これって西暦1212年になるのではないでしょうか。それでは他の記録と矛盾しますし、父親の八田知家より先に亡くなったことになります。その後15代宗綱まで1代平均8.5年、最長でも11年なんです(ちなみに15代から明治を迎える33代までの平均は31.5年です)。いくら平均寿命が短い時代だったと言っても随分早死にする家系ってことになりますよね(笑)。全くありえないことだとも言い切れませんが、初代の没年を繰り上げているらしいことと考え合わせると、過去帳の上で佐々木家が名跡を継いだとされる光綱以前にたくさんの代を詰め込みたいという衝動が誰かにあったのではないかと勘ぐりたくなります。

これからも時間を見ては、ゆっくり調べて行こうと思っています。なかなか更新はできませんが、そのあたりはブログで公開していくつもりでいます。また何かありましたらご教授ください。これを機会にKUBOさんのサイトをお気に入りに入れました。楽しみにしてますので、KUBOさんも更新がんばってくださいね(笑)。
本当にありがとうございました。また、おじゃまします!

http://chab.exblog.jp/


[213] 今年もあと少し... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/12/28(Tue) 00:48  
 冬休みに入り、年賀状や家の中の掃除などに明け暮れておりますが、一息つきまし
たので出てきました(^^;)
 早いもので今年もあとわずか。今年を振り返ってみますと、たいして更新できてま
せんね〜(^^;) 「滅びた(?)名族」も一つしかやってないし、あとは夏の城巡りの分
くらいとは、我ながら情けないです。とはいっても、普段の日は坊主くんが寝たあと
の数時間、休みの日も普段あまりしていない分、坊主くんの世話をしなきゃいけませ
んし、なかなか時間が取れません。冬休み中に少しやりたいところですが、どれだけ
進めることができますかねえ(--;)

>とめ@伊達男さん
 「伊達世臣家譜」に投票しておきましたよ(^^) 私も続編は持ってますが、正編は
ないもんで。仕方ないんで北大図書館でコピーしてきましたが。「仙台伊達氏家臣団
事典」も北海道では見られそうもないんで、現在国立国会図書館にコピーを依頼中で
す(^^;)

>ふくいさん
 はじめまして。松前藩士の御子孫ですか。松前藩士名簿ですが、私の手元にあるの
は、『松前町史』の通説編・資料編に載っているものくらいで、あとはちょっと思い
当たらないです。申し訳ありません。

>縫殿之助さん
 はじめまして。実は源次郎さんのところの掲示板でお見かけしたので、そちらのサ
イトにはすでに訪問済みでした(^^;) 相互リンクのお申し出ありがとうございます。
それでは次回更新の際には、こちらからリンクを張らせていただきます。よろしくお
願いします。

>筈衛さん
 毎度毎度、フォローありがとうございます、特別名誉顧問様(^^)

>ちゃぶさん
 はじめまして。当サイトにおいでいただきありがとうございます。ちょっと手持ち
の資料で調べてみました。

 高野氏は知家の子時家から、景家―知員―知宗―時知―時綱と続き、鎌倉幕府の評
定衆や引付衆を務め、時綱は一時常陸の守護代も務めていたようですね。高野氏の嫡
流はこの時綱の代で没落したようですが、時綱の弟知貞の子孫は知春―知定と続き、
知定は上杉氏憲(禅秀)に味方して、氏憲戦死後は出羽に逃れ、知定の子知清は伊達持
宗に仕え、以後代々伊達家に仕えたそうです。江戸時代は家格は着座、1650石を知行
したとのことです。(『宮城県姓氏家系大辞典』より)

 また武田家家臣の高野氏ですが、『甲州武田家臣団』という本に載っている「家康
に仕えた武田遺臣」という名簿に高野清七郎(三枝衆)、高野与十郎・高野五右衛門・
高野彦次郎(一条衆)、高野弥左衛門(備中衆)、高野外記(曽根下総守衆)の名前が見え
ます。
 また福井藩士の高野氏については『三百藩家臣人名事典』に元料理方でのち藩の儒
官となった「高野春華」という人物が出てます。

 また高野六郎光綱についてですが、佐々木氏の系図をいくつか見てみましたが、確
かに佐々木(六角)時信の子に氏泰あるいは光綱という人物が出てますが、高野氏の名
跡を継いだという記述はありませんでした。『群書系図部集』の佐々木系図では氏泰
の項に「貞和三九十六於河内藤井寺討死」と書かれていました。ところが『系図纂要』
では氏泰と光綱が別人となっており、氏泰の項には「六郎左衛門、貞和三年八ノ十四
討死于葛井寺」、光綱の項には「六カ、貞和三年九ノ十七討死于葛井寺」と書かれて
います。両者を混同したのでしょうか?

 ところで一つ疑問があるのですが、高野十郎宗綱が15代目と書かれていますが、こ
れは高野十郎時家から15代目ということでしょうか?高野氏嫡流の時綱は南北朝の人
物で宗綱・光綱とだいたい同時代人ですが、こちらは時家から6代目です。
 『系図纂要』では時家は文永8年(1271)72才で卒したとありますので、正治2年
(1200)の生まれということになります。そうすると時綱まで6代というのはだいたい
符合するかなと思えますが、15代というのはちょっと代数が多すぎるかなと思うので
すが...

[212] 丸に隅立て四つ目結い 投稿者:ちゃぶ 投稿日:2004/12/27(Mon) 14:09  
はじめまして。「ちゃぶ」こと本名「高野」と申します。我が家に残る過去帳の写を頼りに調査をはじめたばかりの身です。
我が家の家紋は、KUBOさんのお母様方と同じ「丸に隅立て四つ目結い」です。これが佐々木家だけが使う家紋であると知って、なるほどと膝を打ちました。少し長くなりますがお付き合いください。
我が家の過去帳によると初代は、八田知家の七男が「下野国高野」を領していたので高野と号したとされており、高野十郎伊賀守時家を祖としています。八田知家のことは源義朝の三男だと記されていますし、下野国も常陸国の誤りですから、すでにここでその信憑性は破綻しているのですが(笑)。一応、四代目までは尊卑分脈と一致しています。
15代目が高野十郎宗綱という人で、「佐々木判官時信ニ属ス 京唐崎濱合戦ニ軍功ヲ盡クシ討死令シム」とあり、16代目高野六郎光綱の項には、「生国近江 父時信之命ニ仍リ高野宗綱之名跡ヲ為シテ其ノ食色ヲ継グ 貞和三年九月十七日河内藤井寺軍討死」となっています。佐々木家の系図で時信の子に六郎左衛門尉氏泰があり別名を光綱と名乗っていたようですので、これがその人だろうと思います。
我が家では、なぜこの家紋なのかということについて、戦国時代は武田氏にいたから武田菱の流れなんだろうと推測する人もいましたが、KUBOさんのHPを見て、この16代目から佐々木家の紋を使っていたのではないかと思いいたった次第です。
これを機会に「高野」について、何か情報がありましたらぜひお願いいたします。鎌倉時代は常陸、室町時代は近江、戦国時代は今川から武田、江戸時代は越前松平藩にいたことになっています。

http://chab.exblog.jp/


[211] Re:[210] たぶん、それじゃ行けないよ(^^ゞ 投稿者:縫殿之助 投稿日:2004/12/27(Mon) 01:01  
なにからかにまで、本当に有難うございます。

こんな仲間が出来て、本当に嬉しいです。

そうそう、小手森城の鳥瞰図、作成してみました。

よろしかったら御覧下さい。

さっそくに源次郎さんのアドバイスがあり、修正しましたけどね(笑

http://www.nona.dti.ne.jp/〜call-you/


[210] たぶん、それじゃ行けないよ(^^ゞ 投稿者:HAZU 投稿日:2004/12/27(Mon) 00:48  
 縫殿之助さん、KUBOさん、こんにちは
 正しいアドレスは
 http://www.nona.dti.ne.jp/~call-you/
 ですね(^^ゞ

>>URLは入れておきますが、マックOSXとIEの互換性に問題があり、行けない場合があります。
今回の件で、「~」がマックではあらわせないと言うことがわかりました(^^)


筈衛

[209] リンクのお願い 投稿者:縫殿之助 投稿日:2004/12/26(Sun) 23:35  
9月に「会津四家合考」の現代語訳のサイトを始めた者です。

こちらにお見えの源次郎さん、筈さんにもご指導頂いております。

こちらと相互リンクをさせて頂きたいのですが、お願いできるでしょうか。

URLは入れておきますが、マックOSXとIEの互換性に問題があり、行けない場合があります。

その場合、ご面倒でも「葦名家分限帳」「會津四家合考」でのgoogle検索でお越し下さるようお願いいたします。

http://www.nona.dti.ne.jp/〜call-you/


[208] 松前藩家臣団名簿の情報募集 投稿者:ふくい 投稿日:2004/12/22(Wed) 20:48  
突然の書き込み失礼致します。
私の先祖は福井佐五六という松前藩の下級武士です。
戊辰戦争で明治2年4月に札前野で37歳で戦死しています。
佐五六の役向、家級などを知りたいのですが、名簿の存在、また活字化されていれば収録書名をお教えください。
ちなみに、次の家臣名簿は確認しておりますのでこれ以外でお願いします。
1.嘉永6年 御扶持家列席帳(新組御徒士)
      御役人諸向勤姓名帳(御用之間次勤)
2.明治2年 館藩士族卒族姓名簿(没 佐五六)
3.明治12年 改 士族名簿(佐五六跡・幾美)
なにか資料をご存知でしたら幸いです。よろしくお願いいたします。

[207] ありがとうございます。 投稿者:とめ@伊達男 投稿日:2004/12/20(Mon) 09:54  
>源次郎さん、KUBOさん
史料のご紹介ありがとうございます。
所蔵館は宮城と宇和島か・・・と思いつつ関東圏の図書館の所蔵状況調べたら『家中由緒書』は都立中央図書館にありました。
貸出不可なのですがそのうち足を運んでみたいと思います。

>ALL
復刊ドットコムでの「伊達世臣家譜」投票に
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15122
ご協力お願い致します。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/tomeas/


[206] 眠い... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/12/19(Sun) 00:28  
>みなさま
 学期末の仕事が一段落しましたので出てきました(^^;) 金曜日は朝方近くまで仕事
してましたので今日はすごい眠いです。でも、うちの坊主くんはいつもと同じく6時
半過ぎには活動を始めまして... 昼前にちょっと昼寝してましたので一緒に寝てしま
いました(^^;)

>福田兵庫さん
 三河国の浜名三河守ですか。こちらも申し訳ありませんがよくわかりません。

>虎猫さん
 こちらこそどうぞよろしく御願いします。

>木村信行さん
 源氏は嵯峨天皇の皇子であった源信以下の兄弟が源姓を賜り臣籍降下したのが始ま
りといわれています。桓武天皇の皇子であればそれよりも一世代早いことになります
し、とうていあり得ないことのように思います。

>とめ@伊達男さん
 先日はいきなりおじゃましまして失礼しました(^^;) さて宇和島藩・吉田藩の家臣
についての資料ですが、『系図文献資料総覧』には源次郎さんがあげられた『家中由
緒書』が載っておりました。それによると...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 <宇和島藩庁伊達家史料4波> 近代史文庫宇和島研究会 上・中・下 昭和53波55
 上巻・下巻は各年代ごとの藩士由緒書を収録し下巻に明和から明治初年に至る各分限
 帳を掲載。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という説明が載っていました。
 また愛媛県立図書館に『宇和島分限帳』(昭和20写、40枚)、『宇和島吉田分限帳』
(昭和10写、57枚)という史料があるそうです。

>源次郎さん
 フォローありがとうございます(^^)

[205] 無題 投稿者:源次郎 投稿日:2004/12/16(Thu) 19:44  
活字になったものでは宇和島藩庁・伊達家史料の「家中由緒書」があります。なお宮城県図書館にも貸し出し可能な蔵書があります。

[204] いつもお世話になっております。 投稿者:とめ@伊達男 投稿日:2004/12/15(Wed) 12:59  
先日は当方のBBSでのご指摘ありがとうございました。
甘えついでにお願いがあるのですが・・
宇和島藩・吉田藩の家臣について詳しい史料・文献等ご存知ないでしょうか?
色々な文献で桜田、桑折、松根、鈴木・・等、細切れに家老職をはじめとした家臣の名前を見受けることができてもどのような家があって、どのような家臣がいたかとかがいまいち掴み難いので、家臣録や世臣家譜のような本は無いものかと探しているのですが見つかりません。
推薦できるような史料・文献がございましたら教えていただけたら幸です。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/tomeas/


[203] 桓武源氏は実在するか 投稿者:木村信行 投稿日:2004/12/07(Tue) 15:38  
桓武天皇皇子とされる源清広が宇多天皇皇子源清氏を養子にして子孫が宗像神社の大宮司になったという説があります。この二人に関する情報を待ちます。そもそも桓武源氏というものが本当にあったかどうかもご存知の方はお願いします。
http://nihonrekishiken.com/

http://nihonrekishiken.com/


[202] 児島系図への情報募集 投稿者:木村信行 投稿日:2004/12/07(Tue) 11:57  
頼仁親王が児島宮といったので、それで姓が児島になられたのでしょうかについて、姓について少しあげてみます、姓は古代に於いてはてろてろと記されていますが、当家以外も同じ姓の流れもあるかも知れません?
姓(かばね)は古代より記されていますが、これは地名から始まったものや
藤原氏のような場合もあります、当家の関連に関しここで参考までに記す。
藤原宗綱の子息女系は紀正高で住人地が小野の里で古代の地名から名乗り
小野盛綱(児島盛綱)ともされ本姓佐々木盛宗もりが住んだ地名が姓になると
いう平安鎌倉の時代に於いても姓は変わり記されています、この為別名と
思う方は事情が飲み込めていない為と思われます。参考までに
盛綱は盛宗の子息ですが佐々木姓で通っていて、備前児島に頼朝により
着任して児島の土地に居たので児島の地名が姓に名乗りまして、この前に
後鳥羽院の兄が児島に居たのでその跡に院の頼仁親王が住まわれて姓が
児島宮と呼ばれました、又盛綱も児島姓ですがまだこの時は縁戚関係は
ありませんでした、高徳の母時初めて頼宴僧正の妻になった児島範長の
女が縁戚となりました、後祖父はなくなりと「太平記」に記しこれ以後
は児島一族の縁戚和田系の佐久間氏の縁戚から佐久間姓を名乗りました
是以後は甚九郎正成から現代の姓を名乗りましたという訳です、]
と称し、九州福岡県夜須町で天満児島宮という神社をやっているものがいます
児島高徳の子に高光→正綱→です、
(高秀不明)、高長、高貞、は兄弟になっていますが本当は
高光が嫡男でお問い合わせの高秀、高久、高貞、高治はどちらの家
の系図かは解りませぬが、七歳で預けられていたので年上でしょう
勿論年の違いは年上の兄弟となりますが、祖父範長の子供達です。
嫡男高光と後弟は寺、妹は他家へ嫁いでいます、
祖父範長は紀家弘の女を室にした関係から、和田とか号し備後国児島郡
に住み妻の父東郷胤時はこう記していた、範長は今木範俊の子なりとて
児島と河野は一族にてと、あり本当は今木備後守高長とあり。
紀の家弘の処に居た関係から系図に載せていたのでしょう。
高貞は今木三郎となっております、又高治は記されていません。
次男に三宅高長がいます、三男高貞と。
三宅の祖河野深厳也とその父は得能四郎通俊也で幼少の児島家勝の
補佐となり、家勝ー家弘とあり。
盛綱跡は逸見清光の子が女の養子に、重氏(祖父義盛跡に居)和田邑
ー季房(孝房)−家勝と。

以上のような系図情報を持ち、九州夜須町で天満児島宮祭主をする人物がいます。これについての皆様なりの分析情報を待ちます。
http://nihonrekishiken.com/

http://nihonrekishiken.com/


[201] 来年大河ドラマテキスト紹介 投稿者:木村信行 投稿日:2004/12/07(Tue) 11:52  
来年の大河ドラマ 源義経のテキスト紹介。
源義経のジンギスカン論・伊勢三郎の系図その他紹介。
げんぺいのほし   こういんしかんさん
源平の星 −皇胤志巻三
EA3 定価5100円、申込金6055円 B5判箱入り上製本
南朝皇胤大審院判事中田憲信の語る桓武天皇〜宇多天皇に至る皇胤−氏族・豪族の系譜の完璧版。歴史上の人物の系図式人名辞典。時代を彩る桓武平氏・清和源氏・嵯峨源氏などの系譜・源為朝の琉球王朝創始。蒙古襲来と義経・安徳帝。源義経のジンギスカン論と安徳天皇のフビライ大汗論の可能性も検討、源義経の家来、伊勢(平)三郎義盛の系図もあります。義盛は平氏です。この本は別記する皇胤志全七巻より桓武天皇〜宇多天皇の時代に該当する系譜・解説論文を抽出して必要な文を補って1冊にまとめたものです。
http://nihonrekishiken.com/
ぜひお申し込みをお待ちしています。詳しくはホームページをご覧下さい

http://nihonrekishiken.com/


始めへ戻る