家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.30
No.151〜200(2004/09/09〜12/06)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.151へ


[200] 三つ巴紋 投稿者:福田兵庫 投稿日:2004/12/06(Mon) 23:59  
結城氏も浜名氏(三ケ日地方)も同じ三つ巴紋です。結城氏の家臣として巴紋を使用したと推計するのは無理がありますか。

[199] よろしくお願いします。 投稿者:虎猫 投稿日:2004/12/06(Mon) 20:13  
管理人さま、たいへん失礼いたしました。記憶が時々途切れるといいますか、あやふやな面もあり、誠にすみませんでした。 これを機会にさらなるお付き合いよろしくお願いします。

樋爪さん、同名の誼で、今後ともどうぞよろしくお願いします。

[198] 無題 投稿者:福田兵庫 投稿日:2004/12/05(Sun) 23:29  
浜名氏については、本日茨城県立図書館より新情報がありました。浜名信平家の家譜によると、浜名家の遠祖は三河国の浜名三河守後胤で、結城七郎朝光の家臣であったということです。三河の浜名三河守はどのように調査したらいいのでしょうか?

[197] すみませ〜ん(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2004/12/05(Sun) 16:43  
>みなさま
 1か月近く放置状態になってしまい申し訳ありませんでした(^^;) とはいってもこ
れからまた学期末が迫ってますので、またしばらく出てこれないかもしれませんが(^^;)

>筈衛さん
 毎度いろいろとフォローありがとうございます。

>樋爪克好さん
 筈衛さん、虎猫さんからいろいろと情報が出てますんで、私の出番はありませんが、
こうやって調べている時がまた楽しいんですよね(^^) いろいろなことを調べていく
と意外なところでつながることもありますので。

>信生法師さん
 ええ、私も古書店サイトから入手しましたので、公共図書館等で探すのが無難だと
思います。

>虎猫さん
 はじめまして(^^) ですが、虎猫さんのサイトは以前におたずねしたことあります。
遠野はだいぶん前に高校時代の友人と一緒に行ったことがありますが、その時は友人
の趣味に合わせてまわったんで、横田城とか鍋倉城等が気になりつつも、行かず仕舞
いであとから後悔したことがあります。

>天野英夫さん、福田兵庫さん
 どちらの名前でお呼びすればいいでしょうか? 書き込まれる時は、HNを統一し
て下さいね。
 家系研究協議会の掲示板の方でも同じ質問をされていますが、あちらでの解答の通
り、葵紋は加茂神社の神紋で、立葵を家門とした本多氏ももと加茂社の神官であった
との家伝もあるようですから、加茂神社に関係することは間違いなさそうですね。和
歌山藩士についての情報は申し訳ありませんが持ち合わせておりません。
 また浜名家・福田家についても、手持ちの資料を見ても関連する情報を見つけられ
ませんでした。

[196] 浜名・福田家の先祖探し 投稿者:福田兵庫 投稿日:2004/12/04(Sat) 19:13  
相模原市下溝に私の先祖の家系である福田家があります。この福田の祖は小田原北条氏の氏政・氏照の家臣、福田兵庫助忠光であり、その父(又は改姓前の本人)は浜名豊後守某です。同時代に浜名豊後守時成という武将がいます。遠江国三ケ日の浜名氏、加賀藩の浜名氏、群馬県の浜名氏等を調査してますが、我が浜名との関係がわかりません。家紋は丸に抱沢瀉紋です。遠江国の浜名氏は三つ巴紋のようです。加賀藩の浜名氏は丸に抱沢瀉紋です。

[195] 天野家の先祖探し 投稿者:天野英夫 投稿日:2004/12/04(Sat) 19:11  
私の天野家の先祖は和歌山藩の表御用部屋坊主・天野文良です。我が家では代々立ち葵紋を使用しておりますが、表紋は地紙紋(角扇地紙)ですす。同系の天野も立ち葵紋や蔦葵紋を使用してます。下級士族にもかかわらず、葵紋を使用しているのは疑問ですが、藩に提出していた先祖書にも替紋・立ち葵と書かれています(和歌山県立図書館蔵)。先祖書には本国は河内と書かれています。何かご存知の方、教えてください

[194] Re:[193] はじめまして 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/22(Mon) 14:32  
> ひょんなことからこちら様を訪ねた次第です。
> 申し遅れましたが、陸奥国在の虎猫と申します。
> 最近、奥州城壁癖稲用氏、陸奥の城塞の睦月庵氏の影響で地元の舘等を調べた経緯があって、こちら様のサイトの紹介形式等一部参考とさせていただきました。ありがとうございました。
>
> 樋爪さん、はじめまして。
> 岩手県紫波の樋爪、その名残が地名として残されております。現在は日詰となっております。岩手県紫波郡紫波町日詰。
> また実は私の名は克好といいます。なんとなく親近感が湧いたものですから、ご挨拶いたしました。
> それでは失礼いたします。

虎猫さま こんにちは
樋爪です。 ご挨拶ありがとうございます。
また、情報ありがとうございました。
初めてです。『克好』て同じ人にあったの
昔両親が『何事も克服して誰からも好まれる人になってほしい』
と言っていたのを思い出しました。
そんな自分になれているか分かりませんが....。

それではこれからも、よろしくお願いします。

[193] はじめまして 投稿者:虎猫 投稿日:2004/11/20(Sat) 10:43  
ひょんなことからこちら様を訪ねた次第です。
申し遅れましたが、陸奥国在の虎猫と申します。
最近、奥州城壁癖稲用氏、陸奥の城塞の睦月庵氏の影響で地元の舘等を調べた経緯があって、こちら様のサイトの紹介形式等一部参考とさせていただきました。ありがとうございました。

樋爪さん、はじめまして。
岩手県紫波の樋爪、その名残が地名として残されております。現在は日詰となっております。岩手県紫波郡紫波町日詰。
また実は私の名は克好といいます。なんとなく親近感が湧いたものですから、ご挨拶いたしました。
それでは失礼いたします。

http://toraneko.cside.com/


[192] 感動です。 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/19(Fri) 12:30  
樋爪です。皆々様には大変お世話になっております。
『美浦村お散歩団』のひづめ様からこちらの事をお聞きしてから、
インターネットへの書込みをはじめてやって見たのですが
素人の私にたいして、皆様からこのような暖かいご教示いただけるとは、夢にも思いませんでした。正直感動してます。

なにとぞ今後とも、諸先輩につきましてはご指導よろしくお願いします。

  樋爪克好

[191] そのとうり、下野でした(^^ゞ 投稿者:HAZU 投稿日:2004/11/18(Thu) 20:30  
 訂正ありがとうございます。


筈衛

[190] ありがとうございました 投稿者:信生法師 投稿日:2004/11/18(Thu) 20:12  
「消された一族」ですね。わかりました。もう絶版本でしょうから群馬の図書館にでも行って探してみます。
それと[188]のは「下総の宇都宮氏」ではなく「下野」では?

[189] Re:[188] 左三つ巴 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/18(Thu) 17:35  
>  左三つ巴は、下総の宇都宮氏が使っています。
>  また、八田、茂木、塩谷、中条、宍戸など宇都宮氏の一族はほとんど巴紋を使っています。
>  そのほかに藤原秀郷の子孫という佐野、小山、結城氏なども巴紋を使用しています。
>
>
> 筈衛

HAZU様こんにちは、樋爪です。
いつもお世話になっております。
家紋の件について『うーなるほど』です。
なんでも結構です。いろいろ教えてください。

[188] 左三つ巴 投稿者:HAZU 投稿日:2004/11/17(Wed) 19:25  
 左三つ巴は、下総の宇都宮氏が使っています。
 また、八田、茂木、塩谷、中条、宍戸など宇都宮氏の一族はほとんど巴紋を使っています。
 そのほかに藤原秀郷の子孫という佐野、小山、結城氏なども巴紋を使用しています。


筈衛

[187] ありがとうございます。 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/17(Wed) 17:48  
HAZU様 このたびは、ご教示ありがとうございます。
川口は、私の家から10キロほどしか離れていませんし、また
樋爪には、俊衡のほかに、「弟の季衡と子の忠衡は宇都宮配流に配流になった」とのことですと、その子孫が現在の地にきた可能性も考えられるわけですね。なるほど

もし藤原氏の関係の樋爪ですと、『藤』の家紋になると思ったのですが、実際の我家の家紋は『左三つ巴』なので、その辺がどうなのかが分かりません。

[186] 一応念のため 投稿者:HAZU 投稿日:2004/11/16(Tue) 20:20  
 一応、埼玉県には
 北足立郡樋爪村→南平柳村(明治22)→川口市(昭和8)
 と地名が変更しているところもありますので、地名から来ている可能性もあります。


筈衛

[185] 八田知家 投稿者:HAZU 投稿日:2004/11/16(Tue) 19:49  
 八田知家は奥州藤原氏との戦いのとき、東海道を進む一軍の大将でした。樋爪俊衡を頼朝に預けられたのも知家です。
 俊衡の弟、季衡と子の忠衡は宇都宮配流に配流になりましたが、知家が宇都宮宗綱の子であることを考えると樋爪氏は八田氏をはじめ宇都宮一族の家臣となった可能性がありますね。


筈衛

[184] 無題 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/16(Tue) 16:45  
KUBO様
先日は、ご丁寧にご教授いただきありがとうございました。
お陰様で大変勉強になりました。
ところで、樋爪には、奥州、安芸国高田郡、能登国(石川県)鳳至郡と別々の発祥があるとの事、知りませんでした。
そうしますと、埼玉の樋爪はどれにあたるか、もしくはそれとも別なのか、今後探っていけば良いのですね。(どう探ればよいのかも分からずに....)
まずは、家のそばには、八田知家の砦があることを考えると奥州説もあるのではないかと素人仮説を立てて、いろいろ足取りを探ってみます。
勝手なお願いですが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

[183] まだまだまだまだ秋... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/11/13(Sat) 23:09  
 今年の11月は変です。うちの車のエアコンでたまに外気温を調べると17度なんてい
う時もある始末... この時期ならもっと寒いんですけどねえ、北海道は。その分冬は
寒いよ〜!、なんてのはやめて欲しいなあ(^^;)
 blogにも書きましたが、昨日買った学研の「よみがえる日本の城」シリーズの第9
弾は北海道・北東北方面の特集で、ほとんどが行ったことのある城でした。このシリ
ーズはCGやイラスト・模型などで城を再現するものですが、今回は盛岡城・五稜郭
はCGで復元していました。
 北海道関係では、松前城はもちろん四稜郭や戸切地陣屋、志苔館、勝山館、白老元
陣屋、モロラン陣屋など主要な城郭は紹介されていますし、チャシも1ページだけで
すが紹介されています。
 最近はこのシリーズの他にもPHP研究所の「名城を歩く」(完結)、小学館の「名
城をゆく」などお城を取り上げたシリーズがいくつも出ていてうれしい限りです。

>源次郎さん
 リンクの報告遅くなりましてすみませんでした。さくらさんのサイトは数年前に福
島県に行った時に参考にさせて頂きまして、会津に泊まった夜にちょっとだけお会い
することもできました。
 そういえば、筈衛さんに三春や二本松・白河などを案内してもらったのも、その同
じ旅行の時でしたっけねえ。

>信生法師さん
 はじめまして。世良田氏の項に載っているのは、参考文献に載っている『消された
一族 清和源氏新田氏支流・世良田氏』(清水昇、あさを社)という本の情報が全て
です。『系図纂要』にも政親の子孫は載っておりませんので、当然真船村のことは載
っていません。

>木村信行さん
 宗像氏の系図について詳しく調べたことはありませんので手持ちの資料をもとにお
答えするしかありませんが、確かに『姓氏家系大辞典』にも清氏は宇多天皇の御子と
書かれています。ですが、Hikoさんも書かれているとおり仮冒であるとしか考えられ
ません。『系図纂要』では清氏は「実宇多天皇皇子以母賊故不列皇子」と書かれ、宗
像君滋光宿禰の養子となっていますが、それであればなおのこと宗像大宮司になぜな
れたのかということが疑問ですし、素直に古代氏族の宗像君(胸形君)の末裔と考える
のが妥当だと思います。

>Hikoさん
 はじめまして。フォローありがとうございます。

>樋爪克好さん
 はじめまして。ひづめさんからもメールが来ていました。さて、樋爪姓は奥州藤原
氏の庶流で藤原清衡の四男十郎清綱の子樋爪太郎俊衡を祖とし、陸中国(岩手県)紫波
郡火爪邑から起こる火爪(樋爪)氏があり、その他に文字は違いますが安芸国(広島県)
高田郡の豪族の樋詰氏、能登国(石川県)鳳至郡の日詰氏などがあったようです。樋爪
姓は現在石川県・富山県に多く、これは上記の能登の日詰氏の子孫はないかと思われ
ます。全国でも200軒ほどの珍しい名字ですが、埼玉県では確かに旧与野市に樋爪姓
が多いようですね。
 あまりご参考になったとは思えませんが、とりあえずこんなところで。

[182] 源次郎より 投稿者:源次郎 投稿日:2004/11/13(Sat) 08:03  
報告が遅れて申し訳ありません。相互リンクとして頂き感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。さくらさんのサイトは福島県の城館画像が豊富なので以前より訪れていました。KUBO様もご存じの方だったのですね!実際の城館画像を見ていると文書を作成するときイメージがわいてきます。遠い所に住んでいるハンデイが少し縮まるかな。

[181] 177へ 投稿者:Hiko 投稿日:2004/11/10(Wed) 20:27  
そもそも宗像姓で太政大臣とか中納言になった人は居ないと思います。だから説明もなにも、その系図の少なくとも近世以前は明らかに捏造ってことでしょ。
※もちろん補任にも脱落・間違いは有るでしょうが、その人たちが実在していたとしたら全員が漏れているというはあり得ないと思いますね。

[180] 源次郎よりリンクの件 投稿者:源次郎 投稿日:2004/11/06(Sat) 21:29  
なぜかメールにうまく繋がらないので掲示板の方に投稿します。準備が出来次第kuboさまのサイトにリンクさせて頂いて問題ないでしょうか。

[179] はじめまして 投稿者:樋爪克好 投稿日:2004/11/06(Sat) 19:30  
はじめまして、樋爪(ひづめ)と申します。
子供の頃に見た「ルーツ」を思い出して
「樋爪」で検索しましたところ、『美浦村お散歩団』のひづめ様から、こちら様のHPをご紹介していただきました。

早速ですが、「樋爪」について分かることがあれば、教えていただければ、幸いです。
家紋は、左三つ巴、古くからさいたま市(旧与野市)に住んでいると地元の本に書いてあったのを覚えています。

また、ひづめ様には、いろいろありがとうございました。
この場をお借りしまして、再度お礼を述べさせていただきます。

[178] 177に関連して 投稿者:木村信行 投稿日:2004/11/06(Sat) 10:46  
宇多天皇の皇子という清氏は桓武天皇皇子で太政大臣清広という人の養子という説がありますが、清広や清氏というのも宗像系図にはいても、皇室系図になく、公卿補任にも居ません。なぜだか説明できる人は居ますか。

http://nihonrekishiken.com/


[177] 宗像氏について 投稿者:木村信行 投稿日:2004/11/06(Sat) 10:43  
宗像氏の系譜についてご存知の方が居たら教えてください。この一族が宇多天皇の子孫で代々中納言という高い官位を得ていたという系図があるのですが、肝心の公卿補任や公卿辞典に登場せず、宇多天皇皇子といわれる清氏という人も本朝皇胤紹運録などに登場しないので、この理由が理解できませんが、この疑問に答えてくれる人は居ますか。

http://nihonrekishiken.com/


[176] RE:真船について 投稿者:HAZU 投稿日:2004/11/02(Tue) 04:32  
 こんにちは、わたしはつい最近白河地方に戻ってきたばかりのものです。
『尊卑分脈』、『系図纂要』ですが、白河市の図書館にあったように記憶しています。
 西郷村?からでしたら、15分くらいでしょうから、ぜひ調べにこられるといいでしょう。


筈衛

[175] 真船について 投稿者:信生法師 投稿日:2004/11/01(Mon) 21:08  
白河の近くのある村役場に勤めている者です。世良田氏の系図に載っている真船村という記事は、『尊卑分脈』や『系図纂要』とかにも掲載されているのでしょうか?うちの村の図書室にはそういうものがないため、調べに行きたいのですが、なかなか時間がとれずに苦慮しています。教えていただければ幸いです。

[174] ありがとうございます 投稿者:源次郎 投稿日:2004/11/01(Mon) 11:04  
昨日は法事のあと親戚と知床の宇登呂のホテルに泊まり、今帰って来たところです。早速ご返事を頂きありがとうございました。系図の罫線参考にさせて頂きます。これからも宜しくお願いします。

[173] はい(^^ゞ 投稿者:HAZU 投稿日:2004/10/31(Sun) 22:44  
 はい(^^)
 福島県の話題となると見逃せません。


筈衛

[172] まだまだ秋... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/10/31(Sun) 21:51  
 先日、雪に見舞われてびっくりしましたが、すっかりこの前降った雪も消えてしま
い、ここ数日はあたたかい北海道です。

>秋山如雪さん
 ご無沙汰しております。リンクは訂正済みです。今後ともよろしゅう(^^)

>フェニックスさん
 ご無沙汰してます。
> なんかついこの間、おめでとうのカキコをしたように感じます。
 ほんと1年なんて早いもんですね。最近はしっかりあちこちイタズラして回ってま
す。これで歩くようになったらどうなるんだろう...(^^;)

> ところで、11月に発売する浪漫堂のスタトレですが、
 そういえば11月の末でしたね(^^;) 私のあの色違いはいらんです。それよりライン
ナップ増やしてくれんかなあ... フルタの方はどうなったんでしたっけ?

>源次郎さん
 その節はどうもありがとうございました。早速サイト見せて頂きました。二階堂氏
についてはあまりネット上では見かけませんので、貴重な情報ですね。早速、筈衛さ
んがおじゃましているようですね(^^)

 系図の線については、だいぶ前にこの談話室に書いたことがありますが、私は全て
テキストで打ち込んでます。私のネット生活はniftyのパソコン通信から始まってま
すので、パソコン通信の場合、全てコミュニケーションはテキストのやりとりですの
で、系図を書く時も文字を打ち込むしかありません。それで、考えたのが単語登録で
す。
 私のパソのATOKくんには、
「せ1→―」「せ2→――」「せ3→―――」「せ6→――――――」
「せ0→――――――――――――――――――――――――――――――――――――」
「つ1→‖」「てん→…」なんていうように実線・二重線・点線が単語登録しており
ますので、これらを駆使すればテキストだけで系図が書けるというわけです。「|」
と「=」はキーボードから直接入力できますし、あとはコピー&ペーストで何とかな
るもんです。
 最近はブロードバンド環境も普及しましたので、ワープロで打ち込んだものを画像
にした方がきれいなんでしょうね。まあでも、ある意味面倒ですけど、これにもう慣
れてしまいましたので、別に苦にもなりません(^^;)

[171] ご無沙汰しています。 投稿者:源次郎 投稿日:2004/10/30(Sat) 08:27  
1月に本を贈らせて頂いた者です。。今後は源次郎と名乗りたいと思います。今度「戦国大名二階堂氏の興亡史」というサイトを立ち上げました。ホームページビルダーのマニュアルを見ながらの打ち込みで、まだ工事中のところが多いですが順次更新していきたいと思います。暇があったら訪れてください。それにしても皆さんは系図の罫線はどのように引いているのでしょうか。私には頭が痛い問題なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

http://www.muratasystem.or.jp/~hideyuki/welcome.html


[170] もう1年!? 投稿者:フェニックス 投稿日:2004/10/28(Thu) 21:00  
こんばんは。Blog拝見させていただきました。
もうお子さんが1歳になられたのですね。
大変遅くなりましたが、おめでとうございます。
なんかついこの間、
おめでとうのカキコをしたように感じます。
歳ですね(^^;)

ところで、11月に発売する浪漫堂のスタトレですが、
サラトガとスターゲイザーがキット化されるのは、
嬉しいのですが、全体的にイマイチという気がしますね。
特に、色違いって出す必要あるんでしょうかねえ。

でも、第1段同様統一スケールなのは魅力ですね。
ファラガットと一緒にフォーメーション組ませたら、
カッコ良さそうです。

http://www.geocities.jp/phenixshonan


[169] リンク変更願い 投稿者:秋山如雪 投稿日:2004/10/27(Wed) 00:15  
 リンクさせていただいている「心を開いて」の秋山如雪と
申します。
 この度、サイトアドレスが変更になりました。
 新しいアドレスはこちらになります。
http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/josetsu/
 お暇な時にでも変更の方、よろしくお願いします。
 ちなみに戦国時代コーナーを扱っていましたが、都合の関係上、
現在は閉鎖していて、幕末と第二次世界大戦コーナーを設けて
います。戦国時代コーナーはいずれ復活させるかもしれませんが、
現在は未定です。
 では。

http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/josetsu/


[168] Re2:[166] ブログなるものを... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/10/20(Wed) 22:10  
>三楽堂さん
 どうも、おいで下さいましてありがとうございます(^^)

> それにしても、正誤表ならぬ事実誤認表ができちゃいますね。
 全くですね(^^;) 八幡氏はご自分のサイトをお持ちだそうなので、そこにメールで
も送ろうかなと一瞬思いましたが、どうしましょうかねえ(^^;)

> 「バカ殿と名君
 現在別の本を読んでますんで、こちらはまだぱらぱらとしか見てませんが、また付
箋でも貼りながら読んでみますか(^^;)

>みなさま
 そういえば、のぞいてみて下さいといいながら、ブログの場所を示していませんで
した(^^;) http://kubo.cocolog-nifty.com/hitorigoto/ です。うちのトップページ
の「新着情報・お知らせ」の上の方に入り口を作りましたので、そちらから入っても
OKです。

[167] Re:[166] ブログなるものを... 投稿者:三楽堂 投稿日:2004/10/20(Wed) 09:16  
KUBOさん、こちらの掲示板ではおそらく初めて書き込ませていただきます。いつもウチには書き込んでいただいているので、わたしもと思い、八幡氏著書のことはこちらのほうに書かせていただきます。

それにしても、正誤表ならぬ事実誤認表ができちゃいますね。「バカ殿と名君」(このタイトル、好きではないのですが)も初版で行うとさらに楽しい誤りが見つかることでしょう。
氏は前著あとがきで歴史小説なんか読むなと言いながら、けっこう小説が引き合いに出されていますね。
今回の著書も秀吉没後、佐竹や上杉が関東の覇権を狙いだしたとか、前田利家が生きていたら徳川家康は天下をとれなかったとか、小説に毒されているような記述が目につきます。

[166] ブログなるものを... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/10/19(Tue) 23:13  
 少し良くなってきたけど...久しぶりに風邪引いちゃいました(^^;) 先週からちょ
っと調子が悪かったんですが、土日月あたりがピークで、今日はだいぶ楽になりまし
た。熱はないんですけど、咳とのどの痛みが... まあどうしても季節の変わり目は弱
いんですよねえ...

 ところでTitle通り、ブログなるものを始めてみました(^^;) もとはうちのサイト
の隠しページだった私の独り言コーナーだったんですが、ちょっと最近流行りのブロ
グなるものにチャレンジしてみることに
しました。
 まだ初めて1〜2週間ですんで、うちの坊主くんのこととか、最近読んだ八幡和郎
氏の『江戸の殿さま全600家』のことくらいしか書いてませんが、よろしかったらの
ぞいて下さい。
 それでいま名前をあげた八幡氏ですが、最近『江戸300藩 県別うんちく話』(講談社)
とか『江戸三○○藩 最後の藩主』(光文社)等歴史関係の本を良く出してますが、ブ
ログに書いた通り、どうもあまりにもまちがいが多くて... まあ所詮元官僚で歴史が
専門ではないにしても、本として世に出す以上もっときちんと校正したらどうなんで
しょうねえ?

>津々堂さん
 毎度窪田姓情報をいただきまして、ありがとうございます。吉田神道の吉田氏です
か... 追加情報楽しみにしております。

[165] 164追記 投稿者:津々堂 投稿日:2004/10/13(Wed) 23:17  
ぴえーるさんから「時代がちがう」とご指摘を受けました。
どうやら吉田神道の吉田氏が匂ってきました。
宣賢、兼右、兼見・・・・???

[164] またまた・肥後窪田家 投稿者:津々堂 投稿日:2004/10/11(Mon) 22:48  
 先の窪田家祖、丹波国窪田城主三輪丹波守秀久は吉田侍従六男
靭負と有りますが、吉田侍従といえば池田輝政なんですですよね。
ありうる話ですが、裏が取れません。

[163] なんだかのんびりしちゃってます(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2004/10/04(Mon) 00:02  
 研究授業が終わったせいか、この土日はのんびりしちゃってます(^^;) サイトの更
新を少ししようと思っていましたが全く手つかずです(をい(^^;))
 昨日は札幌にできたという新しい本屋に行ってきましたが、うちから1時間くらい
かかりました。ちょっと遠いのでなかなか行けそうもありませんが、とにかく広くて
本を探すのが大変かも(^^;) 歴史の棚ものぞいてきましたが、結局歴史読本の別冊『中
世・戦国・江戸の城』という本を買ってきただけでした。
 この本、中世城郭から近世城郭まで全国の代表的な200近くの城が出てますけど、
このうち北海道・東北で行ったことがないのは山形県の松山城だけで95%制覇、関東
・甲信越は31%、東海・北陸は16%、近畿は47%、中国・四国は4%、九州・沖縄は
11%で、全体では31.5%でした。
 東北は何度も行ってますし、近畿もこの夏を含め4回行ってますので、当然の結果
ですが、この結果を見るとやはり西の方が少ないですね。まずは1城もいっていない
空白県を埋めねばダメですねえ。今度はいつ城巡りに行けるかなあ...(その前に関西
遠征の更新しろってば...(^^;))

>筈衛さん
 御紹介のサイト見てみました。なるほどねえ、私も自分の誕生日が靴の記念日だな
んて初めて知りました(^^;)

>津々堂さん
 ご教示ありがとうございます。確かにご指摘の頁に窪田氏についての記述があるの
を確認しましたが、まだきちんと読んでおりません(^^;) まあわが家は熊本の窪田氏
とは関係はないでしょうけど、ほんとあちこちに窪田姓もあるものです。

[162] 老爺(?)心ながら 投稿者:津々堂 投稿日:2004/09/26(Sun) 10:47  
「戦国細川一族」における窪田氏の記述は、282頁及び
297〜298頁にあります。いまだその「窪田家先祖附」の
所在が判明しません。分かり次第ご報告・・・・

[161] 苗字の日 投稿者:HAZU 投稿日:2004/09/24(Fri) 00:39  
 わたしも知らなかったので、調べたところ

 次のサイトに載っていました。

今日は何の日〜毎日が記念日〜
 (http://www.nannohi.jp/

  苗字の日:1870(明治3)年9月19日 「平民苗字許可令」
  苗字制定記念日:1875(明治8)年  「平民苗字必称義務令」

 ちなみに9月24日は「清掃の日」「みどりの窓口記念日」「畳の日」「南洲忌」「言水忌」でした。
 うーん、西郷隆盛の祥月命日だったのか。


筈衛

[160] なんか忙しい... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/09/24(Fri) 00:03  
 お久しぶりです、二週間ほど放置状態でしたね(^^;) 実は来週研究授業をやるもの
でいろいろと忙しい目にあってます。おまけに昨日からうちの坊主くんが熱を出して
まして、しばらく反応がにぶくなると思いますんで(^^;)

>筈衛さん
 ご無沙汰です(^^) うちの職場のしだれやなぎですが、結局伐採されまして、未だ
にそのまま積まれたままです。キッとそこまで手が回らないんでしょうねえ...
 ところで苗字の日なんていうのがあるんですね。でもなんで9月19日なんでしょ?
おまけに2月13日が苗字制定記念日ですか。明治初期に苗字公称化になった日なの
かな?

>津々堂さん
 うちの御嫡男は熱出して寝てます。早く熱が下がると良いんですけどねえ。ところ
で熊本の窪田氏情報ありがとうございます。次回更新時に参考にさせていただきます。
『戦国細川一族』は私も持ってますが、全く読んでませんでした(^^;) 今度読んでみ
なくっちゃ。

>フェニックスさん
 北海道に来られてたんですね。北大のポプラ並木は北海道新聞にも写真が載ってい
ましたがひどいもんですね。とはいっても私は先月北大図書館に行ったのが北大に行
った初めてでポプラ並木はまだ直に見たことないんですけど(^^;)

>あわわさん
 おお岩手出身の佐々木さんですか。岩手県で佐々木姓は二番目に多いそうですから
ね。佐々木に限らず東北には工藤・千葉など鎌倉御家人の姓が多いようです。

>りつさん
 立花氏の『信長と十字架』ですか。私は現在挫折中なんです(^^;) 途中まで読んだ
んですけど... 今は大森映子氏の『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)を読み終わ
って、鈴木眞哉氏の『戦国鉄砲・傭兵隊 天下人に逆らった紀州雑賀衆』(平凡社新書)
に取りかかってます。

>yukiさん
 はじめまして。当サイトにリンクしていただけるとのこと、どうもありがとうござ
います。リンクページにありますが、当サイトは基本的にはリンクフリーですが、で
きればご一報下さいということでお願いをしています。ですので、そちらからリンク
して下さるのはどうぞお構いなく。
 なお、リンクバナーもリンクページに2種類載せておりますので、そちらをお使い
下さい。(http://homepage1.nifty.com/t-kubo/link/link0.htmからどうぞ)

[159] リンクについて 投稿者:yuki 投稿日:2004/09/22(Wed) 11:29  
主人が城跡が好きで とうとうHPを作りました
それで ここのHPにリンクを貼りたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?(どこにもそのページがなくて…) 教えてください

[158] 北大のポプラ 投稿者:りつ 投稿日:2004/09/20(Mon) 22:02  
観光でいつかは見るの楽しみにしていたのに、本当に悔しいですよ。
以前、掲示板で自問した戦国期の下克上を容認する思想は何だったか?ですが、立花京子氏の”信長と十字架”(おもしろいですよ)に溜飲の下がる記述がありました。孔子の春秋、儒教だったのですね。清原一族の教えは大江広元に通じているようで、当然、地元の毛利元就公まで影響していた思想か否か、謎は深まります。しかし、吉田家がキリシタンでもあったとは初耳でした。本当に知らない事ばかりです。鉄と包丁道、鉄砲造り、古代の神も関係あるのですかね。とんちんかんな質問ですみません♪

[157] 苗字の日 投稿者:HAZU 投稿日:2004/09/19(Sun) 09:13  
 なんと、今日9月19日は苗字の日なんですと(^^ゞ
 みなさん、わかっていましたか。私は今日わかりました。
 ちなみに、2月13日は苗字制定記念日だそうです。


筈衛

[156] はじめまして。 投稿者:あわわ 投稿日:2004/09/17(Fri) 21:47  
KUBOさん、こんにちは。
日本史のサイトを検索していてここにたどり着きました。
私も岩手(南部地区)出身の佐々木です。家系についてのページを見て自分のルーツに興味をもちました。佐々木姓が関西発祥というのに驚きです。

[155] 北海道に何が・・・ 投稿者:フェニックス 投稿日:2004/09/17(Fri) 20:22  
お久しぶりです。
実は昨日まで北海道に行っていました。
函館、恵山、札幌、美瑛、富良野、旭川、小樽、室蘭に行ってきました。
札幌では、北大の植物園が、台風の影響で閉鎖のまま、
北大のポプラ並木も惨憺たる有様で・・・
大好きな北海道が大変なことになっていたのは辛かったです。
事前にテレビで放送されてはいましたが、実際に見ると・・・

でも、シェラトンのカニの食べ放題は最高だったし、
野生のキツネにも逢えたし、良い旅になりました。

[154] アドレス間違いました 投稿者:津々堂 投稿日:2004/09/16(Thu) 23:33  
http://www.syuuhou-kano.com/history.htm

[153] 肥後の窪田氏 投稿者:津々堂 投稿日:2004/09/16(Thu) 23:29  
お久しぶりです。ご嫡男君はお元気ですか・・
[152]に筈衛さんのお名前が見え偶然に驚いています。
肥後の窪田氏の項「肥後狩野派二代目狩野秋則が窪田五郎を名乗ってから云々」の記事は筈衛さんのご教示があったと書かれていました。そのご子孫は熊本では大変有名な能楽師狩野秀鵬氏です。
 http://syuuhou-kanou.com/history.htm
簡単な系図が載せられています。

処で狩野秋則は筈衛さんご指摘の狩野秀久(三輪丹波守)ですが、戸田敏夫著「戦国細川一族・細川忠興と長岡与五郎興秋」に詳しい記述がある事に気つきました。非業の死を遂げる忠興の二男興秋の守役をつとめた宗斎(五助)について記した「窪田家先祖付」が紹介されています。

私先祖三輪丹波守(秀久実吉田侍従六男幼名靭負)与申候 丹波国窪田之城主ニ而御座候 天正之比 明智日向守ニ被攻落討死仕候
(後筆、妻米田壱岐守求政之女 元和二年丙辰九月十九日於京都卒
法号了祥院秋風月日詠大妹) 以下相当の書き込みがありますが、略しますが、興秋との関係なども記されています。
米田求政は将軍義昭、義輝に仕え従五位下息是政は細川藤孝、忠興に仕え岐阜討死、孫の興季も藤孝、忠興に仕えますが慶長十二年退去後大阪入城、元和八年に帰参後家老職で一万石、子孫は代々御家老の家柄です。この本も何度か読み返しているのですが、「窪田」の名前があった事には気付きませんでした。
「窪田家先祖付」が果たしてどこに存在するのか、楽しみが又増えました。

[152] RE:台風一過... 投稿者:HAZU 投稿日:2004/09/09(Thu) 23:57  
 恐ろしい状態ですね(+_+)
 福島県にはそういう台風、来ないでほしいな(^_^;)


筈衛

[151] 台風一過... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/09/09(Thu) 23:35  
 いやあ昨日はビックリしました。前日から台風が来るということで、職場の学校は
臨時休校という連絡がありました。夜中から風が強くなり、昨日の朝も風はかなり吹
いていましたが、雨は降っていなかったので、「思ったほどでもないなあ」と甘く見
ていました。しかし出勤途中の道路ではあちこちで木が倒れているし(途中で折れて
いるものもあれば、根こそぎ倒れているものも)、停車していると車体が揺れるほど
の風が... 街路樹の木の枝や木の実が飛んでくるし、職場に着くまで生きた心地がし
ませんでした。同僚の一人は看板が飛んできて、車にかなりひどい傷ができたとのこ
と。
 職場に着くと、校長住宅の物置が横倒しになっており、早速その後かたづけをして
いると、今度はその横に立っている市の名木百選にも選ばれている大きな柳の木が大
きく揺れて根本が浮き上がっているじゃないですか。結局、柳の木は根本から倒れ、
学校の周りの木も何本も倒れてしまいました。
 市内のある学校では、屋根が飛んで職員の車に直撃したという話ですが、幸いうち
の職場もわが家も大きな被害はありませんでしたが、台風で臨休になったのも初めて
ですし(吹雪で臨休はよくある)、台風でこんなに被害が身の回りで起きたというのも
記憶がありません。
 今年はずいぶんと北海道に台風が上陸してますが、もう来ないで欲しいですねえ(^^;)

>蝦夷城家臣さん
 えらく遅いレスになってしまいました。いやあ、本当ですねえ。駒苫の写真集買っ
ちゃいました(^^;)

>木村信行さん
 御紹介ありがとうございます。なかなか興味深い本ですねえ。ですが、御紹介だけ
の書き込みはちょっとご遠慮願えないでしょうか?

>りつさん
 厳島だけでなく、あちこちのお城も被害があったと聞いております。こちらは風が
ひどくて、こんな経験は初めてです。今朝の北海道新聞の一面は、北大のポプラ並木
が倒壊している写真でした(T_T)
 歴史書庫のコーナーは、本当はただ名前を並べるだけじゃなくて、中身の紹介なん
かも入れたいなあと思っているんですが、今のところそちらに取りかかれるような暇
がありません(^^;)

始めへ戻る