家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.29
No.101〜150(2004/05/04〜09/07)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.101へ


[150] 厳島が一部倒壊 投稿者:りつ 投稿日:2004/09/07(Tue) 21:21  
今日の台風は最悪でした。
前回が拍子抜けの程度だったので油断しておりました。
一部おもらししたような雨漏りの跡が天井にくっきりです。
残念ながら厳島も能舞台が一部倒壊したようです。
本の紹介ページ参考になります。あの中で、桐野作人氏の本能寺関係、河合氏の毛利元就は私も読みました。
下記の龍野の私の先輩の旧姓は龍田さんです。
写真では実家がものすごい門構えの豪邸でした。
たぶん地方屈指の旧家の方だと思いますよ。もっと真面目に話を聞いておけば良かったと悔やんでいます。

[149] 新刊刊行ー日本歴史研究所より 投稿者:木村信行 投稿日:2004/08/30(Mon) 14:28  
なんちょうくまざわけとあさい・とよとみのなぞ
南朝熊沢家と浅井・豊臣の謎
E51 定価9500円、申込金10675円 B5判箱入り上製本
南朝皇胤の中田憲信が書き残した諸系譜・各家系譜所載の南朝熊沢家・浅井長政一族・豊臣秀吉一族が親戚であるという形で伝える系図と豊臣秀頼の薩摩亡命を伝える系図を基に関連する<中臣>・<藤原>・<物部>・<浅井>・<清和源氏−浅野・安井>・<桓武平氏−杉原>・<宇多源氏−佐々木高島木下>・<豊臣>・<三輪>・<加茂>・<樹下>・<木場家>などの一族の系図を一挙掲載し、さらに秀頼が能登に渡って時国家に養子に行き、葛原・桂・山本良寛一族の先祖になったと伝える説を吟味解明し、それに関連して<時国>・<葛原>・<桂>・<山本>などの一族の系図も作成掲載。さらに本書掲載系図の詳細な説明、南朝熊沢家の謎・西陣南帝の謎・秀頼薩摩亡命の真相・良寛出生の秘密など、一挙解明。

http://nihonrekishiken.com/


[148] Re:[147] やりました!駒大苫小牧優勝!! 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2004/08/27(Fri) 19:56  
素晴らしい試合でしたね。あのような新聞の構成は初めて見ました。記念に取っておきます。
北海道出身の南極の越冬隊員の方もメールで声援していたそうです。とにかく、優勝旗がショッパイ海を渡り感激です。

[147] やりました!駒大苫小牧優勝!! 投稿者:KUBO 投稿日:2004/08/23(Mon) 00:14  
 いやあ、やりましたねえ駒大苫小牧(^^) 昨日の準決勝、今日の決勝とテレビに釘
付けでした(^^;) だいたい今までのパターンとして、良くてもベスト8くらいで負け
てしまうので、まさか本当に優勝してしまうなんて、ビックリと同時にうれしかった
です。
 苫小牧には1年だけですが住んでいたことがありますし、駒苫の姉妹校・駒大岩見
沢は私の母校の近くの学校でした(中学の同級生で駒岩に行ったのもいたし...)ので、
なんだか人ごとと思えずテレビを見てました。
 駒大苫小牧、優勝おめでとう! 今日の道新トップページは上半分がこの話題でし
たが、明日は3分の2くらいこれかも(^^;)

 ところで話は変わりますが、最近ウイルスメール・スパムメールが非常に多いです。
それで、以前トップページからリンクさせていたメールアドレスを画像化したんです
が、今回掲示板過去ログのメールアドレスのリンクもすべて解除して再アップしまし
た。私のだけでなく掲示板に書き込んで下さった方々のものもすべてです。こういう
ところからアドレスを読み取って、迷惑メールを送ってくるようですので、今回こう
いう措置をとりましたので、ご了承下さい。>みなさま
 なお、今後過去ログを登録する際にも同じ措置をとらせていただきますので、ご承
知おき下さい。

[146] 涼しいを通り越して... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/08/17(Tue) 22:49  
 ついこの間まで「暑い、暑い」と言っていたのがウソのような北海道です。昨日今
日は家の中でも半そで短パンだと寒いので、短パンはやめました(^^;) 暑い盛りと比
べると、5〜6度?、もっとかな?違う感じがします。くしゃみが出るんですが、風
邪引いたかな?
 サイトの更新の方ですが、訪城記以外の部分は終わりました。あとはそれぞれお城
に行った時のことを忘れないうちに文章に書くだけですが... 「滅びた(?)名族」の
更新もしようと思っているうちに夏休みが終わりそうです(--;) 困ったもんだ...

>Kirchiesさん
 ご無沙汰しています。郡上八幡ですか、いいですね。郡上八幡どころか岐阜県自体
にまだ行ったことがないので、城とチャシの部屋には載せてませんけど、そのうちに
行ってみたいところの一つです。愛知と岐阜・三重をセットに行ってみたいですねえ。
郡上八幡・大垣・岐阜・犬山・清洲・名古屋・岡崎・桑名・神戸・津・松坂なんての
はちょっとスケジュールがハードかなあ?
 二度の降格とはご愁傷様ですm(__)m 私は今のところイベントに失敗しても、降格
だけは免れているので、助かってます(^^;) でもいつの間にかニュータイプの称号が
消えているのは、イベントに失敗したからでしょうかねえ?

[145] 郡上八幡城とカイザー君 投稿者:Kircheis 投稿日:2004/08/12(Thu) 21:14  
お久しぶりです。
今年の夏は岐阜県の郡上八幡に行ってきました。
ここは郡上踊りと名水・宗祇水で有名ですが、城下町の風情が充分残されており昭和戦前に再建された郡上八幡城の「木造」天守閣も見ごたえがありました。コンクリート製の再建天守は外観こそ差が無いもののどうしても風情に欠けるように思えますので。(よく戦前に再建できたものです、それも木造で!)
このサイトでは郡上八幡城の紹介はまだの様ですが、予定がありましたら是非見て欲しいと思います。

P.S. ここ一週間で、某サイトのカイザー君から討伐イベント2連続失敗により2度の降格を食らってしまいました・・・
  今度のカイザー君に仕えるのは本当に大変です(ToT)。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[144] 少し涼しいかな? 投稿者:KUBO 投稿日:2004/08/10(Tue) 10:34  
 北海道は、昨日まで13日連続だかで真夏日だったそうですが、今日は少し風があっ
て涼しいみたいです。とにかく例年にない暑さで、涼しさを求めて本州方面から来た
人にとってははずれだったようですね(^^;)
 旅行の写真の整理もだいたい終わりました。結局デジカメ・一眼レフ合わせて580
枚ほど撮りました。といってもデジカメで説明板なども撮ったので、多めになってい
ますが... あとはサイト用に加工したり、訪城記を書いたりせにゃあいかんのですが、
もうちょっとかかりそうです。
 この前の土曜日には北大付属図書館に行って『伊達世臣家譜』『上杉家御年譜』を
見てきました。北大には道立図書館にもない文献があるので、なかなかいいです。た
だ冷房がないんで暑くって... 今度はもう少し涼しくなってから行こうかな?
 それから、某所で教えていただいたんですが、国立国会図書館のサイトの「電子図
書館の蔵書」の中に「近代デジタルライブラリー」というのがあるんですが、著作権
保護期間が満了した明治期の刊行図書を見ることができるデータベースです。結構参
考になるものが掲載されていまして、『肥後文献叢書』には肥後を中心に九州の諸族
の系図が載っていますし、『伊達世臣家譜略記』『伊達世臣録』『津軽系図略』『新
田族譜』なども収録されているので、この前から印刷しておりまして、ファイル三冊
分ほどになってしまいました(^^;) これをいつ活用できますかねえ?

>ひづめさん
> 本当に暑い函館でした。行って帰ってきて、茨城との間で違和感なく連続していました。
 そうでしょうねえ、ほんと今年は暑いですから。

> 主な部分は『美浦村お散歩団』へすでにアップしておきましたのでご覧下さい。箱
> 館戦争時期の台場がほとんどです。ほとんど知られていないものばかりで、場所の
> 特定が難しいです。
 見せていただきました。ほんと知らないことばかりです。今年も「函館お散歩団」
は健在ですね。

> そういう我が家もなだらかな古墳の斜面に建っております。
 そうなんですか。こちらの方は古墳というものがそうないので、ちょっとびっくり
しました。市内に国の史跡に指定されている「北海道式古墳」と呼ばれる遺跡がある
ことはあるんですが、ちょっと大きめの土まんじゅうという感じですしねえ。

>りつさん
 吉田町いつか行きたいですね。龍野はなかなか良い雰囲気でしたよ。雨が降ってい
なけりゃあ、のんびりと城下町を歩いてみたいところでしたが。でもどっちみちあの
日は予定が詰まっていて、そんな時間なかったでしょうけど。
 でも案内して下さったのも家系研究協議会の方だったので、資料館の図書室で龍野
藩士の系図を見つけた時には3人でそれを見たりしていましたが(^^;) ほんとは旅行
に行ったらその土地の図書館などで資料漁りなどもしてみたいところですが、決まっ
た時間の中でいろいろと回ろうとするとどうしてもそんな時間が作れないんですよね
(^^;)

[143] 龍野城 投稿者:りつ 投稿日:2004/08/07(Sat) 09:19  
下に龍野のことが書いてあったので思い出しました。
大学のひとつ上の先輩で非常に美しい女性がおられたのです。
私のこと、りっちゃんなんてよく可愛がっていただきました。
久しぶりに手紙でも書いてみようかな。龍野のこと大好きだったようです。

[142] 行きました♪ 投稿者:りつ 投稿日:2004/08/07(Sat) 09:11  
台風は通り過ぎてました。が、小雨でお宮はしまっておりました。
吉田町歴史資料館もなかなかでした。
江の川沿いは祇園社が多いんですね。出雲文化の合流点も近いですし・・・正直これほど地元が魅力があったとは思いませんでした。元就公は、被差別者を虐待していたことで自分の家臣の方を処分したと読んだことがありますけど、こうした考え方も何かこの地域特有の信仰とか、基になるものがあったように思いますね。吉田盆地の山々はすべて栗の実を形にしたように点在しています。吉田町に来られたら是非、この山の形の変化にも注目です。人々の性質もこの山に似て温和で丸いものなんでしょうね。

[141] 暑い函館でした 投稿者:ひづめ 投稿日:2004/08/05(Thu) 06:20  
KUBOさん、こんにちは。

> >ひづめさん
>  もう茨城の方に戻られたでしょうか? 先週は北海道もずいぶんと暑かったせいか、
> それほど暑さには驚きませんでした(^^;) それより奈良でホテルのすぐ裏に古墳があ
> ったり、道路に普通に鹿がいて草を食べてるのにはちょっとびっくりしましたけど(^^;)

 本当に暑い函館でした。行って帰ってきて、茨城との間で違和感なく連続していました。函館は実質3日間でしたが、昨年までの3ヶ月に相当する充実の「函館お散歩団」でした。主な部分は『美浦村お散歩団』へすでにアップしておきましたのでご覧下さい。箱館戦争時期の台場がほとんどです。ほとんど知られていないものばかりで、場所の特定が難しいです。
 「土方歳三埋葬地」について特集ページを考えています。それをアップしたら今年の「函館お散歩団」は終了です。

 宿泊されたホテルの裏に古墳がありましたか。驚かれたのですね。近畿も古墳が多いですが、私の住む茨城県南も多いのですよ。そういう我が家もなだらかな古墳の斜面に建っております。このご近所は、一家に一基古墳があると言えるな。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[140] 戻りました 投稿者:KUBO 投稿日:2004/08/05(Thu) 00:00  
 昨日、北海道に戻って参りました。暑いのは北海道も関西もそう変わりませんが、
やはり北海道の方が湿気が少ないような気がします。旅行初日は台風のせいで雨に当
たってしまいましたが、あとは天気も良く、良い旅行になりました。
 家研協の例会での発表も無事終わりましたし、お城も竹田城・龍野城・明石城・大
阪城・岸和田城・和歌山城・伊賀上野城・大和郡山城・淀城と9つ回ってきました。
そのうちに更新せねば...

>ひづめさん
 もう茨城の方に戻られたでしょうか? 先週は北海道もずいぶんと暑かったせいか、
それほど暑さには驚きませんでした(^^;) それより奈良でホテルのすぐ裏に古墳があ
ったり、道路に普通に鹿がいて草を食べてるのにはちょっとびっくりしましたけど(^^;)

>みかさん
 う〜ん、私は蠣崎家の方に直接お会いしたことはないんでわからないです(^^;) あ
しからず。

>りつさん
 中国・四国方面は台風が直撃だったようですから、残念でしたね。私の方は31日こ
そ兵庫県方面は雨が降ってましたけど、翌日以降はまあいい天気で回ることができま
した。中国地方は倉敷までで、広島・山口や山陰方面など毛利に関係するところはま
だ行ったことがないのですが、いつか行きたいなとは思っています。
 中国西部・四国・九州・東海はまだ行ったことがないもので。

[139] 台風きてます 投稿者:りつ 投稿日:2004/07/31(Sat) 20:03  
明日、毛利公でおなじみの清神社(木瓜紋)にお参りするつもりでしたが、あいにくの台風です。歴史民族資料館も訪問予定でした。毛利アレルギーの方も多くおられるでしょうが、歴史勉強の意味です。私先祖系はいずれも毛利方であったようです。少し前まで先祖は鉛筆がすりきれるまで使用する勉強家だったようです。今の私はどうでしょうか。明日が台風とは・・・。まだまだ私などお呼びでないのかもしれません。安芸地方の歴史についても詳しい方、よろしくお願いいたします。

[138] 明日から不在となります 投稿者:KUBO 投稿日:2004/07/30(Fri) 22:37  
>みなさま
 No.128に書きましたように、明日から3日まで関西に出かけますので不在となりま
す。どうぞよろしくお願いいたします。ここ1週間ほど、「関西の暑さに備えれよ〜」
とばかりに北海道も30度を超す暑さが続きまして、毎日汗だくです(^^;) さあ、関西
の暑さはどうでしょうかねえ?
 なんでも紀伊半島の方に台風が来ているそうで、明日明後日の天気が悪いのが気に
なりますけど...(^^;)

>ひづめさん
 私の留守の間、北海道を頼みます(?) なんてね。3日間楽しんで下さい。また今年
もお会いできないのが残念ですが...

> KUBOさんは、大阪の暑さに驚かないようにね。
 ここ1週間ほどは北海道もえらく暑いんですが、大阪の暑さとは違うんでしょうか
ねえ?

[137] はじめまして 投稿者:みか 投稿日:2004/07/30(Fri) 19:47  
はじめましてこんにちはいきなりですが質問があります
かきざき家の人は
のどぼとけはおおきいのですか?
ちなみにわたしの知ってるかきざき家のかたは
大きいです(笑

[136] KUBOさんと入れ替わりに北海道入りです 投稿者:ひづめ 投稿日:2004/07/29(Thu) 21:43  
KUBOさん、こんばんは。

 明日夜函館に着きます。翌31日から3日間の短い滞在ですがいくつかの新たに見つかった遺跡を中心に回ってきます。帰ったらまた報告しますね。

 KUBOさんは、大阪の暑さに驚かないようにね。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[135] 暑いです(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2004/07/24(Sat) 23:24  
 ここ数日、北海道も暑いです(^^;) 今日は札幌で32度を超えたそうで、私も汗だく
になりました。家研協の発表の方は、一応資料を用意しまして事務局の方に送りまし
た。あとは旅行の準備をせにゃあなりませんね。今日から夏休み(といっても休みなの
は子どもたちで私は別に休みではないんですが(^^;))に入りましたので、今までより
は多少余裕ができますので、少し休みの間に更新することができればいいですが。

>小百合さん
 ご無沙汰しています。まあ通字は封建時代の慣習ですから、旧華族の方でも今では
そういう名前の付け方をしないしないところもあるようですけどね。でも徳川宗家の
御当主の息子さんはやはり名前に「家」が付いているそうですし、伊達家の御子孫も
「宗」が付いていますし、これも伝統ですかね。

>かなこさん
 はじめまして。ようこそ当サイトにおいで下さいました。「侍たちの北海道開拓」
をご覧いただいたようですけど、あのコーナーもすっかり放置気味で何とかせねばと
は思っていますが、子どもが小さいもんで土日もなかなか時間が取れずままなりませ
ん。(こんなところでグチってどうする(^^;))
 稲田家の静内開拓は、それを題材にした吉永小百合主演の映画を撮っているようで
すけど。そろそろクランクアップしたんじゃないですかね。来年初めには公開の予定
らしいですけど。手持ちの資料では榎本守恵氏の『侍たちの北海道開拓』、栗賀大介
氏の『サムライ移民風土記』などが参考になると思いますが、やはり『静内町史』に
当たるのが一番かと思います。
 なお、最近新人物往来社から出た『仙台藩最後のお姫さま 北の大地に馳せた夢』
は、伊達市を開拓した亘理伊達家の邦成の養母で仙台藩主慶邦の妹保子の生涯を取り
上げたものですが、この中にも8ページほど稲田家のことが出てきますので、ご参考
までに。

[134] はじめまして。 投稿者:かなこ 投稿日:2004/07/22(Thu) 23:15  
はじめまして。かなこと申します。北海道開拓について調べていたら、こちらにヒットしました。
数年前から稲田藩による北海道開拓史について、調べたりしていたましたが、あまり資料がなく詳細までは分かりませんでした。でもこちらで紹介されている本の多さに驚きました。こんなに北海道開拓史の本があるとは!夏休みに読んでみようかと思います。
私は今大学生で学校司書教諭の授業を取っているのですが、その授業の試験で「自己課題」が出ることになりました。それは、自分の興味関心のあるものから「問い」を見つけて、その「問い」についての資料など情報をどう集めるか・・・などなどというものです。(説明になってませんね、ごめんなさい。)それで、私は北海道開拓史を取り上げることにしました。試験は明日です!いいHPにたどり着くことができて嬉しいです。
試験が終わったら、またじっくりと見たいと思います☆これからよろしくお願いします。

http://members.goo.ne.jp/home/music-galaxys


[133] Re:[132] 連休も終わり... 投稿者:小百合 投稿日:2004/07/22(Thu) 00:08  
>大分ご無沙汰しておりました。岩城?の流れです。この前、戦後華族の家紋の本(家の裏が図書館)を見ている方いてその後に見てみましたら岩城の祖先が出ていてやはり、隆がついておりました。こんな時代なので、う〜ん?なんだかわかりません。祖父も3歳で親に死に別れ(親戚たらい回し)姉2人の養女に出されているので、どうなっているのか、祖父も戦争で亡くなって写真でしか見た事がありません、私が言うのもなんですが、鼻筋がとうりとても美男子です。で!話は変わりますが、息子がいま塾で歴史を読んでおくようにと言われ、漫画の歴史の本で親子で勉強しています。

[132] 連休も終わり... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/07/19(Mon) 23:15  
 無事金曜日に通知表の方が終わりましたんで、この連休はのんびりしてました。ほ
んとは少しマルつけが残っているんですが(をい(^^;))
 まあのんびりといっても今度の家研協の発表の準備はせねばいけませんので、資料
の準備をしたりはしてましたが。それもだいたい終わりましたので、今日は嫁さんと
坊主くんと3人でミニドライブに出かけました。ドライブといっても、まだ何時間も
車に乗ったりはできませんので、市内にあるウマやヤギなどがいる場所に行ってきた
だけですが(^^;)
 3人で旅行に行けるのはいつになることやら...

>真江田長老さん
 薩摩の真江田家についての詳しい御紹介ありがとうございました。鹿児島と聞いた
ので、安易に真江田家を連想してしまいましたが不注意でした。ご教示ありがとうご
ざいました。
 真江田長老さんが13代目ということは菊蔵さんが9代目ということですか。まだ
時期は未定ですが、「滅びた(?)名族」シリーズで真田幸村(信繁)の末裔についても
取り上げる予定なんですが、その時に真江田家のことも御紹介しようと思います。た
だ、プライバシーの問題もありますから、菊蔵さんとそのお子さんまでの紹介とした
いと思います。
 もし不都合がありましたら、メールでもこちらの掲示板でも宜しいですから、ご連
絡下さい。

[131] 真田選手と真江田家とは関係ない 投稿者:真江田長老 投稿日:2004/07/15(Thu) 10:57  
野球の真田選手は、真江田家とは全く関係ない。私は、真田幸村の頴娃における系図を作成したが、野球の真田選手とは全く関係ない。私は、真田幸村の末子・瓢左衛門から13代目に当たります。江戸末期、名字帯刀を許された真江田菊蔵には、3人の息子と何人かの娘がいた。長男は市左衛門といい、実子がいなかったので、末弟の三左衛門を養子とした。その孫か幸一であるが、近年亡くなった。幸一には2人の息子がいる。幸一の母フクも先日亡くなり、妻の「のり子」は真江田商店を店じまいした。真江田菊蔵の次男が周八で、難波姓と武家の株を買った。その後、造士館(現在の鹿児島大学)の塾頭(現在の学長)となった。これが私の曾祖父です。周八の次男難波秀幸は知覧町の塩屋の浜崎家に婿養子で入った。このため、真江田から難波、難波から浜崎と名字が替わった。浜崎秀幸の長男昌幸が夭折した後、次男の秀男が誕生した。近年亡くなった私の父浜崎秀男である。頴娃町の大川には、真江田だけでなく、難波家(私の祖父秀幸の末弟・利幸の系統)がいる。いわゆる難波の浜崎家は、鹿児島県鹿屋市、加治木町、千葉県市原市、埼玉県鶴島市、埼玉県所沢市、東京都西東京市などに分散している。

[130] 今週が... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/07/11(Sun) 22:39  
学期末のヤマ場ですので、昨日今日は自宅に籠もって仕事してました(^^;) あ、今日
は投票するのにちょっと外に出ましたけど。というわけで、関西遠征の準備は、当面
棚上げで、来週末の連休でやろうと思ってます。家研協の発表の準備もせねばいけま
せんし...(^^;)
 ちなみに、この前某雑誌に出ていたフリーソフトでPDFファイルを作るという方法
を試したところ、うまくできましたので、そのうちに昔、一太郎などで作った系図な
どをPDF化してみようかなと思っています。ワープロ専用機を使っていた頃に作った
戦国大名とか公家・華族、あるいはヨーロッパの諸侯系図などをテキストコンバータ
で一太郎ファイル化したものが結構あるんですよね。
 ああ、また宿題を増やしてしまった...

>kojiさん
 正直、わざわざ暑い時期に南の方に行くつもりはなかったんですが、家研協の例会
に一度出てみたいと思っていて、ちょうど休みの時期があるのは夏しかなかったんで
すよ。初日の城巡りでバテなきゃいいですが(をい(^^;))

[129] ご無沙汰してます 投稿者:koji 投稿日:2004/07/08(Thu) 23:19  
 KUBOさん皆さんお久しぶりです。KUBOさん真夏に大阪ですか。
 私は以前大阪で勤めていたことがあったのですが,暑かったですよ。それから北海道に帰ってきてからは夏なのに夏という気がしない数年間を過ごしましたよ。
 暑さに負けないように体には十分気をつけてくださいね^o^/。
 それからひづめさん7/31〜8/2ですか?また会って一緒に回れたらうれしいです。

[128] 関西遠征...の予定 投稿者:KUBO 投稿日:2004/07/04(Sun) 23:39  
 一応、飛行機・ホテル・レンタカーの手配が終わりまして、関西遠征の予定がおお
よそたちました。

 去年のGWに道南に桜とお城を見に行って以来、もう一年以上もすっかりお城巡り
から遠ざかっていましたが、今年の夏は家系研究協議会の夏の例会に出席するついで
に関西のお城を回ってくる予定です。

 7/31〜8/3の4日間の予定で、7/31はこちらに掲示板にも以前見えられましたマハ
ラジャさんに兵庫方面(竹田・赤穂・龍野・明石)を案内してもらい、8/1は午前中に
大阪城、午後からは家研協の例会に参加(ていいますか何故か発表をすることになっ
てしまったんですが(^^;))、8/2は岸和田・和歌山(できれば伊賀上野も)、8/3は大和
郡山(できれば淀か勝竜寺も)を回ってこようと思っています。

 ただ問題は、夏に東北以南に行ったことは10年ほど前に福井に行った一度だけで、
関西の夏の暑さに負けないかどうかということです(^^;) 去年の1月の沖縄以来、久
しぶりの道外遠征で今からわくわくしているんですが、その前に学期末の仕事が残っ
てるんですけどね(^^;)

というわけで
>infi~さん
 そちらの縄張りに侵入しますので、よろしく〜(^^;)

[127] 新たな発見... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/06/27(Sun) 13:48  
 え〜無事帰ってきております(^^;) まあ出張といっても自宅から車で10分ほどの
ところに缶詰になっていただけですが(^^;)
 最近読んだ本ですが、面白かったのが宮本昌孝の『陣借り平助』。やはりこの人の
小説は主人公に勢いがあるのがいいですね。あと映画は見損なってしまいましたが、
『女王ファナ』を読みました。大航海時代のスペインの女王で〈狂女王〉と呼ばれた
ファナが主人公ですが、〈カトリック両王〉と呼ばれた両親フェルナンド&イザベル
に息子でハプスブルク家の最盛期を現出したカール5世(カルロス1世)の狭間であま
り知られていない人物だけに興味深く読みました。映画は見に行けなかったんでDV
Dでませんかねえ...

>ひづめさん
> いやはや、よりによって夏に大阪ですか、、、。お察しいたします。
 そうなんですよ。家系研究協議会の夏の例会に出ることになったんで、ついでに何
日かお城も回ってこようと思っているんですが、暑くてバテそうですね(^^;) 何かい
い暑さ対策はありませんか?

> 行き帰りで2日使うから函館を動けるのは3日間(7/31〜8/2)
 ちょうど私が大阪に行くのと重なってますので、今年もお会いできなさそうですね。
う〜ん、残念です...

>世良田君さん
 そうですか、やはりご存じじゃないですか。以前に何かで系図を見たような気もす
るんですが...

>蝦夷城家臣さん
 私は昨日は教職員の体育大会で応援に行ってましたが、今日はうちでのんびりです。
「写録宝夢巣」で調べたら、長崎には北川さんが2軒あるようです。油為頭にももち
ろんありましたが。
 北川さんの話が出たので、うちの実家のあたりの自治会で編纂した郷土誌が手元に
あって、それに各家の紹介文が載っていたことを思い出したので見てみたら、私も新
たな発見をしました!
 うちの隣の北川さんの初代は金七さんといい、油為頭の平沢家の出で北川家に養子
に入ったそうですが、どうやら私の曾祖母・津ゑさんと兄弟のようです。私の祖父が
北海道に来た時、北川さんを頼ったのは同じ油為頭出身だというだけでなく、親戚だ
ったからだったんですねえ。母に確かめてみると、父から「北川さんとは縁戚らしい」
ということは聞いていたそうですが、どういうつながりかは知らなかったそうです。
 ちなみに金七さんの先代(養父)は安平さんというそうです。
 おかげさまで一つ新たな発見をしました。ありがとうございました。

[126] 良い天気です。 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2004/06/27(Sun) 10:20  
今日の日曜日は各地でイベント真っ盛りのようです。
妻も朝から福祉関係で参加するため準備に出かけました。

久し振りにKUBOさんのルーツを覗かせて貰い、一つ発見がありました。油為頭に本家がある〈北川〉さんというお名前が出てきますね。じつは、祖父の姉〈ち里〉が明治36年7月に高椋村長崎の〈北川外吉〉さんと婚姻届け出しています。その後については、丸岡を訪ねないと解りませんが、調べる楽しみが一つ増えました。
丸岡城略史によりますと【御山守 御林方支配−北川五作】
とあります。

[125] 真田昌輝の末裔の真田秀夫 投稿者:世良田君 投稿日:2004/06/22(Tue) 01:45  
真田秀夫は彼の祖先の家が結ぶと説明していないで、だから私も知らない!

[124] 今年の函館はたったの3日間です 投稿者:ひづめ 投稿日:2004/06/20(Sun) 13:25  
KUBOさん、お久しぶりです。

>  実は夏に大阪に行くことにしまして、暑がりの私としては今からその暑さに悩んでいるわけでして...(^^;) 〜

 いやはや、よりによって夏に大阪ですか、、、。お察しいたします。ヨメさんは大阪出身ですが夏には絶対に帰省しませんよ。わたしも学生時代7年ほど大阪暮らしでしたが、体の具合悪くした年もありました。あの暑さは半端じゃないですから気を付けてください。

 ところで、函館出張がとうとう無くなってしまい、なんとかもらった夏休みは5日間。行き帰りで2日使うから函館を動けるのは3日間(7/31〜8/2)。こちらもよりによって函館港まつりの最中です。いくつか確認しておきたいところを回って、文化財担当の知り合いと飲みに行って、それで終わりですね。

 ところでkojiさん、最近どうしているのかな?

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.osanpodan.com/


[123] 明日から留守にします。 投稿者:KUBO 投稿日:2004/06/20(Sun) 11:19  
 6月後半に入り、だんだんこちらも暑くなってきました。昨日なんかは半袖でも暑
いくらいでしたが、今日はちょっと涼しい感じです。南の方はだいぶん暑いんでしょ
うけどねえ。
 実は夏に大阪に行くことにしまして、暑がりの私としては今からその暑さに悩んで
いるわけでして...(^^;) 今まで夏に東北以南に行ったことは福井に一度行っただけ
ですけど、あのときは暑かったですねえ。夜も寝苦しくて参りました。帰りのフェリ
ーで冷房が効きすぎで風邪引いちゃいまして、それをこじらせて肺炎になってしまっ
たという苦い思い出もあります(--;) お城巡りも久しぶりにしたいんですけどどうな
りますことやら。
 それから明日から3日間、水曜日まで出張で不在となります。普段以上に反応が鈍
くなると思いますが、よろしくお願いします。

>蝦夷城家臣さん
> 読売新聞の夕刊、見ました。道新(北海道新聞)でも取り上げて貰えないのですか。
> 読者数が全然ちがいますよね。
 見ていただけましたか(^^;) まあ、そりゃあそうですけど、こっちから道新に売り
込むわけにもいきませんしねえ(^^;)

> ・なぜお墓が丸岡町にあるのに、菩提寺が丸岡町でなく
>  福井市にあるのか。
 地図で確認しましたが、願乗寺は福井市内で、お城まで1kmほどのところですね。
近くに大谷派の福井東別院もあるし。
 我が家も丸岡出身なのに、菩提寺は隣町の松岡町にある慶崇寺ですが、距離的には
3kmほどしか離れてませんので、まあありかなと思いますが、福井市内となると10数km
はありますね。

>東京のみひなさん
 私も「福井組」という言葉は初めて聞きました。それ以外にも「○○組」というグ
ループはあるんでしょうね。

>世良田君さん
 ああ真田昌輝の子孫ですか、実はそれは知ってました(^^;) 昔、真田秀夫元長官が
新聞で紹介された時に、紹介の中で真田昌輝の子孫ということが載っていたので、覚
えていたんです。真田昌輝の子孫ということは、以下のページに載っている家系の方
でしょうかねえ?
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kamomax/ryuutakuji.htm

[122] 真田昌輝の末裔 投稿者:世良田君 投稿日:2004/06/18(Fri) 02:25  
真田昌輝

官途名兵部丞。昌輝は幸隆の次子である。兄信綱の補佐役として、また真田氏の副将として、兄と一緒に戦っていたと思われる。天正三年の長篠合戦で討死した。
兄の信綱にしても昌輝にしても、残された資料は非常に少なく、またその業績を伝えるものもない。子の信正は松平忠輝・忠昌に仕えている。

真田昌輝の末裔──元内閣法制局長官「真田秀夫」

[121] 東京の みひな 様 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2004/06/13(Sun) 18:36  
こんにちは。
こちらは天気もよく過ごしやすい1日でした。

蝦夷城家臣さまの先祖と私の先祖は縁続きかもしれませんね。

曾祖父や祖父も兄妹がいますから、近所から嫁にもらったり嫁に行ったりしてたので、遠戚がいるかも知れませんね。

> 次にお寺の話ですが、真宗大谷派というのは浄土真宗ですよね。浄土真宗 なら福井市内にはお寺の数は60を越える程あって、福井組(ふくいそ)というそうです。手許にある名簿には願乗寺という名は見あたりません。
福井組という言葉は初めて聞きました。
願乗寺は福井市照手2丁目にあります。地図をみますと近くに大きな大谷派のお寺があります。願乗寺の歴史は分かりませんが、小さなお寺のようで、敷地が狭く寺内にお墓をつくることが出来なかったのかも知れません。
大変勉強になりました。有り難うございました。

[120] 蝦夷城家臣さま 投稿者:東京の みひな 投稿日:2004/06/13(Sun) 13:59  
こんにちは。
蝦夷城家臣さまの先祖と私の先祖は縁続きかもしれませんね。

まず、福井市から丸岡町まではタクシーで20分位かかったと記憶しています。小松から空港バスに乗り、北陸自動車道でたしか小松→丸岡→福井市だったと思います。丸岡インターを降りるとそこが丸岡町です。盆地らしくはるか遠くに多分白山の山並だと思いますが、かすむように残雪が見えて、先祖も朝な夕なに眺めていたのかと思うと感慨深いものがありました。畑も多いですが、福井市のベッドタウンとなっています。
次にお寺の話ですが、真宗大谷派というのは浄土真宗ですよね。浄土真宗 なら福井市内にはお寺の数は60を越える程あって、福井組(ふくいそ)というそうです。現代風にいうと福井グループ?。手許にある名簿には願乗寺という名は見あたりません。願照寺ならありますが。照手辺りは大谷派の大きなお寺があり、その周囲に大谷派のお寺はたくさんあります。
おっしゃるように、浄土宗の願乗寺だとしたらその名簿は持っておりませんので、蝦夷城家臣さまの疑問にはお答えすることができませんが。丸岡町にも浄土真宗のお寺はいくつかあります。
ご参考になりましたら幸いです。

[119] しばらくです。 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2004/06/12(Sat) 10:07  
kuboさん、しばらくです。
読売新聞の夕刊、見ました。道新(北海道新聞)でも取り上げて貰えないのですか。読者数が全然ちがいますよね。

> >筈衛さん
>  ご無沙汰です。もう少しでネットに復帰ですね。確かに常時接続になれるとダイヤルアップはきついですね。接続スピードはもちろんですが、通信料がねえ... 私もフレッツにする前は結構かかってましたねえ。ましてその頃は石狩にいて札幌までの市外料金がかかってましたから。

会社の同僚も、回線の切断を忘れ、2万円近く請求が来たそうです。普段あまりネットをやらないからと言っていたのですが、最近フレッツの申し込みをしたそうです。

> >みひなさん、大倉さん
>  そんな話を聞いていると、ほんと丸岡に行きたくなります。もう10年くらいになり
> ますし、丸岡行きの計画を立てなきゃなあ、と思います。

小生も計画しなくては。
みひなさん、我が家も親戚に田中家があり、一緒に北海道に渡ったそうです。
※皆さんに推測をお願いししたいのですが。今までいろいろ想 像したのですが、まとまらなくて。
  ・曾祖父、祖父は坂井郡磯部村出身。
  ・丸岡町(磯部村も丸岡に統合)にお墓があるそうです。
  ・菩提寺は福井市照手の願乗寺(真宗大谷派)です。  
 疑問は 
  ・なぜお墓が丸岡町にあるのに、菩提寺が丸岡町でなく
   福井市にあるのか。   
   距離感がないので。福井市と丸岡町を徒歩でいくと     かなりの時間かかるとおもうのですが。  
今は、婿さんがご先祖を守られています。昨年祖父の弟さんの23回忌でお墓を改修した時、丸岡に行く予定だったのですが準備の良い祖父の弟さんらしくて、自分の23回忌までをお寺さんにお願いしてお勤めも終えており丸岡行きが中止になりました。お墓の改修のとき、今まで読めなかった墓誌名も判読されたようです。

それでは、失礼いたします。

[118] また間があいちゃいました... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/06/11(Fri) 23:55  
 先週末、運動会が終わりほっとしたところですが、今週はやっぱり疲れが残ってい
るのか、眠かったです(^^;)
 え〜、『逆説の日本史』を読み終わりまして、今はある歴史シミュレーション小説
を読んでいるのですが、本を読む時間もトイレに入っている間とか寝る前のちょっと
した時間しか普段は取れないんで、なかなか進みません。休み日に本を読んでいると
嫁さんに坊主くんのお世話してよ〜と言われるし...(^^;) 明日は新しく買った食器
棚&レンジ台の組み立ての指令が出ておりますんで、本を読む時間が取れるかどう
か(をい(^^;))
 また相変わらず食玩を買ったり、ネットオークションで落札したりなんてこともし
ていますが、歴史がらみのものもいろいろとあってなかなか楽しいです。『世界の神
話』シリーズも前回の第2弾は不動明王とか四天王など仏教関係のものでしたが、第
3弾はオリエント神話編でエジプト神話のラーとかホルス・オシリスなどがあったり、
食玩ではありませんが「武(MONONOFU)」という刀などの武器のミニチュアのシリーズ
があったりします。今年の大河ドラマに合わせて新選組がらみのものもいくつかあり
ます。たいして新選組とか幕末は好きじゃないんですが、新選組関係の食玩も結局買
ってますね(^^;)
 あ、そうそう新選組の永倉新八は松前藩出身なんで永倉関係の本は2冊ほど買いま
したっけ。
 なんかとりとめのない話ばかりで(^^;)

>りつさん
 おかげさまで風邪はすっかり良くなりました(^^) 私も映画は好きなんで、ほんと
は「ラストサムライ」とか「タイムライン」「女王ファナ」それから今やってる「ト
ロイ」も見に行きたいんですが、坊主くんがいるんで嫁さんと息子を置いて自分だけ
見に行くってのも、誰かに預けて見に行くっていうのも何なんで結局しばらく映画館
に入ってません。車で10分ほどのところに映画館があるんで、坊主くんが生まれる前
はよく嫁さんと映画を見に行ったんですけどねえ...
 「ラストサムライ」はDVD買いましたけどね、今度家で見る暇がない...(^^;)

>筈衛さん
 ご無沙汰です。もう少しでネットに復帰ですね。確かに常時接続になれるとダイヤ
ルアップはきついですね。接続スピードはもちろんですが、通信料がねえ... 私もフ
レッツにする前は結構かかってましたねえ。ましてその頃は石狩にいて札幌までの市
外料金がかかってましたから。

>みひなさん、大倉さん
 そんな話を聞いていると、ほんと丸岡に行きたくなります。もう10年くらいになり
ますし、丸岡行きの計画を立てなきゃなあ、と思います。

[117] みひなさま 投稿者:ookura(大倉) 投稿日:2004/06/08(Tue) 23:01  
一昨年、白道寺の本堂、瓦の吹き替え後に嫁とお墓参りに行きました。
私らの時は、島原の乱の掛け軸が本堂裏の大きい座敷で見せて頂きました。
島原の乱後、島原半島には、人一人も存在しないほど壮絶な
戦いであったそうです。(和尚さん談)

[116] 大倉さま 皆さま 投稿者:東京の みひな 投稿日:2004/06/07(Mon) 23:48  
はい、私が訪ねたのは白道寺です。大倉さまの義理のお父上の件ですが、お寺に大変長い大きな掛け軸がございました。大きすぎて下の方、畳に着く部分はやむなく切ったとのお話でした。幕末頃の600余家の名前が書かれていましたので、たぶん大倉さまのお父上のお名前もあるのでしょう。かなり詳しい資料もありました。私も先祖の話としてとぎれとぎれに身内から聞いておりましたが、近藤家、田中家とも縁戚である旨教えて頂きました。お寺で伺うと色々の事が分かるのではないかと思います。福井辺りに転居してきて浄土宗だからと墓所を希望する方もおられるそうですが、白道寺は有馬家家臣ゆかりの方々のみの菩提寺です。きっと大倉さまゆかりの墓も残っているのでしょう。私の先祖の縁戚ですでに途絶えた家もありますが、位牌は守って下さっていてありがたい事だと思っております。

[115] やっと、Bフレッツに戻れる 投稿者:HAZU 投稿日:2004/06/06(Sun) 00:12  
 4月24日に白河に引っ越しましたが、それ以来、ダイヤル接続でした。
 今日、NTTから電話があり、6月15日にBフレッツの接続工事が行われることになりました。
 Bフレッツから、ダイヤル接続になるとかなり不自由ですね(^_^;)
 お金もかかるし・・・・



筈衛

[114] お久しぶりです 投稿者:りつ 投稿日:2004/06/05(Sat) 10:12  
人の読んでいる本に興味があるもので・・・。
風邪、いけませんね。
私もひきかけで、昨日、庭のアロエでジュースをつくりました。直ったようです。
「逆説の日本史」読んでみたいです。
最近はついドラマや映画で知識を安易に得ています。
トロイは結構おもしろかったです。脇役のヘクトル役が中々でした。欝気味でしたが、好きな俳優できてうれしいです。

[113] 疲れた... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/06/02(Wed) 22:46  
 風邪の方はすっかり治ったんですが、今日はうちの学校の運動会の総練習で、半日
外にいたもんで、腕や首周りは日焼けするし疲れました...(^^;) 今度の土曜日が運
動会なんですけど、晴れるといいですねえ。
 最近は『湯築城と伊予の中世』とか歴史群像シリーズの『よみがえる日本の城』、
佐藤賢一の『カエサルを撃て』、宮本昌孝の『陣借り平助』、あるいは歴史群像新書
のシミュレーションものを買ったりと本だけは着実に増えていますが、読むペースが
なかなか追いつきません。今読んでいるのは井沢元彦氏の『逆説の日本史』ですけど、
次はどれですかね? 読む本も溜まってきているので読んでも読んでもなかなか減り
ません(をい(^^;))

>石松庵武衛さん
 私の持っている『九州戦国の武将たち』という本にも宗像氏貞に子がなく断絶した
ことは書いてありました。斯波氏の末裔については、熊本藩士の津川氏などは知って
いましたが、貴重な情報をいただきました。
 石松姓の由来について手持ちの資料を見ましたが、特に記載されているのを見つけ
ることはできませんでしたが、『系図研究の基礎知識』の中で、宗像大宮司家の家臣
・立花氏の家臣、それから豊後日田郡の豪族日田氏の一族として石松氏があったとい
う記述が若干あっただけでした。
 なお、No.107・109・110の文末に余分なものが付いていたようなので、勝手ながら消去
しました。ご了承下さい。

>大倉さん
 やはり転封の際はお墓や遺骨なども持って行ったんですね。そういえば、米沢に
行った時に訪れた林泉寺は上杉家の菩提寺で越後国から移ってきたそうですし、秋
田の角館に行った時に訪れた芦名家の菩提寺・天寧寺も会津時代の菩提寺会津天寧
寺から分かれて建立されたそうですので、お寺と一緒にお墓も移動したんでしょう
かねえ?
 なお、No.111は誤送信と判断し削除させていただきました。

[112] 無題 投稿者:ookura(大倉) 投稿日:2004/05/29(Sat) 22:02  
みひな様 皆様

以前、この談話室に投稿しました大倉です。
昨年亡くなった、義理の父の話(有馬家家臣)を思い出すと
徳川家康の号令の元、有馬家の浄土宗信仰を始め、白道和尚が九州有馬家に派遣されたと聞いています。
その後、みひなさんが書かれているようにお墓等を船に載せて糸魚川より福井(丸岡へ)行かれたと聞いています。
丸岡城の城下町に月光院白道寺(丸岡藩の家臣)のお墓と聞きました。

[110] 無題 投稿者:石松庵武衛 投稿日:2004/05/28(Fri) 22:12  
先に投稿した分の中程の訂正箇所、
宗像氏貞が病没後、氏貞にがなかった事と、
あるのは、氏貞に子供がなかった事とに、
訂正して下さい。

[109] 無題 投稿者:石松庵武衛 投稿日:2004/05/28(Fri) 21:57  
源氏(八幡太郎義家)の流れを引くのが足利一門
であり、斯波氏も足利の流れある事はご承知の
事と思います。
鎌倉北条執権が衰微していく頃、源氏の一統が
政権奪取を計り、例えば木曽義仲は京に攻め上
り一時は威勢は張ったが破れ、足利尊氏も一統
を引き連れ政権奪還をはかるべく立ち上がった
が戦に敗れ、尊氏は筑前宗像に下り、宗像氏を
味方に付け、再度京に攻め上り足利幕府を開い
た。足利一統の斯波・畠山・細川は三管領とし
て守護職を代々担っていたのです。
斯波氏は越前は朝倉に乗っ取られ、尾張半国を
治めていた斯波義達の頃、今川氏親との深嶽山
の戦で敗れ、足利尊氏の故事来歴に習い、筑前
宗像に下るも、戦国末期の事でもあり、宗像大
宮司家の家臣となったのです。
その後の尾張は、尾張を嗣いだ斯波義統→斯波
義銀で滅亡し、斯波氏は尾張半国も織田信長に
乗っ取られ失ったと言う事になります。
歴史の書物はここで終わっているものがほとん
どです。しかし、実は斯波義達は筑前に落ち延
び、宗像氏の家臣となり、石松と姓を改姓し、
今日まで続いていると言う事になります。
当時の宗像氏は、宮家と武家に分かれており、
武家の宗像氏俊の代に、斯波義達の子、斯波義
佐が宗像の家臣となり、斯波義佐の子供3人の
代に石松と改姓する。
徳重村の石松(当方先祖)・田久村の石松・陵巖
寺村の石松の3家。3名とも宗像の家臣となる。

宗像氏俊のあとの宗像氏貞(大内氏より来る)の
代に石松も重臣として活躍するのですが、宗像
氏貞が病没後、氏貞にがなかった事と、秀吉の
九州征伐で宗像氏(武家)の居城(蔦が城)も取壊
され宗像氏(武家)の滅亡とともに、宗像の家臣
団は農人となったのです。
そして、筑前は秀吉の命を受け小早川氏が治め
る事となったのですが、その後は、黒田氏が治
める事となり、江戸時代末(幕末)まで、ずっと
黒田氏の所領であった。武家の宗像氏は滅んだ
が、宮家は存続し現在の宗像大神宮です。
余談だが、蔦が城址は現在福岡教育大となって
いますので城の面影は全くありません。
戦国末期の宗像氏は大内の配下であった。
我が石松家にも大内義隆の感状が残っています。
別の余談ですが、私が小学校の頃、友達に森の
石松とからかわれ、森の石松の子孫ではない。
歴とした源氏の流れであり、斯波家の子孫であ
ると言って喧嘩した事も、たびたびでした。
我家の系図や古文書には斯波とあるが、どうし
ても石松とのつながりを公証できるものを発見
する事が、小さいときからの悲願でした。
それを発見したのが、宗像の年毛神社の永島宮
司が田久若八幡神社(年毛神社の末社)に奉納さ
れいる「書上書」(カキアゲショ)で斯波が石松
に改姓された事実(史実)が立証できると、その
書上書を見せられ小さい頃からの悲願を達成し
たのです。
更に余談ですが、石松姓は大分県日田市を発祥
とする石松もあるが、これは石松邑(石松村)と
言う地名から石松姓となった方々です。
福岡県宗像には多くの石松姓の者がおり、福岡
県内に散らばっている石松姓は、斯波氏が発祥
の石松と言えると思います。
江戸時代の筑前黒田家の家臣となった石松の末
裔もそのほとんどが、宗像氏の家臣の末裔と言
えます。
最後に歴史の書物に載ってない事実(史実)を立
証するのには骨が折れる作業です。
多分全国の石松姓を名乗っている方々は、石松
の由緒・来歴を知らないと思います。
ネットサーフィンをしていて、KUBOさんの
ホームぺージにぶち当たり、こんな事を投稿す
る機会を得た事を有り難く思っています。
と同時に全国の石松姓の者が覗いて呉れればと
も思っています。誰もがルーツを知りたいもの
です。私は小さい頃、森の石松とからかわれた
事がキッカケでしたがね。
調査したのが50才の頃、当方現在60才です。
長崎から宗像に出向いてでの調査だったので、
期間もかかり、くたびれた事を思い出します。

[108] また風邪引き... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/05/27(Thu) 23:36  
 すっかりご無沙汰で申し訳ありません(^^;) 先週末は治っていた風邪がまたぶり返
し、2日間寝てました(^^;) 最近、坊主くんが夜中に必ず一回お腹を空かせて起きる
ので寝不足気味だったのがたたったようです。
 でもとうとう寝返りができるようになりまして、そのうち床をはいずり回るんじゃ
ないかと戦々恐々としております(をい(^^;))
 風邪の方も、だいぶん治ってきましたが、疲れ気味であることには変わりないので、
週末はしっかりと休みたいところです。

 そんなこんなで、全然更新をする時間がとれません(^^;) 6月には少し手を付けた
いと思ってはいるのですが、どうなることやら...

>石松庵武衛さん
 詳しくご説明いただきありがとうございます。斯波氏と宗像大宮司って何か関係が
あったんでしょうかね? 宗像氏も、戦国期は大内・大友・毛利等の大勢力の狭間で
苦労したようですが。

>ookuraさん
 旧No.108は誤送信と判断し削除させていただきました。ご了承下さい。

[107] 石松家古文書および系図の一部写し 投稿者:石松庵武衛 投稿日:2004/05/11(Tue) 20:51  
久保さん斯波義達の没年ありがとうござます。
石松家の3家(福岡県宗像郡の@徳重の石松、A田久の石松、
B陵巌寺の石松(別家に吉留の石松あり)の合体の系図を、
年毛神社の永島宮司にまとめてもらったものを改めて開い
てみると、当家に残る古系図の斯波治部太輔義達の箇所の
脇にペン書きで大永元年11月卒と宮司の注記がありました。
つまり、1521年没と言うことでした。
ただ、この古系図の冒頭の中間に、越前は家臣朝倉に奪わ
れ、今は尾張半国を領し、清洲の城に居玉いけるが、軍勢
を相催し、五千三百余騎にて遠州に発向し深嶽山の城に楯
篭もり玉うに、永正十年三月に、今川上總介氏親一万二千
三百余騎にて易々と深嶽山の城を乗っ取り玉う。斯波義達
は城中忍び出で、つらつら考えるに我先祖の足利尊氏郷、
軍(イクサ)敗北の節、筑前に逃げ下り、一番に宗像大宮司
を味方に付け、夫より次第に又大軍となり二度(ふたたび)
運を開き玉いし例(ためし)もある事なればとて、筑前に下
り、宗像大宮司に仕え、赤馬庄石松浦と云う処に住居して
斯波氏を石松氏と改め子孫大いに繁栄なり。とあり、
更に、この古系図の斯波治部太輔義達の欄に、尾州の太守
清洲の城主なりしが、人皇百五代後栢原院永正十年落城せ
り、然処に筑前に下り宗像大宮司に仕う、夫より至り、天
正十四年丙戊三月に、大宮司氏貞郷五十四歳にて卒し玉う
時に相続の御子なくて、家断絶仕る依りて家臣も皆無録と
なり、これ迄の配置にて農人となりし人多し。とあり、
斯波義達の没年の記載がなかった事と、系譜関係の本でも
記載があったり、なかったり、?であったりしたものです
から確実なところが不明でした。墓標も随分と捜したので
すが、戦国末期の事であり、見つけきらずでした。
斯波義達が落人として筑前宗像に下る途中で没したのか、
赤馬(赤間とも書く)で没したのか、不明でしたが、大永元
年(1521年)の没ならば、宗像で没した事になりますね。
今一度墓標の探索をしてみます。我一統の墓地は数十箇所
もあるので探索は一仕事ですが、いずれしたいと思います。
斯波義達の息子(斯波左兵衛義佐)の代までは、斯波姓を名
乗っていたようだが、その息子達:石松彦三郎(徳重の祖)・
石松対馬守義正(陵巌寺の祖)・石松和泉守義宣(田久の祖)
から、石松となり宗像氏の家臣となったようです。
尚、徳重・陵巌寺・田久・吉留というのは村の名前です。
私は、石松彦三郎の末裔で、石松彦三郎が本宗家なので、
古系図や古文書は下関の実兄(石松義男)が保持しています。江戸時代になり我家は大庄屋を代々したおりました。
大庄屋は概ね30カ村(各村は庄屋)を束ねた村役人であり、
苗字帯刀を黒田藩から許された家でした。
石松の家紋は丸に扇ですが、筑前宗像に流れついた斯波家の
家臣団の中には、丸に二の字の二引きを家紋している滝口家
なども宗像には残っております。

[106] 桜は見頃... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/05/10(Mon) 22:58  
 前回お知らせしたとおり、読売新聞北海道版5/8付夕刊で当サイトが紹介されま
した。後ほど、その記事もどこかで紹介しようと思っています。
 わが家の風邪ですが、私から息子とうつりまして、今は嫁さんがピークです(--;)
私はおかげで咳もほとんどでなくなりましたが... いよいよこちらの方でも桜が見頃
になってきましたので、この前の週末には桜見物にでも出かけようと思ってましたが、
来週になりそうです。

>石松庵武衛さん
 斯波氏の末裔の方ですか。義達は新人物往来社の『戦国大名家系譜人名事典』『室
町幕府守護職家事典』、あるいは『系図纂要』などでは大永元年(1521)に没したとな
っているようです。いずれにしても石松氏のことは初耳でした。貴重な情報ありがと
うございます。いずれ「滅びた(?)名族」シリーズで活用させていただきます。

> ルーツ探しのコツはその家に残っている系図や古文書を基
> に戸籍謄本(江戸時代末までは解る)と、先祖の墓所の個人
> 墓石の裏に個人の事績が刻まれており、これを調べたり、
> 過去帳と照らし合わせたりしていくと、かなりの事が遡れ
> ます。但し、時間とお金と労力と聞き込みがいりますが。

 これはまさにその通りだと思います。私も時間とお金があれば福井県まで行って調
べたいことは山ほどあるんですが、何せ北海道から福井県は遠くって...


>石松庵武衛さん、東京のみひなさん
 旧No.105&106は送信ミスと判断しまして削除させていただきましたので、ご了承
下さい。

[105] 蝦夷城家臣さま 投稿者:東京の みひな 投稿日:2004/05/10(Mon) 22:31  
東京のみひなです。去年の3月、羽田→小松を2日間で往復しました。蝦夷城家臣さまは北海道の方でいらっしゃいますか?私、現在は多忙でなかなか「談話室」の前の方を読み返すことができず誠に申し訳ない質問でごめんなさい。私は札幌出身です。ネットのおかげでいろんな事実が分かり、前もって丸岡の寺へ除籍謄本(曾祖父は嘉永4年出生ー黒船が来た頃)を送付してから(子孫の確認をしてもらうため)丸岡を訪問しました。丸岡城は本当に素敵な城でした。でも城の下までしか足が進みませんでした。最も印象的だったのは、ゆかりの寺を訪問した時、自分の先祖の墓参りをしようとして「まず殿様の墓にお参りを」と言われてはっとしたことです。自分の先祖を遠い昔のことのように思っていましたが、実は先祖あっての今の自分なのだという厳然とした事実と、平成になっても家臣なのネという事実にばーんと当たってしまった??という感じでしょうか。過去帳、分限帳、その他歴代藩主の書や資料の数々を説明して頂きました。撮影禁止にも関わらず我が母のためにと写真を撮らせてくださった寺の配慮にも感謝です。丸岡は5万石の小藩で九州から移って以来、リストラにつぐリストラで<永のいとま>を賜ると墓の遺骨さえ持って流浪しなければならなかったという住職の話も大変重みのあることでした。日向、長崎、糸魚川、丸岡へ(ゆかりの遺骨はすべて船に乗せて運んだ)来て、飢饉や一揆、コレラ、大火事、藩政の逼迫、幕末の混乱、困難な時代を生き抜いた先祖の地を訪ねて、その核心とも言うべき城へ踏み入ることができなかったのは自分の未熟を感じたせいかもしれません。ともあれ因縁の糸に導かれて城の下に立つことができ、感無量でした。字面で先祖を知る事と事実を目で確かめて知ることは知るの意味が違いました。丸岡のことで私に分かることはわずかかと思いますが何でもお答えしますので、ご質問下さいませ。また談話室を訪問させて頂きます。お読みくださってありがとうございました。

[104] 尾張斯波家の末裔 投稿者:石松庵武衛 投稿日:2004/05/10(Mon) 00:42  
尾張守護の斯波家(斯波義達)のその後について、
当方(石松家)の系図では、斯波義達は永正10年(1513年)に
今川上總介氏親に深嶽山の戦いに敗れ、足利尊氏の故事に
ならい筑前宗像に下り、赤間の庄石松浦と言うところに着き、宗像大宮司家(宮司と言っても武家で大内家の家臣)に
仕え、斯波義達の子、斯波左兵衛義佐の次の代から斯波氏
を石松氏に改めるとあります。
系譜関係の本では斯波義達の没について?が多く、また当
家(石松と言う名字の来歴)と、斯波との繋がり(接点)を探
索した結果、福岡県宗像郡の年毛神社の末社若八幡神社の
書上書に前記の斯波義佐の子より石松姓となったと年毛神
社の宮司から聞き及び、石松家系図と、宗像での小金原の
戦い(宗像と立花の戦い、もっと言えば大内と大友の戦い)
の折りに書かれた石松但馬守入道宗龍が残した我石松家の
由緒書(古文書)とで、ルーツの接点が見つかり、我石松家
のルーツが斯波家(義達)であった事が判明しました。
多分間違いないといます。
系譜関係の本で斯波義達の没が?なのは、この辺にあると
思われる。
私は内藤家に養子に行ったので今は内藤ですが、旧姓の石
松と斯波家は武衛(唐名:兵衛)とも言われていましたので、
ペンネームを石松庵武衛(セキショウアンブエイ)としたの
です。武衛(唐名:兵衛)とは、武士の頭領の事を言います。
ルーツ探しのコツはその家に残っている系図や古文書を基
に戸籍謄本(江戸時代末までは解る)と、先祖の墓所の個人
墓石の裏に個人の事績が刻まれており、これを調べたり、
過去帳と照らし合わせたりしていくと、かなりの事が遡れ
ます。但し、時間とお金と労力と聞き込みがいりますが。

[103] 東京の みひな 様 投稿者:蝦夷城家臣 投稿日:2004/05/08(Sat) 18:44  
> はじめまして。丸岡藩で検索したらここへ迷い込んでしまいました。

丸岡へ行かれたのですか、羨ましい限りです。
小生も、訪問したいのですが、遠いですね。
学生の頃ゼミ合宿の帰り一度親戚を訪ねたのですが時間が無くてお墓も丸岡城も訪ねられませんでした。

丸岡の情報は何でも良いので、お知らせください。

[102] 無題 投稿者:Iwarehiko 投稿日:2004/05/05(Wed) 15:41  
長々とおつきあいいただいて有り難うございました。
では、お体にはお気をつけて

[101] 今年の連休は... 投稿者:KUBO 投稿日:2004/05/04(Tue) 23:20  
↑どこにも出かけないで終わりそうです(^^;) 一日くらいは、坊主くんを連れてお出
かけしたいなと思っていましたが、私の風邪がうつったのか、坊主くんが昨日くらい
から咳をしてまして、お出かけ禁止になってしまいました(T_T) まあ熱はないし、元
気に歩行器に乗って遊んでいますので、たいしたことはないと思いますが、ちょっぴ
り残念...
 GWに旅行に行かないなんてのは、何年ぶりでしょうね? 調べてみたら7年ぶり
くらいみたいです。夏にはどこかに出かけたいですねえ。

 それから、皆さんに一つお知らせです。読売新聞北海道版で当サイトが紹介される
ことになりました。(ということは道内の方しか見れませんが(^^;)) 読売新聞北海道
版の「You Yomi Hokkaido」土曜日夕刊隔週掲載「電脳注目サイト」という欄で紹介
されるそうです。一応5/8の予定だそうです。
 先日、メールと電話で取材を受けましたが、どんなふうに紹介されるのか、私も楽
しみです(^^)

>iwarehikoさん
>  家康以前に「康」の使用例がほとんど見られないと言うことからすると、この康元
> も家康由来と考えるのが自然でしょうねえ・・。
 そうなんでしょうね。他に考えようがないですが...

>  このような一字書き出しなどは「実記」等に記載されて無いのでしょうか?その方
> 面は詳しくないので、ご存じの方がおられたら教えていただけると有り難いです。
 私もさすがに「実記」は持っていませんので、その辺のことは分からないです(--;)

>kojiさん
> 風邪の具合はどうですか?
 私の方は少しずつ良くなってきてますが、上に書いたようにうちの坊主くんがやら
れました。嫁さんも咳してますし、病人家族です(^^;) まあでも、みんな咳だけで熱
が出たりはしていないのが救いです。

 江差、上ノ国、松前ですか、いいですねえ。今年の夏こそは道南に行けるでしょう
かねえ? ただ今年の夏は大坂で開かれる家系研究協議会の例会に出席したいと思って
いるので、道南に行けるかどうかは微妙です。ただ、私の高校時代以来の友人が函館に
転勤になりましたので、それを口実に行けないかなと思っております(をい(^^;))

>ひづめさん
>> 上の国は勝山館跡ガイダンス施設というものが出来てました。
> これの建設のための緊急発掘をしていたときに行ったことがあります。火葬墓など
> を見せてもらいました。
 そうなんですか。勝山館にはもう3年くらい行ってませんが、今年こそは行きたい
ですねえ。

>  ところで、今年はとうとう夏の函館出張がなくなりました。悲しい〜!でも、な
> んとか時間を見つけて残った調査をやりに行くつもりです。時間が合えばそのとき
> オフしましょう。
 そうですか。また道南をご一緒に回れることを期待しています。

>東京の みひなさん
 はじめまして。みひなさんも丸岡縁の方ですか。私は直に丸岡に行ったのはたった
一度で、しかも両親と一緒だったので満足な調べはできていません。ですから一度ゆ
っくり丸岡に行ってきたいと思っているのですが、なかなか時間がないですね。

始めへ戻る