家系城郭研究所 談話室2 過去ログNo.13
No.451〜500(2001/09/28〜11/12)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.451へ


[500] リベンジ成就 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/11/12(Mon) 22:36  
↑宜しかったですね〜(^^)。シラオイ元陣屋、拝見しましたよっ☆ミ
私も昨日は、フラッと地元の城跡を見て来ました。東北に進出する以前の
相馬氏のお城でした。北海道ほどじゃないでしょうが、やはり桜が紅葉してて、
日の光に透けて綺麗でした。

それにしても……九州から北海道に行かれる方もおられるのですね〜☆ミ
千葉に住んでて関西に出るのだって、「お金が溜まってから(^^;)」と言ってる
内にドンドン日が経っちゃいますから、北海道からでは……さぞかし遠い事と
思いますよ(^^;)。

>この時は地元にお住まいの天神さんという方に案内していただいたので、

ああ〜、そうかぁ……。車で行っても、途中で迷ったりすると時間ロスしちゃい
ますからね〜。でも、こちらで住所までバッチリ書いてあったので、ちゃんとした
地図を持って行けば大丈夫かな(助かります〜(^^))。
こたつは円山城の伊達稙宗の墓ってのに行きたいかなぁ(結局、墓参り(^_^;))。
あとは……何か、金山城の石垣がスゴイ感じがしました。
亘理城の伊達成実霊屋や、千石城の茂庭氏霊屋も良さそう(#^.^#)。
あと……白石城って、何も建ってない時に行って以来、行ってないんです。
何だか凄そうですね!

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[499] お元気ですかぁ〜 投稿者:びわこ 投稿日:2001/11/11(Sun) 22:56  
KUBOさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。(^^)

佐和山もいよいよ本格的な山攻めの季節にはいりました。(血が騒ぎますのぉ〜(^^))
今までは、大手側を攻めていましたが、これからは搦め手側の斜面の遺構探しをしようと計画中。

秋、近江は毎週のように至るところで歴史やお城関係の講演会があるので、忙しいです。

では、近況報告まで。。。
                    びわこ



[498] 晩秋の陣屋・チャシ巡り 投稿者:KUBO 投稿日:2001/11/11(Sun) 11:17  
 昨日は@nifty・FSIROの山城守さんが出張で九州から札幌に来られたので、胆振地
方の陣屋・チャシを御案内してきました。昨年は仙台藩シラオイ元陣屋を見てカムイ
エカシチャシについたとたんの土砂降りで、それ以降の訪城を断念したという経過が
ありましたので、昨日はそのリベンジということで、白老のカムイエカシチャシ、室
蘭の南部藩モロラン陣屋、伊達の館山チャシ、ポンチャシと回ってきました。
 上に挙げた2ヶ所の陣屋、3ヶ所のチャシは札幌から日帰りで見れるところの中で
は、比較的遺構がきれいに残っているところですので、私のお気に入りの場所(特に
シラオイ陣屋とモロラン陣屋、館山チャシは)です。昨日は、特に館山チャシがきれ
いでした。館山チャシのある館山公園はすっかり紅葉が見頃でとってもきれいでした。
チャシの壕底にも落ち葉が積もっていて、壕の起伏がとてもわかりやすいです。もし
館山チャシに行かれる方がいましたら、この時期がねらい目です(^^)

>濱野佐宗さん
> そうですか…札幌ではもう雪降ったんですね。
> ってことは東北も来週か再来週あたりには降るのか…(焦
 一応、おとついスタッドレスタイヤに交換いたしました(^^;)

> なるほど、今はある程度整備されてるみたいですが、去年は
> 佐沼城のあたりには何も無かったんですね(^^;;
 丁度車を止めた駐車場の辺りで工事のようなものをしていましたので、ひょっとす
るとそれがその工事だったのかもそれませんが全然気付きませんでした(^^;)

> 史料館の名前は「迫町歴史博物館」で、佐沼城跡に隣接した場所
> に「旧亘理家」の移築建物と共に建っているそうです。
 おお、なんかいいですね。では次回訪城する際には是非... といっても今度いつ行
けるかわかりませんが(^^;)

>こたつ城主さん
> 鯰公方の寺があったではありませんかっ(>O<)!
 でも西の方のお城巡りは近畿周辺に3回くらいしか行ってませんから、東に比べる
と全然です。東北は7回ぐらい、関東は3回、北陸・甲信越は4回くらい行ってます
ので。そして東海は山中城だけ、中国は岡山城だけ、四国・九州はまだ足も踏み入れ
てませんから、やっぱり西がちょっと弱いです。北海道から行くと遠いですからねえ
(^^;)

>> 初日に大衡城・名生城・岩出山城・佐沼城・寺池城・涌谷城・西館・千石城
>
> こんなに沢山、一日で廻れるんですか(゚.゚)
 この時は地元にお住まいの天神さんという方に案内していただいたので、これだけ
回れたんです。それに建物というと岩出山城の有備館と涌谷城の隅櫓くらいで、あと
はほとんど土塁とか堀が若干残る程度ですので、見て回るのにそれほど時間がかから
なかったんですよ。ホントはもっとじっくりと回れば良かったんでしょうけど。

> でも南北の濠が、またなんだか凄そうですね(・・;)。入れないんでしょうか。

 あれはちょっとねえ(^^;) 壕というよりも崖じゃないかと思われる部分もあります
し(^^;)

> あと、甲冑が陳列してある所があると聞きましたが、ご覧になられました?
 それは記憶にないです。

>あそさん
 ご苦労様です。またそのうちにそちらをのぞかせていただきます。

>くらのすけさん
> 先日は拙掲示板にお出で頂きましてありがとうございました。
 いえいえ、くらのすけのサイトは私にとっても思い出深いところですから(^^)

> 渡辺嘉造伊『上州の戦国大名 横瀬・由良一族』という本を
> 少し見て更新したんですが、Googleでちょっと調べてみたんです。
> そしたら、KUBO様が持っている…。
 えっと、あれはですねえ。確か紀伊国屋BOOK WEBで適当に検索していたら引っかか
ったので注文したんじゃなかったかなあ? ほんとインターネット時代になって便利
になりました。ただ、タイトルだけ見て注文するとあとから後悔するということもま
まありますけどね。「久留米藩御當家士衆系図」を買った時は字がくずし字だったの
で、思わず目が点になってしまいました(^^;) そのうちひまな時に解読してみようと
は思いますが。

> ところで、「重勝」という実名はどこから分かりましたか?
> 結構資料集でもバラバラなんで。
 これは「交代寄合シリーズ」を最初@nifty・歴史フォーラムの系図部屋で連載して
いた時に、世話役のマハラジャさんに教えていただいたんです。ですから、マハラジ
ャさんに聞かないとその元資料はわからないです(^^;)

[497] いろいろと。 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/11/10(Sat) 22:52  
こんばんは。
先日は拙掲示板にお出で頂きましてありがとうございました。
大変ご無沙汰しております。

せっかく一区切りの時に皆様に書き込んでいただきましたので、
皆様の所の掲示板に書き込ませていただこうと思ったのですが、ネタが…。

しかし、今回更新の時に驚いたことが。
渡辺嘉造伊『上州の戦国大名 横瀬・由良一族』という本を
少し見て更新したんですが、Googleでちょっと調べてみたんです。
そしたら、KUBO様が持っている…。
あらためてKUBO様の図書収集力のすごさを思い知った次第です。

あと、交替寄合の近藤家の用可の妻が「小栗美作娘」とあることですが、KUBO様の見立て通り小栗重勝で正解です。彼は備後守と
美作守両方名乗ってます。
ところで、「重勝」という実名はどこから分かりましたか?
結構資料集でもバラバラなんで。

[496] ありがとうございます 投稿者:あそ 投稿日:2001/11/10(Sat) 12:56  
KUBO様
わざわざ調べてくださったようで、ありがとうございました。早速、フォントを変えてみようと思います。数が多いので全部できるのには時間がかかりそうです。
まずは、御礼まで。

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[495] 更新ですか。。。 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/11/08(Thu) 20:27  
>KUBOさま

>月末の三連休まで無理かも(^^;)

こ……更新ですか(^^;;)。私なんて年末まで無理かも。。。

>西の方がちょっと...(^^;)

鯰公方の寺があったではありませんかっ(>O<)! (スイマセン、何の話か
わかりませんよね。こちらの「史跡の部屋」→「京都」→「等持院」をご覧
ください)←余計なお世話

>初日に大衡城・名生城・岩出山城・佐沼城・寺池城・涌谷城・西館・千石城

こんなに沢山、一日で廻れるんですか(゚.゚)。こたつもこの通りに廻ってみよう
かな。岩出山は親戚にも「良いぞ」と言われてるんです。有備館ですね、ここで
ゆっくりしたそうで、「アンタが欲しがりそうな本が売ってた」と言われました。
「やっぱり」KUBO様は買われたんですね。(値段まで書いてあった(^^;))
でも南北の濠が、またなんだか凄そうですね(・・;)。入れないんでしょうか。
あと、甲冑が陳列してある所があると聞きましたが、ご覧になられました?

>濱野佐宗さま

わざわざ、スイマセンです(^_^;)。助かります。「迫町歴史博物館」ですか。
ちょっと離れた所に、「歴史民俗資料館」というのもあるようなんですが、
これはまた違う物かしら。。。隣接した場所ってほど近くも無い感じです。

でも新設で具足に太刀(#^.^#)。まだ知られてなさそうです〜☆ミ
ありがとうございました!

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[494] 続・佐沼城 投稿者:濱野佐宗 投稿日:2001/11/08(Thu) 02:43  
KUBO殿、こんばんわ。

そうですか…札幌ではもう雪降ったんですね。
ってことは東北も来週か再来週あたりには降るのか…(焦

>> KUBO殿が行った頃はまだ完成してなかったのかな?
> 全然知らないです(^^;) だって私が行ったのは去年のGW
>ですからねえ(^^;)

なるほど、今はある程度整備されてるみたいですが、去年は
佐沼城のあたりには何も無かったんですね(^^;;


>こたつ城主殿

>史料館があるなんて、ずいぶんと立派な史跡ですね!

自分は行った事無いのに、なんか無責任なことを言ってしまった
かもしれないので、ちょっと調べてみました。
史料館の名前は「迫町歴史博物館」で、佐沼城跡に隣接した場所
に「旧亘理家」の移築建物と共に建っているそうです。
どうやら、KUBO殿が訪れた後に整備されたようですね(^^;
展示物には具足とか太刀とかもあるみたいなので、一般の博物館
並の期待は持てそうです。
蛇足ですが、今は「片倉小十郎と白石和紙」という、どうも佐沼城
と一見すると関係なさそうな企画展示をやってるみたいです。

http://www.ne.jp/asahi/saso/sai/


[493] Re[492]:まずい... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/11/07(Wed) 22:09  
いかんなあ。もう一月近くまともな更新しとらん(^^;) 今週末も時間がなさそうだし...
月末の三連休まで無理かも(^^;)

>こたつ城主さん
> このHPってホント、何でもあるんですね(・・;)! これは……木々の様子から
> 見て春先ごろでしょうかね。
 いえ、何でもあるわけじゃないです(^^;) 東北は結構お城巡りをしましたから、あ
ちこち行ってますけど、西の方がちょっと...(^^;)
 佐沼城に行ったのは去年のGWです。あの時は初日に大衡城・名生城・岩出山城・
佐沼城・寺池城・涌谷城・・西館・千石城と宮城県北部を回り、二日目に青葉城・船
岡城・白石城と中部を回り、三日目に丸山城・金山城・角田城・亘理城・岩沼城と南
部を回ったんです。

> お城の廻りは、わりと街中っぽいのかな。田んぼだらけとかですか。山かな。

 結構街中ですよ。迫町の町役場のあるあたりが佐沼で、近くを迫川が流れています。

> 松島の円通院、イイですよ〜(^^)。霊廟の扉にトランプのマークを組み込んで
> あって、見てて楽しいのであります。

 今度宮城県に行く時は、是非前記のお城と一緒に行きたいですねえ。

>福嶋さん
 はじめまして。

>  ちなみに飛弾の高山の近く下呂町にも同じ家紋の矢嶋姓の家が存在
> しています。どなたか左三階松についてご存じの方が見えましたら、
> 教えていただけませんか。
 手持ちの文献をいくつか見てみましたが、松紋についての一般的な記述しかなく、
左三階松紋について書いているところは特に見つけられませんでした。
 日本「家紋由来」総覧(別冊歴史読本)によると、松紋は讃岐藤氏一門が多く用いて
いるようです。三階松紋を用いる家としては五条氏・岡山氏・宮村氏・石原氏・中川
氏・小池氏・中根氏・内山氏・辻氏・前田氏・下島氏が、左三階松紋を用いる家とし
ては鎮目氏が出ていました。どうもこれらは『寛政重修諸家譜』に載っている諸家の
ようで、鎮目氏というのは清和源氏義光流で甲斐武田氏の旧臣から幕臣旗本となった
家でした。
 あまり関係なさそうですが、とりあえず左三階松紋についてわかったことを書いて
みました。

[492] わ〜い♪ 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/11/06(Tue) 22:03  
>KUBOさま

>最近こたつさんの板から抜け出せなくなりつつあるのですけど(をい(^^;))

さあさあ、足とは言わず、どうぞ肩までズッポリと……(^。^)∂。←魔手

>佐沼城

このHPってホント、何でもあるんですね(・・;)! これは……木々の様子から
見て春先ごろでしょうかね。二枚目の写真、こないだ信州の中野で見た、
高梨氏館跡に雰囲気が似ています。えと……城郭が、と言うより、「公園の
作りが」ですが(^_^;)。でも外観って勧誘には重要なんです。(宗教か?)

それにしても、藤原秀衡の時代からある城(地)だったんですね。私は「訪城記」
のご説明にもある、津田氏の領地という事と、後で亘理宗根の家の物になった事
しか知りませんでした。それに津田氏って改易になっちゃったんですね!
何か、行かなくても、もぉ用が足りて来ちゃった(^_^;)。でもいつか行こっと♪
お城の廻りは、わりと街中っぽいのかな。田んぼだらけとかですか。山かな。

松島の円通院、イイですよ〜(^^)。霊廟の扉にトランプのマークを組み込んで
あって、見てて楽しいのであります。

>多賀城・岩切城・利府城・蓑首城(坂元要害)

多賀城(*O*)! コレこそ親戚の一人に「何もナイ」(「大した事ナイ」だったかな)
と騙された城です! 主人が出張でここの案内モニターの仕事して、初めて「何も
ナイ事ない!」と知らされました。


>濱野佐宗さま

はじめまして(^^)。宜しくお願い致します。
いつ行けるかわからないんですが、史料館があるなんて、ずいぶんと立派な史跡
ですね! 瓦とか割れた茶碗(つまり中世以前の発掘物)だと、無視されるかも
しれないけど(←ココが悲しいの(-_-;))、こちらの説明書きでは幕末まで使われ
たお城との事なので、展示品でも引っ張れそうな期待が沸いて来ました(#^.^#)。
ありがとうございました!!

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[491] 土曜日は... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/11/06(Tue) 00:04  
↑予定通り小樽に行って、桜チャシの看板、及び小樽運河周辺の歴史的建造物等を写
真に収めてきました。前の晩にデジカメのバッテリーをチャージするのを忘れていて、
桜チャシの看板をちょっと取ったところでデジカメの出番は終了。あとは最近久々に
愛用しているEOS700で撮りました。銀鱗荘と日銀小樽支店はきれいでした(^^)
 日曜日はHPの更新をするつもりでしたが、どうも体が疲れていて昼寝したりして
ボーッとしているうちに終わってしまいました(^^;) やれやれ10/14のチャシ巡りの
分はいつになったら更新できるのでしょう(をい(^^;))

>あそさん
> ありがとうございます。(泣)で、かなり基本的な質問と思うのですが、「プロポーショナルフォント」とはなんでしょう?

〜文字ごとに最適な幅を設定したフォント。逆に、どの文字も同じ幅で表示されるフ
 ォントを等幅フォント(固定幅フォント)という。例えば、「i」と「w」は等幅フォ
 ントで表示すると同じ幅で表示されるが、プロポーショナルフォントでは「i」の幅
 よりも「w」の幅の方が大きい。 〜
だそうです。(検索したらひっかかった(^^;)) 「MS P明朝」「MS Pゴシック」
などがそうです。IEなどはこれらが標準のフォントとして設定されていることが多
いので、文字幅が個々に違えば当然系図を見るとずれて見えるわけです。ですから、
うちのサイトのページでは系図の線がずれないように、等幅フォントの「MSゴシッ
ク」に指定してあります。

> そして、使わないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
 ていうか、系図のページはフォントを「MSゴシック」か「MS明朝」に指定すれ
ばいいと思います。

>濱野佐宗さん
> KUBO殿、お久しぶりです。
 こちらこそお久しぶりです。最近全然そちらに顔を出してないですねえ(^^;)

> 雪が降るまでが山城の絶好の攻略時なのに、最近思う
> ように城攻めができない濱野です(苦
 私も今年は全然です。チャシ巡りは結局2回しか行ってない(^^;) 近場はもうだい
たい回ってしまったということもあるんですけど。

> ところで、そちらはもうそろそろ雪が降りそうですね。
 昨日札幌では雪が降ったみたいです。新聞見て初めて知った(をい(^^;)) 昨日は外
に出なかったもんで全然知りませんでした。チャシ巡りができるのもあといいとこ1
〜2週間でしょうねえ。(念のため今週末にはスタッドレスに履きかえる予定ですが)

> 確かあそこには最近、佐沼城史料館(たぶん名前違う)
> が出来たはずですね。
> KUBO殿が行った頃はまだ完成してなかったのかな?
 全然知らないです(^^;) だって私が行ったのは去年のGWですからねえ(^^;) そう
いえばあの時案内してくださった天神さんどうしてるんだろう? 最近どこにも姿見
せていないけど...

[489] 冬も近くなって… 投稿者:濱野佐宗 投稿日:2001/11/04(Sun) 23:41  
KUBO殿、お久しぶりです。
雪が降るまでが山城の絶好の攻略時なのに、最近思う
ように城攻めができない濱野です(苦
ところで、そちらはもうそろそろ雪が降りそうですね。
いや、もしかしてもう山合いでは降り始めたのかな?

>こたつ城主殿
どうもはじめまして。佐沼城に行くんですね?
確かあそこには最近、佐沼城史料館(たぶん名前違う)
が出来たはずですね。
そこを引き合いに出してみたらどうでしょうか?
KUBO殿が行った頃はまだ完成してなかったのかな?
ちなみに私はまだ行ったことがありませんが…(汗

http://www.ne.jp/asahi/saso/sai/


[488] ああ 投稿者:あそ 投稿日:2001/11/03(Sat) 23:55  
すみません。「皆様ありがとうございます。」のつもりでした。

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[487] ありがとうございます&質問 投稿者:あそ 投稿日:2001/11/03(Sat) 23:54  
>文書を見ていて気づいたのですが、プロポーショナルフォント
(MS P明朝など)を使用していませんか(^^;
>プロポーショナルフォントを使用すると罫線がずれます。
>系図を書くときや見るときは、これらのフォントを使わないよ
うにしたほうが系図も書きやすいし、見易いと思います。

ありがとうございます。(泣)で、かなり基本的な質問と思うのですが、「プロポーショナルフォント」とはなんでしょう?
そして、使わないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

そうそう、ご挨拶をしておかないと。
今月、仕事が忙しくなりそうで、(今も忙しくて、ちょっとコーヒーブレイク中です。)のぞきにはこられると思うのですが、書き込みをしている暇はないと思うので、しばらくご無沙汰してしまうと思います。
自分の掲示板だけは、せっかく書き込んでくださる方に失礼なので、レスをつけるつもりです。何か、目新しいことなどありましたら、当方にお知らせいただけると嬉しいです。

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[486] RE: 昔ね 投稿者:KUBO 投稿日:2001/11/03(Sat) 10:20  
 なんか久しぶりに休みらしい休みだなあ... 気晴らしに出かけようっと、もうそろ
そろ冬も近づいてくるし、こっちでは。
 ところで、全然話は変わりますが、この前コンビニで買った「信長の野望 天翔記」
をやったんです。1582年のシナリオで伊達でやったんですけど、久しぶりにやるもん
であっさり伊達は佐竹に攻め滅ぼされてしまったんですけど(をい(^^;))、それでそ
のあとコンピュータ任せにして行く末を眺めていたら、本能寺の変のイベント後織田
家が明智・柴田・羽柴の三家に分裂したこと、東北は南部が九州は島津が席巻したこ
とは予想通りとして、柴田が近畿を制圧して、勝家死後は前田利家が継承、さらに利
家の死後は前田慶次改め穀蔵院忽之斎が継承して、なんと穀蔵院家が天下統一してし
まいました(^^;) これにゃあ思わず笑っちまいました(^^;)
 また今度ひまな時にやってみようかな...

>こたつ城主さん
はマメですねえ。私はレスを何日もほっぽっておくことがよくありますが、ほとんど
毎日のようにレスするのには脱帽です。だからこそ最近こたつさんの板から抜け出せ
なくなりつつあるのですけど(をい(^^;))
 ということで私も見習って、少しレスをマメに返すことにしました(^^)

> ら、「だから、それで普通の人が文句を言わないと思ってる所に、そもそも無理が
> あるって早く気付いてね」と、家族や友達に切り替えされてしまいました(汗。
 たしかにそれは無理があるかも(^^;) 私とか上野介末裔(求馬)さんのような人間
なら、「それでいいよ〜ん」と言うでしょうけど...

> (佐沼城を見たいんだけどね(^_^;))、「あんな所」と反対される前に(地の利で
> は負けてますから)、どんな所か知っておきたいのです。どなたかご存じですか。
> 何かあります(^^;)?
 佐沼城は行ったことがありますよ。うちのサイトの「城とチャシの部屋」にも載せ
てありますが、遺構としてはあまり見るべきものはありませんね。現在は本丸跡が鹿
ヶ城公園となっていまして、周囲より一段高くなっていて、いまは出雲神社・照日権
現が建っています。端の方に若干盛り上がりが見られますが、どうも土塁の跡のよう
でした。本丸を囲むように堀跡が残っていますけど、これもコンクリに固められてい
てかつての風情が感じられないのが残念です。ただあとから気がついたんですが、南
側に空堀跡があるようです。

> 青葉城と瑞鳳殿。せいぜい保春院の墓や阿梅の墓に廻るていど。青葉城の博物館
> などは催し物が変わるんで、それなり何度行ってもいいけど、他はもぉ、上野
> 動物園か浅草寺に行ってる気分(-_-;)。
 そうなんですか。実は上野動物園も浅草寺も行ったことないんですけど、なんとな
く気分はわかります(^^;) でも私は独り暮らしが長いせいか、家族で出かけたことが
あんまりなくって、いっつも独りで好きなところに行ってますんで、あまりそういう
羽目にあったことはないです(^^;)

> 時間があれば松島にも行きますが、これまたいつも同じコースで、観瀾亭に
> 五大堂、瑞巌寺なんですね(^_^;)。せいぜい自分からギャアギャア騒いで、
> 何とか群れから離れ、円通院あたりに一人で巡るのが精一杯。

 松島は2回行ってますけど、1回目は大渋滞にはまり、2回目は職場の職員旅行で
行ったので、結局五大堂と瑞巌寺しか行ってません。自分で行ったら円通院あたりに
行きそうですけど。宮城県は結構行ってるんで、あと行きたいところは多賀城・岩切
城・利府城・蓑首城(坂元要害)あたりですかね。調べればもっとあるかもしれません
が。

> やっと上杉神社を廻ったぐらい。帰りは夕飯が一緒だったり、わりと時間制限が
> あるんで、フル行動には出にくいんです。
 家族が一緒だとそうでしょうね。私も両親と一緒に一度だけ福井県に旅行したこと
がありますが、結局お城関係で行けたのは丸岡城と一乗谷朝倉館だけ、北庄城はすぐ
近くを通ったんですけどねえ。

[485] 昔ね 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/11/02(Fri) 18:50  
↑「今度のツアーだけは誰にも文句は言わせない! 山あり寺あり墓あり、野の
散策(戦場跡)、山巡り(城跡)、(武将の)墓参りの三点セットだ!」と言った
ら、「だから、それで普通の人が文句を言わないと思ってる所に、そもそも無理が
あるって早く気付いてね」と、家族や友達に切り替えされてしまいました(汗。

で、少しは大人になった(つもりの)私は、佐沼ってトコに香の前ってお菓子が
あるそうなので、親戚を連れ出そうと狙ってるんですが(佐沼城を見たいん
だけどね(^_^;))、「あんな所」と反対される前に(地の利では負けてますから)、
どんな所か知っておきたいのです。どなたかご存じですか。何かあります(^^;)?
(登米郡だそうです)


>KUBOさま

私はだいたい東京と千葉に居た事が多くて、家族で仙台より北に行く時には、
必ず仙台の親戚の家に泊まったり寄ったりでした。ほとんど生まれた頃から。
だから仙台近辺には数知れず行きましたが、いつも行く所は同じ(汗)。

青葉城と瑞鳳殿。せいぜい保春院の墓や阿梅の墓に廻るていど。青葉城の博物館
などは催し物が変わるんで、それなり何度行ってもいいけど、他はもぉ、上野
動物園か浅草寺に行ってる気分(-_-;)。

時間があれば松島にも行きますが、これまたいつも同じコースで、観瀾亭に
五大堂、瑞巌寺なんですね(^_^;)。せいぜい自分からギャアギャア騒いで、
何とか群れから離れ、円通院あたりに一人で巡るのが精一杯。

白石には一度だけ連れてってくれたけど、さっさと見終わってウーメンでも食べ
ようって調子で、食べ終わると「他はもう見るトコ無いから、夕飯は何処で食べ
る?」で、他にも行きたい所があると騒ぐと「また今度ね」なんです(^^;)。

米沢は、唯一親戚の追捕を振り切り、上杉謙信祭りに行きました(^_^;)。この時
は姉が一緒だったんで、彼女を人身御供に残して(爆)。でもこれも、ついでに
やっと上杉神社を廻ったぐらい。帰りは夕飯が一緒だったり、わりと時間制限が
あるんで、フル行動には出にくいんです。

>他にも行きたいところがた〜くさんあるので

宮城県に(ちゃんと)行きたい(爆)。


>上野介後裔こと求馬さま

>温泉と美味いもの

今回誘われたツアーなんて、スケジュール表ってのがファックスで流れて来る
んですが(^^;)、最初からコレ「だけ」で埋まってるんですよ。いや、悪くはない
ですよ、好きですし。ただ、暇でもない体を何日か空けて、それ「だけ」って
のは……(^^;;)。(ちなみにこれで、全行程4日間もあるんです:汗)

>まぁ、結婚して何年も経っていますから、諦められてはいるのですが・・・

生まれてから何(十)年も経ってるのに、ぜんぜん諦めて貰ってません(TOT)。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[484] 今度の週末は... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/11/02(Fri) 07:19  
↑小樽にでも行ってみようと思ってます。なんでも桜チャシに看板が立ったらしいの
で、確認してこようかと(をい(^^;)) あと小樽方面はチャシ関係はあまり見どころな
いですが、史跡&建物関係は結構あるので、それを見てこよっかなあ?

>清正さん
> ご無沙汰してますKUBOさん(って書き出しはいつもこれかい!)
 いえいえ、こちらこそご無沙汰してまして、申し訳ありません(^^;)

> 北海道開拓記念館で「知られざる中世の北海道−チャシと館の謎にせまる−」という
> 展示をやっているそうですが、もう行かれましたか。
> もし、行かれてましたら、どうでしたでしょうか。
 チャシ&館関係の展示なんて滅多にありませんから、行くべきかと。ただ、正直私
は「遺物派」じゃなくて「遺構派」なもんですから、2回見に行ったんですけど、結
局さあっとしか見ませんでした(^^;) どうもああいう遺物を見るよりは、お城やチャ
シ、史跡などの現場を見る方が好きなもんで(^^;)

>上野介末裔さん
> けれど、本当に全部見たいところを、まわれるのかという点になると、
> 家族の機嫌次第です。どちらかというと地味な史跡が多いからなぁ。
 ご家族がいるとどうしてもそうでしょうね。私は独り身の身軽さで自分の好きな所
に行っちまいますが(^^;) 家族がいたらチャシ巡りになんか絶対つきあってくれない
でしょうね(^^;)

> 「パパの趣味はお墓めぐり」と言われていますからねぇ・・・
 私もそれに近いものが...(^^;) この夏の東北旅行に限らず、ここ最近旅行で行っ
たところといえばお城・寺・墓・その他の史跡ばかりですもんね(^^;) 今年の1月に
東京に行った時には、池袋とかお台場に行きましたが、職場の同僚が一緒だったもん
で(^^;) お台場のフジテレビの展望台に登った時にも、「おお、品川第三台場が丸見
えだあ!」と感激しておりました(をい(^^;))

[483] いいでしょお  V(^0^) その他 投稿者:上野介後裔こと求馬 投稿日:2001/11/01(Thu) 21:56  
->KUBO様

梁川、桑折、福島付近は伊達氏の城も伊達氏の墓も多いですね。
けれど、本当に全部見たいところを、まわれるのかという点になると、
家族の機嫌次第です。どちらかというと地味な史跡が多いからなぁ。
せめて天守閣の一つとか博物館の一つでもあるといいのですが、
藪と石垣と説明板だけの城とか、説明板もない寺の墓石とかだと・・・
「パパの趣味はお墓めぐり」と言われていますからねぇ・・・
(#うーん、せめて掃苔といって欲しい・・・。)

なんとか、温泉と美味いもので釣って付き合わせようと思っていますが
あんまり自信はありません。(^^;)

>こたつ城主さま
このBBSでも一度、本ハンドルで名乗ってしまったことがありますので、
今回は本ハンドルも併記で。

>親戚が住んでいて、気楽に遊びに行けばいいんですが、
>私は史跡巡りをやりたがるんで、
>親戚と一緒だと強行軍がしにくくて(爆)。

なるほど、そういうことがありますか。私は家内の実家が奈良に
あるのですが、今年の春、里帰りさせるついでに、自分は、宿から
関西の城めぐりファンの方と椿井城、西宮城(両方とも島左近が
出た島氏の城です)と高取城に行っていました。(^^;)
まぁ、結婚して何年も経っていますから、諦められてはいるのですが・・・

[482] いいなあ... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/31(Wed) 21:50  
>吉良上野介後裔さん
> 11月の連休には、(城めぐりMLにも書きましたが、)
> 伊達氏の本貫地の伊達郡を巡る予定です。
 いいですねえ。私も夏に東北遠征をした時、初日に仙台空港から福島市へ移動する
途中で梁川付近を通りましたが、夜でしたのでパスしちゃいましたからねえ。一回行
ってみたいところです。
 そういえば高畠にも行ったのに、伊達家の墓があるのを知らず素通りしちゃったし
...(T_T)

>あそさん
> 文字のずれを計算するのは難しい…
 筈衛さんがおっしゃっているようにプロポーショナルフォントを使っていると線は
ずれちゃいますよ。MS明朝とかMSゴシックなどの等幅フォントを使うといいです。
うちのサイトの系図はみんなMSゴシックで表示していますので、あまりずれはない
です。でも、たまに半角スペースなどを使うとうまく表示が合わない時がありますけ
どね。


>こたつ城主さん
> 伊達氏の北海道開拓の話はアチコチで聞きますね。最初に聞いた
> のは、大学で知り合った北海道出身の人だったんですけど。。。
 それもあって伊達氏に興味を持ったんですけどね。前にも言いましたけど、うちの
隣町・当別町は伊達邦直が開拓した町ですし、うちの職場のすぐ近くは伊達邦直が初
めて入植した土地で、その記念碑が建ってます。

> 実は私も今週父に、仙台&米沢方面に行かないか、と誘われたのですが、
 仙台には4〜5回行ってますし、米沢にも2回行ってますけど、いいところですね。
また行きたいところですが、他にも行きたいところがた〜くさんあるので、いつにな
ることやら(^^;)

[481] 北海道開拓記念館 投稿者:清正 投稿日:2001/10/31(Wed) 21:46  
ご無沙汰してますKUBOさん(って書き出しはいつもこれかい!)

北海道開拓記念館で「知られざる中世の北海道−チャシと館の謎にせまる−」という展示をやっているそうですが、もう行かれましたか。
もし、行かれてましたら、どうでしたでしょうか。
今週末までなので、やっぱり有無を言わず行った方がいいかな。

http://homepage1.nifty.com/SEISYO/index.htm


[480] Re[478]:RE: 実践してみました。 投稿者:HAZU 投稿日:2001/10/30(Tue) 00:33  
☆ あそ さん

>>文字のずれを計算するのは難しい…

 文書を見ていて気づいたのですが、プロポーショナルフォント
(MS P明朝など)を使用していませんか(^^;
 プロポーショナルフォントを使用すると罫線がずれます。
 系図を書くときや見るときは、これらのフォントを使わないよ
うにしたほうが系図も書きやすいし、見易いと思います。
 難点は、これらのフォントを使用してる人って多いんですよね(^^;)



                 筈衛from fukushima city

[479] ご苦労さまでした〜☆ミ 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/29(Mon) 23:30  
>KUBOさま

学芸会、ご苦労さまでした! 私も何をやってるワケでもない
のに、先週末はグゥグゥよく眠りコケてました(-_-;)。

伊達氏の北海道開拓の話はアチコチで聞きますね。最初に聞いた
のは、大学で知り合った北海道出身の人だったんですけど。。。

>上野介後裔さま

初めまして(^^)。横レス失礼します。
実は私も今週父に、仙台&米沢方面に行かないか、と誘われたのですが、
ちょっと急すぎたので断りました。残念です。親戚が住んでいて、
気楽に遊びに行けばいいんですが、私は史跡巡りをやりたがるんで、
親戚と一緒だと強行軍がしにくくて(爆)。かと言って、
あの辺りまで行っておきながら立ち寄らないのも避けてる
みたいだし……と、意外と行きにくい土地なんです(^_^;)。

>あそ様

同じく横レスでスイマセン。はじめまして(^^)。

私も系図は、掲示板によってズレてしまいます。ちゃんと見て
貰わなきゃいけない時は、メモ帳に書いて「.txt」で
FTPに上げて見て貰っているんです(^_^;)。

やっと(少しは)慣れて来たかなぁ、と思いますが、それでも
三人だった兄弟が一人増えたりするだけで、「もぉイヤ(*O*)!」
なんて思ってしまいます(笑)。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[478] 実践してみました。 投稿者:あそ 投稿日:2001/10/29(Mon) 22:59  
が、玉砕してしまいました。

KUBO様、ご丁寧に解説ありがとうございます。先程、やってみましたが、表示がずれてしまい玉砕しました。(泣)
文字のずれを計算するのは難しい…
でもめげずに頑張ります。(意味不明)

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[477] ありがとうございます。 投稿者:上野介後裔 投稿日:2001/10/29(Mon) 19:03  
>KUBO殿
ご理解賜り、ありがとうございます。
やはり自分の家系のことだったので、
ちょっと熱くなってしまったのでしょう。
我ながら大人気ない。
四十路も近いというのに・・・猛省です。(^^ゞ

11月の連休には、(城めぐりMLにも書きましたが、)
伊達氏の本貫地の伊達郡を巡る予定です。
伊達氏所縁の桑折西山城、梁川城、高子ヵ岡舘や
霊山城に行くつもりです。
田手氏の本貫地の伊達崎館にも行けたらいいなと
思っています。(見つかるかな?)
これからも、MLなどで伊達氏族関係ネタでは
お付き合いください。
では。

[476] 終わったあ〜!! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/29(Mon) 10:07  
 学芸会終わりましたあ〜! 私は放送係だったんで、今日は係の子どもにアナウン
スするタイミングを合図するくらいしか役割がありませんでしたので、楽だったんで
すけど、やっぱり何だか疲れてしまい、家に帰ってきてから2時間くらい寝てしまい
ました(^^;)
 さあ、あとは大きな行事もないので、少しはサイトの更新ができますかねえ?(ま
だこの前行った平取のチャシ巡りの分を更新してないし〜)

>吉良上野介後裔さん
 いえいえ、私ゃあ別に全然気にしておりません(^^;) お気になさらずに。

>あそさん
> 掲示板に系図が書けるなんて知りませんでした。
> うまくかけてますよね。
 私ゃあ、ネットはパソコン通信から始めたんですよ。パソコン通信の場合は基本的
に文字(テキスト)だけのやり取りですから系図も文字だけで書くのに慣れてしまった
だけなんです(^^;) ですからうちのサイトの系図も多少色を付けたり太字にしたりし
てますけど基本的には系図の線も文字で表してます。
 テキストだけで系図書くのなら任してください(^^)

> 今度チャレンジしてみよう。コツなど伝授していただけると嬉しいです。
 コツは単語登録です。うちのパソのATOKくんには、
「せ1→―」「せ2→――」「せ3→―――」「せ6→――――――」
「せ0→――――――――――――――――――――――――――――――――――――」
「つ1→‖」「てん→…」なんていうように線が単語登録しておりますので、これら
を駆使すればテキストだけで系図が書けるというわけです。まあ、ある意味面倒です
けど、これにもう慣れてしまいましたので、別に苦にもなりません(^^;)
 この前の片倉家の系図程度なら5分もあれば書けますね。それにうちのサイトに載
せている系図のかなりの部分は昔@nifty(旧NIFTY-SERVE)の歴史フォーラムに書き込
んだものを編集して載せていますので、その意味でもそのやり方でやらないともう一
度一から系図を書き直さなくちゃならないんで、かえって面倒なんですよ。

[475] すごいです。 投稿者:あそ 投稿日:2001/10/28(Sun) 14:24  
こんにちは。
掲示板に系図が書けるなんて知りませんでした。
うまくかけてますよね。
今度チャレンジしてみよう。コツなど伝授していただけると嬉しいです。

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[474] 失礼しました 投稿者:吉良上野介後裔 投稿日:2001/10/27(Sat) 23:08  
->KUBO殿
某所では失礼なことをしてしまったようですね。
申し訳ありませぬ。
しばらく他所には出ぬように慎みたいと思います。
これにこりず、宜しくお願い申上げます。

[473] Re[472]:RE: そうです(^^) 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/27(Sat) 07:15  

>こたつ城主さん

> あってます(^_^;)?
 あってま〜す(^^)v

> 片倉家は当主としては、
> 景綱―重長―景長―村長―村休―村信
> なんだけど、血脈的には、
> 景綱―重長―女子−景長―女子―村興―村信
> という事ですねぇ。
 そうです。で、村廉以降はしばらくその血統が続いて明治を迎えますが、北海道開
拓に取り組んだ景光には男子が無くて宇和島の伊達家の分家旧吉田藩伊達家から婿養
子を迎えて、現在に至るわけです。

> う〜ん、イレギュラーってだけで疲れますよね〜。でもウチの亭主、
> 日曜日出勤でも振り替えってナシです。金にしてくれるわけでも
> ないんで、このタダ働き態勢ってどうにかならんのかなぁ。
 私らは公務員ですから、その辺はしっかり振替がありますが、前にボランティアと称して、市のスポーツまつりの時に駅伝に出場する子どもたちの引率に駆り出されたことがあって、日曜日半日潰れたことがありました。その次の週は日曜参観日があって、実質2週間ほど休みがなかったので、えらくきつかったです(^^;)

[472] こうだと思って…… 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/26(Fri) 22:30  
↑今日、ウチの方でもレスしちゃったんですけど、↓

1片倉景綱――2重長――喜佐
            ‖――+―3景長―+―女子
          松前安広 |     | ‖――――+―吉村
               |     | 伊達宗房 | (仙台藩主)
               |     | (宮床領主)+―村興――6村信
               |     |             |
               |     |         (養子)|
               |     |             ↓
               |     +―4村長―――5村休―+―村信
               |     |           |
               |     +―7村定(定利)−−→+−村定(定利)
               |             (養子)
               |
               +―松前為広―――広高―――8村廉……

あってます(^_^;)? スイマセン。系図、お手数をおかけしました。

村定=定利だったのですね。

片倉家は当主としては、
景綱―重長―景長―村長―村休―村信
なんだけど、血脈的には、
景綱―重長―女子−景長―女子―村興―村信
という事ですねぇ。

>まあ翌日は振替休業ですけど、行事があると疲れがたまりますわ(^^;)

う〜ん、イレギュラーってだけで疲れますよね〜。でもウチの亭主、
日曜日出勤でも振り替えってナシです。金にしてくれるわけでも
ないんで、このタダ働き態勢ってどうにかならんのかなぁ。

>まさに丘頂式チャシと同じ形態でして(^^;)

そういう町を作る時って、町単位でモチベーション上がりまくる
でしょうねぇ。今って国単位で「アレもやれコレもやれ」に
なってるから、町とか村って意識芽生えようが無いけど。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[471] Re[470]:血はつながってるんです 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/25(Thu) 22:21  
 学芸会の児童公開、終わりました。うちの学級の劇は取りあえず無事終了しました
が、まだ練習不足ですねえ。あと二日の練習でどこまで手直しできるか(^^;)
 あ〜、なんかすごい眠い...

>こたつ城主さん
> 日曜日に行事があると、休みナシですよねー! ご苦労さまです。
 まあ翌日は振替休業ですけど、行事があると疲れがたまりますわ(^^;)

> これは……ベトナムに? ベトナム戦争当時のヨーロッパに?
 もちろんベトナムにです(^^;) その写真を見ると山の頂上を取り囲むように丸く壕
が掘られていてその中に十数軒の家が建ち並んでいます。まさに丘頂式チャシと同じ
形態でして(^^;)

> っつーか、テレビ番組でチャシなんて見た事ないですよ。
 私も見たことないです(^^;) 以前帯広でアイヌの風俗を描いた平沢屏山という絵師
の展覧会を見たことがありますが、その時にホールでチャシに関するビデオ(むかし
テレビで放映したものらしい)を見たくらいですかねえ?
 北海道の人でもチャシのことなんか知らない人はたくさんいると思いますよ。

> ところで片倉家の系図、また見させて頂きました。ココって、
> 片倉家が「松前藩 松前・蠣崎一族」に入ってるんですよね(^_^;)。
 そうなんです(^^;) あのシリーズでは松前家の血を引く(女系はのぞく)一族を全て
載せていますので、松前安広の子である片倉景長の子孫ということで片倉家が収録さ
れています。

> の村信の所「実宮床伊達村興三男後実家を継ぐ」というのは、
> (スイマセン、何処で切ったらいいのかわからんのです(^_^;))伊達家から養子が入って後を継いだってコトですか?
 宮床領主・伊達村興の三男である村信が片倉村休のあとを一時継ぎましたが、のち
に実家である宮床伊達家に戻った、ということです。ただこの村信の父村興は仙台藩
主となった吉村の弟ですので、村休の従兄弟ということになり片倉家の血を引いては
いるんです。

> 村信の弟っぽく書かれている「村定」という人から先、ドカドカ
> 子孫が出てますけど、確かにDNAが変わった気も……?
 村定は村長の弟で「定利」と出ている人物ですので、村休や村信からすれば叔父に
なります。村信が実家を継ぐことになったため他家に養子に出ていた村定が呼び戻さ
れ片倉家を継いだようです。
 ただこの村定には男子がなかったため、松前広高の子・村廉が養子になっています
が、広高は片倉景長の弟為広の息子ですのでやはり片倉・松前両家の血を引いている
ことになります。
 わかりづらいと思いますので、以下に系図で表します。数字は片倉家当主の代数で
す。

1片倉景綱――2重長――喜佐
            ‖――+―3景長―+―女子
          松前安広 |     | ‖――――+―吉村
               |     | 伊達宗房 | (仙台藩主)
               |     | (宮床領主)+―村興――6村信
               |     |
               |     +―4村長―――5村休
               |     |
               |     +―7村定
               |
               +―松前為広―――広高―――8村廉……

[470] 学芸会ですか 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/25(Thu) 20:17  
日曜日に行事があると、休みナシですよねー! ご苦労さまです。

>ヨーロッパなどにも非常に似た形態のものがあるとのことで、
>これには驚きました。(ベトナム戦争当時にも似たような
>ものがあったらしい(^^;))

これは……ベトナムに? ベトナム戦争当時のヨーロッパに?
ベトナム戦争の時、ベトナムの人は地下に町を作って防戦
したんですよねぇ。町ごと戦闘態勢とはスゴイなぁ。現在の戦争
と聞くと、なぜか食傷するんですが(爆)、昔は空からの攻撃
なんて嫌になるようなのは無かったし、住居周辺が基地に
なってるなんて、それだけでちょっとワクワクします。

>でも北方の歴史を考える上では
>重要な遺跡ですから、もう少し注目されて欲しいですねえ(^^;)

っつーか、テレビ番組でチャシなんて見た事ないですよ。その分
だけ、このサイトが貴重だっちゅう証にはなりますがね。師匠!
(でもぉ、「その時歴史は動いた」なんて、同じネタばっかり
やって怠慢こいてんじゃねぇよって気はしますけどね(-_-;))

ところで片倉家の系図、また見させて頂きました。ココって、
片倉家が「松前藩 松前・蠣崎一族」に入ってるんですよね(^_^;)。
重長の後、女系で繋いだりして子供不足で大変だったなぁ、
と思ってたんですけど、「●村休=====+=●村信」
の村信の所「実宮床伊達村興三男後実家を継ぐ」というのは、
(スイマセン、何処で切ったらいいのかわからんのです(^_^;))伊達家から養子が入って後を継いだってコトですか? それで
村信の弟っぽく書かれている「村定」という人から先、ドカドカ
子孫が出てますけど、確かにDNAが変わった気も……?

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[469] 久しぶり〜 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/24(Wed) 23:46  
 あ〜久しぶりの登場です(^^;) この前の連休は用事があったもんで、書き込めなか
ったし、今度の日曜日が学芸会なもので全然余裕がなくて間が空いてしまいました。
(実は明日は児童公開日なんですが(^^;))
 なぜかここしばらく「沈黙の艦隊」にはまっている私(^^;) あと安彦良和さんがガ
ンダムをコミック化しているのを発見しました(^^) 高校時代にガンダムにはまった
私としては感激でした。つうことで最近は全然歴史ネタないです。
 ほんとは先日行った平取町のチャシ巡りの分を更新したいんですけど、学芸会が終
わるまでは無理そうです(^^;)

>あそさん
 相互リンクしていただきありがとうございました。フランスネタの情報源はラルー
スの百科事典&外国の家系データベースです。むかし@niftyの歴史フォーラムに書い
たものを手直ししたものなんですけどね(^^;)
 これからもどうぞよろしく(^^)

>こたつ城主さん
> やはり城山っぽい所を取り囲むように出来てるんでしょうかね。
 そんな感じですね。菊池教授の講演の中にはヨーロッパなどにも非常に似た形態の
ものがあるとのことで、これには驚きました。(ベトナム戦争当時にも似たようなも
のがあったらしい(^^;))

> で、そういう番組も面白くて良いけど、もちっとチャシも
> 取り上げて貰えないものでしょうかね(^_^;)。と一言だけ。
 ま、北海道でもマイナーな存在ですからねえ(^^;) でも北方の歴史を考える上では
重要な遺跡ですから、もう少し注目されて欲しいですねえ(^^;)

> デジカメ、高いですよ(^_^;)。何のかんのと8万円ぐらい
> 覚悟しないと……。
 そのかわり買ってしまえば、その後のランニングコストはほとんどかからないです
よ〜(とけしかけるヤツ(^^;))

> スゴイの一言ですね。ちなみに「滅びた名族シリーズ」
> あれ、全部載せるんですね(汗)。物凄く頼りにしております。
 一応、計画ではね(^^;) ほんとは「高家シリーズ」という計画もあることはあるん
ですが、いつになることやら(^^;)

[468] こんにちは 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/18(Thu) 19:49  
>防御性集落

なんて聞くと、それだけで面白そうですね(^^)。あれですかね。
やはり城山っぽい所を取り囲むように出来てるんでしょうかね。

全然関係ないですけど、こないだNHKで、日本人の最初の先祖
はシベリアからやってきたって番組やってまして、見てて驚いた
のは、本州より南は、今でこそ海に隔てられている部分も、昔は
繋がってて、九州あたりなんか大陸と地続きっぽく見えました。
でも北海道だけは本州とキッチリ分かれてたんですね。氷河期に
氷の海を歩いて渡って、本州にも人が来たようですけどね。
それで、北海道で発掘される石器はシベリアで見付かる物に
大変似ているそうですよ。

で、そういう番組も面白くて良いけど、もちっとチャシも
取り上げて貰えないものでしょうかね(^_^;)。と一言だけ。

デジカメ、高いですよ(^_^;)。何のかんのと8万円ぐらい
覚悟しないと……。(「〇るんです」買って現像してたら
何処かからもっと高くつくんですけどね:汗)。

>新製品の情報を聞くとついつい心ときめいてしまう(^^;)

我が家の限界はプリンタですね(^^;)。古い、古い。
そして遅い。これは今安く手に入るから、こっちが先だなぁ、
とか言ってる内に、カメラは二の次三の次。いつも使う物じゃ
ないから仕方ないんですが……。

>高井郡保科郷

大室より東で高井郡と言うと、小布施の辺りでしょうかね。
いや、保科氏の領地だったとは全然知らなかったです(^_^;)。
清水寺ですか……今度探してみます。

ところで、交代寄合シリーズ、全部「拝見」しました。
(「読んだ」と言うべきではないでしょう(^^;))
スゴイの一言ですね。ちなみに「滅びた名族シリーズ」
あれ、全部載せるんですね(汗)。物凄く頼りにしております。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[467] はじめまして。 投稿者:あそ 投稿日:2001/10/16(Tue) 21:40  
こんばんは。はじめまして。「ラインの王族」の管理人です。
随分と遅くなってしまいましたが、リンクさせていただきました。ご確認をお願いいたします。
こちらは、フランス王室が詳しく入ってますねぇ。ちょっと他力本願で、フランスは後回しにしようと思ってしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
まずはご挨拶まで。

http://users.goo.ne.jp/mako_vl/


[466] シンポジウム「チャシと館の時代」他... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/16(Tue) 00:24  
 先日の土曜日はニュースのコーナーで紹介しているシンポジウム「チャシと館の時
代」に参加してきました。この日は休みではなかったので午後からの参加となり、午
前中に行われた講演1「東北地方の防御性集落とチャシ」(福島大学教授・工藤雅樹氏)
と講演2「大陸からの波とチャシ」(東北学院大教授・榎森進氏)は聞くことができま
せんでした。
 講演3「北と南の文化から見たチャシ」(開拓記念館学芸員・右代啓視氏)の途中か
ら参加しましたが、右代氏の講演は枝幸町のウバトマナイチャシとサハリン南部のベ
ロカーメンナヤ遺跡(日本領時代には初子浜チャシ・八田岬チャシと呼ばれていた)の
発掘の結果、そしてそこから北東アジア・サハリン・カムチャツカ・本州東北部など
北海道周辺でみられる山城・平城・土城・オストローグ・城柵などと直接あるいは間
接的に影響を与えていたものではないかという話でした。
 また最後の講演4「『チャシ学』のすすめ」(早大教授・菊池徹夫氏)では縄文から
擦文・オホーツク文化期までの環壕集落、沖縄のグスク。その他諸地域におけるチャ
シ的な施設などを取り上げられ、最後に「チャシ学」の進展と教科書への記載を訴え
ておられました。(これについては私も同感でした)
 その後のシンポジウムではチャシにかかわる話題が多かったですが、最後にシンポ
ジウムのテーマにも掲げられている館の話題となり、今まで道南の館というと和人対
アイヌの構図の中で捉えられていたが、和人勢力の中にアイヌたちも含まれていた可
能性もあるのではないかということを榎森教授がおっしゃっていました。勝山館から
アイヌにかかわる遺物が出土していることからもうなずける話でした。
 そんなわけでいろいろと刺激されまして、昨日は久しぶりに平取町までチャシ巡り
に行って来ました。とはいってもほとんど遠景を確認する程度でしたけど...(^^;)

>こたつ城主さん
> デジカメいいなぁ。
 といっても私がいま使っているデジカメも、もう2年ほど前に買ったものですので、
かなり旧式になってしまいましたが(^^;) までも210万画素で2倍ズームですからま
だそこそこ使えます。でも新製品の情報を聞くとついつい心ときめいてしまう(^^;)
 ま、デジカメはしばらく買わんでしょうね。それよりも一眼レフの交換レンズが欲
しい今日この頃(^^;)

> どうもネットやってて「自分より年上はそうそう居ない」
> という自信(裏を返せば劣等感:爆)ばかり太ってくる日々(汗)。
 そうですか、私は逆ですねえ。うちと相互リンクしているところでも、大学生の方
がWeb Masterだったりするところが結構ありますからねえ(^^;)

> 大室は保科氏の領地でしたか(゚.゚)。保科って高遠の……ですよね?
 『長野県の歴史散歩』によると、大室駅から東に4kmほど行ったところにある清水
寺(「きよみずでら」ではない(^^;))などがあるあたりがかつての保科郷のようで保
科御厨(伊勢大神宮領)もこのあたりにあったそうです。ちょっと調べてみましたが、
槍弾正こと保科正俊の父正則の代に高井郡保科郷から高遠に移ってきたようです。
(蛇足ですが、保科正之の養父・正光は正俊の孫)

> 何か作る時は発掘調査して復元とかの見通しまで立ってから……
> という事が多いですよね。良い事です。復元とかミニチュアとか
> 作る作業、一度やってみたいなぁ。楽しそう。
 そういえば沙流川歴史館で撮ったユオイチャシ・ポロモイチャシの模型の写真も載
せようと思って忘れてました。今度載せておきます(^^;)

>塩じいさん
 少しはお役に立てたようで何よりです(^^) しかし秋田に島崎衆というのがいたん
ですね。また何かありましたら、おっしゃって下さいね。私がわからなくても誰かフ
ォローしてくれるでしょう(をい(^^;))

[465] KUBOさん、HAZUさんに感謝、深謝 投稿者:塩じい 投稿日:2001/10/15(Mon) 10:45  
バレバレの「塩じい」です。柿岡城・島崎城と国分(伊達)盛重との関係を早速お調べいただき感謝します。アドバイスも参考にさせていただきます。来年は佐竹の秋田転封400年、秋田には島崎衆、島崎組下が実際にありました。その由来を探索しています。今後ともよろしくご協力のほどを。ありがとうございました。調布市《塩じい》

[464] 旅が終わると心は空虚 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/13(Sat) 18:24  
デジカメいいなぁ。ウチなんか春に10年以上も愛用してたカメラ
が壊れてからと言うもの、デジカメ買える日まで……という事で、
ナント、「〇るんです」ですよ、コンビニで買うんです(-_-;)。

>誕生日が5日しか違わないもんで

日にちだけか年齢までそうなのかは聞きませんけど(^^;)
(プロフィールに書いてあるもんなぁ:汗)、意外と私と近いんですね。
どうもネットやってて「自分より年上はそうそう居ない」
という自信(裏を返せば劣等感:爆)ばかり太ってくる日々(汗)。

>そういえば森鴎外の小説「阿部一族」も熊本藩での話じゃなかったでしたっけ?
>やっぱ、こういうのが多いのでしょうか?>熊本藩

実は原作を読んでおらぬです(^_^;)。遺命に従ったら臆病者にされて
殉死したの、それを咎めたの、立て篭もって戦ったの、という事件によって、
そもそもの殉死禁令が霞んだように感じますが、二代藩主、
細川忠利の人柄から知りたい気がしなくもない話です(^_^;)。

大室は保科氏の領地でしたか(゚.゚)。保科って高遠の……ですよね?

>昨日更新しましたので写真をご覧下さい(^^;)

拝見しました。文章の追加分も。
山陽新幹線を作る時、あの辺りって古墳だらけで、見付かった物を
片っ端から捨てただの噂を聞き及びましたが(^_^;)、最近は
何か作る時は発掘調査して復元とかの見通しまで立ってから……
という事が多いですよね。良い事です。復元とかミニチュアとか
作る作業、一度やってみたいなぁ。楽しそう。
(大学すら入れないで何を言うってヤジが飛んで来そうだが:汗)

>なかなか三人の予定が合わなくて

そうそう(^_^;)、なかなか難しいですよね。でもネットで
話せるから、無理して時間と体をあけなくて済むのが
何と言っても便利になった、なんて思ってる私ですけどね。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[463] Re[459]:RE: 教えて下さい 投稿者:HAZU 投稿日:2001/10/12(Fri) 00:28  
☆ 塩 圀彦(しお くにひこ) さん

>>佐竹の秋田移封直前に佐竹を頼って亡命してきた盛重は、
>>柿岡城を預けられた由。この典拠を知りたいのが一つ。
>>二つめは流布国分系図には島崎城を賜る、とあるのですが、
>>今のところ茨城側の史料が見当たりません。
>>盛重は後に秋田・久保田藩の横手城初代城代になっていま

 『佐竹史探訪』(土居輝雄著 秋田魁新報社)を参照して
おります。
 国分盛重は佐竹家臣としては、伊達三河守盛宗と名乗った
ようです。KUBOさんのおっしゃるように、慶長5年長倉義興
の後に柿岡城主となり、慶長7年の佐竹氏の秋田への国替え
の後は横手城代となったようです。
 これらの原資料は『佐竹家譜』、『羽陰史略』だそうです。

 「島崎城」についてはわかりません(^^;)


                 筈衛from fukushima city

[462] 久々に更新! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/11(Thu) 22:13  
 昨日は久しぶりの更新でした。ここしばらくたまっていたチャシ巡り&史跡巡りの
分を更新しましたが、史跡巡りの分はほとんどデジカメではなくフィルムカメラで取
ったものです。盤ノ沢はコンパクトカメラで取ったものをフィルムスキャナでスキャ
ンしたものですが、紅葉山49号遺跡・新琴似屯田兵中隊本部・豊平館・八窓庵・旧札
幌控訴院は久々に使った一眼レフEOS700で取ったものを同時プリントの際にCD-Rに焼
いてもらったものです。やっぱり一眼レフの方が「写真撮ってる!」ていう感じがし
ますね。しばらくはデジカメと併用してみようかなと思っています。

>儀ぽ威さん
 はじめまして、変わったHNですね? 中国の歴史の系図というと中国の王朝系図
ということでしょうか? むかし大学ノートにまとめたことはありますが、いまは宿
題がたくさんありましてなかなかそちらまで手が回らないと思います(^^;) 中国の系
図でしたら、うちと相互リンクしている「DEN_EI国士監」はいかかでしょうか?こち
らの「宗正寺」の系図は詳しいですよ〜。ただし、まだ漢王朝の分くらいしか完成し
ていませんけど(^^;)

>坂上さん
 もっと前の時代の人物のように思っていましたが、窪田(蒲池)鎮克って幕末維新期
の人物なんですね。養父の六蔵が御徒士ということはルーツの部屋の「その他の窪田
姓」に載っている幕臣窪田氏の末裔かもしれませんね。

>塩じいさん
 ご無沙汰しています。

> 茨城の柿岡城、島崎城と国分(伊達)盛重との接点を調べています。
 えっと『日本城郭大系4 茨城・栃木・群馬』を見てみました。まず柿岡城ですが、
文禄4年(1595)に長倉城の長倉義興が柿岡城に入ったが、慶長5年(1600)急死したた
め、その跡に国分盛重が居城したが、慶長7年に佐竹氏が出羽に移封になった時、国
分氏も秋田に赴いたとありました。ですから国分盛重が柿岡城主だったのは慶長5〜
7年の2年間ということになりますね。
 また島崎城ですが、天正19年(1591)佐竹義宣のために城主島崎義幹(安重)らが謀殺
され、島崎城は滅びたとあり、国分盛重の名は出てきませんでした。
 それから『三百藩家臣人名事典』の秋田藩の「伊達盛重」の項に、盛重は慶長元年
に政宗によって突如領地を奪われたため、佐竹義宣のもとに奔り、義宣は母方の叔父
盛重を丁重に遇し、親戚の礼を尽くして島崎城に住まわせ、侍大将として一族の席を
与えたとありました。
 茨城の城郭についてはうちと相互リンクしているひづめさんの「美浦村お散歩団」、
潮風さんの「常陸の国の城と歴史」、あるいは「茨城城郭会」
(http://www.nifty.ne.jp/forum/fsiro/ibaraki/index.htm)などでお聞きになるとい
いと思いますよ。

>こたつ城主さん
 信州への遠征、無事終えられたようですね(^^)

> 蒲池という名前は、松田聖子の本名だったような……。
 ええ、松田聖子の本名は蒲池法子だったはずです(彼女とは誕生日が5日しか違わ
ないもんで覚えてるんです>私(^^;)) 松田聖子もこの蒲池一族の末裔のようですね。

> でも、肥後細川藩で私闘をやって没落というのは、ウチの実家も同じだと
> 聞きました。細川藩ってこういう事が多いのでしょうか。偶然かなぁ。
 そういえば森鴎外の小説「阿部一族」も熊本藩での話じゃなかったでしたっけ?
やっぱ、こういうのが多いのでしょうか?>熊本藩

> わははは(>▽<)!! あるんですね、そういう事! でもKUBOさまなら
> ありがちっ!
 一応、niftyのFSIROにもチャシ見学会の情報をアップしてあって、亥鼻さんも申し
込まれたと聞いたのでお会いできるかなあとは思っていましたが、まさかとっぱじめ
の自己紹介でそうきたもんで焦ってしまいました(^^;)

> 霞城って言います。古墳の名前は大室古墳です。長野電鉄の大室駅近く。
 『長野県の歴史散歩』で確認しました。霞城はでてませんでしたけど、この辺が保
科の地だったんですね。保科氏が信州の出であることは知っていましたけど、その名
字の地がこの辺だったなんて知りませんでした。

> ナント、シャクシャインの乱に関係あるんですね!
 一応、シャクシャインの本拠だったのではないかと言われているところです。「シ
ャクシャイン城址」という碑もありますけど、今では展望台が建っていてチャシとい
うより公園ていう雰囲気が濃いです(^^;) 展望台からはシベチャリ川(現静内川)と静
内町市街地が一望できます。正直な話、ここにはじめて行った時(当然チャシに興味を
持つ前)は「きれいな公園だなあ。立派なシャクシャインの銅像があるなあ。」くらいの
印象しか持っていなくて、チャシのことは全く覚えていませんでした(^^;)

> アスファルトで固められてるとか(^_^;)
 昨日更新しましたので写真をご覧下さい(^^;) アスファルトで固められていてチャ
シというより展望台といった方がいいような感じに今ではなっております(^^;) まあ、
発掘時にはすでに削平されていたものを復元したんですから仕方ないですけど。

> 「マキリ」って何ですか?

 アイヌの人たちが使った小刀のようなものです。まあナイフのようなもんですかね。

> 「う〜ん、北信濃はスグレ物だったけど、佐久は……」
 そうかあ、「北信濃…」は買ってみてもいいかも知れないけど、値段がねえ(^^;)
やっぱり実物が見たいところですね。

> ミニオフ、楽しんで来て下さいね〜(^O^)!
 またまた6〜7時間くらい城やら歴史やらの話をしてきました。なかなか北海道に
はネット仲間がいないんで、このお城巡りMLのお二人とのオフはいつも楽しみなん
です。なかなか三人の予定が合わなくてお城(orチャシ)巡りは一度しかしたことがな
いんで、今度の冬休みは関西方面に遠征に行こうかという話になり、その計画を練り
ました。う〜ん、楽しみ(^^)

[461] 長くなっちゃった 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/10(Wed) 22:39  
蒲池という名前は、松田聖子の本名だったような……。
(イカン、又横レスしてしまいました(^_^;)。ごめんなさい)
でも、肥後細川藩で私闘をやって没落というのは、ウチの実家も同じだと
聞きました。細川藩ってこういう事が多いのでしょうか。偶然かなぁ。

KUBOさま、チャシツアーの報告、ありがとうございました(^O^)!

>「ハンドルネームKUBOさん
>のご紹介で...」という言葉が聞こえてきたのでビックリしました(^^;)

わははは(>▽<)!! あるんですね、そういう事! でもKUBOさまなら
ありがちっ! 私もKUBOさまのウチへの書き込みを裏調べしようと思って、
「蠣崎」で検索かけたら、出て来たのがくらのすけ様のトコで、読んでたら、
「もっと詳しくは『KUBOの家系城郭研究所』へ」でしたもの!(爆)

>もともとは砦として作られたものが、次第に機能分化して祭祀の場・談合の場・
>見張り場などとして使われたのではないか?

うん。実は私も今回の信州旅行で、前から行きたくて行ってない場所があって、
それが、古墳の跡に作られた中世の城跡なんですね。むろん山にあるんです。
それがかなり広範囲なので行ってみて驚きました! 道路から見えるヘリに
石積がモロ出しになってる箇所もあれば、山に分け入らないと確認できそうも
ない石積みが森林の合間から見えたり。元は祭祀場だったのを、城に取り入れ
たんだろう、と本には書かれてましたね。その石積ってのが、薄っぺらい皿
みたいな石を上に上に重ねてあるんですね。膨大な量で興奮しました(^_^;)。
霞城って言います。古墳の名前は大室古墳です。長野電鉄の大室駅近く。

>【シベチャリチャシ】

一瞬、「シベリア・チャシ」かと思った(^_^;)。こちらのそこのコーナー読んだん
ですけど、ナント、シャクシャインの乱に関係あるんですね! シャクシャイン
はカモクタインの後継者って意味ですよね? 何か不思議な話! 死んだのは
敵の親族なのに、それを松前藩の陰謀と言うのは……。もともと松前藩の調停の
仕方がマズかったのでしょうか。。。

>現在は二風谷ダムになっています。

アスファルトで固められてるとか(^_^;)。天然だと崩れやすいんでしょうかね。
しかし二風谷って、子供の頃、唯一した事のある北海道旅行の時、酋長さんに
お会いしたトコなんです。「暮らしが苦しいから、エライ人に話をつけて下さい」
って頼まれました。父がどうにかしてあげるんだと思い込んでた幼い私は、
そのまま本州に帰っても父が何も行動を起こさないんで、「忘れちゃったの
かな(^_^;)」と、父に問えないまま、心苦しく数年を過ごしました。今思えば、
そんな簡単じゃなかったとは思います(汗)。

>早くチャシ巡りに行かないと雪が降ってきそうですが(^^;)

そうか(^_^;)。活動時期が厳しいですね。「マキリ」って何ですか?

>5年前にパソコン通信を始めてからは、同じようなことに興味を持つ方々が
>たくさんいるということがわかって、それからはのめり込む一方です(^^;)

同じく(^_^;)。

郷土出版の本は、至らない面もあるかもしれないけど、私は良心的だと思って
ます。ただ、地方出版物の悲しさで、手に取って見てから買うというワケにも
行かず、1万円は冒険かなと思います。私は信州の本屋さんで見てから買えた
ので、このシリーズならいいや、と思いましたけど、やっぱり取り寄せで
買うと、「う〜ん、北信濃はスグレ物だったけど、佐久は……」とか少しだけ
思ってますもの(^_^;)。でも師匠みたく買っちゃうタイプなら一冊だけ、興味の
あるジャンルを買われてみるのも運だめしでいいかも。

>春日山城・高田城・福嶋城・松本城・高島城・高遠城・龍岡城・小諸城・上田城・
>戸石城・真田本城・真田氏館・松代城

さすがは師匠! 煩悩の塊ですなぁ(^_^;)。
ミニオフ、楽しんで来て下さいね〜(^O^)!

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[460] 削除 投稿者:塩 圀彦(しお くにひこ) 投稿日:2001/10/10(Wed) 10:18  
前回bS59のURL,Kはミスタッチで削除します。深謝。≪塩じい≫

[459] 教えて下さい 投稿者:塩 圀彦(しお くにひこ) 投稿日:2001/10/10(Wed) 10:07  
茨城の柿岡城、島崎城と国分(伊達)盛重との接点を調べています。
佐竹の秋田移封直前に佐竹を頼って亡命してきた盛重は、柿岡城を預けられた由。この典拠を知りたいのが一つ。二つめは流布国分系図には島崎城を賜る、とあるのですが、今のところ茨城側の史料が見当たりません。盛重は後に秋田・久保田藩の横手城初代城代になっています。このサイトをお借りして、茨城の城郭に詳しいサイト先輩の方々、ぜひご教示願います。
                    調布市≪塩じい≫

http://K/


[458] 訂正 投稿者:坂上 投稿日:2001/10/09(Tue) 19:40  
16行:幕将と → 幕将として
19行:11月 → 1981年11月

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/index.html


[457] 窪田治部右衛門蒲池鎮克について 投稿者:坂上 投稿日:2001/10/09(Tue) 19:35  
窪田治部右衛門蒲池鎮克は、なかなか幕末の逸材だったようです。
養父の窪田六蔵の後を継いで御徒士を勤めた鎮克は1年後には羽田奉行所の組頭になります。
当時はアヘン戦争の結果が日本に伝わり、海防策が求められていた時期でした。
彼が仕えていた羽倉簡堂が海防策で失脚したため、鎮克も羽倉に殉じて職を辞します。
巣鴨に1万坪の土地を持ち、悠々自活すると共に、日英条約を結んだ細川藩の溝口孤雲、吉田平之助、
後に貴族議員になる佐倉藩士の西村茂樹らと交流。
武術に秀でていたため旗本に列することになり、清河八郎の浪士組が誕生すると山岡鉄舟、松岡万と
共に浪士取締になります。清河は横浜の異人館の焼き打ちを画策しますが、鎮克は、生麦事件の二の
舞いになると危惧して、清河の行為を阻止しようしたようです。
やがて神奈川代官に任じられ、さらに西国郡代になります。西国郡代としての鎮克の働きは、軍制改革
により幕府領に徴兵が課された時、幕府に粘り強く嘆願して農兵に切り換え、地元農民の利便をはかっ
たことがあげられるそうです。
戊辰戦争の報が届くと、鎮克は、農兵の制勝隊を組織しますが、地元農民の戦争忌避の気持ちを理解し、
部隊を解散して日田を去ります。
鎮克は、自身の褒貶など意に介さない豪放磊落な人物だったようです。鎮克の子の蒲池鎮章は、備前守
で2千石の幕臣。鳥羽伏見の戦いでは、幕将の一人(現代でいうと連隊長クラスだったようです)と
奮戦し、負傷が元で大阪へ退却する途中で死去。大阪の梅田の普門寺で荼毘して、鎮克の墓のある静岡
の万象寺に埋葬。
11月に、蒲池姓、窪田姓の子孫により窪田(蒲池)鎮克の追善供養が盛大に行なわれてます。

「滅びた(?)名族」シリーズ。良いですね(^^)。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/index.html


[456] 系図 投稿者:儀ぽ威 投稿日:2001/10/08(Mon) 11:33  
中国の歴史の系図がいい。

[455] また、一週間ぶり(^^;)&チャシ見学会報告 投稿者:KUBO 投稿日:2001/10/07(Sun) 10:34  
 またまた、一週間ぶりの登場です(^^;) あ、もっとか... 困ったもんだ(^^;)

>坂上さん
 お久しぶりです。窪田鎮克(鎮勝)についての詳しい情報ありがとうございます。うちの
窪田姓のページに反映させていただきます。ありがとうございます。
 しかし九歳で果たし合いですか... なんともすごい人物だったようですね。蒲池氏も
滅びたようであちこちに御子孫がいるんですね。うちの「滅びた(?)名族」シリーズでも
取り上げようかなあ?

>こたつ城主さん
> ↑は如何でしたかー☆ミ
 良かったですよ〜(^^) ではせっかくですんで、御報告を...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 9時過ぎに開拓記念館を出発し道央道を通ってまず静内に向かったのですが、
バスの中でまず始まったのが、自己紹介。開拓記念館の職員の方の自己紹介が終
わり、一人目の方が自己紹介を何気なく聞いていたら「ハンドルネームKUBOさん
のご紹介で...」という言葉が聞こえてきたのでビックリしました(^^;) なんと
一人目の方はnifty FSIROメンバーの亥鼻さんでして、富川のドライブインで休
憩の際にご対面しました。
 富川を出発したあと、バスの中で司会をしていた開拓記念館の右代さんが「チ
ャシってどんなものだと思いますか?」と投げかけたあと、なぜか私を最初にご
指名されましたので焦りました(^^;) 「砦として使われたもの・祭祀の場所とし
て使われたものなど個々によっていろいろ違うのでは?」となんとか答えました。
その後幾人かに聞かれたあと、「環濠集落などから発展して、もともとは砦とし
て作られたものが、次第に機能分化して祭祀の場・談合の場・見張り場などとし
て使われたのではないか?」と右代さんはおっしゃっていました。

【シベチャリチャシ】
 さて、11時半頃に静内に到着し、まずは真歌公園のアイヌ民族資料館へ行き、
そのあとその隣にあるシベチャリチャシへ向かいました。ここは何度も来ていま
すが、壕が広いわりに傾斜が緩やかなので、静内町教委学芸員の藪内さんに「こ
の壕はもともとこの深さなんですか?」と質問したところ、なんでもブルドーザ
ーで広げたという話もあるそうですが、深さはだいたいこれぐらいのものだった
ようです。
 そのあとは昼食の時間となり、亥鼻さんに北海道のチャシや陣屋などの写真を
お見せしながら弁当を食べました。
【ユオイチャシ・ポロモイチャシ】
 ここも2年前に来たことがありますが、現在は二風谷ダムになっています。説
明してくださったのは、2年前の上ノ国シンポジウムの時に報告をしていた平取
町教委学芸員の森岡さんでした。
 ユオイチャシはアスファルトで固められ展望台のようになっていまして、二重
の壕もアスファルトで覆われていますが、実はこの壕は復元されたものだそうで
す。私も勘違いしていたんですが、ユオイチャシはダムによって破壊されたので
はなく、それ以前に畑にするために壕の部分も含めて削平されており、ダム建設
の前に発掘してみると畑の端の方に壕跡が残って、二重の壕があったことがわか
ったそうです。(畑になっていたため遺物自体は少なかったそうです)
 ポロモイチャシの方は発掘の際には二つの郭部分を囲むように壕が二本ありま
したが(http://homepage1.nifty.com/t-kubo/siro/chasi/poromoi.htm参照)、
ちょうど川の流れの緩やかなモイ(淵)があり、砦というよりは漁のための見張り
場のようなものだったのではないかという話でした。
 そのあと二風谷の沙流川歴史館に移動し見学しましたが、ここには先ほどのユ
オイチャシ・ポロモイチャシ、その間にあった二風谷遺跡の発掘の様子を模型に
したものがあります。その他にも発掘の様子のパネルや出土した遺物なども展示
してあります。展示は前に見たのでそれほど目新しくありませんでしたが、受付
の近くに平取町内のチャシを含めた遺跡の位置が書き込まれた遺跡分布図が貼っ
てありましたので、お願いして一枚譲ってもらいました(^^) これはラッキーで
した。
【ニオイチャシ】
 最後に行ったのは同じく平取町内字貫気別にあるニオイチャシです。ここは40
年ほど前に早稲田大学によって発掘が行われており、鉄鍋・鉈・鍬・煙管・マキ
リなどが出土しているそうです。舌状台地の先端部分ですが、一見すると独立丘
のように見え、とても目立ちます。比高は30mほどあるそうで、近くまで行って
下から眺めただけですが、やはり壕があるようです。ちょっと登ってみたい衝動
にも駆られましたが我慢しました(^^;)

 結局今回行ったところではニオイチャシ以外は行ったことのあるところばかり
でしたが、専門の方の説明を聞きながらチャシ巡りが出来ましたし、亥鼻さんと
も少しですがお話しできましたので、なかなか有意義な一日でした。
 平取町遺跡分布図も手に入れましたので、次回はもう一度平取町に行ってみた
いと思います。最近の北海道は寒くて、早くチャシ巡りに行かないと雪が降って
きそうですが(^^;)
 あ、その前に10/13のシンポジウム「チャシと館の時代」があるんだっけ(^^;)
午前中は仕事なので、午後からしか参加できそうにないですが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> 私は歴史からフイッと離れてしまう事は今までに何回かありました。
 私も就職してしばらくは、ちょっと離れていた感じでした。まあ、旅行に行ってお
城や史跡には行っていたんですが。でも、5年前にパソコン通信を始めてからは、同
じようなことに興味を持つ方々がたくさんいるということがわかって、それからはの
めり込む一方です(^^;) いま持っている歴史関係の資料も、ほとんどが最近5年間で
買ったものです。まあ、もう歴史からは離れられないですね

> このシリーズって、実は『北信濃の城』ってのも買った事があって、
> その時、中の地図が乏しいもんだから、郷土出版の人に会った時、
> 「お願いです(TOT)! 佐久を出版する時は地図付けて下さい!」
> と頼んだら、今回は付けてくれたのです(^^)v。
 紀伊国屋BOOK WEB で検索したら郷土出版からずいぶんお城の本が出てるんですねえ。
絶版も多かったけど、こたつ城主さんおすすめなら今度一冊買ってみようかなあ?(高い
けど)

> 実は私、明日から信州に行くんです(TOT)!
 いいなあ信州、行きたい... 信州には2回ほど行っているんですけど、今ほどお城
に興味を持っている頃じゃなかったもんで、さらっとしか見ていないんですよね。ほ
んとはこの前の夏休みに再訪しようかと思っていたんですが、計画建てたのが遅くて
フェリーが取れなかったんで東北に変更したんですよね。その計画では春日山城・高
田城・福嶋城・松本城・高島城・高遠城・龍岡城・小諸城・上田城・戸石城・真田本
城・真田氏館・松代城に行く予定だったんですけど。ああ行きたいなあ!

 さて、今日はこれからお城巡りMLの方とミニオフです。といってもお城巡りじゃ
なくて、遅くなりましたけど、この前の道南・東北遠征の報告会です。それでは。

[454] チャシのバス見学会 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/10/06(Sat) 01:16  
↑は如何でしたかー☆ミ

>小学校で歴史を教える機会なんてホントまずないですからねえ...

小学校ですか〜。それは……そうでしょうねぇ(^_^;)。

私は歴史からフイッと離れてしまう事は今までに何回かありました。
でも好きなジャンルが城廻り系だったりすると、何かと言うと
近くを通ったり、ちょっとした旅行とかで、たまには行きたく
なるとか、結局切れようが無いですよね(^_^;)。
本だけだったら、どっかで飽きる事もあるんでしょうけど、
本を読む→行ってみたくなる→行った場所を調べてみたくなる→本を読む
繰り返しですよね(^_^;)。これで金が貰えたらラッキーではあるが、
貰えなかったらやらないか……と言うと、そうでもないから、
どうしようもないですよね(汗)。

>あ、それも面白そうですね(^^) その値段ならすぐ買ってしまいそう(をい(^^;))

昨日、本が届きました! 即座に開けて中を見始めたんですが、
このシリーズって、実は『北信濃の城』ってのも買った事があって、
その時、中の地図が乏しいもんだから、郷土出版の人に会った時、
「お願いです(TOT)! 佐久を出版する時は地図付けて下さい!」
と頼んだら、今回は付けてくれたのです(^^)v。

でも……やっぱり自分の持ってる地図に書き写す作業はやらないと、
地理感が取れなくて、今までソレやってたんですけど、
実は私、明日から信州に行くんです(TOT)!
今からじゃ、とても全部は間に合わない!

というワケで物凄い決意をして、間に合うように買ったわりに、
今イチ役に立たない内に旅立ちとなりました(TOT)!

でも、自分的にはわりと楽しい作業なんで、「うふうふ(#^.^#)」
とか喜びながらやりたくもあり(←変態)、お城地図作りは、
帰ってからの楽しみ♪にする事に致しました。

スイマセン。愚痴りに来ただけっ!
では師匠! 行って参りま〜す(^O^)/

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


[453] 窪田治部右衛門鎮克(鎮勝)のこと 投稿者:坂上 投稿日:2001/10/04(Thu) 20:42  
御無沙汰してます。
過日は、諫早家臣団の、蒲池・宇都宮についての文書、ありがとうございました。

蒲池氏の中で窪田姓といいますと、幕臣で西国郡代として日田にいた窪田治部右衛門鎮克(鎮勝)ですが、
彼の窪田姓の出所が分りました。
御存知のように鎮克は、父の秀種と同じく最初は江口姓で、幼名は伝蔵だったようです。
当時、江口家は、肥後細川藩の藩士でしたが、九歳の時に勘当されているそうです。
理由は、日頃からいじめられていた上司の息子に果たし合いを挑み、とどめをさしてしまったことで、
私闘禁止の藩の掟を破ったからでした。幼少のため切腹は免れましたが、そのまま放置というわけにもいかず、
江口家は、伝蔵に、将来の仕官の時に必要な系図の写し、通行手形や金子50両を持たせて、
また家来を一人付けて勘当ということにし、二人は江戸に向かったようです。
伯父で伝蔵に筆算を教えていた高橋古大夫の従兄弟の川路聖膜(3千石、外国奉行)の父の内藤吉兵衛が、
伝蔵を御徒士で養子を探していた窪田六蔵に紹介し、六蔵の跡を継いで伝蔵は、御徒士となり窪田鎮勝になったようです。
鎮勝は、武術にも学問にも秀でた人物だったようです。
彼は、蒲池氏の子孫ということを誇りにしており、日田郡代になった時、すぐさま、蒲池氏菩提寺の崇久寺を訪ね、
山門郡塩塚村に住んでいた柳川藩士の蒲池鎮之丞と面談しています。
晩年に彼は、窪田から蒲池に復姓し、蒲池鎮克と名乗り、筑前黒田藩の郡奉行だった蒲池重広の子孫とも交流し、
蒲池家の系図をまとめています。晩年は静岡に住み、静岡の万象寺に彼と彼の子の蒲池鎮章の墓碑があります。
現代のご子孫は、関東に健在で、鎮漣の娘の徳子の子の蒲池宗寿を初代として、第12代目の方も高齢ながら健在だそうです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/index.html


[452] おっと、一週間ぶり...(^^;) 投稿者:KUBO 投稿日:2001/09/28(Fri) 22:07  
 何だか、最近疲れ気味なせいか一応読んではいるのですが、レスを書く気力がなく
て...(^^;) 一週間ほっぽらかしですみません(^^;)
 関係ないけど、明後日はいよいよ楽しみにしていた開拓記念館主催のチャシのバス
見学会です。楽しみ〜(^^)

>赤松播磨守さん
 この響き、懐かしいですね(^^;)

>  ところで、この前HISTORIAの方を覗きにいった
> んですが、KUBOさんって郷土館のスタッフだったんで
> すね。
 一応ね(^^;) ここしばらくはスタッフらしい仕事を全然してませんが。だいたい自
分の会議室だって全然書き込みしていないでほっぽらかしだし〜(^^;) 困ったもんだ。
どうも私って基本的に自分から話題を振るっていうよりも、人が振ったネタにのっか
るという傾向があるもんで、本来は会議室などの進行役としては不適格なんでしょう
ねえ(^^;)
 とっさの切り返しというのも苦手だから、本来はしゃべるのも好きじゃないし〜。
(自分の好きな歴史の分野の話なら別ですが)

> 私なんて昨年の赤松部屋の司会を仰せつかった時でさえ、
> どのようにすれば皆に楽しんでもらえるような楽しい会議
> 室に出来るだろうかと、日々悩んでましたから…(~_~;)
 えらい! 私ゃあ最近そういう努力はすっかり怠っておりますんで、うちの会議室
は閑古鳥が鳴いております(^^;)

> やっぱり、ああいう事は社交性に満ち溢れて、広い分野で
> 話のする事が出来る人じゃないと勤まらないような気がし
> ます。
 (゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン 全くその通りで(^^;) 私ははっきり言ってその正反対の人
間ですからねえ(^^;)

> 皆さんは歴史についてどうお考えになられます?やっぱ
> り、「実学以外は趣味である」と思われるでしょうか?
 正直なところ私にとって「歴史」とは生き甲斐です(^^) 歴史とは小学生以来のつ
きあいですし、恥ずかしながら小学校の卒業文集には将来の夢として「歴史学者にな
りたい」などと書いた記憶があります(^^;)
 ただ私自身の実力では大学の史学科に行くことはできず、教育大学に入り歴史(西洋
史)の研究室に入ったのですが、いまでも心の底では教師よりも歴史の研究者になりた
いという気持ちは正直なところあります。ですが、現実として歴史で食っていける人
間なんて、ほんの一握りの人間でしょうし、そうした現実を目の前にして不本意なが
ら今の仕事をしているというのがホント正直な自分の気持ちです。(こんなことを書
くとまじめに一生懸命教師をしている方に大変失礼だとは思いますが...(T_T))
 「趣味である」と割り切れれば、かえって良いのでしょうけど、私自身はどうもそ
の辺をうまく割り切ることができなかった... これが中学か高校の教師で歴史を教え
ることができるのであればまだしもだったのでしょうけど、小学校で歴史を教える機
会なんてホントまずないですからねえ...

>こたつ城主さん
> こうなってました。「山家三方衆」長篠史料館版です。
 『寛政譜』でもう一度確認してみましたが、前にも書いたとおり小法師の諱は書い
ていないものの、あとはこたつさんの系図の通りでした。定氏・定吉親子も出ていま
した。ただ、定吉の通称は「新三郎」「藤十郎」で「小法師」ではありませんし、経
歴も『戦国人名事典』に載っているものとは全く違いましたので、これはどうも『戦
国人名事典』の間違いのようですね。

> と決意を固めたのです! 郷土出版「佐久の城」。これまた
> 地方の出版物ですが(^_^;)(何か、おのれの姑息さが
> 判った気がする:汗)。それでも、11,000円です(*O*)!
 あ、それも面白そうですね(^^) その値段ならすぐ買ってしまいそう(をい(^^;))
でもさすがに最近ちょっと買いすぎましたので冬のボーナスまでは自粛モードです
なあ(^^;)

> しかし……『寛政重修諸家譜』全26巻に『系図纂要』全33巻ですか〜!
> すいません(^_^;)。全部でお幾らでした?(爆)
 えっと『寛政譜』が□万△千円(それじゃあわからんだろ)、『系図纂要』はえっと
バラで買ったので...(計算中)...げ"っ、定価ならノートパソコン買えそう...(@_@)
まあ半分くらいは古本で買ったから実際はもう少し安いだろうけど...はあ〜、我な
がらあきれかえってしまふ(--;)

>秋山如雪さん
 しばらくでした(^^)

> 「土方歳三激戦の地」の碑が見つかりませんでした。
 あれはうちのサイトにも写真をのせてますけど、碑というよりも標柱といいますか、
ただの木の杭のようなもんです。以前二股口台場に行ったという方が@niftyのFSIRO
(城郭フォーラム)にいたので、ちょっと気にして見ていたんですが、あれは助手席に
座って見ていたから見つけられましたけど、自分が運転していたら見落としていたと
思います。
 場所は二股岳と毛無山の間くらいだと思いますが、周囲に目印になるようなものも
特になかったので定かではありません。2万5000分の1地形図の「木地挽山」を見ると
二股岳の麓に「台場山」というのがあり、この周囲を回るように国道がカーブしてい
ますのでたぶんここが二股口台場(台場山遺跡)だと思います。

> しかし北海道の道でとろとろ走るほうが逆に辛いっすよねえ。
 これこれ(^^;) そんなことを言ってるから北海道は交通死亡事故全国ワースト1な
んですよ。まあ、でも私も去年くらいまでは似たようなことを思っていましたので人
のことはいえませんが...(^^;)

 ところで、話は変わって、ここからは独り言モードですが、深川・留萌間の自動車
道とか現在建設中の箱館・江差間の自動車道っているんだろうか? まああったら便
利なのはわかりますけど、北海道の交通事情なら不要なような気も...(まして上磯の
矢不来台場・矢不来館のど真ん中を江差道が通る予定と聞けばなおさら...)
 といいつつ上川・空知・胆振方面のチャシ巡りの時は道央道を、日高方面のチャシ
巡りの時は道東道&日高道をよく使っていますし、道東方面のチャシ巡りが楽になる
ので道東道には期待している私ですが(をい(^^;))
 ああ、久しぶりだったので、長々と書いてしまいました(^^;)

[451] お返事遅れて申し訳ありません 投稿者:こたつ城主 投稿日:2001/09/28(Fri) 18:21  
赤松播磨守さま、こんにちは(^^)。はじめまして。
歴史フォーラムには出入りしておりません。

本当に歴史を必要とする分野が日本には乏しいですよね。
そのくせ、特定の何について……という具体例は抜きとしても(^_^;)、
歴史的な視野に欠けてるなぁ、この人、と思う人には実社会では非常に
多く出会います。歴史学者さんたちが世間的に偏っている、とかいう問題も
若干はあるかもしれませんけど、それ以前に、単純に「仕事に役に立たない
から」だと思いますよ(^_^;)。むろん、専門学校に行かれる事も一つの選択肢
だと思いますし、具体的に自分の未来をイメージする事も重要だと
思いますが、「考える頭」は技能を得る分野だけでは、なかなか修得しづらい
というのが、恥ずかしながら(^_^;)自論、少なくても実感であります。

>就職の為に箔をつける為に大学へ行こうと考え
>ている人が進学する所だと思われている観が有り、周囲
>では「就職がないから、大学院へ進学でもしよか…」と
>行っている学生もちらほら見かけます。

実は最近、この具体例に出会いました(爆)。大学の同窓生です(私はだいぶ
「イイ歳」になってます(^_^;))。長年、歴史に詳しいから歴史が好きな人、
とこっちで勝手に思い込んでいた相手なのですが、要するに箔付けだったの
ねぇ〜(^_^;)、と知りまして、けっこう愕然ときてます。お勉強は好きかも
しれないけど、要するに「好き」じゃないんですね。本人は自覚ないと思います。

>「実学以外は趣味である」と思われるでしょうか?

かなり歳を取っておる(^_^;)私から言わせて頂きますと、
「うん、そう思ってた方が無難(^_^;)」という答に(爆)。申し訳ないです。
やっぱ歴史で相手にしてくれる職業なんか、ありませんから(涙)。

http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu


始めへ戻る