家系城郭研究所 談話室2 過去ログNo.10
No.301〜350(2001/05/10〜06/19)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.301へ


[350] 道南オフ報告 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/19(Tue) 22:19  
>ひづめさん
 志苔館・五稜郭しかご一緒できませんでしたので、それ以降の部分を報告しま〜
す(^^)

【一日目】
◎四稜郭
 確かに土塁はとてもきれいなんですけど、その小ささにみなさんう〜んとうな
るばかり。私は、あの蝶が羽を広げたような形はとても好きなんですけど...(^^;)

◎戸切地陣屋
 まずは表門から入るのかと思いきや、なぜかみなさん堀沿いに砲台跡のある東
側の稜角の方へ向かい、深さ3mほどある堀を渡って砲台跡へ、そのあともそれ
ぞれ思い思いに写真を撮りながら、土塁を登ったり堀を渡ったり...(^^;)
 そして、堀の外側を歩きながら裏門の方へとすすみ、今度は裏門の数百m先に
あるという火薬庫跡へ向かいました。ここはオフの前に道立図書館に資料収集に
行った時にこういうものがあることに気付いたのですが、四角く土塁に囲まれき
れいに復元されていました。白老の仙台藩陣屋にある火薬庫に比べると土塁が低
いことと平面復元されている火薬庫の大きさが小さいことがちょっと気になりま
したが...
 そして、再び裏門から中に入り平面復元されている建物跡を眺めながら表門へ
向かいました。この表門・裏門の前にある馬隠し土塁も大きくて、見所の一つで
す。私のお気に入りの一つである戸切地陣屋ですが、皆さんにも気に入っていた
だけたようで、とても満足でした(^^)

◎茂別館
 ここも志苔館と同じく道南十二館の一つですが、志苔館が四角い土塁に囲まれ
ているのに対し、こちらは郭が丸い形をして立派な土塁と堀に囲まれてます。こ
こは今矢不来天満宮になってますが、なぜかその鳥居の上にたくさん石がのって
ました。若干一名さんが一生懸命石をのっけようとしてましたけど、なかなかの
らなくって...(^^;)

◎松前大館
 松前に以外と早く着き、まだ日も暮れていなかったので大館の場所だけでも確
認しようと徳山大神宮の前まで行くと、去年まであった大館の説明板が無くなっ
てました。そして、ちょっとその周辺を探すと登り口が見つかりましたので、翌
日の早朝オプションで登ることにして、宿の丹波屋へ向かいました。

◎丹波屋
 すっかりお腹がすいてましたので早速夕食にしましたが、ウニ・アワビ・カニ、
大変美味しゅうございました...シアワセ〜(^^)
 食後は、安東氏について熱く語る寿太さんのお話などで盛り上がりました。そ
のあと部屋に戻り、なおさんやさいとうさんにFSIRO-DBをお見せしたり、北海道
のお城やチャシの写真をお見せしたりしました。

【二日目】
◎松前大館
 徳山大神宮の前から、曲がりくねった道を登っていくと大館・小館を隔てる堀
切にたどりつきます。まずは左側の小館の方へ。小館の中は草がかなり伸びてい
ますが、中世城郭事典の縄張り図の通り、何ヶ所か段が見られます。小館という
名からそれほど広くないと思っていましたが、どうしてどうしてその広さにビッ
クリです。
 その後、堀切まで戻り今度は大館の方に向かいました。細い道の右側には曲輪
らしき削平地が広がり、左側には沢があってその下にも道が見えます。たどりつ
いた大館は畑や杉林になっていましたが、その広さには驚きました。その後、ゴ
ローウニン幽囚の地を見て宿に戻り朝食、この朝食も海の幸をふんだんに使った
ものでした。

◎松前城
 そしていよいよ松前城へ。松前町役場の小野寺さんと待ち合わせをしていまし
たが、時間があったので昨年復元された搦手二ノ門、そしてその下の馬坂とその
周辺の石垣を見て回ります。そしておいでになった小野寺さんと一緒に天守へ向
かいます。中の展示を見て、外に出てくると現存の本丸御門、その奥には本丸表
御殿の玄関があります。そのあとは阿吽寺に移築されている寺町御門、法幢寺の
松前藩主墓所、光善寺の血脈桜などを見て天守前まで戻り小野寺さんとお別れま
した。
 あとから思い出したのですが、搦手二ノ門と同様復元の計画がある天神坂門方
面とその近くにある台場(砲台)跡を見ていただくのを忘れてました(^^;)

◎比石館・ワシリチャシ
 上ノ国へと向かう途中、比石館・ワシリチャシに寄りましたが、比石館は館自
体よりもその周囲の海の青さに目を奪われてしまいました。(ワシリチャシは草ぼ
うぼうでどうしようもなし(T_T))

◎勝山館
 上ノ国町教委の松田先生との待ち合わせ時間が迫ってきたので、コンビニで昼
食を用意し待ち合わせ場所へ。でもなかなかいらっしゃらないので路上で食べて
いると松田先生登場。でも時間がないということで、勝山館の案内は私が務める
ことにして、上の駐車場で待ち合わせることにしました。
 その後、荒神堂跡をへて、大手の二重空堀、主郭の上部にある平面復元された
建物跡や搦め手の柵などを眺めて、搦め手門跡を少し登ったところで松田先生と
再び合流、夷王山墳墓群を抜けて夷王山の方へ向かいます。(この時に墳墓群の
端の方で説明を聞いていた一団がありましたが、あの中にひづめさんの奥さんが
いたのでしょうね、きっと)
 そのあと皆さんには夷王山からの眺めを楽しんでいただいている間に車を取っ
てきて、発掘調査事務所へ移動して、勝山館から出土した遺物を見せていただき
ながら松田先生にいろいろと説明していただきました。(何か見覚えがあるなと
思ったら、松田先生は2年前の勝山館シンポジウムの時に遺物の説明をして下さ
った方でした。)
 陶磁器から年代がわかるという話、アイヌの遺物が出てきたり墳墓群にアイヌ
のものがあることから勝山館では和人とアイヌがともに暮らしていたのではない
かというようなお話もあり、とても興味深く聞きました。時間があれば、もっと
説明をしていただきたいところでしたが、残念ながらタイムオーバーとなり松田
先生と別れ、花沢館や洲崎館を横目で眺めながら函館方面へと向かいました。

◎函館山
 途中、二股口 土方歳三激戦の地の標柱を発見したりしましたが、函館空港に
はほぼ予定通りの時間に着き、そこでなおさんとお別れしました。そのあとまだ
時間があるので函館山に向かいました。ロープウェイで函館山に登りました。ロ
ープウェイからは車を停めた駐車場(南部藩陣屋跡)がよく見えました。
 天気が良かったので、函館山からは函館の街はもちろん、駒ヶ岳や羊蹄山、さ
らに津軽半島や下北半島までよく見えました。

 今回は函館でひづめさんとお会いできましたし、上ノ国ではひづめさんのおか
げで松田先生のお話を聞くことが出来ましたし、道南オフの成功はひづめさんの
おかげといっても過言ではありません。どうもありがとうございました。
 8月までは函館にいらっしゃるということですので、道南方面のお城巡りのご
報告を楽しみにしています(^^)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[349] Re[346]:道南オフ楽しかったです(^^) 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/19(Tue) 22:19  

>さいとうさん
> とくに松前藩戸切地陣屋は素晴らしく、私のお気に入りのお城がまた一つ増えました。
 でしょう。あそこは私もお気に入りの一つですので、そういっていただけるとうれ
しいです(^^)

> 欲を言えばもうちょっとM田先生のお話が聞きたかったですが。。。
 そうですねえ。夷王山まつりとぶつかってしまったのがネックでしたね。他の日程
なら大丈夫だったのかもしれませんが、私の方がこの日以外だとちょっと動けなかっ
たもので...

> それでは最後になりましたが、KUBOさん、幹事ご苦労さまで
> ございました。また、ご一緒させていただける機会がござい
> ましたら、よろしくお願いいたします。
 また北海道にいらっしゃる機会がありましたら、よろしくお願いします。私も関東
の方には一年に一回くらいは行くものですから、その節にはどうぞよろしくお願いし
ます。

>なおさん
> こんにちは。まだ道南オフの興奮の冷めないなおです。>ガラナか?
 あはは...(^^;) 今日、仕事帰りにセイコーマートでコアップガラナを買ってきまし
た(^^) 最近、コカコーラよりよく飲んでるかも(^^;)

> メインは有名どころの、五稜郭・松前城だったんですが、
> 寿太さんの熱いお話も含め、志苔館、四稜郭、松前藩戸切地陣屋、
> 茂別館、勝山館などなど、もう内容の濃いものでありました。
 ほんとあっという間の二日間でしたね。なんだかまだオフしているみたいです(^^;)

> 有難うございました。m(__)m また一緒にお城巡り致しましょう。
 近畿方面は先日行った滋賀県以外は二条城と大坂城くらいしか行ってませんので、
そのうちそちらにうかがう機会もあると思います。その節はどうぞよろしくお願いし
ます。(奈良といえば、大和郡山城・高取城などですかねえ?)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[348] 溜まっているレスを... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/19(Tue) 21:56  
>美唄の住人さん
> 遠景もいいのですが、実際に登ってみると、なぜそこがチャシか実感できますよ。
>  他にも、チャシ推定地がありますが、まだ未発表なので公表はできません。
 そうですか、今度行ってみますね。美唄には今春大学時代の友人が転勤となったの
で、そちらを訪ねがてら探してみます。

>Nishiokaさん
 ご無沙汰しています(^^)

> 欧米ではファミリーネームのホームページが大変多いのにびっくりしています。こちら> のページも参考にさせていただきながらちょっといろいろ調べてみようかという気にな> っています。
 どうも英語が苦手なもので、外国のサイトは敬遠しているところがあるのですが、今度いろいろと探索してみようと思います。

>と〜もさん
> Kのある番組で聞いたときに「?」と思ったものですから…。も
> しかしたら、家系ではなく「相承」を重視したのかもしれません
> ね…<甥の系統に移っているという事は。
 そうとでも考えないと、ちょっとおかしなことになってしまいますよね。まあ、歌
道でも二条家が絶えてしまったあとも、その道統は江戸期まで受け継がれていました
から、四条流もそんなものなのかもそれませんね。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[347] 6月の北海道はサイコー! 投稿者:なお 投稿日:2001/06/18(Mon) 23:55  
こんにちは。まだ道南オフの興奮の冷めないなおです。>ガラナか?
本当お疲れ様でした。有難うございました。m(__)m m(__)m
もぉ〜。あんなに綺麗な土塁、初めてです。とても感動しました。
メインは有名どころの、五稜郭・松前城だったんですが、
寿太さんの熱いお話も含め、志苔館、四稜郭、松前藩戸切地陣屋、
茂別館、勝山館などなど、もう内容の濃いものでありました。
本当に楽しかったです!そして勉強になりました。
有難うございました。m(__)m また一緒にお城巡り致しましょう。

[346] 道南オフお疲れさま&ありがとうございました 投稿者:さいとう 投稿日:2001/06/18(Mon) 06:50  
道南オフに参加された皆様、お疲れさま&ありがとうござい
ました。
とても楽しくかつ勉強になった2日間でした。
とくに松前藩戸切地陣屋は素晴らしく、私のお気に入りのお
城がまた一つ増えました。

また、Oさん・M田先生のような地元に詳しい方のお話を聞
くことができてとてもためになりました。
欲を言えばもうちょっとM田先生のお話が聞きたかったです
が。。。
#当日もお仕事がいそがしそうでしたので、あれ以上は無理
#だというのは分かっているのですけども。。。(^^;)

とりあえず、今回のオフをきっかけにして私も北海道のお城
についてお勉強していきたいと思います。

それでは最後になりましたが、KUBOさん、幹事ご苦労さまで
ございました。また、ご一緒させていただける機会がござい
ましたら、よろしくお願いいたします。

[345] Re[344]:道南オフ、無事終了! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/17(Sun) 19:13  
>ひづめさん
 昨日はどうもありがとうございました。無事、道南オフ終了いたしました(^^) お
陰様でとても良い天気で、遠方から来ていただいた方々に満足いただけたかな?と思
っております。
 ちょっと悔しいのが、他のみなさんが飛行機でいらっしゃっているので、JRで帰
る地元の私が一番最後に自宅に着くことになりそうなことです(^^;) (現在、JR函
館駅のスーパー北斗21号の中から送信してます。)

>  私もこんな出先でオフ会へ参加できるとは思ってもいませんでした。休みが月曜
> 日のため、なかなか普通のオフ会へは参加ができないのですが、少ないチャンスで
> すが新しい方々と知り合いになれるのは楽しい事だと思っています。今後ともよろ
> しくお願いします。
 ひづめさんはもちろんですが、遠方よりいらっしゃったオフに参加のみなさん、そ
して松前町役場のOさん・上ノ国町教委のM田先生にお会いできてとても良かったで
す。

>  北海道は広いので一泊二日ではなかなか忙しいですね。KUBOさん、また、いつか
> 道南オフを企画してください。そして、オフへ参加できない方は私がご案内します
> (ただし、その場合には、月曜日の休みを取っておいてくださいね)。
 今回は上ノ国が駆け足でしたので、もし次回があるとすれば上ノ国をメインにした
いです。

>  それでは、みなさん、今夜は、活イカと温泉をタップリお楽しみください。明日
> は、松前から上ノ国ですね。M田先生によろしくお伝え下さい、私は夏の間にまた
> 何度か上ノ国へは行きますので。
 カニにアワビにウニ...おいしゅうございました(^^) あ、それからM田先生、何か
見覚えがあるなあと思ったら、2年前の勝山館シンポの時に遺物の説明をしてくださ
った方でした。

 ま、時間もありませんので詳しい報告は石狩に帰ってからゆっくりしたいと思いま
す。

>みなさま
 申し訳ありませんが、書き込みへのレスはもう少々お待ち下さい(^^;) それでは

                         by KUBO from HAKODATE

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[344] 道南オフの皆様、お疲れさま。 投稿者:ひづめ 投稿日:2001/06/16(Sat) 18:16  
 KUBOさん、そして、本日道南オフに参加されたみなさん、お疲れさまでした。無事松前へ到着されましたか?

 私もこんな出先でオフ会へ参加できるとは思ってもいませんでした。休みが月曜日のため、なかなか普通のオフ会へは参加ができないのですが、少ないチャンスですが新しい方々と知り合いになれるのは楽しい事だと思っています。今後ともよろしくお願いします。
 北海道は広いので一泊二日ではなかなか忙しいですね。KUBOさん、また、いつか道南オフを企画してください。そして、オフへ参加できない方は私がご案内します(ただし、その場合には、月曜日の休みを取っておいてくださいね)。

 それでは、みなさん、今夜は、活イカと温泉をタップリお楽しみください。明日は、松前から上ノ国ですね。M田先生によろしくお伝え下さい、私は夏の間にまた何度か上ノ国へは行きますので。

ひづめ@函館お散歩団

http://www.asahi-net.or.jp/~DG8H-NSYM/


[343] ど〜も(苦笑) 投稿者:と〜も 投稿日:2001/06/15(Fri) 22:42  
こんばんは。と〜もです。

そうですよね。四条流の祖は山蔭の叔父ではなんですよね。個人
的には「藤原山蔭=伊達政宗の祖先」という公式で覚えておりま
したので、摂津国総持寺の縁起(子供の頃に父が信仰していた観
音像の法力に助けられた「藤原山蔭」が茨木の地に総持寺を建立
し、その奇縁により毎年四条流の包丁術が奉納される…)をNH
Kのある番組で聞いたときに「?」と思ったものですから…。も
しかしたら、家系ではなく「相承」を重視したのかもしれません
ね…<甥の系統に移っているという事は。

[342] お久しぶりです 投稿者:Nishioka 投稿日:2001/06/13(Wed) 22:35  
相互リンクいただいている、目で見る世界史(visual history)のNishiokaです。

欧米ではファミリーネームのホームページが大変多いのにびっくりしています。こちらのページも参考にさせていただきながらちょっといろいろ調べてみようかという気になっています。

今回「中国好きの宮廷人」という小ネタをアップしました。18世紀のシノワズリについて書いています。またお越し下さい。

http://www1.kcn.ne.jp/~a7627/index.html


[341] 美唄のチャシ 投稿者:美唄の住人 投稿日:2001/06/13(Wed) 09:37  
> 美唄のチャシの情報ありがとうございます。ブルドーザーが入っ
>てるんなら遺構の確認は望めませんが、遠景だけでもそのうちに確
>認してみようと思います。

遠景もいいのですが、実際に登ってみると、なぜそこがチャシか実感できますよ。
 他にも、チャシ推定地がありますが、まだ未発表なので公表はできません。

>御本業のHPを見つけてしまいました(^^;)

見ていただいたようで、ありがとうございます。まだ、あまり手を入れていないので、少々恥ずかしいのですが。

[340] あと、五日! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/11(Mon) 22:42  
 やっと運動会が終わりました。朝方は雨が降っていたのでどうなることかと思いま
したが、何とか持ち堪え最後までやることができました。道南オフまであと五日です
けど、先週の日曜日も天気が悪かったし、天気がちょっと心配です(--;) 週間予報で
は土曜日が曇り、日曜日が晴れ時々曇りのようですけど...

 今日は久しぶりに札幌の古本屋に行って来ましたが、宇田川洋先生の『アイヌ考古
学研究・序説』(北海道出版企画センター)があったので、かなり高かったんですけど
買ってしまいました。アイヌ文化を考古学的に考えてみるというもので、昨年復刊さ
れた『増補アイヌ考古学』(北海道出版企画センター)と同様、チャシに関してもかな
り紙幅を割いて記述していますので、読むのが楽しみです(^^)

>美唄の住人さん
 美唄のチャシの情報ありがとうございます。ブルドーザーが入ってるんなら遺構の
確認は望めませんが、遠景だけでもそのうちに確認してみようと思います。
 ところで、先ほどGoogleでいろいろ検索していたら、御本業のHPを見つけてしま
いました(^^;) そちらにも歴史に関するコーナーがあるとは、さすがですね(^^)


>と〜もさん
 相変わらず、いろいろなことにご興味を持っているようですね。私ゃあ相変わらず、
系図&お城・チャシです(^^;) ただ、ここしばらく運動会で忙しくてチャシ巡りして
いないのでそろそろ禁断症状が...(をい(^^;))
 ま、今週末の道南オフまで我慢しましょう。
 ところで四条流のことですけど、確かに藤原山蔭を祖としているようですけど、家
系的には山蔭の子孫じゃないんですよねえ。山蔭と同じく藤原魚名を先祖とする同族
ではありますけど... (山蔭の先祖・鷲取と四条家の先祖末茂は兄弟で、ともに魚名の
子)
 『日本の名家』(読売新聞社)によると、四条流の現当主・四条隆彦氏は「四条司家」
の第四十一代目らしいですけど、系図で数えてみたら、隆彦氏は藤原魚名から四十一
代目になるんですよねえ。魚名と山蔭が混乱しているんでしょうか? それとも、山
蔭系から現四条家の系統に料理の道統が伝えられたんですかねえ。よくわからんです
(^^;) F歴で聞いてみますか〜?

P.S.
 我が家の周辺でもやっとフレッツISDNがサービス開始になるらしいです。早速
申し込んでみました(^^)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[339] 訂正… 投稿者:と〜も 投稿日:2001/06/06(Wed) 01:17  
訂正です。

>「四条流」(公卿の四条家や山科家など)は彼とは違うんです。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
波線部分は、「の祖先は彼ではないんです」でした。何か文法的
におかしいので訂正いたします

[338] ごぶさたで〜す 投稿者:と〜も 投稿日:2001/06/06(Wed) 01:13  
こんばんは。本当にご無沙汰しております。

最近、私が提唱して始めた勉強会の方が忙しくって、ニフにもこ
こにも発言していないのですが、その間にも色々と興味を持って
歴史と接している今日のこの頃です(そのせいで、一番肝心な事
が後回しになっているというご批判もチラホラと…^^;)

ところで、最近興味を持っているのが家族制度と食べ物について
興味を持っています。食べ物といっても、食べる事に関心が有る
訳では有りませんからね(笑)食事の形態の移り変わり、特に立
ち食いうどんやお寿司といった、有る意味ファーストフード的な
物に対して、それがいつ頃から食べられるようになって、どのよ
うな形式で発展していったのかという事について関心が有って、
色々な史料に当たっている訳なのですが…食の歴史も結構奥深い
ものですね。

「食」で思い出しましたけれども、料理の家として御馴染みの四
条家って、藤原山蔭を祖としているらしいですね。でも、私の手
元にある系図集では、「四条流」(公卿の四条家や山科家など)
は彼とは違うんです。山蔭さんと言えば、伊達氏の祖先として有
名なんですけど…KUBOさん、どうでしょう?

[337] 美唄のチャシ 投稿者:美唄の住人 投稿日:2001/06/05(Tue) 11:45  
>>  なお、美唄にもチャシと推定される場所があります。
 >これはどの辺なんでしょう? 教えていただけませんか?

 美唄の産化美唄(サンカビバイ)川と奔美唄(ポンビバイ)川の間で、高速道路のわきです。典型的な形態をしています。また黒曜石のヤジリが多数出土しています。
 残念なことに、基礎調査なしに、クルミを植えるためにブルトーザーが入り、壕の跡かどうか不明となってしまっています。


なお、小達布と達布山の関係が分かる写真は、
http://www.h3.dion.ne.jp/~soraci/
の「三笠のアイヌ語地名」にあります。

[336] レスが遅れてすみません 投稿者:KUBO 投稿日:2001/06/04(Mon) 23:27  
 あ〜、レスが溜まってしまった... それでは。

>ひづめさん
 もう函館に落ち着かれた頃ですね。そちらはきっとこちらよりも暖かいでしょう
ね〜(^^)

>  茨城はまだですか。良いお城がたくさんありますよ。
 そうなんですよ、まだなんです。毎年1月には神田神保町で古本屋巡りに行くので、
その時にお城巡りもするんです。去年は小田原城・石垣山城・山中城・太田金山城、
今年は唐沢山城・川越城・菅谷館に行きました。来年は千葉・茨城方面ですかねえ。
でも来年の冬は九州に行きたい気もするしなあ...(暑い頃には行きたくないですしね
え(^^;))


>びわこさん
 私も先日道立図書館に行っていろいろと調べてみましたが、やはり『日本城郭大系』
『図説中世城郭事典』など城郭関係の本では天正13年の中村一氏から水口岡山城の歴
史が始まっています。そこで石田三成関係の本にもいくつか当たってみました。
 『人物叢書 石田三成』(今井林太郎、吉川弘文館)によると、『関ヶ原軍記大成』
に天正の末年に三成が水口城主に封じられ、四万石を与えられたとの記述があるそう
ですが、ご存知のように天正13年から同18年までは中村一氏が、文禄4年までは増田
長盛が、それ以降関ヶ原までは長束正家が水口城主となっていますので、三成が水口
城主となったのは天正13年以前ということになり、渡辺世祐博士は天正11年頃のこと
であろうと言っているそうです。
 ただ四万石を領したというのは当時の三成の身分からいって多すぎる(五奉行の先
輩浅野長政でさえ二万三百石)ので、一万石か一万五千石くらいだったのではないか
と『人物叢書』には書いていました。(白川亨氏の『石田三成の生涯』にもほぼ同様
の記述がありました。)
 ですから三成が水口城主となったのはほぼ間違いなさそうですが、それが現在の水
口岡山城であるかどうかというのは判然としないというところではないでしょうか。
(天正13年以降、佐和山城に封じられるまでの所領も明らかでないようですし。)
 まあ、三成の水口城が水口岡山城だったとしてもそれほど本格的な築城はしておら
ず、居館のようなものだったか、あるいは秀吉の側にいて、水口には在城していなか
ったのかもしれませんね。(あくまで想像ですが)


>さいとうさん
> 道南オフ、楽しみしておりますです。
 取りあえず資料の準備も終了しました(^^)

> 江戸城は見所がたくさんあるので人それぞれの見方がある
> と思います。
> #まぁ私はあらかた見ちゃいましたけど。
 今回の道南オフに参加される寿太さんのサイトをこの前久しぶりにのぞきにいった
ら、この外堀沿いの遺構なども詳しく載っていてしばらく見入ってしまいました。(^^;)

> 私のように天皇陛下にご挨拶しないで江戸城の遺構だけ見て
> さっさと先に行っちゃう人はほとんどいないみたいですね。
 たぶんFSIROの人たちは、このほとんどいない方の部類の人の方が多いと思いま
す(^^;) 私は...どっちでしょう? きっと皇室ご一家そっちのけで写真撮りまくって
るような気がする(をい(^^;))


>美唄の住人さん
 その節は、ご教示いただきありがとうございました(^^)

> また、「アイヌのチャシとその世界」(1994 北海道出版企画センター)p.37には、
>「タプコプ」地名からの探索も重要としています。
 あ、本当ですねえ。この本は何度か読み返しているんですが、気がつきませんでし
た。

>  詳細は「アイヌ語地名研究2」(1999 北海道出版企画センター)に記載しました。
 これはサッポロ堂さんで購入し、読ませていただきました。

>  なお、美唄にもチャシと推定される場所があります。
 これはどの辺なんでしょう? 教えていただけませんか? 今度空知方面に行くこと
があったら探索したいと思いますので。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[335] 小達布について 投稿者:美唄の住人 投稿日:2001/06/03(Sun) 14:19  
 ヤフーで、偶然このホームページを発見しました。拝読して、驚きました。わたくしのことが記載されていました。
 古書店での会話を覚えていてくださって、実際に行っていただけたのですね。
 以下の記載がありましたので、少々書き込みします。

>小達布山はその手前にぽこんと盛り上がっている山です。
>すぐ南側には幾春別川も流れており、川・海等に面した
>舌状台地の先端に位置することになりますので、チャシ
>の典型的な立地と一致しますので、ここにチャシがあっ
>ても不思議ではないと思います。

 小達布の両側には、明治の「陸地測量部5万分の1」地図では川が記載されています。このことから、斉藤忠分類の「臨川性」となります。
また、「アイヌのチャシとその世界」(1994 北海道出版企画センター)p.37には、「タプコプ」地名からの探索も重要としています。
 従来は、達布山が「タプコプ」とされていましたが、わたくしの調査では小達布こそが「タプコプ」であることが判明しました。
 詳細は「アイヌ語地名研究2」(1999 北海道出版企画センター)に記載しました。
 なお、美唄にもチャシと推定される場所があります。

[334] しつこく、水口城主・石田三成 投稿者:びわこ 投稿日:2001/06/02(Sat) 23:05  
KUBOさん、こんばんは。

自習しました。(転記しますので著作権の問題等ございましたら、削除してください。お手数かけますが・・・)

#1583年(天正11年)賎ヶ岳合戦の論考行賞で水口四万石の領主となった三成は野洲川を外堀とし、古城・岡山に入ったが、本格的築城はなかったようである。

#三成が最初に城地を与えられたのは、天正11年(1583)、近江甲賀郡水口である。しかし、三成の在城は短く、わずか2年で中村一氏に引き継がれた。
     旺文社「現代視点・石田三成・戦国幕末の群像」より

(参考までに・・・)
天正13年(1585)7月、秀吉が関白に任ぜられ、従一位に叙せられたのと同時に三成も従五位下治部少輔に任ぜられ、五奉行のひとりとなる。

では。では。。。
                    びわこ
              

[333] 皇居一般参賀 投稿者:さいとう 投稿日:2001/05/31(Thu) 09:20  
KUBOさん wrote:
> 旅館の方、1名追加しておきましたよ〜(^^)
どうもありがとうございます。
道南オフ、楽しみしておりますです。

> 外堀沿いというと、去年牛込見附の石垣を見ましたけどあれはなかなか立派なもん
江戸城は見所がたくさんあるので人それぞれの見方がある
と思います。
#まぁ私はあらかた見ちゃいましたけど。

ちなみに、正月2日の一般参賀の日はかなり込みますよ〜。
二重橋近くで荷物チェックもありますし。
あっ、ニッポンの旗ももらえますね。

私のように天皇陛下にご挨拶しないで江戸城の遺構だけ見て
さっさと先に行っちゃう人はほとんどいないみたいですね。

天皇陛下が出てこられるまで、30分〜1時間ぐらい待つの
ですが、みんなワクワクしているみたいでいいなぁと思いま
した。
#私は待っていられませんでした。。。

[332] 再び水口城主・石田三成 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/31(Thu) 03:49  
KUBOさん、こんにちは。

>  う〜ん、どうしようかなあ? なんてね(^^;) でも問題は手持ちの資料に水口城主として石田三成の名が出てこないことなんですよ。たいてい天正13年の中村一氏からしか出てなくて... もうちょっと調べてみますので、少々お待ちを。

そうなのか・・・私は三成の資料しか読まないので、
#天正11年(1583年)水口四万石の城主となり。島左近を召し抱える。
と、あれば、そうなんだ、と思っていますよね。でも城史からいくと
天正13年からしか始まっていない・・・う〜ん、どういうことか?
三成の生涯も前半は結構謎に包まれているというか、異説が多いというか・・・
でも、どの三成関連の本でも水口城主になってるのですよね。
もう一度、私も調べてみますのでKUBOさんもよろしくお願いします。(♪ジャンケンぴょんのぐるぐるまわる頭では大変でしょう、お暇な時でいいです。(^^))

>  早速見てきました。結構佐和山城縁の建物ってあちこちにあるんですねえ。

ありがとうございます。(^^)
また彦根に来ましょうね。(と、強引に言う)

>  ところで、びわこさんのサイトからリンクしているMAPFanの地図ですけど、あの「偽佐和山城」の位置に「佐和山城」と表示してましたよ(^^;)

そうなんですよぉ〜困ったものです。
昨年の11月に彦根であった三成会のオフの時から、指摘されてたんですけど・・・
あの‘はりぼて城’はどう見たって彦根城の真似なんですけど、瓦は
三成の九曜紋なんですよね。(失笑・・・)

まぁ、彦根人のご愛嬌ってことで笑って許してください。(あのお城の
オーナーもすっごい三成さまのファンなので同好の誼として、最近親しみを感じているびわこなのです)

では、また。。。        
                  びわこ

PS:あした(っていうか、今日)給食参観なんです。1年生限定なんですけど。。。KUBOさんの学校でもこういうのありますか?

[331] Re[330]: ジャンケンぴょんが... 投稿者:ひづめ 投稿日:2001/05/30(Wed) 22:21  
KUBOさん、こんばんは。

>ま、行ったことがないので、どの程度見所があるのかよくわからんのですが、それなりに名の知られているところをあげてみました。でもそれよりも関東方面はまだ茨城と千葉方面に行ったことがないので、そちらの方に行くのが先かもしれませんねえ...(^^;) 水戸城・土浦城・笠間城・逆井城・佐倉城・久留里城・大多喜城・館山城等ですかねえ?

 茨城はまだですか。良いお城がたくさんありますよ。土浦城も挙げていただいてますが、研修会などでつくば方面へ来られる機会もないとは言えませんよね。お越しの節はほんのちょっと美浦村まで足を伸ばして、我が村の宝物「木原城」をご覧になって下さい。

 あさってはいよいよ函館だ!

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.asahi-net.or.jp/~DG8H-NSYM/


[330] ジャンケンぴょんが... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/30(Wed) 20:36  
 ここ最近、毎日運動会のリズムの練習をしているので、練習以外の時でもふと気が
つくと頭の中を「ジャンケンぴょん」のメロディーが駆けめぐっていることがある今
日この頃です(をい(^^;)) あと一週間半かあ... (ということは道南オフまであと2
週間半ということで)

>さいとうさん
 旅館の方、1名追加しておきましたよ〜(^^)

> うーん、こればっかりは人それぞれですからねぇ。。。
 ま、行ったことがないので、どの程度見所があるのかよくわからんのですが、それ
なりに名の知られているところをあげてみました。でもそれよりも関東方面はまだ茨
城と千葉方面に行ったことがないので、そちらの方に行くのが先かもしれませんねえ
...(^^;) 水戸城・土浦城・笠間城・逆井城・佐倉城・久留里城・大多喜城・館山城
等ですかねえ?

> 江戸城も皇居周辺だけではなく、外堀沿いにも遺構がよく残っ
> ていますが、このあたりまで見る方はあまりいないようですね。
 外堀沿いというと、去年牛込見附の石垣を見ましたけどあれはなかなか立派なもん
でしたね。あと江戸城というと半蔵門方面の西側の外周を回ってないのでそちら側を
のんびり歩きながら回るのも良いかもしれないと思っています。
 あとまだ行ったことないですけど、正月2日の一般参賀の日に行ってみたいですね
え。(天皇誕生日は学期末で行けそうもないので)

>使者さん
 ご無沙汰してます。そうかあ、29日がコンスタンティノープル陥落の日でしたっ
け。4月頃からトルコ軍に包囲されていたというのは記憶にあったんですが...
 何か久しぶりに『コンスタンティノープルの陥落』を読みたくなってきましたねえ。

>びわこさん

> でもでも、ここで私のお願いがわかるでしょうか?
> 水口岡山城の城主として、豊臣五奉行の増田、長束の名前を出されたのであれば、
> 三成さまのお名前を筆頭に挙げてはくださらぬか・・・
> 武士の情け。。。かけてはくださらぬか。。。
 う〜ん、どうしようかなあ? なんてね(^^;) でも問題は手持ちの資料に水口城主
として石田三成の名が出てこないことなんですよ。たいてい天正13年の中村一氏から
しか出てなくて... もうちょっと調べてみますので、少々お待ちを。

> お礼に6月3日の近江衆のオフに特別ご招待いたしますから・・・
> (にゃはは・・・来れんわなぁ〜)
 行けませんてば...(*_*) 2日はPTAの奉仕作業だし。

> PS:私のHP、写真が入りました。拙い写真ですが、また見てね!
 早速見てきました。結構佐和山城縁の建物ってあちこちにあるんですねえ。宗安寺
の門は私も見ましたけどなかなか立派でした。
 ところで、びわこさんのサイトからリンクしているMAPFanの地図ですけど、あの
「偽佐和山城」の位置に「佐和山城」と表示してましたよ(^^;) 倍率を拡大したら、
正しい位置に佐和山城の印がありましたけど...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[329] 水口城主・石田三成 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/30(Wed) 00:25  
KUBOさん、こんにちは。

水口城のこと、ありがとうございました。
‘天正13年当時は水口城と呼んだ’と、ちゃんと書いてあった。
(私は、どこをじっくり読んだというの?(^^;;))
あとは、自分で勉強してみるわ。どーもでした。

でもでも、ここで私のお願いがわかるでしょうか?
水口岡山城の城主として、豊臣五奉行の増田、長束の名前を出されたのであれば、三成さまのお名前を筆頭に挙げてはくださらぬか・・・
武士の情け。。。かけてはくださらぬか。。。

お礼に6月3日の近江衆のオフに特別ご招待いたしますから・・・
(にゃはは・・・来れんわなぁ〜)

ところでね、今、気付いたのですが、ちょっと前に書き込まれた
”さいとう”さんって、野暮さんのHPに遊びに来られてる方?
3日のオフ、参加表明してくださったんですよね!(^^)
わーい、わーい。
私も参陣します。よろしくね(^^)
(KUBOさん、ごめん・・・飛び込んでしまいました。。。)

では、また。。。              びわこ

PS:私のHP、写真が入りました。拙い写真ですが、また見てね!

[328] 追悼:コンスタンティノス11世 投稿者:コンスタンティノープルからの使者 投稿日:2001/05/29(Tue) 22:36  
厳密に言うと当時とは暦法が違うので、ずれるのですが、
今日5月29日はコンスタンティノープルがオスマン軍に
よって陥落してから548年目の日です。別にオスマン・ト
ルコを非難する気にはなりませんし(1204年の第4回十字
軍のほうがひどかったから)、「盛者必衰のことはり」か
らすれば仕方がないことではあったのですが。
 

ちょいと場違いな発言ですみません。
日付け限定ネタなもんで。では。

[327] 武蔵国のお城について 投稿者:さいとう 投稿日:2001/05/29(Tue) 21:00  
KUBOさん wrote:
> > でも武蔵国なら100以上のお城を見たことがあります。
>  おお、100以上ですか。私は江戸城・八王子城・片倉城・品川台場・川越城に菅
> 谷館で6つです(^^;) 今度行くとしたら忍城、武州松山城、鉢形城、滝山城あたりで
> すかねえ。
うーん、こればっかりは人それぞれですからねぇ。。。
建物が目当てなら、忍城(門が2つ)、岩槻城(門が2つ)、
世田谷代官屋敷(屋敷、門)でしょうか。
土塁が目当てなら、滝山城、武州松山城、杉山城でしょうか。

もちろん、鉢形城も遺構がよく残っています。
ただ、現在発掘調査中なのですが。

江戸城も皇居周辺だけではなく、外堀沿いにも遺構がよく残っ
ていますが、このあたりまで見る方はあまりいないようですね。
外堀通りは全長26kmだとか。。。

[326] Re[325]:RE: 道南オフについて 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/29(Tue) 20:14  
>さいとうさん
 こちらこそはじめまして(^^)
> 北海道のお城は松前城と五稜郭しか見たことがありません。
 まあ、普通の方はそうでしょうねえ。私自身も4年ほど前まではそうでしたからね
え...(^^;)

> でも武蔵国なら100以上のお城を見たことがあります。
 おお、100以上ですか。私は江戸城・八王子城・片倉城・品川台場・川越城に菅
谷館で6つです(^^;) 今度行くとしたら忍城、武州松山城、鉢形城、滝山城あたりで
すかねえ。

> 道南オフの詳細を教えていただけますでしょうか?
> よろしくお願いします。
 以前にもこちらの掲示板に書いたことがありましたが、6月16日(土)・17日(日)に
@niftyの城郭フォーラムの方を中心としたメンバーで道南方面のお城を回る予定です。
 16日は10時頃スタートで、函館の志苔館・五稜郭・四稜郭、上磯の戸切地陣屋(時
間があれば茂別館も)を、17日は松前城と上ノ国の勝山館(時間があれば比石館・花沢
館・洲崎館も)を回って、16時過ぎには函館方面に戻ってきたいと思っています。
 もしご興味がおありでしたら、直接メールにてご連絡下さい。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[325] 無題 投稿者:さいとう 投稿日:2001/05/29(Tue) 08:49  
はじめまして。
武蔵国在住のさいとうと申します。

北海道のお城は松前城と五稜郭しか見たことがありません。
でも武蔵国なら100以上のお城を見たことがあります。

KUBOさん wrote:
>来月の道南オフの資料にしなくちゃあ。
道南オフの詳細を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

[324] 今日は大丈夫 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/29(Tue) 00:34  
 昨日はひどい目にあいましたが、今日はどうやら何とか体調が元に戻ってきたよう
です。トイレにもあまり行かなかったし...(をい(^^;)) ということで、彦根市内の
史跡の分を更新しました。あとは安土・観音寺周辺の史跡の分かな?

>ひづめさん
>  「北から見直す日本史」 編者 網野喜彦、石井進 大和書房 3,000円
>
>  これは道南の上ノ国町(松前と江差の中間あたり)にある国指定史跡の勝山館の
> 発掘開始20年を記念するシンポをまとめたもので、和人文化とアイヌ文化の接点
> が見えて来る興味深い成果を出している史跡です。などと私が言わなくても道内の
> 方はご存じですね。
 あ、これってひょっとして私が一昨年参加したシンポジウムをまとめたものかな?
網野先生に石井先生が編者ということはどうやらそのようですね。そいつは楽しみで
す。早速、紀伊国屋BookWebで注文しちゃいました(^^;)
 来月の道南オフの資料にしなくちゃあ。


>清正さん
 ご無沙汰してます。なんかそちらの掲示板には顔も出さず、不義理ばかりしていて
すみません(^^;)

> 難しいといいながら、あっさりと殿堂入りするあたり、やはりKUBOさんは、ただも
> のではありませんね(^○^)
 「養子ではない将軍は?」なんていう系図ネタだとすぐわかるんですけどねえ(^^;)
なかなか手こずりました(^^;) 1回目は6〜7問くらいでダウン、2回目はラッキー
なことにあそこまで行けましたけど、今度やったらどうでしょうねえ(^^;)

> 南近江遠征、強行軍だったようですね。
> それにしても涎が出てきそうな城ばかりですね。
 う〜ん、強行軍というほどでもなかったんですが(^^;) 去年のGWが同じく3日間
で倍の16城でしたから(をい(^^;)) でも、歩いた距離は今年の方が倍以上かも。それ
に見所も満載でしたしね。彦根・安土・観音寺の3城はほんとすばらしかったです。
やっぱ、お城はいい!
 今度のねらい目は中国・四国・九州の西国か、北陸・甲信越の再訪ですかねえ。あ、
その前に来月のFSIROの道南オフがありますが...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[323] ご無沙汰です。 投稿者:清正 投稿日:2001/05/28(Mon) 23:18  
KUBOさん、どーもです。
私のところのクイズコーナーに遊びに来ていただきありがとうございました。

難しいといいながら、あっさりと殿堂入りするあたり、やはりKUBOさんは、ただものではありませんね(^○^)

南近江遠征、強行軍だったようですね。
それにしても涎が出てきそうな城ばかりですね。
私は当分、行けそうもないので、こちらで写真を見せていただいてます。

http://homepage1.nifty.com/SEISYO/index.htm


[322] 上ノ国の勝山館に関する本が出版されましたね 投稿者:ひづめ 投稿日:2001/05/28(Mon) 20:56  
KUBOさん、こんにちは。

 ひづめの心はすでに函館へ飛んでます。そのひづめに相応しい書籍を本屋で見つけましたので紹介します。

 「北から見直す日本史」 編者 網野喜彦、石井進 大和書房 3,000円

 これは道南の上ノ国町(松前と江差の中間あたり)にある国指定史跡の勝山館の発掘開始20年を記念するシンポをまとめたもので、和人文化とアイヌ文化の接点が見えて来る興味深い成果を出している史跡です。などと私が言わなくても道内の方はご存じですね。

 毎年函館へ着くと必ず勝山館へ行くのですが、それというのも上ノ国町教育委員会の若き学芸員であるM田先生の発掘現場へ行けばそこでこれまでの1年間の成果を解説してもらえるという楽しみがあるからです。
 この本をパラパラと見てみましたが、昨年、一昨年、その前年と現場で聞いた話が載っていました。今年はどんな話が聞けるのかますます楽しくなって来ました。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.asahi-net.or.jp/~DG8H-NSYM/


[321] またやってもうた... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/27(Sun) 22:41  
 この前から妙に鼻水が出るなあと思っていたら、昨日の夕方から身体がゾクゾクし
て熱っぽい... 夜中から今日の午前中はずっとお腹の調子が悪くてトイレに何度行っ
たことか...
 やっとお腹の痛いのは納まってきましたが、いかんなあ、すぐ体調が崩れて... 夜
更かしのしすぎか?(をい(^^;)) ということで、昨日今日でやるつもりだったサイト
の更新もパアです。もう少々お待ちを...

>おろしさん
 そういえば忘れてましたが、武州松山城という山城が埼玉県にもありましたっけ
(^^;) どの松山城にもまだ行ってませんけど、備中松山城と伊予松山城は現存十二天
守に数えられるものですので、いつか行ってみたいと思っています。(備中の方は現
在修理中らしいですけど)

> 昨年、関ヶ原合戦400年記念で、催しがあった時に大垣城に登りました
> 個人的な意見としては、内装(?)が全てコンクリートでして、
> 私としては、時代を感じる事が出来ずショックでした
 わが蝦夷地唯一の天守のある松前城もコンクリート製天守になっております。昭和
26年に失火によって失われるまでは国宝だったんですけどねえ。でも私にとってはは
じめて行ったお城ということで思い出深いものになってますけどね。
 最近は掛川城・白河小峰城・白石城など木造復元されるお城が増えてきていますの
でそういう意味では楽しみもありますね。

> 初代城主の弟の娘が、六条有純の男子を出産してて、
> その子の腹違いの姉に興味があるんです(意味分かりますか)
 それって家光さんの側室になった元尼さんのことですか?(記憶で書いているので
間違っている可能性大(^^;)) たしか六条家の別れが高家になって「戸田」姓を名乗
ってたはずですが、それがその初代城主の弟の娘が産んだ男子かな?

> 時代を感じさせてくれる出来るだけ古い城で
> お勧めはありますか?
 まずは私情に走りますが丸岡城でしょうか? 丸岡は我が家の本貫の地で一度しか
行ったことはありませんが、武骨な感じでいかにもお城という雰囲気を感じさせてく
れます。福井地震で一度倒壊していますが、現存最古の天守といわれてます。ただ惜
しむらくは天守部分しか残っておらず、それ以外の遺構がほとんどないという所でし
ょうか。
 私情ぬきでは、やはり世界遺産に登録されている姫路城ですかね。ここほど天守を
含めた城郭そのものが残っているところはないですから、必見です。あと個人的に好
きなのは長野県の松本城、兵庫県の竹田城(和田山町)、静岡県の山中城(三島市)、岩
手県の盛岡城などでしょうか?
 松本城はよく知られてますから省略しまして、竹田城は山の上に石垣が累々と重な
り天守台跡からのながめは絶景です。山中城は芝が張られきれいに整備されています
が、堀に仕切が入った畝堀とか障子堀といわれる堀の姿が美しく、盛岡城は建物は一
切残っていませんがほぼ完全に残る石垣がとても美しいです。
 まだまだ他にもいろいろとお薦めのお城はあるのですが、それは「城とチャシの部
屋」をご覧下さい(って宣伝しとる(^^;))


>ひづめさん
 函館に3ヶ月も滞在できるなんてうらやましい... いいなあ、ご報告楽しみにして
おります(^^) 来月の道南オフの際にお会いできることを期待しております。


>船登奈央子さん
 はじめまして。現在ちょっと体調不良ですので、少々お待ち下さい。時間ができま
したら調べてみますので。


>秋山如雪さん
 先日は伊達に行かれたそうで、どうでしたか? 伊達といやあ、今週北黄金遺跡が
史跡北黄金貝塚公園として開園するそうですけど。

> 世界史関連になるのですが、先日映画「スターリングラード」
> を見て来ました。
 歴史関係の映画といえば、数年前に見た「ブレイブハート」が印象に残っています。
スコットランド独立のために戦ったウィリアム・ウォレスが主人公でしたが、日本で
はあまり知られていない時代&国ですので、興味深く見ました。DVDも買ってある
んですけど、まだ見ておりません(^^;)
 そういやあ「エリザベス」のDVDもまだ見とらんなあ(^^;)


>びわこさん

> まぁ、ホントにすごい廻り方したんですね。(改めて思った!)
> それにしても、佐和山でだけ不調になるとは・・・
> 私の不徳の致すところでございます。せっかく、北海道から来ていただいて、山頂
> からの眺めを堪能していただけなかったとは。。。
 足はかなり痛みましたが、体調自体はそこそこ良かったんですよね。佐和山城の場合はちょっと皆さんのペースについていけなかったのが敗因でした。自分のペースで登りゃあよかったんですが...(^^;)

> 今度は、二の丸ルートで佐和山を攻めるからねぇ〜
 う〜ん、二の丸ルートを攻略するには、かなり修業が必要かも(をい(^^;))

> と、こんな内容の記載がありますが、この水口城というのは、水口岡山城のことでしょうか?今回、両方廻って来られたんでちょっとお聞きしたいのですが・・・
 そりゃあ、もちろん水口岡山城でしょう。現在の水口城は寛永年間に建てられたも
のですし...とここまで書いてから『中世城郭事典』『近江の城』などで確認したら、
水口岡山城は天正13年中村一氏が築いたと書かれてありました。天正11年の水口城っ
てどこのことなんでしょう? はて(・・;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[320] こんにちは〜♪見たよ。 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/27(Sun) 10:15  
KUBOさん、こんにちは〜

今日は、小雨降る中、PTAの資源回収でした。(私、佐和山ばかり登ってるわけじゃありませんから・・・(笑))

さて、じっくり、ゆっくり今回のG・Wのお城めぐりの報告を見せていただきました。(^^)
まぁ、ホントにすごい廻り方したんですね。(改めて思った!)
それにしても、佐和山でだけ不調になるとは・・・
私の不徳の致すところでございます。せっかく、北海道から来ていただいて、山頂からの眺めを堪能していただけなかったとは。。。

さぁ、今度はしっかり体を鍛えた上で、近江入りをしてくださいね。
近江の衆は、いつでもKUBOさんを受け入れOK!ですから。。。
今度は、二の丸ルートで佐和山を攻めるからねぇ〜

あのォ・・・ひとつ、教えていただきたいのですが、

#常山紀談によりますと・・・
天正11年頃、四万石で水口城主となった三成は、島左近を自らの半分の高禄で迎えています。

と、こんな内容の記載がありますが、この水口城というのは、水口岡山城のことでしょうか?今回、両方廻って来られたんでちょっとお聞きしたいのですが・・・
(ホントに三成フリークなの?っていわれても仕方ない。恥をしのんでKUBO先生に質問します・・・^^;;こういうことは、こっそりメールで質問したほうがよかったかなぁ・・・まっ、いいか・・・)

では。                   びわこ

[319] おひさです。 投稿者:秋山如雪 投稿日:2001/05/26(Sat) 23:44  
こちらの掲示板ではお久しぶりです。
世界史関連になるのですが、先日映画「スターリングラード」
を見て来ました。
これは第二次大戦中にソ連に実在した天才的スナイパー、
ヴァシリ・ザイツェフという人の話なのですが、なかなか
興味深い映画でした。
今まであまり日本人には知られていない人物だけに、先入観を
持たずに見れました。
戦争映画って悲惨なシーンが多いけど、その分みんな一生懸命
生きているっていうか、命の大切さを教わるというか、とにかく
うまく言えませんが個人的には好きです。
今度真珠湾攻撃を題材にした「パールハーバー」という映画を
公開するそうですが、これも楽しみにしています。
日本映画だと「天と地と」が印象に残っています。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/4591/


[318] 探しています。 投稿者:舟登 奈央子 投稿日:2001/05/24(Thu) 16:30  
はじめまして。
江戸時代千葉県内のお城の殿様で問屋の娘と結婚した人物を
探しています。
よろしければ、教えて下さい。

[317] はじめまして 投稿者:ひづめ 投稿日:2001/05/23(Wed) 22:45  
掲示板にお集りの皆さん、初めまして。

 私は茨城県南の美浦村に住む「美浦村お散歩団」のひづめと言います。6月から8月にかけて仕事の関係で函館に滞在する予定ですが、その時期は「函館お散歩団」へと活動名が変わります。函館滞在の3ヶ月の間に城館やチャシを見れるだけ見ておきたいと思っています。地元の方のアドバイス、お願いします。

 KUBOさんには昨日メールでご挨拶させてもらいましたが、今後ともよろしく。

ひづめ@美浦村お散歩団

http://www.asahi-net.or.jp/~DG8H-NSYM/


[316] 大垣城は・・・・ 投稿者:おろし 投稿日:2001/05/23(Wed) 18:15  
またまた、詳しく教えて頂き、ありがとうございます
ちゃんと県名を書かなかったもので、すみません
そうです愛媛県です
昨年、関ヶ原合戦400年記念で、催しがあった時に大垣城に登りました
個人的な意見としては、内装(?)が全てコンクリートでして、
私としては、時代を感じる事が出来ずショックでした
外観と眺めはよかったです
大垣城は、戸田さんですよね
初代城主の弟の娘が、六条有純の男子を出産してて、
その子の腹違いの姉に興味があるんです(意味分かりますか)
時代を感じさせてくれる出来るだけ古い城で
お勧めはありますか?

[315] 南近江遠征、第2次更新しました 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/23(Wed) 07:25  
 ということで、二日目・三日目に回った安土城・八幡城・水口城・水口岡山城・観
音寺城の分をアップしました。安土城・観音寺城は写真が100枚以上撮ったので、ど
れにしようかと迷ってしまいました(^^;)
 あとは、お城以外の史跡関係(龍潭寺・瑞龍寺・沙沙貴神社など)はまた後ほどアッ
プする予定です。

>Kircheisさん
 彦根城は良いですよ〜。是非行って下さいませ(^^) バナー変更しておきました。
そういえば、うちのサイトのバナーを作ろうと思ってて忘れてたなあ... もう今更遅
いか(^^;)

>おろしさん
 前述の愛王丸=永尊の子孫である西遊寺ですが、次のように系しています
(1)永尊―(七代略)―(9)順栄―(10)智山―(11)玄嶺―(12)教祐―(13)月山―(14)法輪―
(15)長葉釈普聞―(16)能了院釈現賢―(17)西教本院釈聡明―(18)法菫―(19)長麿と続
いているそうです。

> 去年暮れに松山城へ行きましたよ
 松山城って愛媛の松山城ですよね? 松山城っていう城はあちこちにあるもんで。
岡山にも山形にもあったはず... 愛媛の松山城は現存12天守の一つで、まだ私は行っ
たことないです。西の方はまだ行ってないところがかなりあるんですよね。
 郡上八幡城の天守は模擬で、維新前まで存在していたお城には天守はなかったそう
ですけど、なかなかきれいですよね。岐阜県もまだ行ったことがないんですが、大垣
城・岐阜城・岩村城などには行ってみたいですねえ。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[314] 寺?ですか・・・・・ 投稿者:おろし 投稿日:2001/05/21(Mon) 09:45  
教えて下さりありがとうございます
確か、祖父は寺の住職の息子だったそうです
ただ、新潟だったのか福井だったのか定かじゃないんですけど。
ま〜なににしても義景さんと同じ苗字だという事だけで
光栄、満足ですから。
去年暮れに松山城へ行きましたよ
何が良かったかと言えば、柱の太さ、黒光りが愛しかったです
城内の展示物もドキドキする程、興味深い物がたくさんあって
天守から見下ろす松山市内もなかなかのモノでした
息子は石垣によじ登り、「しのび!」と喜んでいました
しかし、地元名古屋城に登った事がないんです
小さな城好みでして、今度の休日には、郡上八幡城へ行こうと思ってます


[313] お願い 投稿者:Kircheis 投稿日:2001/05/20(Sun) 23:38  
彦根城はいいですね〜。私は彦根在住の親戚がいるのですがあいにく遊びに行く機会が無くて彦根城は一度も見た事が無いです。

話は変わって、私のHPにてバナー更新を行いました。少し凝った(?)作りに変えましたので、時間が有ればバナーの変更をお願いしますm(__)m。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[312] 南近江遠征、第1次更新しました 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/19(Sat) 23:25  
 今日は昼から先日の旅行の写真の画像処理に取りかかりまして、まず旅行初日の彦
根城・佐和山城・長浜城の分が終了しましたので、更新しました。彦根城は写真を選
ぶのに苦労しました。何といっても4回も行ったもんで写真が280枚くらいあるもん
ですから(^^;) でも彦根城天守はきれいですねえ。思わずトップページに写真を掲げ
てしまいました。
 あと二日間の分につきましてはもう少々お待ち下さいね〜

>おろしさん
 はじめまして。
> 教科書に、朝倉義景が載っているのを母が見て
> この人はご先祖様よ と言っていました
> 母の旧姓は朝倉で、祖父は福井から愛知県に出て来たとの事。
> この真意を調べる術や時間もなく漠然とした現在です
 朝倉一族の末裔の方でしたか。そういえば、一乗谷朝倉館に以前行った時に、端の
方に朝倉義景の墓がひっそりとありましたっけ。また行きたいですねえ、福井県...
 以前、日本家系図学会の機関誌「姓氏と家紋」(現「旅とルーツ」)に朝倉義景の嫡
子愛王丸の末裔という方が載っていたことがありましたが、それによりますと愛王丸
は織田信長に殺されたことになっていますが、それは替え玉で、本当の愛王丸は家臣
と共に越後国越前浜村(現新潟県西蒲原郡巻町)に落ちのび、のちに出家して「永尊」
と称し西遊寺の初代住職となって、子孫は現在に至っているとのことでした。どこま
で本当のことかはわかりませんが、結構そういう話はあちこちに残っているもんです
ねえ。

> 福井にゆかりのある歴史好きな方と巡り合えて嬉しいです
> これからも、おじゃまさせて頂きます
 こちらそこそよろしくお願いします。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[311] 知りたいけど・・・・ 投稿者:おろし 投稿日:2001/05/18(Fri) 09:23  
初めまして!
母方は福井に縁があると聞いています
教科書に、朝倉義景が載っているのを母が見て
この人はご先祖様よ と言っていました
母の旧姓は朝倉で、祖父は福井から愛知県に出て来たとの事。
この真意を調べる術や時間もなく漠然とした現在です
あんまり信じてないけど・・・・・義景さんとは似てないし。
福井にゆかりのある歴史好きな方と巡り合えて嬉しいです
これからも、おじゃまさせて頂きます


[310] 次の更新は週末? 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/16(Wed) 23:51  
昨日は参観日、今日はPTAの会合となかなかサイトの更新の時間を取れない今日こ
の頃です。今度の更新は土曜日くらいかなあ?

>濱野佐宗さん
> まさかGWの同日に彦根城を訪れていたとは思いませんでしたので、
> 後から知ってビックリでした。
 私もビックリしました(^^;) きっとどこかですれ違ってたんでしょうけど。オレン
ジ色のポロシャツ着て、デジカメ持って、メガネかけた30代後半の怪しげな男いませ
んでしたか?(をい(^^;))

> 自分の場合は訪城先でよく建造物内部の渋滞に遭遇しますので…。
> (ただ単に旅行の時期が悪かったとも言う)
 まあ時期が時期ですからねえ。彦根城にしても、安土城にしてもこの時期じゃなけ
りゃあもう少し人は少なかったんでしょうけど。

>S−Tさん
 はじめまして。

> 私は小樽の望洋台に住んでいますが、
> 家の近くにアイヌの城があったなんて全然知りませんでした。
> とても勉強になりました(感謝)。
 おお、というと桜チャシのお近くにお住まいですね。あそこは特にここがチャシだ
というような看板も何もないんですけど、あの部分だけ公園化されず、もとからの雑
木林が残されていますし、『日本城郭大系』に載っている写真にそっくりですので、
どう考えてもあそこが桜チャシだとしか思えません。堀跡と思われる所が遊歩道にな
っちゃってますけど(^^;)
 市町村によっても違いますけど、チャシって結構あちこちにあるんですが、何も表
示されていないところも多いので、きっと近くに住んでいても知らないという人が北
海道は多いんじゃないかと思います。実際、私も数年前まではチャシなんぞに全く興
味を持っていませんでしたから(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[309] はじめまして 投稿者:S−T 投稿日:2001/05/16(Wed) 13:22  
管理人さま、はじめまして。
私は小樽の望洋台に住んでいますが、
家の近くにアイヌの城があったなんて全然知りませんでした。
とても勉強になりました(感謝)。

[308] 彦根城 投稿者:濱野 佐宗 投稿日:2001/05/14(Mon) 00:19  
KUBOさん、お久しぶりです。
まさかGWの同日に彦根城を訪れていたとは思いませんでしたので、
後から知ってビックリでした。
それにしても自分の場合と違って、
天守閣が渋滞していなかったのは羨ましいところです。
自分の場合は訪城先でよく建造物内部の渋滞に遭遇しますので…。
(ただ単に旅行の時期が悪かったとも言う)
それにしても国宝天守閣へ人の群がる様は恐ろしいものがあります。
人の重さで天守の寿命が縮まなければ良いのですが…。

http://www.ne.jp/asahi/saso/sai/index.html


[307] 早速、いってみます 投稿者:sat 投稿日:2001/05/13(Sun) 19:01  
返信ありがとうございます。
杉坂小弥太さんは、八戸の方なのですね
早速、杉坂さんのサイトへいってみます。
また遊びに来ますので、よろしくお願いします。

[306] ちょっとのんびり... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/13(Sun) 13:31  
 GWは旅行に行っていましたので、この連休は久しぶりにのんびりしています。ほ
んとは道立文書館に資料を漁りに行こうかと思いましたが、調べてみたら土日は休み
ということで断念しました(T_T) 全く...
 で、少しずつGWの城巡りの部分をまとめております。近日中にはアップできるか
なと思っております。

>松本さん、筈衛さん
 『秋田武鑑』面白そうですねえ。ほんと見てみたいです。個人的には多賀谷・伊達
・結城などは見てみたい気がします。和田って和田昭為の子孫でしょうか?(某ゲー
ムで出てきた記憶あり(^^;))

>と〜もさん
> ところで、KUBOさんはこのGWは近江を周遊された由、そ
> ういう楽しみ方も有るのかと興味深く読ませていただきました
 ていうか、最近は旅行するとこういう楽しみ方しかしておりません、ほとんど(^^;)
なんか、まともな観光旅行って最近したことないなあ(^^;) 一応滋賀県方面の観光ガ
イドも持っていきましたが、ほとんど開きませんでした。
 彦根城・安土城・観音寺城・八幡山城はたくさん人がいましたけど、観音寺城は観音
正寺に、八幡山城は瑞龍寺に参拝するためで、私のようにお城を見に行った人ってほと
んどいなかったでしょうね。八幡山城で石垣の写真撮ったりしてると、周りの人との違
和感を感じてしまいました(^^;)

 狂言ですか。やはりそちらの方はそういうものがまだまだ身近なんでしょうかねえ?
北海道は新しい土地であるからか、あまりそういうものを身近に感じたことがありま
せん。正直な話、能も狂言もまだ一度も見たことないです(^^;)
 民俗芸能ねえ。それもあまり身近に感じたことないですねえ。まあ、たいこだとか
獅子舞などが地域にあるところもありますけど、本州ほど地に根付いた感じがしない
です。まあ、他の地域ではそうでもないところもあるのでしょうけど。

>satさん
 はじめまして。当サイトにおいでいただきありがとうございます。
 私は北海道の人間なもんで、それ以外の土地の歴史については通り一辺倒のことし
か知らないのですが、櫛引って八戸のあたりですか? でしたら、杉坂小弥太さんが
地元ですので、たぶんお詳しいと思いますが。杉坂さんのサイトはうちとリンクして
いますので、リンクをたどってみてください。

>秋山如雪さん
 うちのリンクページも「相互リンク」ということで掲げました。

 来週伊達に行かれるのですか。伊達は見所が多いですよねえ。伊達の開拓記念館に
は亘理伊達家縁の品々が展示してありますし、その近くには伊達家が賓客をもてなす
ために建てた迎賓館や、現存最古の開拓農家の住宅という旧三戸部家住宅があります。
有珠の方には蝦夷三官寺の一つ善光寺がありますね。ここの境内にある有珠郷土館に
は円空仏や善光寺関係の資料が展示されていますので、ここを見学するのも良いでし
ょう。(ただし普段は開いていませんので見学するためには申し出る必要がありますけ
ど)
 あと市内には保存状態の良いチャシが2つあります。一つは館山公園にある館山チ
ャシ。もう一つは有珠のB&G海洋センターの裏にあるポンチャシです。時間があっ
たらこれらもご覧になってみてくださいね。(館山チャシは私のお気に入りのチャシ
の一つです(^^))

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[305] リンク完了 投稿者:秋山如雪 投稿日:2001/05/13(Sun) 00:42  
リンクの件、どうもありがとうございます。
こちらからのリンクは完了しましたので、一応確認にだけ
いらしてください。
これからよろしくお願いします。
それと来週の土曜日に伊達に行くつもりなので、このページで
伊達のことを勉強させていただきます(笑)。
それでは。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/4591/


[304] Re[299]:RE: 「白坂」姓について 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/12(Sat) 23:20  

松本好晴さま(^^; 戦武堂さま(^^;)

 やはり載っておりませんでしたか(^^;

>> 載っていたのは、
>>
>>北、東、南、小場、石塚、大山、戸村、今宮、小野岡、岡本、古内、
>>真壁、宇都宮、多賀谷、茂木、伊達、武茂、箭田野、塩谷、小野崎、
>>和田、小貫、酒出、松野、早川、宇留野、真崎、小田野、小場、戸村、
>>小瀬、小野崎、今宮、小野岡、岡本、古内、茂木、茂木、小鷹(土+守)、
>>渋江、須田、田代、前古屋、石川、福原、佐藤、梅津、玉生、船尾、
              ↑
              赤坂氏なんでしょうね
>>中川、細井、小野寺、箭田野、塩谷、松野、武茂、梅津、大越、
>>小野寺、梅津、山方、荒川、梅津、渋江、大塚、信太、黒澤、梅津、
>>疋田、岡谷、結城、土屋、八木、大沢、真壁、寺崎、平元、金、中安、
>>介川
 ↑
 寺崎、金、中安、介川氏はどんな家なんでしょうね(^^;
 ま、介川氏は助川城主の末裔なのでしょうけど・・・(^^;

 ほとんどが引渡衆、廻座衆の家ですね(^^;)(早い話が重臣だけ)



                 筈衛from fukushima city

[303] はじめまして 投稿者:sat 投稿日:2001/05/11(Fri) 14:18  
はじめまして
歴史について知っている事が全然ない私ですが、
お聞きしたい事がありまして投稿させてもらいました。
南部で九戸の乱(1591)が起きた後の、櫛引の地の歴史を知りたいのですが。
何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願い致します。


[302] 藤原保昌って… 投稿者:と〜も 投稿日:2001/05/10(Thu) 02:29  
そう言えば、件の「土蜘蛛」において源頼光の命によって
土蜘蛛を退治する事になる家来(頼光の四天王ですが…)
の中に、「平井保昌」なる人物がいるのですが、この人は
「恋愛の歌人」として名高い和泉式部の旦那さんであり、
彼女の子供である小式部内侍をして、

大江山 生野の道も 遠ければ まだ文も見ず 天橋立

と歌わしめた藤原保昌の事では有りませんか?この人物の
事は「今昔物語集」の中に有る「保昌と袴垂」の話にも出
てきますが、私は今一つ分かりかねます。保昌と頼光との
関係や、何故平井保昌と呼ばれるようになったのかという
謂れなんかも…。

ひょっとしたら、「源頼政の鵺退治」の話も演目として登
場するので、ひょっとすると源氏の事を強調する為にこの
ような関係を創出したのではないかとの見方もできるかも
しれません。さぁ、皆さんのお考えは如何に!

[301] GWの思い出… 投稿者:と〜も 投稿日:2001/05/10(Thu) 02:16  
お久しぶりです。最近、ようやくF歴の方にも復帰しまして、
最近はJ館に話題を書込むよりもMT館の方でチャットに興じ
ているのが殆どです。(書いたのと言えば「蘇民将来」の話を
L館書いた位で…^^;)

ところで、KUBOさんはこのGWは近江を周遊された由、そ
ういう楽しみ方も有るのかと興味深く読ませていただきました
(過去のログを…^^)私の方はと言いますと、三月以来ずっと
京都市の中西部地域にある三ヶ所のお寺で開催された「京都三
大念仏」を制覇してきました(^_-)

狂言、特に念仏狂言は面白いですよ。今北条時宗をやってる和
泉元弥がやってるようなものとは違って、とても庶民的で、昔
の言い回しの中にも現代を風刺している所があり(最後の千本
えんま堂のはそうでした)、しかも、同じ演目でも演じ方が三
者三様であったり…。ちなみに、私は源頼光が登場する「土蜘
蛛」初回の嵯峨釈迦堂(清涼寺)と最後の千本えんま堂(引接
寺)の二回見てきたのですが、ストーリーや衣装が少々違って
いたりするなど、見ていて本当に飽きない内容だったので、と
ても満足でした。

ただ、四月二十九日に壬生寺で、五月四日に千本えんま堂で開
催された「結願式」と呼ばれる千秋楽は都合により見る事が出
来ませんでした。でも、来年までのお楽しみにとっておく事に
しましょう…。

ところで、KUBOさんの所の民俗芸能って何かありますか?
お祭りの中に有る歴史…考えただけでも楽しくなりそうですが
、如何でしょう?

始めへ戻る