家系城郭研究所 談話室2 過去ログNo.9
No.251〜300(2001/03/26〜05/10)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.251へ


[300] 無題 投稿者:戦武堂 投稿日:2001/05/10(Thu) 01:08  
>小鷹(土+守)←(多分「こだかり」って読むんでしょうけど・・・)
>という家なんですけど
どっちかというと国司姉小路氏を僭称した三木氏の一族と伝わって
いるんだそうだYO!

[299] Re[293]: 「白坂」姓について 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/05/10(Thu) 00:23  
 HAZUさん、こんにちは。お返事が遅くなってしまいました。

>  松本さん、その武鑑に「白坂」姓のものはいませんか(^^;)

 載っていたのは、

北、東、南、小場、石塚、大山、戸村、今宮、小野岡、岡本、古内、
真壁、宇都宮、多賀谷、茂木、伊達、武茂、箭田野、塩谷、小野崎、
和田、小貫、酒出、松野、早川、宇留野、真崎、小田野、小場、戸村、
小瀬、小野崎、今宮、小野岡、岡本、古内、茂木、茂木、小鷹(土+守)、
渋江、須田、田代、前古屋、石川、福原、佐藤、梅津、玉生、船尾、
中川、細井、小野寺、箭田野、塩谷、松野、武茂、梅津、大越、
小野寺、梅津、山方、荒川、梅津、渋江、大塚、信太、黒澤、梅津、
疋田、岡谷、結城、土屋、八木、大沢、真壁、寺崎、平元、金、中安、
介川

といった家々です(ダブってる姓は本家と別家です)。残念ながら「白
坂」家は有りませんでした。

 ところで、この中の小鷹(土+守)←(多分「こだかり」って読むん
でしょうけど・・・)という家なんですけど、系図によると「妹小路正
四位下左中将藤原公綱」という人の子孫で、もともと飛騨国司の家柄ら
しいんですが、「妹小路」じゃなくて「姉小路」ですよねぇ?違いまし
たっけ。

> >> ん? ちょっと待って! 人ごとのように書いてるけども、筈衛さんも同級生じゃな
> >>いですかあ! 全く...
  ↑
いやあ、皆さん同じ昭和2ケタ生まれじゃあないですか(爆笑)。

[298] 無題 投稿者:戦武堂 投稿日:2001/05/09(Wed) 22:11  
>HAZUさん
『秋田武鑑』に「白坂」姓はいませんYO!

[297] 無事戻っております 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/08(Tue) 23:55  
>みなさま
 留守中ありがとうございました。とはいっても旅先からもアクセスしていたので、
旅行の様子などもご紹介していましたが。

 結局3日間で、彦根城・佐和山城・長浜城・安土城・八幡山城・水口城・水口岡山
城・観音寺城の8城を訪城しました。何ヶ月分もまとめて歩いたせいで、右足の薬指
は水ぶくれがするし、左足の中指は爪の下に血がたまるしとさんざんでしたが、以外
とこの2ヶ所はあまり痛くなくて、それよりの足の筋肉痛と身体全体の疲れの方が堪
えております(^^;) 昨日は、疲れのせいか家に帰ってきたらどうにも眠たいので仮眠
を取ったら、気がついたら夜中の2時... 慌てて寝てしまいました(^^;)
 さて、旅行中のことはのちほど更新しようと思っていますが、やはり彦根城・安土
城・観音寺城の3城が非常に印象に残っています。特に彦根城には3日間で4回も行
ってしまいました(^^;) 写真も結局700枚以上もとってしまいました(^^;) (デジ
カメだからできることですねえ)
 あと上の3城に比べればささやかなんですが、沙沙貴神社に行けたのが良かったで
す。実は私の母方は佐々木といいまして、母親の話によると先祖は岩手県の方で庄屋
をしていたというんです。家紋も「丸に四つ目結」ですし、佐々木一族の氏神である
沙沙貴神社には行ってみたいと思っていたので、小さな念願が一つ叶ったという感じ
です。

 さて、今度は来月あるniftyのFSIRO(城郭フォーラム)の道南オフですかねえ。#247
に書きましたが、道南の五稜郭・志苔館・四稜郭・戸切地陣屋・松前城・勝山館等を
回る予定でいます。さあ、資料を用意しなくちゃあ...(あ、その前に運動会もあるん
だった...)

>松前志摩守さん
 旅行中のゴタゴタにまぎれてレスが遅れて申し訳ありません。

> 最近は本業が米農家なのでこの時期はかなり忙しいです
 そりゃあ、これから田植えなど大変ですねえ。一応私も実家は農家じゃないんです
けど農村出身なもんで、その辺の忙しさというのはわかるつもりです。

> 「松前藩知行関係資料」だったと思いますが、そこから近藤氏の略系図と没年を確
> 認できました
 おや道立図書館にもありましたか。見落としてたなあ。なんかまだまだ見ていない資料がありそうですね、道立図書館。

> 今泉氏は小林良景(長禄9年没)の子、季景が今泉氏の3代目に養子となり、そ
> の時に今井氏を名乗ったようですね
 ああ、その辺は江差町史にもちょっとでてましたね。

> 工藤氏も蛎崎氏に蝦夷渡島当時からいる古参で興味があるんですけど、何かわか
> りますか?
 う〜ん、工藤氏に関しては特に資料を持ち合わせていないです。申し訳ありません。


>秋山如雪さん
> 石狩当別にいたのはうちの父親の世代までなので、私は札幌生まれ
> の札幌育ちです。
 あれま、それは失礼しました(^^;) なんか当別と聞いたら身近に感じてしまいまし
て。

> それと、僭越ながら相互リンクをさせていただけませんか?
 わかりました。のちほど、そちらにおじゃまさせていただきます。


>びわこさん
 先日は大変お世話になりました。また最後は米原駅までお見送りまでしていただい
て、本当にありがとうございました(^^)

> 無事に家まで辿り着けましたか?
 はい、あの日は夕方の5時には予定通り自宅にたどりつきました。裏道使って帰っ
たら、行く時に高速使ったのとそんなに変わらない時間でついてしまいました(^^;)

> KUBOさんにとっては、佐和山城址はちょっと印象が薄かったかもしれませんが、
> 時々は思い出してやってくださいね。。。
> (銘菓‘さわ山’は、おいしかったでしょ?)
 はは、申し訳ない(^^;) 正直なところ、本丸登るまではバテバテで西の丸(でした
っけ?)と本丸付近は全く印象に残ってません(^^;) 法華丸と太鼓丸の土塁はなかな
かのものでしたけど、あんな状態だったので写真に撮ってないし(^^;) うちのサイト
に載せるとしても遠景と千貫井と大手口の土塁くらいしか写真がないかもしれない
(あ、あと偽佐和山城と(をい(^^;)))
 「さわ山」は美味しゅういただきました(^^) あれを職場のおみやげにしても良か
ったかも...

> あの‘亡びた名家’でしたっけ?(ゴメン、コンテンツ名忘れた・・)そこでの石
> 田三成のUP、楽しみにしています。
 「滅びた(?)名族」です(^^;) でも、いつになることやら... できましたらお知ら
せしますね(^^)

P.S.
 先日、『古代氏族系譜集成』の宝賀寿男先生にメールを頂いてしまいました(^^)
いやあ、丸山浩一先生にお手紙を頂いて以来の感動かも(^o^) 自分のサイトを持って
いるといろいろと思いがけない出会いがあるもんですねえ。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[296] ちゃんと帰れましたか? 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/06(Sun) 23:26  
KUBOさん、こんにちは。
無事に家まで辿り着けましたか?

KUBOさんにとっては、佐和山城址はちょっと印象が薄かったかもしれませんが、時々は思い出してやってくださいね。。。
(銘菓‘さわ山’は、おいしかったでしょ?)

あの‘亡びた名家’でしたっけ?(ゴメン、コンテンツ名忘れた・・)そこでの石田三成のUP、楽しみにしています。

では、また。。。
                   びわこ



[295] 相互リンク 投稿者:秋山如雪 投稿日:2001/05/06(Sun) 18:46  
KUBOさん、こんにちは。
またお邪魔します。
石狩当別にいたのはうちの父親の世代までなので、私は札幌生まれ
の札幌育ちです。
当別の方には祖父の墓があり、その墓参りに行ったことがある程度
なので、詳しくは知らないのです。
祖父母の家はその後札幌市の北24条辺りに移って、そこの古い
家は小さい頃に行った記憶があります。

それと、僭越ながら相互リンクをさせていただけませんか?
うちのホームページは小さいし、また画像なども載せていない
ところなのですが、よろしければ見にいらしてください。
リンク先はたくさん貼りたいと思っているのですが、まだまだ
少ないので。
もしよければ、私のホームページの掲示板かメールにご返事を
ください。
それでは。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/4591/


[294] Re[291]:RE: 渋江氏の事 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/05(Sat) 21:32  

松本好晴 さま(^^;)

>> とりあえずご報告します(^^)。件の資料によると、渋江家の系図は以
>>下のようになっていました。

 ありがとうございます(^^;)
 宗家は、光久と局光を除いて、佐竹氏当主から一字貰っているのです
ね(^^;)
 この二人だけ、佐竹氏当主から一字を貰っていないのはどうしてでし
ょうね(^^;
 小場宣忠って、誰かと思えば、渋江政光の弟なんですね(^^;)


                 筈衛from fukushima city

[293] Re[292]:RE: 今日も疲れました。 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/05(Sat) 21:32  

KUBO さま(^^;)

>>>筈衛さん、松本さん
>> 渋江氏の系図ありがとうございました。なんか、ツーといえばカーですね(う〜、
>>我ながら古い(^^;))

 それは、秋田武鑑と言われれば・・・・(^^;)シタゴコロモアリマスシ

 松本さん、その武鑑に「白坂」姓のものはいませんか(^^;)

>> ん? ちょっと待って! 人ごとのように書いてるけども、筈衛さんも同級生じゃな
>>いですかあ! 全く...

 いや〜、KUBOさんのお年は覚えておりますが、自分の年は忘れました(゚゚ )バキッ☆\(--#)



                 筈衛from fukushima city

[292] 今日も疲れました。 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/05(Sat) 19:35  
>みなさん
 昨日は失礼しました。帰ってきたのがえらく遅かったもんで、全然書き込む時間が
なくて、今頃返事を書いております(^^;)

 昨日はまず安土城に行きましたが、一部復元の石垣もありましたが、全山石垣で覆
われているような感じで、さすがに信長が建てた城という感じがしました。そのあと
博物館などを見て観音寺城に行く予定だったんですが、GW中のせいか、駐車場が満
車で渋滞しているので、パスしまして八幡城に行きました。ここは秀吉の甥・秀次が
建てた城で、頂上部分は現在お寺になってしまっているんですが、石垣がとてもきれ
いに残っていまして、見応えがありました。そのあと、まだ時間があったので翌日回
る予定だった水口城&水口岡山城まで行ってきて、昨日はTime Up。夜は初日に彦根
城を案内してくださった隠密かたてわざさんと晩飯を食べたあと、夜の彦根城散策で
す... あれはちょっと怖かったですね(^^;)
 で、今日は午前中は昨日パスした観音寺城にまず行きました。ここも至る所に石垣
が残っていて、ホント関西のお城は石垣が多いと感じさせられました。昼からは彦根
に戻ってきて、先日見れなかった博物館を見て、そのあと昨日かたてわざさんに案内
してもらったルートを逆にたどりながら、この前見なかった部分をぐるっと見てきま
した。
 とにかく三日間で何ヶ月分も歩いたような気がします。(いまも足に冷感りらくシ
ートをばしばし貼ってます(^^;))
 さあ、明日はもう北海道に帰らねば... 早いなあ〜

>筈衛さん、松本さん
 渋江氏の系図ありがとうございました。なんか、ツーといえばカーですね(う〜、
我ながら古い(^^;))

>びわこさん
> そのあと再度、佐和山大手跡から佐和山を望み、風流な(?)私は昨日横目で眺め
> るだけだった玄宮園の鳳翔台(お茶席)で、お抹茶など嗜んでまいりました。
 私も、今日は歩き疲れて、彦根城博物館で抹茶をいただいて休憩してしまいました
(^^;) あと、安土の文芸の郷では昨日食べ損なった「戦国焼き定食」なるものを食べ
てきました(^^;) ま、たいしたもんじゃありませんでしたが...

> もし、まだ行っておられないのだったら、是非とも博物館ロビーに飾られている
> 『朝鮮人道見取絵図』も見てきてくださいね。(^^)
 博物館をぐるっと回ってロビーに戻ってきてから、おやと思ってみたのがそれでし
た。でも、すっかり忘れてまして「ふうん」とちらっと見て帰ってきてしまいました
(をい(^^;))

> 年がばれちゃったじゃないですかぁ・・・もお〜っ!
 あ... 自分のことを書いたつもりだったんですけど... って、同級生と書いちゃっ
てるんだからバレバレですね(^^;) いや〜ドジってしもうた...
 ん? ちょっと待って! 人ごとのように書いてるけども、筈衛さんも同級生じゃな
いですかあ! 全く...

>秋山如雪さん
 いらっしゃいませ(^^) 早速おいでいただきありがとうございます。
> それにしてもご自分のご先祖がわかるというのは羨ましいですね。
 う〜ん、うちの場合曾祖父さん(つまり北海道に渡ってきた祖父さんの親)までしか
わかってないので、先祖がわかっているうちに入らないですよ〜(^^;) これで、丸岡
に本家が残っていればある程度わかったんでしょうけどねえ。

> うちは家系図も残っていないし、家紋もかなり怪しいらしく
 うちの家紋もかなり怪しいですよ(^^;) 本家の伯父が亡くなった時に遺品を整理し
ていたら、出てきた紋付きにあの紋が付いていたからわかったようなものの、それま
では親父に家紋を聞いても「知らん」と言われてましたので(^^;)

> て結局北陸の方の百姓だったのが、北海道開拓のために石狩当別に
> 入ってきた、としかわからないのです。
> うちの先祖はそれこそ、「どこの馬の骨かわからない」百姓だった
> らしいです(笑)。おまけにうちは分家ですし・・・。
 おっと、秋山さんとこも北陸ですか。分家だというのも同じ(^^;) しかも当別出身なんですかあ? あれま、実家の隣町だ... どっかですれ違ってたりして(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[291] Re[288]:RE: 渋江氏の事 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/05/05(Sat) 13:18  
 HAZUさん、こんにちは、松本です。

>  「・・・・」のところが判らなく、どうなっているかわかる人は教え
> てください。>松本好晴さま(^^;)etc

 とりあえずご報告します(^^)。件の資料によると、渋江家の系図は以
下のようになっていました。

●宗家

    政光――――――――――――――――――――――――+
     内膳                       |
     小山ノ族荒川筑後守秀景長子            |
     禄三千石ヲ賜フ、慶長十三年刈和野ヲ守ラシム、   |
     義宣公命テ家老職トス、十九年大坂ノ役ニ先鋒ヲ   |
     命ラレ朱ノ采配並團扇賜、今福表ニ於テ戦死、年   |
     四十一                      |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―女 真壁安藝守幸幹室
  |
  +―光康
  |  宗十郎
  |  銀四百石ヲ分チ荒川氏
  |  嗣トナル
  |
  +―女 宮田作エ門次忠室
  |
  +―宣光============光久==========+
  |  内膳            宇右エ門 内膳    |
  |                政光庶子 初荒川氏嗣 |
  +―女 南淡路義章室       トナル、後二千五百石 |
  |                ヲ以宣光ノ嗣トナル、 |
  +―光俊             義隆公命テ家老職トス |
  |  五郎左エ門                    |
  |  千石ヲ以分流トナリ奉 +=============+
  |  仕          |
  |             +=隆光==========+
  +―家宗             宇右エ門       |
  |  十郎兵エ          南淡路義章ニ子    | 
  |  小川刑部左エ門某嗣     義処公命テ家老職トス |
  |                           |
  +―宣利                        |
     小傳治                      |
     小場原左エ門宣忠嗣                |
                              |
  +===========================+
  |
  +=隆朗
  |  弥五郎
  |  石塚大膳義全二子
  |  後故アツテ僧トナル
  |
  +=処光==========+=格光――――――――――+
  |  大山因幡義武二子   |  宇右エ門       |
  |  義処公命テ家老職トス |  塩谷民部方綱三子   |
  |             |  義峯公命テ家老職トス |
  +=女 塩谷伯耆重綱女   |             |
      処光室トナル    +=女 小野崎権大夫通貞女 |
                |   格光室トナル    |
                |             |
                +=女 岡本又太郎元朝女  |
                    渋江五郎左エ門光処 |
                    室トナル      |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―峯光――――――――――+―局光==========+
  |  宇右エ門       |  慶之助        |
  |  義峯公命テ家老職トス |             |
  |             +―女 小場勘ケ由敦愛室  |
  +―光方                        |
     善太郎                      |
     同氏五郎兵エ光慶嗣                |
                              |
  +===========================+
  |
  |             +―女 同氏十兵エ光治室
  |             |
  +=明光――――――――――+―敦光――――――――――+
     内膳         |  六郎         |
     同氏五郎左エ門光慶長 |  安永七年壬七月十日秋 |
     子          |  田城焼失故ニ公敦光カ |
     宝暦六年四千五百石ノ |  宅ニ在ス、其賞トシテ |
     内三ケ一減ラレ家督ヲ |  乗馬一疋ヲ賜フ    |
     賜フ、義敦公命テ家老 |             |
     職トス        +―光安          |
                |  清蔵         |
                |  茂木○○知道養子   |
                |             |
                +―光信          |
                   文太郎        |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―女 安永八年生
  |   小野岡大和義音室
  |
  +=和光――――――――――+―厚光――――――――――+
  |  堅治         |  貞治         |
  |  同氏十兵エ光成長子  |  天保十四年相手番タリ |
  |  文政八年相手番タリ  |             |
  |
  +―女 寛政四年生
      和光室

●内膳政光二子五郎左エ門光俊の子孫

                +―女 山方太郎左エ門泰朗室
                |
    光俊――――――――――+―光寛――――――――――+
     五郎左エ門      |  十兵エ        |
     寛永四年禄千石ヲ以奉 |  延宝元年宿老ノ席ニ列、|
     仕、九年膳番トナル、 |  四年大番頭タリ    |
     十年高久文右エ門乱心 |             |
     ノ時高垣伊賀トモニ彼 +―女 小野岡右エ門義富室 |
     ヲ誅ス、其功ニ因テ肥               |
     前宗次ノ刀ヲ賜フ                 |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  |             +―女 今宮外記永教室
  |             |
  +=光重――――――――――+―光慶――――――――――+
  |  十兵エ        | 五郎左エ門       |
  |  梅津茂右エ門忠眞二子 | 享保九年大小姓番頭、十 |
  |  天和元年三百石ヲ以側 | 二年大番頭タリ     |
  |  小姓タリ、三年四百石 |             |
  |  減ラレ家督ヲ賜フ、元 +―政春          |
  |  禄十年大番頭トナリ百 |  源七郎        |
  |  石ヲ賜フ、正徳元年政 |  向原左エ門政之嗣   |
  |  ○與リ聞クニ百石ヲ賜 |             |
  |  フ          +―元智          |
  |             |  又太郎        |
  +―女 十兵エ光重室    |  岡本○五郎某嗣    |
                |             |
                +―女 今宮大学義透室   |
                |             |
                +―光雄          |
                   東市郎        |
                   兄光慶嗣       |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +=光方============光良――――――――――+
  |  善太郎           八五郎        |
  |  宗家宇右エ門格光二子    五郎左エ門光慶二子  |
  |  寛保三年大番頭タリ     宝暦三年大小姓番頭、 |
  |                四年大番頭、宗家慶之 |
  +―光良             助局光嗣トナル    |
     八五郎                      |
     兄光方嗣                     |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +=光治――――――――――――光成――――――――――+
  |  十兵エ           十兵エ        |
  |  梅津藤十郎教忠長子     明和元年大小姓番頭、 |
  |                四年大番頭、安永三年 |
  +―女 十兵エ光治室       寺社奉行タリ、此分光 |
                   治譜中ニ載ヘキヲ誤テ |
                   コヽニ記       |
                              |
  +―――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―和光
  |  堅治
  |  宗家六郎敦光嗣
  |
  +=経智
  |  ○膳
  |  多賀谷下総敦候二子
  |  早世
  |
  +=光音――――――――――――光
  |  左膳            銀三郎
  |  天明七壬年生
  |  宇都宮小膳孫綱二子
  |  文化年中相手番タリ
  |
  +―女 光音室

 尚、系図中○は判読できなかった文字です(^^;) 

[290] もお〜っ。。。 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/04(Fri) 21:28  
KUBOさん、こんにちは。
今日は、予定通り廻ることができましたか?

私は、またまた今日、あの例の佐和山城もどきに行ってきました。
(こっちの友人がどうしても見たいって言うもので・・・)
そのあと再度、佐和山大手跡から佐和山を望み、風流な(?)私は昨日横目で眺めるだけだった玄宮園の鳳翔台(お茶席)で、お抹茶など嗜んでまいりました。

さて、彦根城博物館に行かれるのは、明日でしたっけ?
(今日、行ってこられたのかなぁ・・・?)
もし、まだ行っておられないのだったら、是非とも博物館ロビーに飾られている『朝鮮人道見取絵図』も見てきてくださいね。(^^)
今、私が興味を持って探っている彦根城の外堀の様子を伺うことができます。

それと・・・
年がばれちゃったじゃないですかぁ・・・もお〜っ!
#大台ってね、20代のことですから。。。>HAZU殿

では、また。。。
                      びわこ

[289] ここでははじめまして 投稿者:秋山如雪 投稿日:2001/05/04(Fri) 21:14  
三楽堂さまのところ「戦国群像」からお邪魔しました。
すごいですね、ここのページ。
私も北海道出身の北海道育ち、つまり道産子ですが、全然
知らないことが多くて、自分の無知に気づかされました。
それにしてもご自分のご先祖がわかるというのは羨ましいです
ね。うちは家系図も残っていないし、家紋もかなり怪しいらしく
て結局北陸の方の百姓だったのが、北海道開拓のために石狩当別に
入ってきた、としかわからないのです。
うちの先祖はそれこそ、「どこの馬の骨かわからない」百姓だった
らしいです(笑)。おまけにうちは分家ですし・・・。
今度、時間があるときに、またゆっくりと見に来ますね。
今日はここで。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/4591/


[288] Re[280]:RE: From Ohsaka 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/04(Fri) 11:54  
KUBO さま、松本好晴 さま(^^;)

>>ね。光綱の娘婿の伊達隆宗は政宗の叔父で政宗と仲違いして佐竹家を頼った国分盛重
>>の子孫ですし、『雪の峠』に出てきた梅津・渋江一族も出てきますし。

 渋江氏ですが、『秋田人物大辞典』によりますと、次のようになるよ
うです。
 「・・・・」のところが判らなく、どうなっているかわかる人は教え
てください。>松本好晴さま(^^;)etc

桓武平氏 野与六郎基永の孫、渋江四郎経遠を祖とする。代々小山家の
宿老であったが、氏光の代に佐竹氏に仕える。
      庶長子
渋江内膳政光―+―荒川宗十郎光康
 荒川筑後秀景|  惣四郎
 長子    |  300石、宿老
       |  本家を継ぎ、渋江内善光久と名乗る。
       |
       +―宣光====内膳光久==+=宇右衛門隆光―――――+
       |        宇右衛門 |  佐竹義章次男(南家)|
       |        2500石|  左近        |
       |        享年64歳|  家老        |
       |        妻東義賢娘|            |
       |        家老   |            |
       |             +=荒川秀友       |
       |                石塚義里三男    |
       |                400石分知    |
       +―佐竹淡路守義章妻                 |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――+

+=隆朗
|  石塚義里次男
|  4000石、家老
+=宇右衛門処光・・・・・宇右衛門格光・・・・・宇右衛門峯光――――+
   大山因幡守義武次男  家老         家老       |
   大和、源蔵、内膳   享年34歳               |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――+

+・八五郎明光・・・・敦光―――=和光――――――内膳厚光
   家老             担園、了閑   貞治

渋江政光次男の系統
 渋江光寛====十兵衛光重――――――+―富之助某
          梅津忠真次男    |
          梅津忠和      +―光慶・・・・・・・+
          播磨、富之助、松隠軒|          |
          2600石     |          |
                    +―今宮永教妻    |
+――――――――――――――――――――――――――――――+

+―十兵衛光成――――光音・・・・・
            松寿、東一郎、堅治
            宗家を継ぎ、和光と名乗る。

>> 『秋田武鑑』ですか。見てみたいけど、北海道じゃあどこにもないだろうなあ?

 わたしも見たいです(^^;)

>>
>>>筈衛さん
>> さすがに東北関係はお詳しいですね。筈衛さんとか松本さんは自分のサイト持たな
>>いんですかあ? お二人がお持ちの資料見てみたいですねえ(^^;)

 このように、私なんかまだまだです(^^;)
 昨年はつい九州(鹿児島、熊本)中心に古本をあさってしまったし・・・・(^^;)



                 筈衛from fukushima city

[287] Re[282]:RE: 最近すごく頭にきた事! 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/04(Fri) 11:53  
Kircheis さま

>>名古屋の鶴舞図書館にて「世界歴代王朝・王名総覧」を借りたのです
>>が、事もあろうに日本と中国の紹介部分計16ページがそっくり破り
>>盗られてました。今回は自分の参考にしない箇所とあって実害は少な
>>いですが、はっきりいってあんまりです。

 確かに頭に来る話ですね。
 そういうのがあると、図書館のほうでも貸し出しに手続きが難しくな
るし、これからの利用者の迷惑になります。
 また、本を作った関係者に対しても、失礼だし、悲しいことです(・_・、



                 筈衛from fukushima city

[286] Re[285]:RE: 今日は楽しかったですね! 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/04(Fri) 11:53  

KUBO さま(^^;

>> 思いがけなく、びわこさんと「同級生」ということがわかりました
>>けど、ホントですねえ。1年後にはもう大台かあ...

 わぁ(^O^)
 大台ですか(^^; 年寄になる訳ですね(^^;
 がんばってね(^^;)



                 筈衛from fukushima city

[285] Re[284]:RE: 今日は楽しかったですね! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/04(Fri) 07:52  
>びわこさん
> KUBOさん、今日はご苦労様でした。(^^)
> (よかった、よかった・・・無事にホテルに戻られていますね。)
 昨日はお世話になりました。長浜城まで送っていただいて、ご家族怒ってませんで
したか(^^;)

> 佐和山の山頂では、本当にどうなるかと・・・
> 私は、KUBOさんを背負って、山を降りなければならないと本気で覚悟したのですよ・・・(笑)
 あははは...(^^;) 冗談にならないところがこわい(をい(^^;)) 私っていつもああ
なんですよねえ。普段体を鍛えていないもんで、昨日言っていた高校時代の友人と旅
行に行った時にも富士山の近くの山に登って裏富士を見た時も途中でばてて、友人に
かなり遅れて上まで着いたんですよね(^^;)
 昨日はホテルに着いたら足の付け根や太股が筋肉痛でしたので、いつも使っている
ひんやりシートを買おうと近所のコンビニなどに行きましたが、なかったので熱さま
シートを買ってきてあちこちに張ってました(^^;) おかげで少し楽になりましたけど、
きょうも山に登るのかと思うとちょっとうんざり...

> 私は、佐和山の太鼓丸、法華丸の土塁が見られたので、大満足!
 あれは良かったですね。ちょっと写真にはならんですけど(^^;)

> 明日、明後日とまたまたハードなスケジュールのようですが、体調には、十分気をつけて・・・(私たち、もう若くはありませんから(爆))
 思いがけなく、びわこさんと「同級生」ということがわかりましたけど、ホントですねえ。1年後にはもう大台かあ...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[284] 今日は楽しかったですね! 投稿者:びわこ 投稿日:2001/05/04(Fri) 02:29  
KUBOさん、今日はご苦労様でした。(^^)
(よかった、よかった・・・無事にホテルに戻られていますね。)

佐和山の山頂では、本当にどうなるかと・・・
私は、KUBOさんを背負って、山を降りなければならないと本気で覚悟したのですよ・・・(笑)
私は、佐和山の太鼓丸、法華丸の土塁が見られたので、大満足!

明日、明後日とまたまたハードなスケジュールのようですが、体調には、十分気をつけて・・・(私たち、もう若くはありませんから(爆))

では。。。                 
                        びわこ


[283] From Hikone 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/03(Thu) 23:41  
 再び旅先(きょうは彦根)からです(^^) きょうはお城巡りMLの方々に案内してい
ただいて彦根城と佐和山城に行ってきました。彦根城は以前から行きたいと思ってい
た城で念願がかないました(^^) おかげで140枚も写真を撮ってしまいました(って、
をい(^^;)) まあ、普通観光客が行かないような所に潜り込み竪堀を見たり、怪しげ
な行動を取っていましたけど(^^;)
 佐和山城はさすがに山城、途中でへばってしまい、頂上の本丸に着いた時にはダウ
ン寸前(^^;) 回復するのに20分〜30分くらいかかったかも... いかに普段体を動かし
ていないかというのがわかりました(^^;)
 ホントはそのあと長浜城に行く予定だったのですが、結構時間が遅くなってしまっ
たので(もう5時頃)、長浜城まで送っていただいて外からちょっと写真を撮ったりし
て帰ってきました。
 う〜、そろそろ寝ないと明日の安土城・観音寺城がきついかも(^^;)

>Kircheisさん
 ご無沙汰してます。Kircheisさんも城巡りですか。伊賀上野城、いいですね。あれ
は復興天守ですけど、なかなか風情がそれなりに評価されているようですね。一度行
ってみたいと思っています。三重県ですと、あと蒲生氏郷が築いたという松阪城は建
物は残ってませんけど石垣がすごいと聞いていますので、ここも機会があったら行っ
てみたいところです。
 とはいえ、いつになることやら(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[282] 最近すごく頭にきた事! 投稿者:Kircheis 投稿日:2001/05/03(Thu) 12:20  
名古屋の鶴舞図書館にて「世界歴代王朝・王名総覧」を借りたのですが、事もあろうに日本と中国の紹介部分計16ページがそっくり破り盗られてました。今回は自分の参考にしない箇所とあって実害は少ないですが、はっきりいってあんまりです。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[281] GWは城廻り! 投稿者:Kircheis 投稿日:2001/05/03(Thu) 12:16  
5月1日に赴任先の津から三重県上野に日帰りで出かけ伊賀上野城や忍者屋敷、芭蕉生家等を見てきました。上野城の天守閣自体は昭和のものですが木造建築はコンクリートより風情がありますし、高さ30m近くの高石垣にも圧倒されました。やっぱり日本の城はいい!と実感させられます。
平日という事もあって極端に混雑する事も無く、のんびりじっくりと観光できたのですが流石に一日で名所を全部回るのは無理でした(^^;。荒木又衛門ゆかりの地・鍵屋の辻とか…。機会があればもう一度行きたいですね。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[280] From Ohsaka 投稿者:KUBO 投稿日:2001/05/02(Wed) 22:32  
 みなさん、こんにちは。無事、大阪のホテルに到着しました。ちょっと天候が悪く
て伊丹空港に降りるのに時間がかかりましたけど。空港の上で天候がよくなるのをし
ばらく待ったんですけど、揺れている時間がいつもより長かったので、酔いそうにな
ってしまいました(^^;)
 で、こっちに着いてから『滋賀県の歴史散歩』とデジカメのバッテリーチャージャ
ーを忘れたことに気が付きました(^^;) 『歴史散歩』はいいとしてバッテリーチャー
ジャーが...(T_T) しゃあないので、バッテリーが切れたらリチウム電池で何とか保
たせることにします...(我ながらドジ)
 何か明日も雨が降りそうですけど、はやく晴れてほしい...

>松本好晴さん
 感謝感激ですう...(^O^) うれしいなっ! う〜ん、くらのすけさんと松本さんのお
かげで宇都宮氏の項が充実しそうです。でもこの系図を見るとなかなか興味深いです
ね。光綱の娘婿の伊達隆宗は政宗の叔父で政宗と仲違いして佐竹家を頼った国分盛重
の子孫ですし、『雪の峠』に出てきた梅津・渋江一族も出てきますし。
 『秋田武鑑』ですか。見てみたいけど、北海道じゃあどこにもないだろうなあ?

>筈衛さん
 さすがに東北関係はお詳しいですね。筈衛さんとか松本さんは自分のサイト持たな
いんですかあ? お二人がお持ちの資料見てみたいですねえ(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[279] 忙しい・・・ 投稿者:松前志摩守 投稿日:2001/05/02(Wed) 21:54  
KUBO様、こんにちは

最近は本業が米農家なのでこの時期はかなり忙しいです
まあ、私は後継者なので、多少の余裕はありますが

ということで先日、またも道立図書館へ行ってまいりました
「松前藩知行関係資料」だったと思いますが、そこから近藤氏の略系図と没年を確認できました
多分、内容はKUBO様の見たものと同じものが添付されていたのかと思われます

>やっぱり... 佐藤氏・小林氏は『松前藩家中及扶持人列席調』などの分限帳といいますか藩士名簿に名前が出てくるので松前藩士となって続いているのがわかりますけど、岡部氏は出てこないんですよね。岡口・岡田はいるんだけど...断絶したんですかね? 今泉氏は今井氏になったみたいですが。

今回もその辺は収穫無しでした
今泉氏は小林良景(長禄9年没)の子、季景が今泉氏の3代目に養子となり、その時に今井氏を名乗ったようですね

工藤氏も蛎崎氏に蝦夷渡島当時からいる古参で興味があるんですけど、何かわかりますか?
蛎崎氏唯一?の武断派みたいなんですけど
1529年の多那嶮(タナケシ)の蜂起に祐長4世孫祐兼、祐致が登場
あと松前由広の処罰にも祐種が登場しますよね

[278] Re[277][276]:RE: 秋田藩にも宇都宮氏が... 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/05/02(Wed) 03:32  
 HAZUさん、こんにちは、松本です。

 宇都宮家の系図、少しはお役に立ちましたでしょうか(^^)
 実はこの系図は、コピーしておいた系図資料の中に載っていたもので、
それをそのまま写しただけなんです。たぶん『秋田武鑑』っていうんだ
った思うんですけど、すみません、定かじゃありません(^^;)

>  宇都宮重綱の長男綱孟は「孟綱」じゃないでしょうか。

 おそらくご推察の通りだと思います。と言いますのも、原資料の
「綱孟」の「綱」と「孟」をS字でくくってあるので、上下が逆になっ
てしまったのを訂正しているのでしょう。ただ、母親についての記載は
ありませんでした。ちなみに孟綱(綱孟)は、内室を岡本家から迎えて
いて、天保12年に家督を相続、嫡子は清六で室は多賀谷下総の女とな
っています。

>  この家、よく見ると東、北、南とは婚姻関係を結んでいるけど、西と
> は出入りないようですね(^^;

 東、西、南、北って佐竹家のことだったんですね(^^;)

 もともと日本史の方はさっぱりなんですけど、今後ともよろしくお願
いします。

[277] Re[276]:RE: 秋田藩にも宇都宮氏が... 投稿者:HAZU 投稿日:2001/05/02(Wed) 00:03  

>> お見舞いといってはなんですが、秋田藩士となった宇都宮家の系図を
>>書き込んどきますので、元気出してください(なんのこっちゃ)。

 わーい(^^;)
 私も知りたかったんだ(^^)
 『秋田人名大辞典』や『佐竹氏探訪』で、いくらかの人物については
判っていたんですが全体像が見えていませんでした(^^;)
 しかし、かなり精しい資料があるんですね(^^;

 ついでだから、すこしきいちゃお(^^;

 宇都宮重綱の長男綱孟は「孟綱」じゃないでしょうか。
 孟綱ならば、享和元年3月23日生まれで、明治23年11月15日
に亡くなった宇都宮鶴山と同一人物だそうです。母は北家の佐竹義躬の
娘だそうです。
 この孟綱の四男が画家となり、康甫と名乗ったそうです。

 この家、よく見ると東、北、南とは婚姻関係を結んでいるけど、西と
は出入りないようですね(^^;


                 筈衛from fukushima city

[276] Re[273]:秋田藩にも宇都宮氏が... 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/05/01(Tue) 01:42  
 KUBOさん、こんにちは、松本です。

 風邪ですか。うーん、せっかくのゴールデンウィークだというのに。
うちの職場ではなんだかGW前に体調を崩す人が多かったですよ。まあ、
あまり無理せずお大事になさってください。

 お見舞いといってはなんですが、秋田藩士となった宇都宮家の系図を
書き込んどきますので、元気出してください(なんのこっちゃ)。

 宇都宮廣綱―+
  下野守  |
  従四位下 |
       |
  +――――+
  |
  +―國綱・・・・・・
  |  下野守
  |
  +―宗安――――――――――+=光綱―――――――――+
  |  恵斎         |  真壁右エ門重幹ニ子 |
  |  慶長七年秋田ニ来テ  |  義隆公命テ相手番ト |
  |  高千石ヲ賜フ、元和  |  ス、又家老職トセラ |
  |  二年相手番      |  ル         |
  |             |            |
  +―高武          +―女 光綱室      |
     芳賀伊賀守高継嗣                |
                             |
  +――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―女 伊達外記隆宗室
  |
  +―亮綱============典綱―――――――――+
  |  帯刀            帯刀        |
  |  義処公命テ相手番ト     玉生八兵エ舜宗長子 |
  |  シテ旗本組惣頭トス     義処公命テ相手番ト |
  |                ス、元文四年二百石 |
  +―女 玉生八兵エ舜宗室     ヲ賜フ、義峯公命テ |
                   家老職トス     |
  +――――――――――――――――――――――――――+
  |
  |             +―女 梅津外記忠告室
  |             |
  |             +―女 古内蔵人義貴室
  |             |
  |             +―女 南淡路義持室
  |             |
  |             +―女 多賀谷将監峯章室
  |             |
  |             +―女 玉生八兵エ尭宗室
  |             |
  +―充綱――――――――――+=武綱=========+
  |  帯刀         |  帯刀        |
  |             |  東山城義智三子、  |
  +―康幹          |  充綱家督ヲ継、宝暦 |
  |  掃部助        |  八年相手番トナル、 |
  |  真壁甚大夫孝幹嗣   |  後本氏ニ復ス    |
  |             |            |
  +―女 戸村一学峯章室   +―女 六郷数馬政方室  |
  |             |            |
  +―女 梅津百助定躬室   +―女 梅津外記忠告養女 |
  |                          |
  +―女 小野岡市大夫義著室              |
                             |
  +==========================+
  |
  +=章綱============孫綱―――――――――+
     帯刀            帯刀        |
     戸村十大夫義孚四子     梅津外記忠告六子  |
     明和四年相手番トナル    明和五年二百石減テ |
                   家督ヲ賜、安永二年 |
                   相手番タリ、義和公 |
                   命テ両度家老職トス |
                             |
  +――――――――――――――――――――――――――+
  |
  +―重綱――――――――――+―綱孟――――――――――
  |  帯刀         |  武怡 四郎 帯刀
  |  文化四年相手番トナル、|  享和元酉年生
  |  義和公命テ家老職トス |  今公命テ家老職トス
  |             |
  +―女 大越源十郎清国室  +―某 富怡
  |
  +―光音
  |  藤五郎
  |  渋江十兵エ光成嗣
  |
  +―某 新之助

[275] あ〜あ... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/28(Sat) 22:20  
みなさま、今日は根室からです〜! ていう予定だったんですけど、なぜかいま自宅
におります(T_T)
実はこの前の日曜日に風邪を引きまして、今週はそれぞずっと引きずってしまいまし
て、家庭訪問週間だったにもかかわらず、木曜日には午後からの家庭訪問を延期して
もらって自宅に帰って寝ておりました(T_T) 昨日の午後くらいから身体が楽になって
きまして、まだ咳・鼻水・痰などの症状はあるもののだいぶん快方に向かっておりま
す(^^;)
 ほんとなら今頃根室のホテルにいて、明日明後日は道東方面のチャシを総なめにし
ているところだったのに...と思うと非常に悔しいんですが、まあ自分の不養生だか
ら仕方ないかなと...(というわけで今日は家でゲームしてました(をい(^^;)))
 この三連休でしっかり風邪を治して、来週の南近江遠征に備えねば...

>くらのすけさん
> 北大に乗り込んでみては?(^^;)
> やっぱり一般の人は入れないんですかね?
 う〜ん、どうなんでしょ? 実は北大って近くは通ったことあるんですけど行った
ことないんですよね(^^;) 札幌に行くと、よくく近くは通るんですけど。

> あと文書館がありませんでしたっけ?重要文化財の建物の中か何かに。
 あ、そうですね(^^;) 忘れてました。あそこならあるかなあ? 実はあそこもまだ行ったことがなかったりします(^^;) 今度探索してみよう。

> ぜひぜひ。食べ物は北海道よりもずっと…だと思いますけど。(^^;)
 普通は旅行の目的の中で食べものが占める比率って高いと思うんですけど、私の場
合あまり高くないです(^^;) 先ず優先されるのはお城などの史跡巡り、古書店等の資
料収集ですので。まあ、もちろん美味しいものを食べられりゃあ、それに越したこと
はないですが(^^;)
 東京にはまだ3回ほどしか行ってませんけど、普通の旅行者がよく行くところはほ
とんど行っていないと思う... 神田神保町古書店街・品川台場・八王子城なんて普通
行かないですよねえ(^^;) 今年の1月に行った時には職場の同僚が一緒だったので、
渋谷とかフジテレビとか東京ドームとかに行ってきたけど...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[274] 宇都宮・佐竹・越前松平 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/04/28(Sat) 01:37  
そういえば、宇都宮氏にとっては秀康は邪魔者でしたねぇ(^_^;)
でも松江松平と佐竹は婚姻関係を結んでいた(はず)。
何となく因縁を感じますね。

>北海道で他の都府県の自治体史が見れる所ってないのかなあ?
北大に乗り込んでみては?(^^;)
やっぱり一般の人は入れないんですかね?
あと文書館がありませんでしたっけ?重要文化財の建物の中か何かに。

>城巡りMLの方々にお城を案内していただいたことはありますけど、
>今度そちらに行った時はよろしくお願いします。
ぜひぜひ。食べ物は北海道よりもずっと…だと思いますけど。(^^;)

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/index.html


[273] Re[272]:秋田藩にも宇都宮氏が... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/23(Mon) 20:41  
う〜ん、どうも昨日風呂に入ったあと湯冷めしたみたいで、今日は咳が止まりません。
家庭訪問もあるし、GWの遠征もあるし、週末までには治さねば...(--;)


>松本好晴さん

>  こうした書籍を購入するきっかけは、10年程前に、世界の書店案内
> という本をたまたま入手してからで、興味ある古書店なんかに手紙(も
> ちろん英文です)を出して書籍の目録を送ってもらったりして、気に入
> った本を購入していました。
 なるほどねえ。この英文でというところが私にはネックですね。どうも昔から英語
は苦手でして...(^^;) 以前松本さんに教えていただいた絶版古書を探してくれる業
者にも全然問い合わせてませんし...(単に無精なだけか)

>  しかし、昔は一冊書籍を海外から取り寄せるにも一ヶ月以上かかって
> しまう場合が多かったのですが、今ではインターネットやメールで注文
> すると早くて1週間くらいで手元に届くのですから、便利になりました
> ねえ。
 これは感じますね。それに以前は欲しい本があってもどうやって探したらいいかよ
くわかりませんでしたが、今では古本サイトで検索してメールで注文できてしまうん
ですから便利になったもんです。

>  楽しみにしています。四国地方の足利氏(平島公方)ってのがとても気
> になります。古河公方ってのは知ってますけど、平島公方ってなんなん
> ですか?あと、真田幸村に子孫なんているんですか?とても興味があり
> ます。
 答えを言っちゃっても良いんですけど、それでは楽しみがなくなるので今は黙って
おきましょう。お楽しみに(^^)

>  ところで、宇都宮氏の子孫って水戸藩士になった系統の他に、秋田藩
> 士になった系統もあるようですよ。宇都宮広綱の二男の子孫らしいんで
> すけど、これってもうご存知ですよね・・・
 いえ、ご存知じゃありませんでした(^^;) で、調べてみましたが秋田宇都宮氏って
一度結城家に養子に行っていた朝勝の子孫なんですね。家康の次男の秀康が結城家に
入嗣したために実家に帰ったという... 朝勝の名は知っていましたが、その子孫が秋
田藩士になっていたのは知りませんでした。白河結城氏といい宇都宮氏といい、佐竹
家も結構関東の名家の子孫を召し抱えているんですね。

> 大阪からだと結構近いんですけど、滋賀には仕事以外で行ったことないなー・・・
 ああ、松本さんは大阪でしたもんね。時間があればお会いしたいところですが、今
回はそんな余裕はなさそうです。(松本さんも予定があるでしょうし...) 今度大阪に
行く機会がありましたらお会いしたいですね(^^)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[272] Re[264]: 早いもんで... 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/04/23(Mon) 01:33  
 KUBOさん、こんにちは、松本です。

>  20000HitをGETされたとのことおめでとうございます。早速、トップページに掲げ
> させていただきました(^^)

 (笑)ありがとうございます。なんだか少し照れくさいような、うれ
しいような(^^)

> そういう情報どっから見つけてくるんですか?

 こうした書籍を購入するきっかけは、10年程前に、世界の書店案内
という本をたまたま入手してからで、興味ある古書店なんかに手紙(も
ちろん英文です)を出して書籍の目録を送ってもらったりして、気に入
った本を購入していました。高価なものについては内容なんかを書店に
問い合わせたりしましたが、基本的にはタイトルを見て決めていたため
に、ずいぶん期待したものと違うものもありました(^^;) しかし今で
もこうした書店とは取引があって、掘り出し物の情報や目録など定期的
に送ってきてくれるので助かります。
 しかし、昔は一冊書籍を海外から取り寄せるにも一ヶ月以上かかって
しまう場合が多かったのですが、今ではインターネットやメールで注文
すると早くて1週間くらいで手元に届くのですから、便利になりました
ねえ。

>  さあて、そろそろ「滅びた(?)名族」シリーズも更新せにゃあいかんですね。

 楽しみにしています。四国地方の足利氏(平島公方)ってのがとても気
になります。古河公方ってのは知ってますけど、平島公方ってなんなん
ですか?あと、真田幸村に子孫なんているんですか?とても興味があり
ます。

 ところで、宇都宮氏の子孫って水戸藩士になった系統の他に、秋田藩
士になった系統もあるようですよ。宇都宮広綱の二男の子孫らしいんで
すけど、これってもうご存知ですよね・・・

 いやあ、「滅びた(?)名族」って調べるといろいろ面白そうですよね。

 さて、GWも間近ですが、KUBOさんは南近江方面ですか。私はお城に
はまったく疎いんですけど、結構有名なお城が多いんですね。彦根城く
らいしか思い付かんかった(^^;) 大阪からだと結構近いんですけど、
滋賀には仕事以外で行ったことないなー・・・
 それではよいご旅行を。

[271] Re[269]:RE: 感謝です。 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/22(Sun) 10:28  
>くらのすけさん
> これは松前志摩守様のご指摘のように、永正は天文か天正なんでしょうかね?

 そうか天正ということも一応あり得ますね。きっとそうなんでしょうけど、何とも
怪しげではあります(^^;)

> 大学にいるので、とりあえず北海道関連の雑誌(「松前藩と松前」)とか自治体史
> がみられるのでそれを利用してHPを作成しましたけど、そのまま家譜がみられるの
> が一番有り難いですね。論文とかですと必要のないところは記述されないですから。
 でも全国の自治体史が見れるというのはいいですねえ。北海道で他の都府県の自治
体史が見れる所ってないのかなあ?

> KUBO様が江戸にいらっしゃるときには是非オフ会を開きたいですね。
 ありがとうございます。東京方面に行った時にniftyの城郭フォーラム(FSIRO)やお
城巡りMLの方々にお城を案内していただいたことはありますけど、今度そちらに行
った時はよろしくお願いします。
 北海道の方でもやはりなかなか同好の士というのは少なくて、清正さんと一度お会
いしたのと、お城巡りMLの方2人と数ヶ月に一回ミニオフをやるくらいですね。で
もお城巡りMLの方とはなかなか予定が合わなくて、まだ一度しか一緒にお城巡りし
たことないんですが(^^;)

 そうだ、今度機会がありましたらオフしませんか〜?>松前志摩守さん

> そうなんですか。安土城建設の時に建造物は根こそぎ持って行かれたと聞いていま
> したが。石垣とかは残っているのですか。こんど機会があれば行ってみよう…
 「見て回るのにどのくらいかかりますか?」とFSIROで聞いたら「一年かかります」
と言われました(^^;) まあ、でもこれは冗談じゃなくて観音寺城の曲輪は全部で800
ほどもあるそうで、これを全部見るならというお話でしたけど(^^;)
 整備された曲輪をいくつか見るということでしたら、数時間程度で見れるようです。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[270] 今年最初のチャシ巡り〜 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/22(Sun) 09:40  
昨日は暖かくなってきたし、雪もほぼ消えたようなので、久しぶりにチャシ巡りに行
ってきました〜(^^)
 昨年の7月に行って草が伸び放題で壊滅状態だった穂別町まで行って来ましたが、
今回はかなり収穫がありました(^^) 前回看板だけしか見れなかったペップッのチャ
シ・イエナップのチャシはしっかり壕を確認できましたし、見つからなかったノット
カのチャシも発見、草が伸びていて壕がわかりにくかったオソウシのチャシ・オビラ
ルカのチャシもよくわかりました。でも家に戻ってから写真を確認したら、以外とわ
かりにくくてただの藪にしか見えない写真もあったりして...(^^;)
 近日中に、更新しますので...

>松前志摩守さん
 お答えいただきありがとうございます。おかげで助かりました。やっぱり同好の士
(?)は頼りになります(^^)
 やっぱり私の写し間違えじゃないんですね。ほんとに適当だなあ... ということで、
旧館主系図&没年は、眉に唾つけてご覧になってみて下さい>くらのすけさん&みな
さま(^^;)

> 季政は天文15年に出羽安東氏の援軍要請に参加しているらしいので天文18年没
> が妥当かと思います
 それなら納得です。

> ただ、やはり間に1人か2人は家督を継がずに早世した嫡子がいるんだと思います
 そうでしょうねえ。あの没年が正しいとしたら、どう考えても信武と季武が親子と
は思えませんもんね。

> やはり基本となる「近藤家禄」は見てみたいですね〜
 見てみたいですね〜 あ、そうだ。うちのサイトと松前町のサイトは相互リンクし
ていますから、今度メールで松前町に藩士の履歴or家録があるかどうか聞いてみます
か。それで答えてくれたらめっけもんですね。

> 比石館主厚谷、原口館主岡部、祢保田館主近藤氏は永正11年以前までに
> 中野館主佐藤氏は永正元年、志濃里舘主小林氏は永正11年、今泉氏は永正12年
> に蛎崎氏に臣従しているらしいけれど
> そこまでの系図はわかるんですけど、その後、蛎崎氏臣従後の系図が見つからない
> んですよね
 やっぱり... 佐藤氏・小林氏は『松前藩家中及扶持人列席調』などの分限帳といい
ますか藩士名簿に名前が出てくるので松前藩士となって続いているのがわかりますけ
ど、岡部氏は出てこないんですよね。岡口・岡田はいるんだけど...断絶したんです
かね? 今泉氏は今井氏になったみたいですが。

 佐藤氏か新井田氏かどちらかの履歴のようなもの(?)をどこか(たぶん道立図書館だ
と思う)で見た記憶があるんですが、なんだかごちゃごちゃしててメモしてこなかっ
たんですよねえ、それは。
 それから、これも道立図書館で見たのだと思いますが、『松前家(蛎崎氏)之系図』
という系図のコピーがあって、これは松前家から女子が嫁いだ先の系図も部分的に載
っていまして、松前慶広の妹で新井田広貞に嫁いだ女子からは

 広貞―――貞成―+―広成
         |
         +―成政   となってました。

 いずれにしても、また資料探索に行かねばいかんなあ...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[269] 感謝です。 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/04/22(Sun) 01:14  
KUBO様
さっそくありがとうございました。

>◎近藤家 初代季常:明応9年(1500)没 二代信武:大永7年(1527)没
>三代季武:文禄3年(1594)没 四代義武:寛永15年(1638)没(以下略)
義武の父は文禄三年ですか。しかし、以前拙HPで初代季常を紹介してましたけど、やっぱり全然某ゲームに登場できる人物ではありませんでしたね。いやはや(^^;)
KUBO様にご指摘されて良かったです。

>う〜ん、なんか変。明応17年なんてないのに...
>それに重時と季政の没年が同じなんていうのも変だし...
これは松前志摩守様のご指摘のように、永正は天文か天正なんでしょうかね?

大学にいるので、とりあえず北海道関連の雑誌(「松前藩と松前」)とか自治体史がみられるのでそれを利用してHPを作成しましたけど、そのまま家譜がみられるのが一番有り難いですね。論文とかですと必要のないところは記述されないですから。

>けっこう何度かオフ会開かれているようですね、そちらは。
>いいなあ〜、皆さんに会ってみたいです。今度そちらにうかがった時にはよしなに...
そうですね。拙サイトが全国を扱っているので、どうやらご訪問される皆様も関東圏在住の方は少ないようで…メンツ集めが結構大変です(私が積極的に他の掲示板に出没しないというのもあるのですが)。武藤舜秀様にも掲示板でオフ会のお知らせを書くと「東京には行けない」とお叱りを受けます(^_^;)

KUBO様が江戸にいらっしゃるときには是非オフ会を開きたいですね。

>観音寺城は当時のまま残る曲輪がかなりあり、
>段々畑のように至るところにあるそうです。
>石垣もしっかりと残っているようですので、
>こちらはかなり見応えがありそうです。
そうなんですか。安土城建設の時に建造物は根こそぎ持って行かれたと聞いていましたが。石垣とかは残っているのですか。こんど機会があれば行ってみよう…

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/index.html


[268] 私も数少ないマニアの一人? 投稿者:松前志摩守 投稿日:2001/04/21(Sat) 22:31  
KUBO様、旧館主の系図見させてもらいました

私も「厚谷家禄」を拝見してメモしたものを見ると、没年はその通りだったと思います
かなり経歴とかも信用できないないようですよね〜
どうみても、季貞と貞政が混同した経歴だったり・・・
やっぱり和暦に間違いがあるんだと思います
重形は明応7年没か、明応17年目に当たる永正5年没
季政は天文15年に出羽安東氏の援軍要請に参加しているらしいので天文18年没が妥当かと思います

あと近藤氏ですが、4代は義武であることはあちこちの町史で散見して見えてるので間違いないかと
ただ、やはり間に1人か2人は家督を継がずに早世した嫡子がいるんだと思います
やはり基本となる「近藤家禄」は見てみたいですね〜

比石館主厚谷、原口館主岡部、祢保田館主近藤氏は永正11年以前までに
中野館主佐藤氏は永正元年、志濃里舘主小林氏は永正11年、今泉氏は永正12年に蛎崎氏に臣従しているらしいけれど
そこまでの系図はわかるんですけど、その後、蛎崎氏臣従後の系図が見つからないんですよね
佐藤氏は初代季行が文明9年没、2代季則は永正12年没
その後は4代目くらいに蛎崎季広の娘が嫁いだ季連がくるのでしょうけれど・・・

新井田氏も右京広貞が文禄2年に蛎崎氏に臣従して以来、蛎崎季広の娘が嫁いでいたり、
寛永20年のヘナウケの乱に権之介、明暦元年のシャクシャインに瀬兵衛が他の家老、重臣らと共に派遣されていることから
かなりの重臣だったと思われるんですけれどね

[267] Re[266]:RE:旧館主系図 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/21(Sat) 09:08  
>くらのすけさん

> 宇都宮系図ご覧になっていただけましたか。
> なにかのお役に立てればよいですが、嫡男だけで足りますか?
 お役に立ちますです、もちろん!(なんか言葉が変(^^;))

> ところで蒋土氏って男系は断絶しているんですね。
 『福島町史』の記述によると、二世季成は「天文年間に息女一人を儲け、男子なく
季成の没後館は廃絶となった。」とありますので、断絶しているようです。

> それと、拙掲示板に厚谷氏と近藤氏の生没年が分かる、と書き込んでいただきました
> が、近藤義武がたしか寛永十年代でしたよね?父末武の没年も分かるのですか?
 えっとですねえ、次のようになります。
 ◎近藤家 初代季常:明応9年(1500)没 二代信武:大永7年(1527)没
      三代季武:文禄3年(1594)没 四代義武:寛永15年(1638)没(以下略)

 なんか、信武と季武の間がずいぶんあいてますねえ。もう一代くらい入りそうな感
じですね。

 ◎厚谷家 初代重政:長禄3年(1459)没 二代重時:永正18年(1521)没
      三代重形:明応17年(?)没  四代季政:永正18年(1521)没
      五代季貞:元亀元年(1570)没 六代貞政:寛永14年(1637)没(以下略)

 う〜ん、なんか変。明応17年なんてないのに... それに重時と季政の没年が同じな
んていうのも変だし... 今度、もう一度『厚谷家禄』見てきます。

> あ〜羨ましいです。まだ連休中は何の予定もなし…
> (オフ会が有る可能性が高いですけど)
 けっこう何度かオフ会開かれているようですね、そちらは。いいなあ〜、皆さんに
会ってみたいです。今度そちらにうかがった時にはよしなに...

> ところで、本当に基礎的な質問ですけど、この二つの城は
> 何か痕跡が残っているのですかね?今回のご旅行は琵琶湖廻りを巡る感じなんですね。
 佐和山城は、彦根に入った井伊氏によって徹底的に破壊されたようで、ほとんど遺
構は残ってないみたいですね。本丸跡も削平地になっていて石碑が立っているだけの
ようです。(かろうじて石垣の石が2こだけ残っているそうですが)
 観音寺城は当時のまま残る曲輪がかなりあり、段々畑のように至るところにあるそ
うです。石垣もしっかりと残っているようですので、こちらはかなり見応えがありそ
うです。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[266] 旧館主系図 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/04/21(Sat) 01:34  
KUBO様
宇都宮系図ご覧になっていただけましたか。
なにかのお役に立てればよいですが、嫡男だけで足りますか?
(といってももう入力は遠慮しますけど…^^;)

さっそく家臣系譜を拝見しました。

>たとえば、南条季継の兄中務大輔が「豊臣家に
>属す」なんてなんでやねんていう感じですが(^^;)
たしか以前拙掲示板に書き込んで頂いた情報ですね。
奇想天外な発想ですね。
しかし、厚谷季政の父が季形だとかは初めてしりました。ありがとうございます。ところで蒋土氏って男系は断絶しているんですね。
それと、拙掲示板に厚谷氏と近藤氏の生没年が分かる、と書き込んでいただきましたが、近藤義武がたしか寛永十年代でしたよね?父末武の没年も分かるのですか?

>石田三成の居城・佐和山城、六角氏の本拠・観音寺城
あ〜羨ましいです。まだ連休中は何の予定もなし…
(オフ会が有る可能性が高いですけど)
ところで、本当に基礎的な質問ですけど、この二つの城は
何か痕跡が残っているのですかね?今回のご旅行は琵琶湖廻りを巡る感じなんですね。

では。ちょっと早いかも知れませんが良い旅を。

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/index.html


[265] 旧館主家系図UPしました 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/19(Thu) 21:39  
というわけで、「松前・蠣崎一族の系図」のコーナーを一部改訂しまして、家臣団関
係をちょっと別にして、そこに南条氏・蒋土氏・近藤氏・厚谷氏の系図をUPしまし
た。

>くらのすけさん
 一応ご参考にしてください。ただ、基本的に各家の由緒書・履歴等を元にしている
のでかなり怪しい部分もあります... たとえば、南条季継の兄中務大輔が「豊臣家に
属す」なんてなんでやねんていう感じですが(^^;)

>松前志摩守さん
 ご覧になってみて何か気がつかれたことがありましたら教えて下さいませ。新井田
氏とか佐藤氏あたりの情報どっかにないですかね〜?

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[264] 早いもんで... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/19(Thu) 01:08  
>くらのすけさん、松本好晴さん
 どうもありがとうございます。なんだか2万Hit達成なんて、夢みたいですね(^^;)
何だかまだまだ先のような気がしていましたが、あっという間でした。今後ともよろ
しくお願いします。

>くらのすけさん
 水戸宇都宮氏情報、ありがとうございました。「滅びた(?)名族」シリーズの資料
にさせていただきます。
 ところで、先日言っていた蒋土氏・南条氏に加えて近藤氏の系図情報も発見しまし
た。実は今日何気なくうちの市の図書館に行ったんですが、ここには元道教育大名誉
教授の故榎本守恵博士の蔵書が寄贈された「榎本文庫」というのがあるんですよ。そ
こで「松前藩知行関係資料」というのを見つけたので何気なく手に取ったら、中の1
ページに「近藤家由緒書」「近藤家系譜」によるという近藤家の略系図が載っていま
した。単なる偶然とはいえラッキーでした(^^)v
 しかも、その上奥の開架書庫で「角田市史」の3巻だけを発見、その中に仙台松前
家の系譜情報が載っていたので、それもコピーしてきました(^^) いやあ、灯台もと
暗しですね(^^;)

 それで、水戸宇都宮氏系図のお礼といってはなんですが、近日中に蒋土氏・南条氏
・近藤氏、それから厚谷氏の系図をうちのサイトにアップしますので、お楽しみに。
(ああ、我ながらマニアック...)

>松本好晴さん
 20000HitをGETされたとのことおめでとうございます。早速、トップページに掲げ
させていただきました(^^) ちなみに、私ははじめ「19995」で、その数時間後にアク
セスした時には「20007」でした(^^;)

>  いやー、世界にも日本の「滅びた(?)名族シリーズ」に登場する
> ような名族がいるもんですね。
 はあ〜、トレビゾンド公までいましたか。結構そういう一族がいるもんですね。で
も、毎度のことながら松本さんはすごいですねえ。そういう情報どっから見つけてく
るんですか?
 さあて、そろそろ「滅びた(?)名族」シリーズも更新せにゃあいかんですね。

 ところで、先月言っていたGWの遠征計画ですが、前半(4/28〜4/30)に道東に行く
のは変更なしですが、後半(5/3〜5/6)は南近江方面に行くことにしました。彦根城&
安土城は是非とも行きたいと思っていますが、その他にも石田三成の居城・佐和山城、
六角氏の本拠・観音寺城、浅井氏の本拠・小谷城、秀吉の出世城・長浜城、その他に
も・水口城・膳所城・近江八幡城等々見所いっぱいですので、どうやって行き先をし
ぼろうかなあと思案中です。
 でも旅行って、こうやっていろいろと考えている頃が一番楽しいかもしれない(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[263] 水戸宇都宮系図 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/04/17(Tue) 23:19  

KUBO様こんばんは。

掲示板に書くには多すぎるのでネット上にアップしました。

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/mito-utunomiya.html

あとは話題になるネタがないのでこの辺で…。

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/index.html


[262] 20000HIT目Getしました(^^) 投稿者:松本好晴 投稿日:2001/04/17(Tue) 04:52  
 KUBOさん、お久しぶりです。公私共にいろいろあって書き込めな
い日々が続いております・・・

 とうとう20000HIT達成ですね。おめでとうございます。
20000HIT目は運良く私がGETいたしました。なんだか宝
くじにでもあたったようなラッキーな気分です。

 ところで、最近発見したんですが、パレオロゴス朝のアンドロニ
コス2世の子孫で、皇統とは別にモンフェラート候位を継承してい
る家系があります。16世紀に候位自体はマントヴァのゴンザーガ
家に継承されていますが、この家系の最後の当主であるジャンジョ
ルジオの庶子の子孫が現在もいらっしゃるようです。
 これもパレオロゴス朝の後裔になるんでしょうけど、他にも、最
後のトレビゾンド皇帝ダヴィッドの子孫(もっともこれは女系)で
あると称してトレビゾンド公位を継承している家系もあります。

 いやー、世界にも日本の「滅びた(?)名族シリーズ」に登場する
ような名族がいるもんですね。

[261] 祝!2万HIT 投稿者:くらのすけ 投稿日:2001/04/15(Sun) 23:44  
KUBO様
ご無沙汰しております。
戦武堂様の所でもレスを返さずすいません。
(ご主人抜きで二人で書き込みしあっても良くないかな…と
思い、しばらく傍観しておりました。今夜書き込みますm(_ _)m)

とりあえず、仙台の清水氏は家康に仕えたのが秀康か、家康の後に秀康が挟まるようですね。知行宛行状(の写?)が
現存しているようなので。

いろいろと書き込んで良い遅れてしまいましたが、2万Hitおめでとうございます!
私は2万9人目でした。

拙掲示板に書き込んでいただいた宇都宮氏系譜に関しては、今度
調べてまた書き込みます。

では。

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/index.html


[260] Re[259]:RE: 道立図書館へ 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/15(Sun) 13:51  
>松前志摩守さん
 昨日、時間があったので久しぶりに道立図書館に行って来て、道南各市町村史およ
び日本城郭大系を大量にコピーしてきました(^^;)

> なるほど、ちょっと見間違っていたみたいですね
> 確かに貞政の経歴に重好のことも書いてあり、それと混同していたみたいですね
 ええ、貞政の経歴の中に弟の重好とその子孫のことが挿入されていますので、ちょ
っとわかりにくいですね。『函館・道南大事典』の厚谷貞政・厚谷重好の欄にも重好
の子孫が断絶したことが書いてありましたので、民五郎は重好の子孫なんでしょう。

> そうですか。まだまだ研究、探索のしがいがありそうですね
> 各館主の系図、経歴をまとめたり、松前藩初期の家臣、新井田氏について調べてるんで
> すがなかなか、本業が忙しくてまとめられないんですよね
 松前藩の家臣については史料がなかなかないので難しいですね。今回、江差町史・
福島町史・知内町史・熊石町史などを見てきましたが結構記述があるんですね。菰土
氏・南条氏についてはだいぶん収穫がありました(^^)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[259] Re[258][257]:RE: 道立図書館へ 投稿者:松前志摩守 投稿日:2001/04/13(Fri) 20:58  
こんばんは、KUBO様

>  『厚谷家禄』については手元にはメモ書きしかないんですけど、それでは貞政の子
> ということになっていて、民五郎は「厚谷重好の子?」というように書いてありまし
> た。。別のメモ書き(「松前氏系譜より」と書いてある)でも貞政の子に「正姓」と書
> いてありました。


なるほど、ちょっと見間違っていたみたいですね
確かに貞政の経歴に重好のことも書いてあり、それと混同していたみたいですね

>  「近藤家禄」については申し訳ないですが知らないです。道立図書館でも市立函館
> 図書館でも見た記憶はないです。うろ覚えですが、松前町役場?町教委?に藩士履歴
> があるというようなことを聞いたような気がしますが定かではありません(^^;) 申し
> 訳ないです。

そうですか。まだまだ研究、探索のしがいがありそうですね
各館主の系図、経歴をまとめたり、松前藩初期の家臣、新井田氏について調べてるんで
すがなかなか、本業が忙しくてまとめられないんですよね
おまけに結構、完璧主義者なので自分なりに納得しないと次には進めたくないですし
また、何かありましたらよろしくお願いします

[258] Re[257]:RE: 道立図書館へ 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/12(Thu) 21:24  
>松前志摩守さん
 毎度です(^^)

> 厚谷家6代貞政死後、嗣子民五郎がすでに早世しており断絶
> そして7代政姓が突如現れますが、何者なのでしょうか?
 『厚谷家禄』については手元にはメモ書きしかないんですけど、それでは貞政の子
ということになっていて、民五郎は「厚谷重好の子?」というように書いてありまし
た。。別のメモ書き(「松前氏系譜より」と書いてある)でも貞政の子に「正姓」と書
いてありました。
 今度道立図書館に行った時に確かめてみますね。

> あと、「近藤家録」はどこの図書館にあるのでしょうか?
 「近藤家禄」については申し訳ないですが知らないです。道立図書館でも市立函館
図書館でも見た記憶はないです。うろ覚えですが、松前町役場?町教委?に藩士履歴
があるというようなことを聞いたような気がしますが定かではありません(^^;) 申し
訳ないです。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[257] 道立図書館へ 投稿者:松前志摩守 投稿日:2001/04/11(Wed) 18:56  
KUBO様、先日、日曜に道立図書館に行ってまいりました
「厚谷家禄」を拝見しに
で、ちょっとわからないことがありまして
厚谷家6代貞政死後、嗣子民五郎がすでに早世しており断絶
そして7代政姓が突如現れますが、何者なのでしょうか?
貞政の弟重右ヱ門の子でしょうか?
何かわかっておりましたら教えていただけないでしょうか?

あと、「近藤家録」はどこの図書館にあるのでしょうか?
たびたび、質問して申し訳ありません

[256] Re[255]:RE: 侍たちの北海道開拓 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/09(Mon) 21:53  
>清正さん
 ご無沙汰しています。やっと北海道もほんの少しですが、春らしくなってきましたね。そうそう、清正さんのところは3万ヒットを達成したそうで、おめでとうございます。ご挨拶にうかがおうと思っていましたが、忙しさにかまけてしまいまして...(^^;)
 そのうち、うかがわせていただきます。

> 私の家は曽祖父の時代に、白石に入ったようです。
> というわけで、かなり前に白石村の歴史を少し調べたのですが、今ではすっかり忘
> れてしまいました。(-_-;)
 おや、白石に入植されたんですか。では片倉家中と何か関係あるかも... 我が家は
越前の百姓ですので全く関係なさそうですが、生まれ故郷が岩出山伊達家が入植した
当別町のすぐ隣ですのでなんとなく親近感を持っております(^^)
 ああ、でももう一度丸岡に行ってルーツ探しの情報収集しなくちゃあ...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[255] 侍たちの北海道開拓 投稿者:清正 投稿日:2001/04/09(Mon) 00:31  
KUBOさん、どーもです。
ご無沙汰していました。新学期スタートですね。

「侍たちの北海道開拓」シリーズとっても楽しみにしています。
私の家は曽祖父の時代に、白石に入ったようです。
というわけで、かなり前に白石村の歴史を少し調べたのですが、今ではすっかり忘れてしまいました。(-_-;)

今度、札幌に帰ったら、ゆっくりと調べてみることにします。

http://homepage1.nifty.com/SEISYO/index.htm


[254] 久しぶりの更新 投稿者:KUBO 投稿日:2001/04/01(Sun) 23:27  
今日は、久しぶりに更新をしました。「滅びた(?)名族」の白河結城氏に若干追加を
したのと、「侍たちの北海道開拓」シリーズに当別町を開拓した伊達邦直主従、登別
市・札幌市白石区を開拓した片倉邦憲主従の分を追加しました。
 さあ、今度の更新はいつになるでしょうねえ? 今日から新年度ですし、しばらく
は忙しそうですので。

>武藤舜秀さん
 うちの場合はあちらからリンク願いが来たので何ですが、やはりメールの一本ぐら
いは送った方がいいのではないでしょうか? うちもリンクフリーとしてますので、
まあ自由にリンクして下さっても良いんですけど、黙ってリンクされているとあまり
気分のいいものではありませんので(現にそういう所がいくつかありますので)

>松前志摩守さん
 いらっしゃいませ。先日はどうもありがとうございました。志摩守さんは旭川方面の方でしたか。

> 江差町史よりも知内町史のほうが南条氏については詳しいです
> あと、奥尻町史には蛎崎基広が長門広益に討たれる逸話が克明に載っておりました
 情報ありがとうございます。今度道立図書館の北方資料室で調べてみようと思いま
す。松前町史・北海道史以外の自治体史はあまりチェックしていなかったもので。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[253] このサイトでは、はじめまして 投稿者:松前志摩守 投稿日:2001/03/31(Sat) 20:26  
KUBO様、先日は「無名庵」ではありがとうございました

今日、さっそく旭川中央図書館に先日の南条氏の件しらべてまいりました
私は旭川寄りなのでこちらによく赴きます
江差町史よりも知内町史のほうが南条氏については詳しいです
その系図の出所は現在、札幌市内に住む南条氏の末裔の方からのようです
そのため、広継の天文19年没は、やはり慶広の兄殺しの加担を隠すためのものかもしれません
やはり、先祖の汚点はなるべく隠したいですからね
あと、奥尻町史には蛎崎基広が長門広益に討たれる逸話が克明に載っておりました
なかなかおもしろかったので、興味があればどうぞ

[252] それについては 投稿者:島公方 投稿日:2001/03/30(Fri) 19:54  
山形方面に行ってきました。上山城と山形城を見て
きましたが、雪が降ったのには閉口しました(泣)

>武藤舜秀さん
>片平
仙台の中心部から程遠くない場所にあります。
でも、片平氏との関係は不明です。
>自治体サイト
リンクフリーと記してあれば無断でもいいかと思います。
ただ、礼儀としてメールを出された方がいいでしょうね(^^)

http://www1.ocn.ne.jp/~miyagino/


[251] Re.すごくベタベタですが。 投稿者:武藤舜秀 投稿日:2001/03/26(Mon) 23:16  
>島公方様
仙台に片平というところがありますか。
それはどうも教えてくださりありがとうございます。

私のHPにも自治体のサイトを”無断”でリンクしたんですが、
やっぱり一言二言メール入れておいた方がよろしいですかね?

http://www2.cny.ne.jp/yp0326/


始めへ戻る