家系城郭研究所 談話室2 過去ログNo.8
No.201〜250(2001/02/06〜03/26)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No.201へ


[250] Re[249]:RE: 松前町のホームページ 投稿者:KUBO 投稿日:2001/03/26(Mon) 20:41  
>濱野佐宗さん
 こちらこそ、ご無沙汰してます。

> あったんですね、北海道の松前町のサイト。
 リンク願いのメールを下さった町役場の方によると、昨年12月に立ち上げたとの
ことですので、見つからなかったのも当然でしょうね(^^) なかなかきれいなサイト
ですけどね。

> 代わりに愛媛県の松前町のサイトが見つかったんですが、
 おっと、あちらのサイトもあったんですか、今度探してみようっと。ただし、ご存
知だと思いますが、文字は同じですけど北海道の方は「まつまえ」、愛媛の方は「ま
さき」ですのでお間違えのないように(^^;)

> でも、愛媛の松前町の松前城もそれなりに有名な場所みたいで
> すね、有名な所では加藤嘉明も居城としてますし…。
 そうですねえ。初め松前(正木)城に入って、それから松山に移って会津に行ったん
でしたっけね。なんだか『愛媛県の歴史散歩』を見たら、すっかり住宅地になってい
て碑があるぐらいのようですね。

> いつか桜の松前城(注:北海道の)には行ってみたいですね〜。
 私も桜の頃の松前城は一度しか行ったことありませんけど、なかなかきれいでした
ね。実は、その時に撮った写真をネット用の名刺に使っているんですが(^^;) 桜の時
期のお城って、松前城と松前藩戸切地陣屋、米沢城ぐらいしか記憶にないんですけど、
戸切地陣屋もよかったですよ。陣屋までの道路の両側に桜並木が伸びていて、まるで
桜のトンネルを通っているようでした(^^)
 ぜひ松前城にもおいで下さいまし。(って私の城じゃあありませんが(^^;))

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[249] 松前町のホームページ 投稿者:濱野 佐宗 投稿日:2001/03/26(Mon) 01:05  
KUBOさん、お久しぶりです。

あったんですね、北海道の松前町のサイト。
確か去年あたりに検索で探した時は、北海道の松前町のサイトは
見つからなかった記憶があります。代わりに愛媛県の松前町の
サイトが見つかったんですが、なんとここにも松前城の史跡が
あったので、危うく騙されるところでした。(笑)
でも、愛媛の松前町の松前城もそれなりに有名な場所みたいで
すね、有名な所では加藤嘉明も居城としてますし…。
いつか桜の松前城(注:北海道の)には行ってみたいですね〜。

http://www.ne.jp/asahi/saso/sai/index.html


[248] すごくベタベタですが。 投稿者:島公方 投稿日:2001/03/25(Sun) 12:21  
お久しぶりです(^^)/
>武藤さん
仙台に片平という地名がありますよ。
すんごいベタベタですいません(^^;)

http://www1.ocn.ne.jp/~miyagino/


[247] 今年のお城巡りの計画 投稿者:KUBO 投稿日:2001/03/22(Thu) 23:29  
 さて話は変わりますが、だんだんと雪が解けてきましたので、今年はどこのお城に
行こうかなあと、ふと思う今日この頃です。

 一応今のところ考えているのは、だいたい雪が消えるのが4月の後半ですので、ま
ず第1弾としてその頃に、昨年草が伸びていてよくわからなかった穂別町のチャシを
見てこようかなと思っています。
 そして、今年のGWは4月28〜30日の前半と5月3日〜6日の後半に別れているの
で、前半は一昨年の夏に行ってよく確認できなかった道東のチャシ(浦幌のオタフン
ベチャシや根室半島チャシ跡群)を見てこようかなと思っております。後半はできれ
ば本州に遠征したいところですが、行けるようであれば、九州に上陸して熊本城に行
ってみたいですね。それが無理であれば、最近東北づいているので岩手県か秋田・山
形県方面にでも行ってみたいですね。(お金の問題もありますけど(^^;))

 あと、6月中旬にはniftyの城郭フォーラム(FSIRO)の方で道南オフを行う予定でい
ます。今のところ、6月16日(土)・17日(日)に次のような日程で行う予定でいま
す。

 ◎第1日目:集 合 函館市内 10時頃
   訪城先 志苔館、四稜郭、五稜郭(函館市)、松前藩戸切地陣屋(上磯町)
        ※時間があれば、茂別館(上磯町)も
   宿泊先 松前町内
 ◎第2日目:
   訪城先 松前(福山)城(松前町)、比石館、勝山館(上ノ国町)
        ※草の状態次第ではワシリチャシ・花沢館(上ノ国町)も。
   解 散 夕方函館で解散?

 一応、FSIROのオフなんですけど、もしご興味がある方がいましたらこちらに書い
ていただくかメールを下さい。お城巡りMLの方も含め今のところ、5〜6名は参加
して下さることになっています。
 訪城先のお城は昨年の夏にも回ったところばかりなのですが、その後松前城の搦手
二ノ門が完成したとのことですので、それを見るのが楽しみです。それから、先日松
前町のHPの管理者の方に教えていただいたのですが、松前城はここ数年整備が事業
が進められており、今年は土塀ができるそうです。平成15年頃までにはかなり整備
が進み景観も変わりそうだとのことです。お城ファンの方、ここしばらく松前城は見
逃せませんよ〜(^^)
 

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[246] う〜ん、忙しい... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/03/22(Thu) 23:29  
 みなさま、ここのところすっかりほったらかしで申し訳ありません(^^;) 年度末な
もんで忙しくて... 通知表をつけなくちゃいけないわ、送別会の幹事なもんで、その
準備をしなくちゃいけないわ、文集を作らなくちゃいけないわ...etc で、ここのて
んてこ舞いです(^^;)
 この分じゃあ、次回の更新はいったいいつになることやら...(^^;) などと言いつ
つ、ひまを見てはPS2で「鬼武者」やっとるんですが(をい(^^;))

>shinobuさん
 おや?もう異動ですか。こっちの方は、私もNさんも残留です。今度うちから4人
異動するんですが、みんな江別でした(^^;) しかも今度来るNo.2は、新卒の頃に世話
になった方でして(^^;)

>と〜もさん
> さて、私の近況なんですが最近どう言う訳だか狛犬に興味を持
> つようになり、マイカメラ(キャノンのオートボーイ)でばし
> ばし撮影しまくってます。
 いいですねえ、そちらは。こっちはまだまだ雪が多くて、史跡巡りなんぞはあと一
月ぐらいは無理でしょうねえ。今日あたりは雨が降っていましたので、少しずつ雪も
解けていくでしょうけど、4月が待ち遠しいです。
 しかし狛犬ですか。あまりじっくりと見たことないですが、そんなに違いがあるも
んなんですね。そういえば昨年、道南の上磯町にある茂別館跡(現在は矢不来天満宮
が建っている)に行った時に、そこには狛犬ならぬ牛が鎮座ましましていました(^^;)
あれは何か由来があるんでしょうけど、何とも不思議でした(^^;)
 

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[244] 片平氏範 投稿者:武藤舜秀 投稿日:2001/03/21(Wed) 22:24  
>  武藤様も『新編会津風土記』が出典でしょうか。他にも書かれている

  私は会津葦名時代人物事典ですね。
   

>  なお、片平氏ですが、仙台藩本藩、白石片倉家、一関田村家の家臣団
> を調べてみましたが、片平氏範はでてこなかったです。

 その片平氏範ですが、助右衛門を名乗っています。だとすつと、大内定綱の弟の片平親綱ではないでしょうか?
 親綱も助右衛門と名乗っていますし、伊達氏へ寝返っています。寝返った時期も同じ頃ですし、同一人物と考える方が自然だと思います。

http://www2.cny.ne.jp/yp0326/


[243] 赤松氏から狛犬まで…(苦笑) 投稿者:と〜も 投稿日:2001/03/21(Wed) 01:10  
KUBOさん、ご無沙汰しております。と〜もです。
最近、パソコンの調子が思わしくなくって再フォーマットした
んですが、肝心要のプロダクトキーが分からなくって、今にな
るまで使用不可能になってました。でも、ようやくそれも見付
かり、今度こそ快適なネットライフを送るぞと気合を入れてい
る私です。

さて、私の近況なんですが最近どう言う訳だか狛犬に興味を持
つようになり、マイカメラ(キャノンのオートボーイ)でばし
ばし撮影しまくってます。実の所、私は石造物に対して非常に
関心を持っていて、記念碑や墓石を旅先に見つけては写真にお
さめていたのですが、近所の神社に有った狛犬に記載されてい
た寄進者の名前やら建造年代を調べていたら、妙に愛着を持っ
てしまい…、今では蜷川氏の事を忘れてそっちの方にシフトし
てしまってます(爆)

にしても、狛犬って地域差がでますね。明石近辺の神社に有る
狛犬は鞠の上に前足をついて鎮座しているのに、愛知県一宮市
の神社の一般的な(?)狛犬は親子並んで座っている…それ以
外の市町村も調べてみないと類型化はできませんが、これだけ
でも結構面白そうだと思うのですが…いかがでしょう?

あっ、そういえば、門の有る神社には狛犬は有りませんね。円
心公の良きライバルだった楠木正成を奉る湊川神社にも尾張国
一宮の真清田神社にも狛犬はありませんでしたから…。これも
調べてみたら結構面白そうですね。

以上、赤松氏が寄進した狛犬が有ったらいいな〜と思ってると
〜もでした(爆)
 
 


[242] 実は私 投稿者:shinobu投稿日:2001/03/20(Tue) 07:35  
まだ4年ですが異動になりました。
南下してサティの隣にある中学校になります。
とても元気のある中学校ということなのでわくわくしています。
今日は道庁の別館に行って来ます。

http://www.wakwak.net/home/murashi/


[240] Re[238]: もしや… 投稿者:NAO4 投稿日:2001/03/08(Thu) 00:32  
林六郎光明殿
> 横レスですみませんが、先ごろ国宝に指定された、高岡瑞龍寺ではないですか?
> 前田家2代利長の菩提寺です。

そうです。高岡城と駅をはさんだ反対側にあり、利長の墓(だったと思うのですが)と長い参道で結ばれています。裏手にあったという廟は3〜4つありました。信長、信忠は記憶にあるのですが、残りが誰のであったか記憶にありません。瑞龍寺の境内は周回できるような構造になっていますが、そこからちょっと出て裏側に回りこみます。高岡近辺の方いらっしゃたら確認していただけますか。
 
 


[239] Re[237]:RE: 早く城巡りがしたい! 投稿者:HAZU投稿日:2001/03/07(Wed) 23:52  
 
KUBOさま(^^;

>> 毎度フォローありがとうございます。ところで『新編会津風土記』って刊本になっ
>>ているんですか? いえ、もしなっているんなら今度ひまな時に道立図書館で探索で
>>もしてみようかと...(なんて言ってて忘れてしまいそう)

 『新編会津風土記』は刊本になっています。たしか、歴史春秋社か吉
川弘文館かです(^^;
 
 

                 筈衛from fukushima city


[238] もしや… 投稿者:林六郎光明投稿日:2001/03/07(Wed) 06:59  
ご無沙汰しておりました、加賀の林六郎光明です。

> 信長関係で1件。富山の高岡にある前田家の菩提寺(名前すいません出てきません。
> 有名なお寺です。)の裏手に信長、信忠を奉った廟があります。

横レスですみませんが、先ごろ国宝に指定された、高岡瑞龍寺ではないですか?
前田家2代利長の菩提寺です。
 
 


[237] 早く城巡りがしたい! 投稿者:KUBO投稿日:2001/03/06(Tue) 01:09  
歴史にゃあ全然関係ないですが、昨日は久しぶりに映画を見てきました。タイトルは
「ギャラクシークエスト」。まあほとんど一般には知られてないでしょうが、要する
にスタートレックのパロディ映画のようなものです。
 でもパロディだからと言ってバカには出来ません。ティム・アレン、シガニー・ウ
ィーバーなどのビッグネームが出演していますし、映画自体もなかなかのできでした。
もう一回見てこようかな?

>NAO4さん
> わたしも「濃姫」=「松坂慶子」のイメージが強く、「菊地桃子」のイメージは余
> り強くありません。
 菊池桃子は緒方直人が信長をやったときですか? あの時は、彼の信長が違和感あ
りありで、しかも平幹二郎が怪演(?)していたのですっかり見る気がなくなってしま
ってほとんど見てません(^^;) 「国盗り物語」の方は数年前に総集編のビデオを買っ
たのですが、皆さん若かったですねえ(当たり前だけど...)

> 城の話読ませていただきましたが、やはり久保さまただ者ではありませんね。「な
> んでこんなに巡っているんですか。」と質問してしまいそうです。
 そりゃあ「歴史が好きだから」としか言いようがないですね(^^;) でも本格的にお
城巡りをするようになったのは、niftyの城郭フォーラム(FSIRO)に出入りするように
なってからで、ほんとここ数年です。それまでは年に1回本州に旅行に行く時にちょ
っと行っただけで、その頃はほんと天守閣とその周辺くらいしか見てませんでした。
 最近は、土塁・空堀等しかないお城でもOKになってしまいましたが(^^;) 早く春
になってお城巡りが出来るようになりませんかねえ。この点北海道は不利です(T_T)

> 信長関係で1件。富山の高岡にある前田家の菩提寺(名前すいません出てきません。
> 有名なお寺です。)の裏手に信長、信忠を奉った廟があります。
 情報ありがとうございます。高岡は高岡城を再訪したいと思っているのでその時に
探してみようと思います。

>Sissiさん
>  ところで私は「下天は夢か」という小説を持っていて、これだと
> 濃姫って若くして亡くなってるんですよね。信長と濃姫の仲も悪い
> し・・・・。
 津本陽さんの小説ですね。私の蔵書目録見るとかなり前に買っているようですが読んだ記憶がない...(^^;) どっかに埋もれてるのかも(をい(^^;))

>筈衛さん
 毎度フォローありがとうございます。ところで『新編会津風土記』って刊本になっ
ているんですか? いえ、もしなっているんなら今度ひまな時に道立図書館で探索で
もしてみようかと...(なんて言ってて忘れてしまいそう)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[236] Re[228]:RE: どっから調べてくるのやら 投稿者:HAZU投稿日:2001/03/05(Mon) 23:12  
 
ぴえーるさま(^^;

>>「新編会津風土記」に載っている蘆名盛興の庶子力丸というのは
>>どれくらい信憑性のある人物なのでしょうか?

 個人的には信憑性はあまり感じられません(^^;
 ただ、『新編会津風土記』のどのあたりに載っているか調べてみたい
です(^^;
 何巻の何ページに書かれているかわかりませんか(^^;)

武藤舜秀さま(^^;)

 武藤様も『新編会津風土記』が出典でしょうか。他にも書かれている
本がありましたらお教えいただきたいです。
 なお、片平氏ですが、仙台藩本藩、白石片倉家、一関田村家の家臣団
を調べてみましたが、片平氏範はでてこなかったです。片平家は伊東祐
氏からでていますので、諱からすると可能性は無いわけではありません
が、会津鑑や伊達関係の系図集に載っていないので疑問も出てくるので
す。
 
 

                 筈衛from fukushima city  


[235] ありがとうございます 投稿者:Sissi 投稿日:2001/03/05(Mon) 08:59  
 KUBO様
 濃姫の説明、ありがとうございます。78歳とはなかなか長生きで
すね・・・・。私は菊池桃子の濃姫、結構好きでした。

 ところで私は「下天は夢か」という小説を持っていて、これだと
濃姫って若くして亡くなってるんですよね。信長と濃姫の仲も悪い
し・・・・。この小説、おもしろかったですが、若死にはともかく、こ
の仲が悪いというのが嫌でした。 

 NAO4様
 そうなんです、来てたんです。(笑)
 某所の掲示板を読んで、KUBO様ってかなり歴史に詳しい方なんだ
ろうなと思いまして・・・・。
 血筋にこだわる私としては、なかなか興味深いサイトです。
 


[234] Sissiさんも来ていたんですね 投稿者:NAO4 投稿日:2001/03/04(Sun) 08:32  
こちらにも来させていただきました。
Sissiさんも来ていたんですね。

わたしも「濃姫」=「松坂慶子」のイメージが強く、「菊地桃子」のイメージは余り強くありません。大河ドラマの死に方は結構かっこよかったですね。司馬遼太郎もこの辺のことを後書きか何かに書いていたような気がしますが。

城の話読ませていただきましたが、やはり久保さまただ者ではありませんね。「なんでこんなに巡っているんですか。」と質問してしまいそうです。私も一乗谷は行ったことがありますが、街として残らずに田畑に帰してしまっただけあって、よく町並みが分かりますよね。山口の「萩」も結構良いですが。

信長関係で1件。富山の高岡にある前田家の菩提寺(名前すいません出てきません。有名なお寺です。)の裏手に信長、信忠を奉った廟があります。たまたま高岡に行ったときに立ち寄って見つけたのですが、前田利家はやはり織田家の恩顧は忘れなかったということなんですかね。
 
 


[233] 濃姫その後 投稿者:KUBO投稿日:2001/03/03(Sat) 21:52  
最近すっかり、バイオハザード→バイオハザード2にはまって(今ごろ?)、サイトの
更新がすっかり止まってしまい申し訳ありません(^^;) でも、これから学年末・新年
度に突入と忙しくなるので、さらにストップするかもしれません(をい(^^;))

>武藤舜秀さん
> まあ、HPにも書いてる(?)思いますが、義広が葦名氏を継いだときに継ぐと思わ
> れていた部分もあるそうですが、義広が継いだことで、力丸の母方の実家の片平氏
> 範はそれに怒って伊達氏に降っています。
 そうなんですか。全然知りませんでした(^^;) 勉強になります。

>Sissiさん
 某所ではどうも(^^)
>  滅びた(?)名家はとても興味深かったです。私も
> 血筋にこだわる方なので・・・・。完成を楽しみにしてお
> ります。
 あれは前からやりたかったシリーズですのでボチボチとやって来たいと思っていま
す(^^)

>  ところでKUBO様、KUBO様は織田信長の正室濃姫こと
> 帰蝶についてはどれくらいご存じでしょう?
 正直なところ私もよく知りません。本能寺以降も生きていたらしいこと、信雄のと
ころにいて江戸時代に入ってから亡くなったというような話をどこかで読んだ記憶が
あります。 ...と記憶で書いてちゃいかんと思いまして、ちょっと手元の資料で調べ
てみました。
 『織田一族のすべて』(別冊歴史読本)の織田一族総覧によりますと、本能寺の際は、
安土城留守居役の蒲生賢秀(氏郷の父)の機転で難を逃れ、それ以後は信長の次男信雄
のもとで「安土殿」と呼ばれて庇護されていたようです。天正18年の信雄改易後の動
向は明らかではないそうですが、安土城跡に所在するハ見寺に所蔵される織田家の過
去帳により慶長17年(1612)7月9日に78歳で没して「養華院殿」と諡され、信長の廟
所である京都・大徳寺総見院の織田家墓所に葬られていることがわかったそうです。
 私にとって濃姫というと、子どもの頃に見た大河ドラマ「国盗り物語」で演じてい
た松坂慶子が一番に思い浮かぶのですが(年がわかる(^^;))、あれでは信長と共に本
能寺で死んでいたんですよね。何だかそのイメージがずっとあったもので、なんだか
違和感がありますねえ(^^;)
 でも信長の死後、どんな思いで生きていたのでしょうね?

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[232] 質問です 投稿者:Sissi 投稿日:2001/03/01(Thu) 13:32  
 初めてアクセスしました。Sissiです。
 滅びた(?)名家はとても興味深かったです。私も
血筋にこだわる方なので・・・・。完成を楽しみにしてお
ります。
 ところでKUBO様、KUBO様は織田信長の正室濃姫こと
帰蝶についてはどれくらいご存じでしょう?あれだけ
有名な方の正室なのに、肖像画もなく、いつ産まれて
いつ亡くなったかもはっきりしてないんですよね。最
近有名になった側室の吉乃(吉野とする場合もある)
は、肖像画はともかくだいたいいつ産まれていつ亡く
なったか分かってますが・・・・。
 ご存じでしたらぜひ教えてください。
 
 

[231] おしさしぶりです 投稿者:武藤舜秀 投稿日:2001/03/01(Thu) 00:07  
葦名盛興に庶子?私も知ってますがね・・・
まあ、HPにも書いてる(?)思いますが、義広が葦名氏を継いだときに継ぐと思われていた部分もあるそうですが、義広が継いだことで、力丸の母方の実家の片平氏範はそれに怒って伊達氏に降っています。

http://www2.cny.ne.jp/yp0326/


[230] いよいよ3月かあ... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/28(Wed) 21:27  
>と〜もさん
 「普天間かおり」ってなんか聞いたことあるような気がしますが、よく知りませ
ん...(^^;) 最近全然音楽聞かないんだよなあ。CDもここ数年買ったことがないよ
うな気がする... DVDは最近よく買うんだけど。

>ぴえーるさん
> 「新編会津風土記」に載っている蘆名盛興の庶子力丸というのは
> どれくらい信憑性のある人物なのでしょうか?
> 修験者となり、子孫もいたようですが……。
 正直な所、それは初耳です(^^;) 芦名盛興に子どもがいたなんていう話があったん
ですか...

>Kircheisさん
 ごぶさたです。そちらの更新も進んでいるようで何よりです。うちの方は正月以降
停滞気味ですが...(^^;)

> HP作成の為に図書館を利用する事が多くなりましたが、
 私も4年ほど前までは道立図書館まで車で5分という環境にいたので、その頃はよ
く行ったんですが、今じゃ車で40分になってしまいましたので、面倒くさくて自分で
資料を揃えてしまいました(^^;)
 『系図纂要』も揃ったし、この前は『平成新修旧華族家系大成』まで入手してしま
ったので、系図関係ではもう道立図書館まで行く必要はないかもしれません...(^^;)
あとはせいぜい『日本城郭大系』とか『寛政譜以降旗本家百科事典』等を見に行くときくらいかな?

> 充てるいい機会かもしれません。自分のHPの目玉「人物事典」
> も100人超えて一区切りついたかなと言えなくも無いですし。
 また増えて107人になってましたね(^^) 時代的にはビザンツ帝国が一番情けな
い時代なので、ちょっと悲しいですが...(^^;) まったくアンゲロス朝がしっかりし
ていたら第4回十字軍なんていうバカげた事件は起こらなかったろうに...(T_T)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[229] とりあえず近況をば。 投稿者:Kircheis 投稿日:2001/02/27(Tue) 23:33  
HP作成の為に図書館を利用する事が多くなりましたが、
来月は行き着けの図書館が館内整理という事で半月以上
利用できなくなります(T_T)。暫くの間は更新用のネタの
ストックがあるとはいえ、やっぱり辛いものがあります。
いい史料は購入しようとすると値段も馬鹿になりませんし(^^;)。
まあ、歴史ネタばかりでなくほかのコーナーの充実に
充てるいい機会かもしれません。自分のHPの目玉「人物事典」
も100人超えて一区切りついたかなと言えなくも無いですし。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[228] どっから調べてくるのやら 投稿者:ぴえーる 投稿日:2001/02/27(Tue) 23:24  
今晩は。自称郷土史研究家のぴえーるです。
滅びた(?)名族の蘆名氏を見て思い出したのですが、
「新編会津風土記」に載っている蘆名盛興の庶子力丸というのは
どれくらい信憑性のある人物なのでしょうか?
修験者となり、子孫もいたようですが……。
 
 

[227] 琉球話といえば 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/27(Tue) 01:31  
KUBOさん、こんばんは。

琉球王国といえば、こないだのワイド・ショーに琉球王家出身
のアーティストの話題が有りましたよ。「普天間かおり」とい
う人なのだそうですけれど、彼女の人生はとても波瀾に満ちた
もので、そのせいか生み出すメロディーも「頑張ろうよ」とい
う、人生の応援歌風なものが多いのだそうです。一度聞かれて
みては如何でしょう?

それにしても、KUBOさん。補足の補足、有難うございます
。これからは心おきなく、蜷川氏と赤松氏の話に精魂を傾ける
事ができそうです(爆)
 
 


[226] 琉球話、再び 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/26(Mon) 20:33  
すっかりご無沙汰していましたが、皆さんが盛り上げてくださっていたようで何より
です(^^)

>shinobuさん
 琉球の話はと〜もさんが補足してくださったので特にコメントすることもありませ
んが、琉球は「傀儡国家」というのとは違うと思います。傀儡国家というと実質的に
は他国にその支配権を握られており、その国家元首&政府は単なるお飾りというイメ
ージがありますけど、琉球はそこまでいっていないでしょう。まあ薩摩藩の「従属国
家」ではあると思いますが... この辺の定義って難しいですね。

> ところでお役目1年間ご苦労様でした。
> 私はもう1年やってみます。
 そうですか、ご苦労様です。何だかあまり動員もしないで終わったような気がしま
すが、道議会に行って堀知事の答弁を見たのが印象に残っております(^^;)

>と〜もさん
 補足ありがとうございました。ところで、
> しかし、なぜ王の名前が中国の廟号と同じ「英
> 祖」なのでしょうか?そう言えば、韓国のハン
> グルを作成した王は、三代目にも関わらず「世
> 祖」(セジョン)と名乗っていますね。
についてですが、中国・明の三代目永楽帝も「世祖」、清の三代目順治帝も「世祖」、
四代目康煕帝も「聖祖」ですが、これは永楽帝が皇帝だった甥を倒して帝位を簒奪し
たことから新たに王朝を建てたも同然と考えられたからじゃないでしょうか? 順治
帝も明朝を倒した李自成を破って中国支配を始めた皇帝ですし、康煕帝も明朝の残存
勢力を壊滅させ、三藩の乱を鎮め実質的に中国統一を成し遂げた功績に対して「祖」
の字をつけた廟号を付けたのではないかと思います。(李氏朝鮮の「世祖」について
はよく知りませんが)
 琉球の英祖の場合は、伊祖城主の家に生まれ父の名も「恵祖」というそうですので、
その辺から付いた名前で廟号とはあまり関係ないんじゃないでしょうか?

>千生さん
 これは最近買ったある本に載っていたのですが、為朝は少年期に乱暴者であったの
で父に九州に追いやられ、九州各地の土豪を従えて大暴れしたので、朝廷があわてて
京都に呼び戻したということがあったので、そうした為朝の伝説が九州から沖縄に伝
わったのかもしれないとのことでした。ただしそうした為朝伝説と舜天王を結びつけ
たのは自らの沖縄支配を正当化しようとした薩摩藩で、島津氏の御機嫌をとるために
『中山世鑑』なども、それを受け入れたのだろうとも載っていましたが、ありそうな
ことです。

> た。でも旅行会社の方いわく、グスクを専門に観光するツアーもあるそうだから今
> 度再度行って見たいと思います。
 グスク及び関連の遺跡群も世界遺産に登録されるとのことでいま注目を集めつつあ
りますので、是非ともじっくりと見てみたい所ですね。

> それから、ふと思ったのですが、現在琉球王家の子孫は本土
> に在住しているのでしょうか。
 現在の御当主は、最後の琉球王尚泰の曾孫にあたる尚裕(しょうひろし)氏ですが、
那覇市にお住まいのようです。

> また、沖縄ってやっぱり日本であって日本でないなんというか、言葉も(現地の人
> は方言といわれましたが、あれはれっきとした琉球言語だと思う)違うし・・やっ
> ぱり、無理やり”日本”の一部にされたという印象強かったです。
 私もあまり詳しくはないんですが、縄文期には沖縄の文化は九州の文化と連動して
いたようですが、沖縄では弥生文化を受け入れなかったようで、12世紀末まで漁労・
採集の生活を送っていたようです。その頃は沖縄が日本の一部だという意識があった
ようですが、12世紀末以降金属器や稲作を受け入れるようになると、按司と呼ばれる
指導者が生まれ次第に独自の文化を創り上げていったようです。
 この辺は縄文時代のあと、続縄文・擦文と独自の文化を展開していった北海道と通
じるものを感じますね。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[225] 傀儡国家? 投稿者:shinobu 投稿日:2001/02/25(Sun) 17:33  
と〜もさん丁重なご説明ありがとうございました。
管理人さん以外からお返事いただけるとは思っていませんでしたので感激です。

歴史は1192つくろう鎌倉幕府。しか覚えていません(T▽T)
名前と年の暗記がいみあるものと思えず挫折していました。
掲示板に定期巡回して勉強しますのでヨロシクお願いします。

江戸時代の沖縄と江戸幕府と島津藩そして中国との関係は
何となく分かりましたが、
よく「傀儡国家」なんて言葉も聞きますが
それとはどう違うのでしょう?

http://www.wakwak.net/home/murashi/


[224] 「沖縄三国志」 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/24(Sat) 23:53  
沖縄で思い出しましたが、地元に有る図書館で
「国史大辞典」(吉川弘文館)を見ていたら、
こんな三山時代以前の沖縄を治めていた王とし
て英祖という人物が出てきました。その記述に
よれば、英祖の出生の仕方は豊臣秀吉ばりだっ
たようで、母親の腕に日輪が入って受胎したと
いうように言われていたのですが…。

しかし、なぜ王の名前が中国の廟号と同じ「英
祖」なのでしょうか?そう言えば、韓国のハン
グルを作成した王は、三代目にも関わらず「世
祖」(セジョン)と名乗っていますね。生きて
いる時から名乗っているので、もしかしたら英
祖と同じく生前から廟号を名乗っていたと考え
られ…。う〜ん、どうなんでしょう?

なお、この王から5か7代くらい後に国が乱れ
て、「沖縄三国志」ならぬ三山時代が始まった
そうです。
 
 


[223] なるほど 投稿者:千生 投稿日:2001/02/22(Thu) 22:38  
KUBOさん、こんばんわ。
なるほど・・・確かに島津家の家系図みててもおや?という矛盾点
気になってましたが・・・結局、子孫が先祖の家系図を捏造(といったらいいかた悪いかもしれませんが・・・)した・・ということなのでしょうか・・。
それと、グスク、時間とツアーの関係上一箇所しかいけなくてちょっとショックでした。でも旅行会社の方いわく、グスクを専門に観光するツアーもあるそうだから今度再度行って見たいと思います。
それから、ふと思ったのですが、現在琉球王家の子孫は本土
に在住しているのでしょうか。また、沖縄ってやっぱり日本であって
日本でないなんというか、言葉も(現地の人は方言といわれましたが、あれはれっきとした琉球言語だと思う)違うし・・やっぱり、無理やり”日本”の一部にされたという印象強かったです。
一昔みたく一つの独立国としての沖縄なれば、もっともっと経済潤っていたのではないかと思いましたが、違うでしょうか・・・。
 
 

[222] 江戸旅行 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/22(Thu) 00:04  
SHINOBUさん、こんばんは。KUBOさん家にご厄介に
なっている、と〜もと申します。どうぞ宜しゅう_(._.)_

>琉球の王は江戸屋敷で生活していたとの話を聞いたことがあ
>ります。土地から王を引き離す政策を江戸幕府は採っていた
>のでしょうか?

琉球から国王を引き離すのは、当時の日本にしてみれば、ま
さに「百害有って一利なし」です。何故なら琉球王国は実質
上は薩摩(=江戸幕府)の管理下に置かれていたものの、尚
氏王朝成立当初(日本では南北朝末〜室町初期)からずっと
中国(明や清)と「冊封関係」と呼ばれる一種の従属関係を
結んでいたんですから。もし、琉球を日本に併合したと宣言
したならば、中国は怒って日本に向けて大軍を送りこむ事で
しょう。

それに、江戸幕府にとって琉球は欠かす事の出来ない存在で
も有ったのです。それは、島津氏が琉球王国を制圧した当初
、日本は中国(明〜清へと流れる頃)と正式な国交は結ばれ
ていませんでした。それはやはり、江戸幕府が豊臣秀吉の「
負の遺産」を背負ってスタートした事に起因するからなので
す。御存知の通り、豊臣秀吉はその晩年に何を考えたのか、
朝鮮に対して15万の兵士を2度にわたって派遣し、李氏朝
鮮とその宗主国である明と全面戦争しています。

結局、その戦争は秀吉の死を以って終結するのですが、いく
ら政権が豊臣氏から徳川氏に移行しても、中国としては信用
できませんから、和睦が完了しない限り国交再開するのは不
可能です。でも、やはりこれまで中国貿易によって財貨を得
てきていた日本としてみれば、何としてでも継続して行きた
い…。故に表向きは独立国として中国との冊封関係を維持さ
せ、実質上は日本の保護国として収益を吸い上げるという構
図が作られたわけです。

今回ご質問の琉球王の江戸住まいに関しても、結局は琉清間
における冊封関係と同じで、琉球国王の代替りを報告する為
に江戸に登り、あるいは将軍の代替り毎に慶賀と称して国王
は江戸に登っているのです。だから、結果的には日中という
二つの輪の中に琉球はいて、そのバランス感覚の元に独立国
としての体裁は守られていたのです、明治初期に断行された
廃藩置県以降までは…
 
 


[221] 素人知識ですが 投稿者:shinobu 投稿日:2001/02/20(Tue) 04:19  
素人知識ですが
琉球の王は江戸屋敷で生活していたとの話を聞いたことがあります。
土地から王を引き離す政策を江戸幕府は採っていたのでしょうか?
明治になってもそうだったのでしょうか?
沖縄は異文化があり、むりやり日本にさせられているような
気がするのは私だけなんでしょうか?

ところでお役目1年間ご苦労様でした。
私はもう1年やってみます。

http://www.wakwak.net/home/murashi/


[220] Re[219]:グスクも見たい! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/18(Sun) 13:03  
>千生さん
> そちらも雪、大変そうですね。うちの県も数年ぶりの大雪です。
 今年はやはり例年に比べても雪が多いですねえ。うちのアパートと向かいの家2軒
は、その2軒の間の道路を雪捨て場として使っているのですが、10数m奥行があるそ
の道路がすでに雪でいっぱいです(^^;) そろそろ排雪してくれんかなあ?
 うちのアパートの駐車場も雪が積もってでこぼこになったので、昨日は午後から5
世帯のうち4世帯総出で駐車場の雪割りをしました。おかげでだいぶん平らになりま
したが、実はこんなことをするのはここに来て初めてです(^^;) いままでは多少でこ
ぼこになっても、しばらくすると寒さがゆるんで雪が少し解けたもんですが、今年は
1月からほとんど気温が氷点下のままで...(T_T) ああ、グチばかりに...

> こないだの3連休沖縄にいってきました。
 ああ、いいなあ。グスク見たい! よくniftyのFSIROで「グスクはいいよ〜!」と
言われるので、最近グスク関係の本も揃えているんですが、いつになったら行けるか
なあ?

> 沖縄の(琉球のほいうがいいかな)国王・尚氏って、一説に源為義の8男為朝の子
> 供が初代だのなんだのとありますが、ホントなのでしょうか・・・過去の戦争で大
> 事なものすべて灰になったとかと現地のかたがガイドされてました。
 これは琉球の摂政もつとめた向象賢(羽地朝秀)が1650年に著した琉球の歴史書『中
山世鑑』にも出てくる伝説です。それによると伊豆大島に流罪となった源為朝が、琉
球に流れ着き、その地の豪族大里按司の妹との間に生まれた尊敦が、王位を簒奪した
利勇を討滅して中山王位につき舜天王となったということが書いてあります。
 ただ、これはあくまでも伝説と考えた方が良いようで、実際にはやっとその頃に按
司(あじ)と呼ばれる族長的指導者が現れ、それらが対立抗争する中でしだいに「中山」
「山北」「山南」の3つの勢力に集約されていき、最終的に15世紀前半に「中山」が
琉球を統一するというのが琉球の歴史の流れのようです。
 もともとこういう伝説があったのかどうかということについてはよく知りませんが、
琉球にもっとも近く関わりの深い薩摩の島津氏には始祖・忠久が源頼朝の落胤である
という似たような伝説がありますので、その辺から創り出されてきた伝説だったのか
もしれません。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[219] こんばんわ 投稿者:千生 投稿日:2001/02/16(Fri) 23:57  
KUBOさん、こんばんわ。
そちらも雪、大変そうですね。うちの県も数年ぶりの大雪です。
まだ県の上に雪雲が居座ってるとかないとか・・・

こないだの3連休沖縄にいってきました。
沖縄の(琉球のほいうがいいかな)国王・尚氏って、一説に源為義の8男為朝の子供が初代だのなんだのとありますが、ホントなのでしょうか・・・過去の戦争で大事なものすべて灰になったとかと現地のかたがガイドされてました。
・・琉球に詳しい方、不勉強の私に教えてください。
よろしくお願いします。
 
 


[218] 除雪に飽き飽き... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/16(Fri) 20:26  
 なんか最近「寒い」とか「雪」とかの話ばかりしていますが、今朝は約1週間ぶり
に除雪しませんでした(^^;) ほんとは、7〜8cm積もっていたんですが、今日は除雪
車が雪をおいていかなかったので、車の上の雪を払っただけで出勤してしまいました
(^^;) ほんと、早く春にならないかなあと思う今日この頃...

>モンケさん
 ご無沙汰してます(^^)
> 遅れましたが、開設一周年おめっとさんです
> 15000ヒットおめっとさんです
 ありがとうございます。なんか一年なんてあっという間でしたね。ちょっとした思
いつきで自分のサイトを作り始めたんですけど、この一年間でモンケさんはじめいろ
いろな方と知り合えたのが一番の収穫かもしれませんね(^^)

> ちなみに、自分の部屋の暖房器具は・・・布団のみ
 いいですねえ、暖かいところで(^^;) 一昨日の夜はファンヒーターをたいても、な
かなか15度以上に上がらなくて、しばらく除雪するときに着るジャンバーとオーバー
ズボンをはいてました(^^;)

>と〜もさん
 蜷川氏にはまってますね〜
> 最近、どうも蜷川氏の虜になってしまい、手当たり次第に(?)
> 蜷川氏の書籍を読んでます。やはり、室町時代は広く見なくっち
> ゃ…って、赤松氏はどうしたんだろう(爆)
 室町時代っていうと有力守護大名は意識の上に上がりますけど、蜷川氏などの足利
将軍家の近臣達(って言っていいのかな?)はあまり知られてませんよね。蜷川氏と伊
勢氏くらいは名前を知ってますけど、その他にはどんな一族がいたんでしょうね?

> す。しかし、その一方で東寺の公人として働いている人もいたり
> して全ての一族の事跡をまとめたら、結構面白そうな大河ドラマ
> ができると思うんですが、如何思われます?
 そうなんですか。蜷川氏のことはあまり知らなかったんですが、今度その辺の一族
のことをもう少し詳しく教えて下さい。大河はねえ...やったら面白いんじゃないか
とは思いますが、あまりに一般的にはマイナーで無理でしょう(^^;) 室町時代って
「太平記」と「花の乱」くらいしかやってないから見てみたい気持ちはありますけど
ねえ...

> それにしても、僕達の世代で生まれて一番最初に出会う歴史上の
> 人物って、以外と新右衛門さんだったりするんよねぇ。就いてい
> る役職とか、滅茶苦茶な部分は結構あったりするんですが(爆)
 あのアニメの将軍義満公はなんか忘れられないです(^^;) 私の場合なんだったっけ
なあ?「仮面の忍者赤影」に秀吉とかが出てきたらしいんですがよく憶えてません
(^^;)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[217] 更に蜷川氏の話 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/16(Fri) 00:33  
最近、どうも蜷川氏の虜になってしまい、手当たり次第に(?)
蜷川氏の書籍を読んでます。やはり、室町時代は広く見なくっち
ゃ…って、赤松氏はどうしたんだろう(爆)

それにしても、応仁の乱以後の蜷川氏って数奇な運命を辿ってい
ます。主人の伊勢氏と一緒に幕府を支えるものの、もはやこれま
でと分かるとさっさと本拠である越中蜷川城に戻り、ある者はそ
の地に留まり在地領主としての道を歩み、またある者は土佐の長
曾我部氏に食客として遇されます。そして、その一族が江戸時代
には旗本として血脈を明治時代に伝えるんです。しかし、その一
方で東寺の公人として働いている人もいたりして全ての一族の事
跡をまとめたら、結構面白そうな大河ドラマができると思うんで
すが、如何思われます?

それにしても、僕達の世代で生まれて一番最初に出会う歴史上の
人物って、以外と新右衛門さんだったりするんよねぇ。就いてい
る役職とか、滅茶苦茶な部分は結構あったりするんですが(爆)
 
 


[216] おひさ〜っス!! 投稿者:モンケ 投稿日:2001/02/15(Thu) 07:16  
遅れましたが、開設一周年おめっとさんです
15000ヒットおめっとさんです

自分は灯油のにおい好きなんですよねぇ
今は石油ストーブ使ってないから、懐かしい感じがします
子供の頃を思い出す、といった感じでしょうか
ちなみに、自分の部屋の暖房器具は・・・布団のみ

http://www11.tok2.com/home/monke/


[215] Re[213]:寒いっす...(T_T) 投稿者:KUBO投稿日:2001/02/14(Wed) 19:28  
うっかり灯油の補給を忘れていたら切れてしまいまして、仕方なく今晩はファンヒー
ターを使っているのですが、なかなか部屋が暖まらなくて往生しております(T_T)

>島公方さん
> バイオでタイラントはですね、ロケットランチャーで
> 倒すべし(`Д´)b 若しくは何個かの回復アイテムが
> あれば勝てると思います・・・(^^;)
 あの書き込みの直後にタイラント撃破しました(^^) ロケットランチャーでね。で、
昨日あたりははじめからロケットランチャー&イングラムを持っているおまけのセー
ブデータでやってみましたが、楽でしたね〜(^^;) なんかゲームやるの久しぶりだな〜

> そういえばかの最上家も内紛があって改易になったそうですね
 最上家はうちの「交代寄合」シリーズに載ってますが、義光の孫義俊がかろうじて
1万石で大名の列に残ったものの、早世したため息子の芳智は半知の五千石にさらに
減らされ、旗本交代寄合になってます。

>天陽さん
> 山本周五郎の「樅の木は残った」だと、
> 原田甲斐はむしろ藩を救った英雄でしたよ。
 これは確か大昔大河ドラマでもやったはず、私はまだ子どもだったので見ていませ
んけど。
 そういえば、昔原田甲斐の子孫と称する男が先祖の汚名を晴らそうとしていて、そ
の男が殺されて...というような歴史ミステリーを読んだ記憶があります。井沢元彦
の『ダビデの星の暗号』だったかなあ?

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[214] 小説だけど 投稿者:天陽投稿日:2001/02/14(Wed) 01:29  
山本周五郎の「樅の木は残った」だと、
原田甲斐はむしろ藩を救った英雄でしたよ。
幕府の陰謀に乗せられた伊達兵部を、
内部スパイになって切り崩すという内容です。
まあまあ面白かったです。

http://ww8.tiki.ne.jp/~tenyo/


[213] 無題 投稿者:島公方投稿日:2001/02/13(Tue) 23:03  
皆様こんばんわぁ(^^)/
>KUBOさん
バイオでタイラントはですね、ロケットランチャーで
倒すべし(`Д´)b 若しくは何個かの回復アイテムが
あれば勝てると思います・・・(^^;)
あ、なんかゲームの話に・・・(゜Д゜)

原田甲斐はあれは、まずいことをしなすったですなぁ。
危うく我が伊達藩は改易と相成るところでした・・・。
そういえばかの最上家も内紛があって改易になったそうですね

http://www1.ocn.ne.jp/~miyagino/


[212] もう〜いらん! 投稿者:KUBO投稿日:2001/02/12(Mon) 15:02  
みなさま、こんにちは。
 せっかくの三連休でしたが、すっかり吹雪で家に籠もってしまいました(^^;) 昨日
も今日も30〜40cm降ったんじゃないですかねえ? うちのアパートの玄関なんて両側
とも肩の辺りまで雪が積み上げられて、まるで穴蔵に入っていくような感じです(^^;)
もう雪はいらん!て感じです(^^;)
 で、結局家でPC版「バイオハザード」をやってました(をい(^^;)) あとはラスト
をクリアするだけなんですがタイラントに勝てない...(T_T) やっぱアクションゲー
ムは嫌い...

>と〜もさん
> 院中納言高藤が宮道弥益(蜷川氏の祖先)の邸宅に雨宿り
> した時に彼の娘と契りを結び、出来た子供が宇多天皇の後
> 宮に入り醍醐天皇を儲けたと書いてあるそうです。
 『尊卑分脈』を見てみたら、高藤の子定国の母が「宮内大輔宮道弥益女」となって
いまして、定方・胤子の母も同じとなっていましたので、間違いなさそうですね。

> このネタ、もっと深く掘り込んだら、F歴の系図部屋にで
> も書こうと思ってます。
 お〜、楽しみにしてます。あっちも最近はちょっと寂しくて...

> にしても、どうしてこのように院殿号や戒名が酷似するケ
> ースが有るのでしょうか?
 なんか戒名に使われる文字って似たようなものが多いじゃないですか? だからじ
ゃないですか?

>筈衛さん

> KUBOさんも『笹舟の記』(切田未良)持っていたのか(^^;
> さすが、何でもそろえていらっしゃる。
 え〜、これ持ってることはだいぶん前にniftyの系図部屋に書きましたよ〜(^^;)

> けど、そうなると原田甲斐と柴田外記って近い親戚になりますね(^^;
 そうなの? じゃあ、今度ここに系図書いてね(^^)

> あっ、ついにKUBOさんもINCMで巡回か(^^;
 この間までmamimiで巡回してたんですが、あっちだと対応している掲示板が少ない
し、自分でカスタマイズしなくちゃいかんので、INCMに切り替えてしまいました。た
だ、mamimiで読み込んだログをINCMに移したいんですけど、どうしたらよいかわから
ない(^^;) うちの掲示板ほかいくつかの掲示板についてはHTMLファイルで過去ログを
保存していたので、何とか読み込めたけど...

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[211] Re[204]:RE: う〜さむい... 投稿者:HAZU投稿日:2001/02/12(Mon) 14:07  
 
KUBOさん(^^;

>> やりたいですねえ。そうしたい思いはあるのですが、宿題の山が... 「ユーグ・カ
>>ペーの末裔」「チンギス・ハーンの子孫」「滅びた(?)名族」等の他、まだアップし
>>てませんが「侍たちの北海道開拓」というコンテンツもやる予定ですし...

 おー、がんばってね(^^;

>>> そして、従姉妹の「おさる」とは一体……(^^;;;;)。
>> 『笹舟の記』(切田未良)によると、元和6年(1620)申年の生まれであったので、こ
>>う呼ばれたそうです。でもねえ...(^^;) このおさるの夫が伊達騒動の際に原田甲斐
>>を斬ったことで知られる柴田外記朝意です。

 KUBOさんも『笹舟の記』(切田未良)持っていたのか(^^;
 さすが、何でもそろえていらっしゃる。
 けど、そうなると原田甲斐と柴田外記って近い親戚になりますね(^^;

>>P.S.
>> 最近、掲示板の巡回は「INCM」でやっているんですが、今回はINCMによる初めての
>>書き込みです。うまくいくかな〜?

 あっ、ついにKUBOさんもINCMで巡回か(^^;
 がんばって下さい。プラグインを作られたおりには教えて下さいね(^^;
 
 

                 筈衛from fukushima city
 


[210] ありゃりゃ 投稿者:と〜も投稿日:2001/02/11(Sun) 00:51  
こんばんはぁ。
>ちょっと調べてみましたが、醍醐天皇の母は藤原高藤の
>娘胤子でした。高藤は藤原北家勧修寺流の祖ですが、蜷
>川氏(その頃は宮道氏?)との関係はあったんでしょうか
>?

坂井誠一『遍歴の武家〜蜷川氏の歴史的研究』によると、
『小世継物語』(名前からして『大鏡』の続編かと)に閑
院中納言高藤が宮道弥益(蜷川氏の祖先)の邸宅に雨宿り
した時に彼の娘と契りを結び、出来た子供が宇多天皇の後
宮に入り醍醐天皇を儲けたと書いてあるそうです。
私は今だこの書物を見た事がないので、それが事実かわか
らないのですが、その縁により醍醐天皇が弥益の邸宅に勧
修寺を建立したのだそうです。

このネタ、もっと深く掘り込んだら、F歴の系図部屋にで
も書こうと思ってます。

P.S.ここで訂正をば。蜷川親直の戒名を「最勝寺元祖
●●居士」と言いましたが、正しくは「帰一蜷川元祖顕西
親直大居士」と言い、息子の親直の戒名こそ「最勝開基太
厳親綱大居士」と「最勝」の字がつきます。かといって、
別に北条時頼の院殿号とは違いますけどね(~_~;)

ちなみに、その子孫で新右衛門さん(蜷川親当)の祖父に
あたる蜷川親朝の戒名は「龍安院殿蟠根寺殿祖栄活妙大居
士」と言い、「寺」ではないものの細川勝元の戒名と似て
います。

にしても、どうしてこのように院殿号や戒名が酷似するケ
ースが有るのでしょうか?
 
 
 


[209] Re[208]:さて、三連休... 投稿者:KUBO投稿日:2001/02/10(Sat) 23:42  
 本日から三連休ということで、のんびりしております。これで北海道に住んでいる
んでなけりゃあ、まちがいなくお城or史跡巡りに行っているんですが...(T_T)
 で、せめて古本屋めぐりでもしようかと思いましたが、ちょっと吹雪いておりまし
たので、手稲まで行って本屋&ソフトショップをのぞいたあと帰ってきてしまいまし
た。「信長の野望」の新作も売ってましたが、最近は全然やっていませんので購入せ
ず、家に帰ってきてからなぜかPC版バイオハザードをやっておりました...(^^;)

>たかしPart3さん
> こんばんわ、以前「FSIRO」でお会いしましたね(笑)
 わざわざ情報を頂いたのに、佐倉には回れずじまいで申し訳ありません<(_ _)> 来
年こそは...

> でも道内はヒグマとかいるので恐くないですか?
 今のところ、それほど山奥に行っているわけではありませんので、そういう危険を
感じたことはありません(^^;) でも、晩秋に千歳の奥の人気のない所で丘の上に登っ
ていった時には少々怖かったですね(^^;)

> また関東(千葉にも)に来られる時はぜひお声をかけてください。
 はい、その時にはよろしくお願いします。

>味舌政宗さん
 突然のことで驚きました。もちろんやむを得ない事情がおありなのでしょうけど、
とても残念です。味舌さんのところはいろいろな方が出入りしてらっしゃったので、
その意味でもとても訪れるのが楽しみだったのですが...
 取りあえず当方からのリンクは解除しました。お名前はリンク欄に残しておきます
ので、復帰なさった際には是非ご連絡下さい。またお会いできることを楽しみにして
おります。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[208] サイト閉鎖のご連絡とリンク削除のお願い 投稿者:味舌政宗投稿日:2001/02/10(Sat) 11:49  
突然ではありますが諸般の事情によりサイトの閉鎖を余儀なくされ
まして、2月10日をもって閉鎖することになりました。KUBO
さまにはCLUB戦国大名だけではなく伊達風雲録の時も多くの
ことを教えていただき、浅学な私にとっては誠にありがたいお言葉
を頂きました。これまでもご厚情深く感謝致します。またいつの日か
落ちついたら復活したいと考えておりますがそのときはまたご指導
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

PS.リンクの方の削除をお願い致します。


[207] こちらでははじめまして 投稿者:たかしPart3投稿日:2001/02/09(Fri) 20:36  
こんばんわ、以前「FSIRO」でお会いしましたね(笑)

私は北海道の城郭では五稜郭しか行ったことありませんが、ほかにも城郭・史跡など数多くあるようですね。「ゴジラ岩」には笑えました♪でも道内はヒグマとかいるので恐くないですか?

先日の関東攻めは満喫できたようですね。 佐倉には来れなかったんですか、こちらも2004年をめどに天守(御三階櫓)再建の話が持ち上がっています。まあバブル時代から持ち上がっては立ち消えている話なのでいまいち信頼性に欠けるんですが...

また関東(千葉にも)に来られる時はぜひお声をかけてください。
それではまた(^^)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5110/index.html


[206] 新シリーズ始動! 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/07(Wed) 23:34  
とはいっても、実はniftyの歴史フォーラムに書き込んだものの焼き直しだったりし
ます(^^;)>「侍たちの北海道開拓」シリーズ

 このシリーズ、もう何年も前にスタートしているのに全く進んでいないという体た
らくなので、うちのサイトに載せて同時進行にしていけば少しは進むかと思って載せ
ることにしましたが、はたしてどうなることやら(^^;)
 でも、個人的には北海道開拓に従事した伊達家武士団には興味があるので、少しず
つまとめていきたいと思います。(とはいっても榎本守恵先生の同名の名著があるの
でそれをもとにまとめていく形になると思いますが...)

 ああ、こんなに手を広げていって良いのだろうか? 「滅びた(?)名族」シリーズも
「ユーグ・カペーの末裔」シリーズも「チンギス・ハーンの一族」シリーズ(取りあ
えず一部分作ってある)、「高家」シリーズ(全く未着手)等もやらねばいかんのに...

 ま、ボチボチとやりますか。

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[205] Re[203]:RE: コンスタンチノープル遠征記について 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/07(Wed) 02:09  
>Kircheis
> 「コンスタンチノープル遠征記」はフランス下級騎士ロベール=ド=クラリの体験談です。
 ありゃま、それは失礼しました(^^;) そいつは探索せねば...

> 色々な史料を見てもアンゲロス朝の皇帝達で水準レベルに達しているものは一人もいないと
> いって良いでしょうし、無意味な仮定と承知の上で「せめてミカエル8世レベルの皇帝がいたら
> これほどの体たらくにはならなかっただろう」と思わずにいられません。
 あ〜、まさにこの部分には大賛成です(T_T) 全く、せっかくアレクシオス1世が立
て直した帝国を台無しにして、あまつさえ十字軍を自国の内紛に引き入れるとは...
 パレオロゴス朝時代にしても、ミカエル8世くらいですね、評価できるのは。あと
は、血族同士の争いばかりやってただでさえ弱っている帝国をさらに追い詰めていく
し...
 経済的にもかつての貿易輸出国から農業主体の輸入国に成り下がってるし、晩年の
ビザンツ帝国は情けないです...(T_T)

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[204] Re[197]:RE: う〜さむい... 投稿者:KUBO 投稿日:2001/02/07(Wed) 01:46  
今日も北海道は冷えてます。6時少し前に帰ってきたのですが、しばらく寒くて背中
の方がゾクゾクしていました(^^;) (やっと少し暖かくなってきた)

>吉良上野介末裔さん
 おいでなさいまし。お好みで「上杉景勝末裔」とか「伊達政宗末裔」「松前慶広末
裔」など使い分け下さい(をい(^^;))

> ぜひ、今年は「高家」にもチャレンジして下さい。
 やりたいですねえ。そうしたい思いはあるのですが、宿題の山が... 「ユーグ・カ
ペーの末裔」「チンギス・ハーンの子孫」「滅びた(?)名族」等の他、まだアップし
てませんが「侍たちの北海道開拓」というコンテンツもやる予定ですし...

> 私も何とか今年中にはサイトを立ち上げたいのですが、
> 画像ファイルが多すぎて・・・
> 城と家系のサイトを分けないと無理かなぁとか
> 思っております。
 うちも城と史跡の写真で容量がくいまして20MB以上あるはずです(^^;) で、「城と
チャシの部屋」の分はBIGLOBEに、残りは@niftyに置いております(^^;) niftyもBIG
LOBEも「10MBまで無料」なんていうけちなこと言わないで、「50MBまで無料」くらい
言ってくれませんかねえ(^^;) 今更、niftyとBIGLOBEやめるわけいかないし、かとい
ってプロバイダを3つにするのは...

>こたつ城主さん
 先日はどうも(^^)
> わぁ〜い(^O^)! こたつもこたつも〜♪←誰だお前は
 ありがとうございます(^^)

> 針生氏って、片倉妻(前妻)の甥っ子の代で「芦名」に
> 戻るんですね〜!
 蘆名盛重の末裔の芦名宗家が断絶したので、藩主の命で芦名姓に復したそうです。
こちらの御子孫は今でもいらっしゃるようですけど。

> そして、従姉妹の「おさる」とは一体……(^^;;;;)。
 『笹舟の記』(切田未良)によると、元和6年(1620)申年の生まれであったので、こ
う呼ばれたそうです。でもねえ...(^^;) このおさるの夫が伊達騒動の際に原田甲斐
を斬ったことで知られる柴田外記朝意です。

> これが「片倉代々記」との事ですから、これを調べたら、
> 案外、重綱母の事も書いてないかなぁ。
> どこにあるんだろ、この本……といった所です、現在。
 これは片倉家の年代記のようなものだったと記憶しています。『系図文献資料総
覧』によると宮城県立図書館にはあるようです(あたりまえじゃ(^^;)) あと、東大史
料編纂所にもあるみたいですね。
 

>天陽さん
> おおっ、11巻持ってる。。。
 ああ、いいなあ... しばらくは道立図書館で眺めてがまんします(^^;)

> 安いな。私は全部同じ店で買いましたが3800円でした。
 でしょう(^^) だからこれは買いかなと思いまして、注文してしまいました。私が
持っていた1〜3巻もだいたい3800円前後で買いましたので。

> こまめに探すことにします。っていうか、増刷して欲しい。
 もう20年も前の本ですから無理でしょう。それよりも『新版 日本城郭大系』出し
てくれないかな? 『中世城郭事典』なみに縄張り図なんか入れてくれるとうれしい
んだけど...

>と〜もさん
> 前の話題の続きなんですが、蜷川家は元々現在の勧修寺の辺に屋敷を
> 構えていた一族で、その娘が醍醐天皇を産んだ事から勅命により屋敷
> をお寺に改めたそうです。
 ちょっと調べてみましたが、醍醐天皇の母は藤原高藤の娘胤子でした。高藤は藤原
北家勧修寺流の祖ですが、蜷川氏(その頃は宮道氏?)との関係はあったんでしょうか?

> 八代将軍である足利義政の没後、半強制的に「慈照院」から「慈相院
> 」に変えさせられているんです。
 へえ〜、そんなことがあったんですか... あわれ、赤松満祐...

P.S.
 最近、掲示板の巡回は「INCM」でやっているんですが、今回はINCMによる初めての
書き込みです。うまくいくかな〜?

http://homepage1.nifty.com/t-kubo/


[203] コンスタンチノープル遠征記について 投稿者:Kircheis 投稿日:2001/02/06(Tue) 21:36  
「コンスタンチノープル遠征記」はフランス下級騎士ロベール=ド=クラリの体験談です。
彼もまた第4回十字軍に参戦した人物なので見方が西欧よりになっているのは間違いないでしょうし、
私もまたそれを念頭に入れて読んでいるつもりです。
それでもビザンツの事を知るにあたっては有効な史料だと思います。
この手の著作が色眼鏡を通して見られるのは仕方が無いとしても、それでも当時のビザンツの
退廃ぶりはと「20世紀の視点」から見られるはずのこの本の解説部分もかなり酷評してます。
色々な史料を見てもアンゲロス朝の皇帝達で水準レベルに達しているものは一人もいないと
いって良いでしょうし、無意味な仮定と承知の上で「せめてミカエル8世レベルの皇帝がいたら
これほどの体たらくにはならなかっただろう」と思わずにいられません。

http://homepage2.nifty.com/Kircheis


[202] あっ、どうも_(._.)_ 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/06(Tue) 00:24  
武藤さんへ、
ご挨拶遅れて済みません。
そう言えば、最近お会いしてませんけど御元気そうで
なによりです(^.^)
また、こちらの方(でも)宜しくお願いします_(._.)_
 
 
 

[201] 新右衛門さん 投稿者:と〜も 投稿日:2001/02/06(Tue) 00:17  
武藤さん、
>新右衛門さんって事実上の人物だったんですね。
>私の家の屋号も「新右衛門」ですから気にはなっていたのですが・・・

「新右衛門」という通称は蜷川家代々が使用されるものなので、誰なのかは特定する事は難しいですが、一般的には史実において一休さん
と入魂の間柄だった、蜷川親当(ちかまさ。法名は智蘊)だといわれているみたいですね。ちなみに、「新右衛門」という通称は、親か先祖が「新三郎」とか「新太郎」という通称を名乗ってて、その後「右衛門」の官職(蜷川家は右衛門尉)を名乗っていたので出来た物なのだそうです。

ちなみに、当家では「次郎三郎」とか「次郎法師」という組合せが有りますけど、これも同じように考えれば良いんですか?<ALL
 
 
 


始めへ戻る