ヨイチユワナイ街道余市口ほか
 訪問記

【史 跡 名】ヨイチユワナイ街道余市口、ヨイチユワナイ間山道切開策定処、余市教学所跡
【訪 問 日】2012年9月15日
【所 在 地】北海道余市郡余市町浜中町
【訪 問 記】
 旧余市福原漁場を出発し、しばらくすると道端に石碑が3つ並んでいましたので、車を駐めてよく見てみました。すると、一つ目の石碑には「ヨイチユワナイ街道余市口」、二つ目の石碑には「幕府西蝦夷地巡見視目付遠山金四郎景晋 幕府勘定吟味役目付村垣左太夫定行 ヨイチユワナイ間山道切開策定処」、三つ目の石碑には「余市教学所跡」とありました。
 二つ目の石碑にある遠山金四郎景晋(かげみち/くに)とは、「遠山の金さん」こと遠山金四郎景元の実父で、長崎奉行や勘定奉行を務めた幕府の高級エリート官僚でした。景晋は3回蝦夷地に渡っていますが、そのうちの2回目、文化3(1806)年から翌年にかけて積丹・余市・小樽・石狩から宗谷にかけて西蝦夷地の巡察を行っています。その際に蝦夷地内7ヶ所の道路の開削を行っており、一つ目と二つ目の石碑はそれに関わるものと思います。「ヨイチユワナイ」とあるので余市−岩内間の街道を開削したのでしょう。
 三つ目の石碑は、明治になってから余市に入植した旧会津藩士ゆかりのものです。戊辰戦争の敗北後、東京にて謹慎中だった藩士の一部が蝦夷地開拓の募集に応募し、明治4(1871)年余市川下流の未開地に入植しました。その際に、子弟の教育を行う場所として居住家屋の一軒を教育所とし、故郷の日新館にちなみ「日進館」としました。それがのちにこの付近に移され余市教育所とされたそうです。
 先の福原漁場といい、この石碑といい、余市の歴史の古さを物語るものだなあと感じました。

写真1:三つの石碑 写真2:ヨイチユワナイ街道余市口
写真3:ヨイチユワナイ間山道切開策定処 写真4:余市教学所跡