最勝院五重塔
 訪問記

【史 跡 名】最勝院五重塔
【訪 問 日】1991年8月9日
【所 在 地】青森県銅屋町63
【訪 問 記】
 大学時代の友人との旅行の二日目、函館から列車に乗って弘前まで行き、弘前城を見たあとは最勝院五重塔に行きました。
 この塔は、現在は大鰐町にある大円寺のものでした。3代藩主津軽信義が発願し、3代信政の寛文7年(1667)に完成しました。大円寺は文亀年間(1501〜04)に津軽氏発祥の地種里(鰺ヶ沢町)に創建され、正保4年(1647)にこの地に移転しましたが、明治の神仏分離で大円寺が大鰐町に移り、その跡に城下の八幡宮の別当寺院であった最勝院が移ってきました。
 最勝院は天文5年(1536)堀越に開創したといわれ、慶長17年(1612)に八幡宮とともに弘前城下に移転し、明治維新までその別当をつとめました。「津軽真言五山」の筆頭、領内寺社の総取締りとして寺格が最高で、領内の天変地異の際にはたびたび祈祷を行っていたそうです。
 とても均整のとれた美しい塔で、しばらくは見惚れてしまいました。そのあと、新寺町から長勝寺のある禅林三十三ヶ寺の方まで歩いていきましたが、長勝寺に着いたのはもう夕暮れ時で津軽家霊屋なども見ることができなかったのがとても残念です。今度はこの辺りもゆっくり歩いてみたいですね。

写真1:最勝院仁王門

写真2:最勝院五重塔

写真3:最勝院五重塔

写真4:最勝院仁王門