龍潭寺
 訪問記

【史 跡 名】龍潭寺
【訪 問 日】2001年5月3日・5日
【所 在 地】滋賀県彦根市古沢町
【訪 問 記】
 竜潭寺は、井伊家発祥の地・遠州井伊谷の菩提寺を移して、元和3年(1617)に完成したもので、方丈・庫裏などの主な材木は遠州から運んだそうですが、山門は佐和山城の城門を、梵鐘は佐和山城の陣鐘をそのまま用いたそうです。現在の山門は当時のものではありませんが、梵鐘は現在でも残り、龍潭寺の玄関に吊されていました。
 また、佐和山城城門の古材を使って建てたという茶席果然室がありますが、これは現在公開していないそうです。方丈の襖絵は芭蕉の高弟の森川許六の作で、境内には池泉鑑賞式の東庭、枯山水の南庭などすぐれた庭園もあります。(庭園の写真を撮るのを忘れました、残念(^^;))
 また、境内入口には石田三成の供養塔や銅像があり、この龍潭寺の裏からは佐和山城址へと登る登山口があります。

写真1:石田三成像

写真2:晩鐘
(旧佐和山城陣鐘)

写真3:山門
(創建当時の門は佐和山城の城門を
移築したものだったという)

写真4:龍潭寺境内