旧円覚寺
 訪問記

【史 跡 名】旧円覚寺
【訪 問 日】2003年1月10日
【所 在 地】沖縄県那覇市首里当蔵町
【訪 問 記】
 円覚寺は第二尚氏の菩提寺で、首里城の北のハンタン山の入口に位置しています。かつては荘厳な雰囲気を漂わせた名寺院でしたが、沖縄戦で破壊され、現在は放生橋・総門(復元)が残るだけでかつての面影はありません。
 実は今回この円覚寺には行っていないのですが、県立博物館の前庭に旧円覚寺の梵鐘が置かれていたので、それをご紹介します。その説明板によると、円覚寺は第二尚氏の尚真王が父・尚円王の菩提を弔うために1494年に建立したもので、琉球最大の禅宗寺院でした。この梵鐘は1496年に鐘楼に掛けられ、1697年には尚貞王の指示で再鋳され、1944年までその鐘の音は首里の人々に親しまれていました。しかし沖縄戦で円覚寺は全焼し、この梵鐘も戦禍は免れたものの、戦後の混乱でフィリピンに持ち去られ、1950年に返還され、県立博物館入口に展示されていました。その後有志で「円覚寺の鐘を鳴らす会」が結成され、鐘楼が建設され現在位置に梵鐘が甦ることになったとのことです。

写真1:旧円覚寺の梵鐘