津軽・会津・秋田藩陣屋
 訪城記

【城 跡 名】津軽・会津・藩脇陣屋跡
【訪 城 日】2016年8月9日
【所 在 地】北海道稚内市大字宗谷村字宗谷
【創建年代】文化4年(1807)?
【歴史・沿革】
 文化3年(1806)年〜文化4年(1807)ににかけて、レザノフ率いるロシア海軍が樺太や北海道の漁村で略奪を行ったり番屋をおそったりという事件が頻発していた、そのため幕府は文化4年(1807)宗谷地域を天領とし仙台・南部・会津・秋田・庄内の東北諸藩に蝦夷地警備を命じた。会津藩は総勢1558名が宗谷岬、利尻島、樺太に駐留し、津軽藩はソウヤに出張陣屋を築き警備に当たったが、宗谷の気象条件が厳しく、宗谷の越年を増毛に変更し勤番陣屋を築造している。
 文政4年(1821)宗谷場所は松前藩領となるが、安政2年(1855)宗谷場所は再び天領となり、秋田藩が出張陣屋を築き宗谷警備を行うこととなった。
【訪 城 記】
 道北旅行の二日目、増幌川口1・2チャシのあと宗谷岬へ向かう途中、宗谷公園の方へ向かう交差点でこの標柱を見つけました。周囲にはなにもなくこの標柱のみが往時を偲ばせるものですが、この奥の宗谷公園周辺には宗谷厳島神社・宗谷護国寺・旧藩士の墓などの史跡があります。

写真1:津軽・会津・秋田陣屋跡の標柱

写真2:津軽・会津・秋田陣屋跡の標柱