宗谷公園
 訪問記

【史 跡 名】(1)宗谷厳島神社、(2)宗谷護国寺、(3)旧藩士の墓、(4)間宮林蔵像
【訪 問 日】1992年8月29日・2016年8月9日
【所 在 地】北海道稚内市宗谷
【訪 問 記】
 旭川をあとにするとひたすら北上し、名寄を経由して、一度サロベツ原生花園に立ち寄り、稚内まで辿りつくと、今度は宗谷岬方面へと進みました。すると途中で史跡らしきものを見つけたので立ち寄ってみました。
 まずは宗谷厳島神社ですが、なぜこんなところに厳島神社が?とも思いましたが、『北海道の歴史散歩』によるとここの鰐口の記録から天明元年(1781)創建のようです。鳥居に「天保六年(1835)」「粂屋(米屋?)八右衛門」という文字が見えますので、この辺りの場所請負人などが建てたのかもしれません。水の神である市杵島姫命を祭神としているそうです。
 それから宗谷護国寺ですが、正式名を泰平山松寿寺護国寺といい安政3年(1856)創建で、当時日本最北端の寺でした。明治17年(1884)に廃寺となり、明治45年(1912)火事で焼失しましたが、その後復興したようです。現在の宗谷護国寺の北側に「宗谷護国寺跡」があります。
 それからこの時には写真に収めませんでしたが、すぐ近くに旧藩士の墓があります。18世紀末から19世紀初めにかけて北辺警備のため、秋田・会津両藩の藩士がこの地に派遣されましたが、厳寒の地で死亡するものが多く、そうした藩士の墓がかつては点在していましたが、明治44年(1911)にこの地に集めたそうで、13基の墓があるそうです。

写真1:宗谷厳島神社 写真2:現・宗谷護国寺

写真3:宗谷護国寺跡

 道北旅行の二日目、宗谷岬に向かう途中で津軽・会津・秋田陣屋跡の標柱を見つけたあと、宗谷公園周辺へと寄り道しました。厳島神社は昔通りでしたが、護国寺は屋根を張り替え周囲をきれいに整備したようです。それから24年前には気づきませんでしたが、奥の方に間宮林蔵の顕彰碑(銅像)がありました。

写真4:宗谷護国寺 写真5:旧藩士の墓
写真6:宗谷厳島神社 写真7:間宮林蔵顕彰碑