大阪城
 訪城記

【城 跡 名】大阪城(大坂城)
【訪 城 日】1995年5月7日・1999年5月5日・2004年8月1日
【所 在 地】大阪府大阪市中央区大阪城1-1
【創建年代】天正11年(1583)
【創 建 者】豊臣秀吉
【主な遺構】徳川時代の城跡73ha(特別史跡)、大手門・多聞櫓・千貫櫓・焔硝
      石蔵・金蔵等の古建造物13棟(重要文化財)
【歴史・沿革】
 大阪城の創始は遡ると、戦国期に浄土真宗の総本山であった石山本願寺へとたどり着きます。
 その後、豊臣秀吉が天下統一の拠点として築城を開始し、工事は2〜5万人の人夫を動員して前後15年余にわたって行われ、完成した本丸には五層の豪華絢爛な天守閣がそびえていました。2回にわたる大阪の陣の結果、豊臣氏が滅ぶと以後は幕府直轄地となり、3期に渡る大阪城築城工事が進められ、豊臣氏の旧城をはるかに凌ぐ巨大な石垣や広大な堀を持つ天下の名城が出現しました。
 大手門・多聞櫓・千貫櫓・乾櫓などは当時のまま残り、昭和7年に建てられて鉄筋コンクリート制の天守は徳川の石垣上に秀吉の天守を模した形で、大阪のシンボルとして市民に親しまれています。
【訪 城 記】
 大阪城に初めて行ったのは95年に高校時代の友人と行った関西旅行の最終日でした。帰りの飛行機の時間が迫っている中、無理に時間を作って駆け足で天守まで行き、慌てて帰ってきたというものでしたので、ゆっくりと見ることはできませんでした。(1995/5/7)

写真1:大阪城天守

写真2:大阪城天守


 二度目は99年、大学時代の友人と行きました。JR大阪城公園駅で降りて大阪城ホールの横を通って青屋門へ向かいました。青屋門近くの外堀では釣りをしている人がたくさんいて、濠の奥の方まで石垣を伝っていって釣りをしている人までいました(^^;)
 青屋門を抜けて極楽橋の手前には非常に高い石垣があり迫力がありました。そして極楽橋を渡り山里丸に入ると左の方に「豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地」という碑がありまして、そこから右の方に行くと石垣刻印の説明板がありました。
 そこからさらに進むといよいよ天守閣が目の前に... 再建とはいえ、さすがに迫力がありました。中は歴史博物館となっていて、ざあっと眺めました。売店では「大阪城 櫓・蔵」というパンフレットをGET、この小冊子は写真も豊富ですし、とてもいいです(^^)
 そのあとは桜門で城内第1の巨石・蛸石にご対面! それから二の丸、玉造門をへて濠の外側から石垣・濠・櫓等を見て回りました。一番櫓・六番櫓・そして大手門を抜け、連休中特別公開していた多聞櫓・千貫櫓を見ました。
 その後、友人がちょっと疲れてしまったので、ここで別れ彼は西の丸庭園へ抜け、私は濠の外側から石垣・櫓を眺め京橋門跡付近で落ち合うことにしました(これが失敗の元)
 濠に沿って歩きながら、千貫櫓・乾櫓の写真を撮り、京橋門跡で城内第2の巨石・肥後石を発見しました。また、こちら側からの天守閣の眺めもなかなか良かったです。ですが、その後、こちら側から西の丸庭園に抜けられないことを発見、あわてて大手門まで戻りました。大手門付近で友人と何とか落ち合うことができましたが、大失敗でした(^^;) ですが、私は京橋門跡方面から見た天守閣を見ることができましたし、友人も西の丸庭園から見た天守閣を見ることができたのは良かったです。(私も西の丸庭園から見た天守閣も見たかったです。ちょっと残念...)
 余分に歩いてしまったので桜門付近でアイスクリームを食べてちょっと休憩、時間が迫ってきたので、再び本丸を抜けて大阪城公園駅へ戻りました。

 時間的には3時間半ぐらいあったので、十分かなと思いましたが、かえって時間が足りないくらいでした。さすがに天下に名高い大阪城。その大きさ・広さに驚きました。また、江戸城ほどではないにしても石垣がとても高く迫力がありました。見れなかったところもあるので、いつか再訪城したいと思いますが、いつになることやら...(1999/5/5)

写真3:極楽橋から見た大阪城天守

写真4:大阪城天守

写真5:大阪城天守正面

写真6:大阪城六番櫓

写真7:大阪城千貫櫓

写真8:大阪城乾櫓

写真9:京橋口から見た大阪城天守

写真10:大阪城桜門と空堀・石垣

写真11:一番櫓

写真12:六番櫓

写真13:千貫櫓と多聞櫓

写真14:大手門

写真15:乾櫓

写真16:北中仕切門

写真17:京橋口から見る天守


 旅行二日目、この日は午後から家系研究協議会の夏の例会があるので、早めに7時頃にホテルを出て、歩いて大阪城へと向かいました。ホテルは森ノ宮駅の近くでしたので、森ノ宮駅方面から大阪城方面へと向かいますが、朝7時なのにもう既に人が結構歩いていますし、気温も上がってきていてタオルが離せません(^^;)
 まずは南外濠の外側をぐるっと回って、一番櫓、そして六番櫓をながめますが、この両者は本当によく似ています。しばらく歩くと大手門が見えてきます。この日はどうやら「オオサカキング」とかいうイベントを大阪城でやっているらしく、大手門前に係員がいますし、ひっきりなしにミニトラックが大手門を入っていくので、落ち着いて写真も撮れません(^^;) 中の多聞櫓も写真に収めると、また南外濠の外側をぐるっと回って千貫櫓、次いで乾櫓を写真に収めながら京橋口へと向かいます。京橋口の内濠前から眺める天守もなかなかいいです。
 内濠にそって極楽橋のところまで行きますが、前回はここから本丸方面へ向かっていますので、今回はパスして、青屋門をちょっと眺めてから梅林の横を内濠に沿って進みます。やはりここから眺める高石垣は迫力があります。そして、一番櫓を裏から眺め、豊国神社に寄ってから桜門から本丸へと入りました。まずは天守へとは向かわず、前回見逃した金蔵へ向かいます。ちょうど「オーサカキング」に合わせて金蔵・六番櫓・多聞櫓・千貫櫓は内部を公開していました。天守は外側から数枚写真を撮ると中には入らず、天守前の売店でちょっと休憩。
 再び桜桜門から二ノ丸に出て六番櫓へ向かい、内部を見学。そして今度は西の丸庭園で煙硝蔵と乾櫓を内部から見ようと思ったんですが、なんとイベントで夕方4時まで入れないとのこと...ガックリ(; ;) 仕方なく多聞櫓・千貫櫓の内部を見て、だいたい予定の時間になったのでホテルへと戻りました。今回は3時間の探索でしたが、前回見れなかった金蔵や、六番櫓の内部などが見れたのは良かったです。しかし煙硝蔵と乾櫓を内部から見れませんでしたし、とても眺めが良いという西ノ丸庭園からの天守の姿も見れませんでしたので、もう一度再訪せねば行けませんねえ...(^^;)

P.S.
 天守前の売店で売っていた『大阪城ふしぎウォーク』という本はちょっと手軽に読めて良かったです。本の帯に「浜村純も絶賛!」なんて書いてありましたが、その浜村純がイベントの一つなんでしょうか、天守前の特設ステージでラジオのトークを生でやっていたのには思わず笑っちゃいました(^^;) (2004/8/1)

写真18:極楽橋から望む天守

写真19:本丸北東側の高石垣

写真20:本丸南側からみた高石垣

写真21:本丸御金蔵

写真22:桜門と空堀