金山城
 訪城記

【城 跡 名】金山城(かねやまじょう、金山要害)
【訪 城 日】2000年5月5日
【所 在 地】宮城県伊具郡丸森町金山字黒森
【創建年代】永禄年間(1558〜1570)
【創 建 者】井戸川将監・藤橋紀伊
【主な遺構】本丸・石垣・空堀・土塁・埋門跡・煙硝蔵跡など
【歴史・沿革】
 永禄年間に相馬氏の家臣井戸川将監・藤橋紀伊が築城したのに始まります。天正4年(1576)以降伊達・相馬両氏間で争奪し、同12年(1584)伊達政宗が攻略、この戦に最も功のあった中島宗求にこの城と二千石の知行地を拝領し、以後明治まで中島氏が在城しました。
【訪 城 記】
 丸山城から相馬市へ抜ける国道113号線を再び進み、しばらくすると金山の集落に着きます。途中で左側に「金山城」という看板があるので、そこを左折ししばらく進むと右側に金山城跡案内図がありますので、そこを右折すると駐車場がありました。
 そこに車を置き坂道を上り始めました。まず見えるのは米蔵跡です。そこからさらに登ると三の丸大手埋門跡(石垣らしき物あり)、土塁跡、煙硝蔵跡があります。途中には不動堂もあります。本丸の近くには空堀もあり、幅は7〜8mぐらいありそうです。
 そこを過ぎ、上に登るといよいよ本丸跡です。本丸跡には金山城の案内板他いくつか石碑があります。『宮城県の歴史散歩』には本丸跡に石垣が残るとあり写真も載っていたのでぐるっと探してみると東側に石垣がありました。もともとはそちら側が大手門だったようです。大手門跡を下ると高さ7〜8m、幅10mぐらいの石垣がきれいに残っています。草が生え隠れている部分もありますが、とても状態は良好です。これを見ただけでもこの城に登った価値はあります。西側にも門がありその基部に石垣が使われていたようですが、そちら側は確認しませんでした。
 石垣を見て満足して、あとはゆっくりと再び駐車場まで降りていきました。

 ところで、この金山城の麓の道路の両側にはかつての武家屋敷街で、みると屋敷地の下部に石垣が残っていました。「金山城跡案内図」の立っているすぐ近くの家は、家の入口に石垣・土塀があり、しかもそれが途中で直角に曲がり、虎口になっていました(^^;) これにはちょっとびっくりしました。

写真1:金山城三の丸大手埋門跡

写真2:金山城土塁跡

写真3:金山城空堀跡

写真4:金山城本丸石垣

写真5:金山城本丸石垣

写真6:金山城本丸石垣