オビラルカのチャシ
 訪城記

【城 跡 名】オビラルカのチャシコツ(高校傍のチャシコツ)
【訪 城 日】2000年7月9日・2001年4月21日・2011年11月6日
【所 在 地】北海道勇払郡むかわ町穂別127-1ほか(旧勇払郡穂別町)
【形  態】丘先式
【主な遺構】壕:弧状1条
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 久しぶりに今年3回目のチャシ巡りに行ってきました。今回は日高に近い胆振管内穂別町のチャシを探索してきました。
 道央道・道東道を通って夕張まで行き、あとは国道274号線・道道穂別鵡川線を通り穂別町中心部まで行きました。まず昼食を取ったあと、チャシに関する情報が何かないかなと思い穂別町博物館に行きましたが、館内の展示はクビナガリュウをはじめとして有史以前のものばかりで早々に撤退しました(^^;) (館内に併設の町立図書館は昼休みで閉まってたし(T_T))

 仕方ないので、以前自分で調べた情報をもとにチャシ巡りを始めました。まずはオビラルカのチャシですが、これは別名でわかるように穂別高校のすぐ傍にあるとのことなので、まずは穂別高校へと向かいました。
 近づいてみると、穂別高校は丁度周囲より高台の台地上にあり、その先端部分がいかにもチャシらしかったので、校門の横に車を停めるとそちらの方に行ってみました。するとテニスコート(?)のすぐ裏の所に「オビラルカのチャシコツ」の看板を発見しました。
 チャシ跡の北側にはパンケオピラルカの沢と呼ばれる沢があり穂別川の支流である小さな川が流れていますので、チャシの名称はそれから取ったと思われます。
 このチャシのある高台は、西側から東側を流れる穂別川(鵡川の支流)に向かって伸びており、その先端にチャシがあります。弧状の1条の壕があるとのことですが、草がかなり伸びていてわかりにくかったのですが、カーブしながら若干窪んでいるところがありましたので、そこが壕跡なのでしょう。といっても深さは数十cm程度(『日本城郭大系』では約50cm)で、草を刈らないとその原型はわからないでしょう。樽前山の火山灰によって埋まっている可能性もあるので本来はもう少し深かったのでしょう。
 壕のあるところから先の方は雑木林となっていますが、その中央部にはその土地の所有者のものと思われる墓がありました。
 このチャシの北側には鯨山と呼ばれる双瘤の丘があり、昔この付近が海だったとき鯱に追われた鯨が逃げ場を失って陸に上がってしまい、そのまま鯨と鯱が双瘤の丘になってしまったという伝承があるそうです。また、鯨山は古戦場であるという伝承もあるようです。
 穂別川をはさんでこのチャシの対岸には隆農(たかのう)チャシがありますが、農道の改修工事のために削られてしまったそうです。(2000/7/9)

写真1:オビラルカのチャシ看板
(この看板のすぐ内側が壕跡のようですが、すごく浅いです(^^;))

写真2:オビラルカのチャシ全景
(この左側へ登る道を行くと穂別高校です)


 ここは穂別高校裏にありますが、去年は草藪でよくわからなかった壕が、今回ははっきりとわかりました。とはいっても深さは50cmほどでしかなく壕というより溝みたいなものです。その壕の外側が若干盛り上がって土塁のようになっていますが、それもさほど高いものではありません。その壕に区切られた台地の先端部分の曲輪はさほど広いものではありませんけど、小さな砦程度にはなりそうな広さがありました。(2001/4/21)

写真3:オビラルカのチャシ壕跡と土塁
(真ん中の斜めに草藪があるところが壕跡です。)

写真4:オビラルカのチャシ壕跡


 この日は、去年厚真に行ったのと同じ4人のお城仲間と、日高町穂別地区(旧穂別町)と平取町のチャシ巡りに行きました。
 まず開通したばかりの道東道でむかわ穂別ICまで行き、そこから南下して穂別中心部へ向かいました。最初に訪れたのはオビラルカのチャシです。ここは穂別高校のグラウンドの端の方に残っているので、高校の駐車場に車を止めさせてもらい、チャシの場所に向かいます。
 しかし10年前に訪れた時とは様子が変わっていて、以前はグランドの端の方に雑木林があり、そこがチャシだったんですが、グランドの手前にはテニスコート?のフェンスができ、雑木林もなくなって胸くらいまで伸びた草藪に覆われていました。これじゃあ何も確認できないなあと思いつつ、草藪に突入すると10年前と同じチャシの看板が… ただし、看板の枠が朽ちて看板の鉄板は地面に落ちてましたが(^^;) 仕方ないので、看板を拾って元あった場所において写真撮影です(^^;)
 さい先の良くないスタートですが、次の中島のチャシに向かいました。(2011/11/06)

写真5:草に埋もれていた
オビラルカのチャシ看板