モシリヤチャシ
 訪城記

【城 跡 名】モシリヤチャシコツ(サルシナイチャシ、ポロチャシ)
【訪 城 日】1999年7月29日・2002年5月4日
【所 在 地】北海道釧路市城山町
【創建年代】18世紀
【創 建 者】トミカラアイノ
【形  態】丘頂式
【主な遺構】空壕・竪穴・貝塚、本砦と副砦があり本砦はお供え型の有段構造
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 この日は、まずは釧路市内鳥取大通にある鳥取百年記念館へと行きました。前日にホテルに入る前にちょっと寄って写真だけは撮ってきたんですが、外観は鳥取城を模したというだけあって天守閣の形をしています。この地区は鳥取藩士が入植して開拓したということなので、中には鳥取藩関係の資料もいろいろと展示してありました。
 そしていよいよモシリヤチャシへと向かいました。実はこれまた前日、晩飯を食べようとホテルから歩いて旧釧路川の方に向かったんですが、ふと気がつくと久寿里橋を渡りモシリヤチャシの前までいってしまっていたもんで...(^^;)
 まあ、そんなことで結局2回目の訪城だったんですが、やはりこのチャシはとてもきれいでした。それになかなか規模が大きいです。本州の山城とまでは行きませんが、これほど広いチャシはなかなかないでしょう。高さでいえば、静内のシベチャリのチャシの方が高いですが、モシリヤチャシの方が壕跡がめぐり、変化に富んだ形をしています。
 このチャシは旧釧路川に近い丘陵を空堀で仕切った御供山型のチャシですが、南の本砦と北の副砦といわれる部分の二つからなり、丁度前方後円墳などの古墳のように二つの小山が連なっています。本砦の方がやや高くなっていますが、副砦の方が壕が複雑に周囲を取り囲んでいます。とにかく壕らしきものがたくさんあり、このチャシの形を複雑にしています。
 このチャシは「サルシナイチャシコツ」(芦の生えている沢にあるチャシコツ)、「ポロチャシコツ」(春採湖畔のウライケチャシコツに比べて大きいチャシコツ)等と呼ばれていましたが、この一帯が別にモシリヤ(川中の島の対岸の丘の意)と呼ばれていたため、国史跡に指定された段階でモシリヤチャシコツとされました。
 築造者は宝暦年間(1751-64)に実在の人物トミカラアイノです。トミカラアイノの一族はしばらくこの地域で勢力を持っていたらしく、釧路市立博物館にはこのトミカラアイノ一族の系図も表示されてありました。
 ここは是非訪城されることをおすすめいたします(^^)


※ 訪城される際は市教育委員会生涯学習課、あるいは市埋蔵文化財調査センターへお問い合わせ下さい。

写真1:モシリヤチャシ全景

写真2:モシリヤチャシ全景

写真3:モシリヤチャシ・副砦頂上から見下ろしたところ

写真4:モシリヤチャシ・副砦から見た本砦
(お供え餅型をしてますねえ〜)

写真5:モシリヤチャシ・本砦から見下ろした副砦

写真6:モシリヤチャシ・本砦側から見た副砦

写真7:モシリヤチャシ・副砦側から見た本砦

写真8:モシリヤチャシ副砦


 道東チャシ巡り第二弾の二日目です。こちらも前日のオタフンベチャシと同じく国指定史跡です。ここは2回目ですが、やっぱり好きです(^^) 町のど真ん中にどんと小山が残っているのですが、壕とも土塁とも付かない起伏が縦横に走り、なかなか味のある形状をしております。副砦と主砦があり、ひょうたん型をしていますが、主砦の方は御供山型をしていて、副砦から眺めるととても形が良いです。今回も満足(^^) (ただの小山じゃないかと言われそうですが(^^;))

写真9:モシリヤチャシ主砦

写真10:モシリヤチャシ副砦

写真11:モシリヤチャシ副砦横の起伏
(壕?とも土塁?とも言い難いです(^^;))