江別チャシ
 訪城記

【城 跡 名】江別チャシ(江別第1チャシ)
【訪 城 日】1998年5月31日・1998年9月27日・2017年11月4日
【所 在 地】北海道江別市元江別857・858-2
【形  態】丘先式
【主な遺構】
空壕:弧状1条
【位  置】北の遺跡案内
【訪 城 記】
 実はこの江別チャシが初めて訪城したチャシでした。札幌の古書店で『日本城郭大系』を手に入れたものですから、近くのアイヌのチャシ跡巡りをしてみようかと思ったんです。
 江別は以前住んでいたことがあり、住んでいた頃にチャシがあるというので一度行ってみたことがあるのですが、場所は間違いないはずなのに案内板なども発見できずに結局帰ってきたことがありました。
 それであまり期待せずに行ってみたのですが、電線を支える鉄塔の近くに「江別チャシ」と書いた標柱を発見しましたが、周囲には特に説明板などは見つけられませんでした。場所としては、旧豊平川右岸にある小高い丘の上でたしかに要害の地ではあるなという印象でした。後にたくさんのチャシを訪れることになりますが、この川に面した丘陵の上あるいは先端という立地条件はまず8〜9割のチャシに適合します。
 この江別チャシには、特別古い文献伝承もなく、不明な点が多いそうです。『日本城郭大系』によると、沢を利用した形で一条の壕が弧状にめぐらされているそうですが、草が伸び放題になっていてはっきりいってよくわかりませんでした。またこのチャシの400mほど北東に江別第2チャシと称されたチャシがあったそうですが、宅地造成等で破壊されたようです。河野広道氏によるとこのチャシも丘先式のチャシで弧状の壕が2条あり、規模も江別チャシの倍近くあったそうです。(1998/5/31)


 2回目にはNIFTY-SERVE(現@nifty)の城郭フォーラム(FSIRO)で知り合った坂田さん(現山城守さん)が北海道にいらっしゃっているというので、一緒に訪城しました。
 前回はほとんど標柱しか発見できなかったので、今回もダメだろうと思いカメラを車の中においていったんですが、前回草がぼうぼうでよく見えなかった所がきれいに刈ってあったので、あわててカメラを取りに行きました(^^;)
 前方に世田豊平川があり、チャシの左右(東西)には沢が入っていて、川に向かって丘陵が突き出したようになっています。その沢の根元をつなぐような感じで、壕が弧状にめぐらされています。その縁が少し盛り上がっていますので、土塁があったのでしょう。壕の深さは1mもありませんが、『日本城郭大系』によると「この壕はほとんど埋まっている(幅2m、深さ0.5m)が...」とあるので、本来はもっと深かったのでしょうね。
 チャシの丁度真ん中辺りに少し土が盛り上がっている部分がありましたが、土塁でもあったのかもしれません。それほど大きくはありませんが、チャシとしての原型がよくわかります。

 このチャシは自宅から一番近いのでその後も時々行っています。初めて訪れた城である松前城に愛着があるように、初めて訪れたチャシであるこの江別チャシにも愛着があるのかもしれません(^^;) (1998/9/27)

写真1:江別チャシ標柱と入口遠景 写真2:江別チャシ壕跡
写真3:江別チャシ壕跡 写真4:江別チャシ全景

 この江別チャシは、私の自宅からほど近いということでたびたび訪れています。この日はTwitterのフォロワーさんが本州から来て道内のチャシを巡っていて、たまたま江別チャシに行ったというので、久しぶりに行ってきました。紅葉の落ち葉が壕や郭内に広がっていて、起伏がよく分かります。今回は壕の外側から郭内に向かって写真を撮ってみました。(2017/11/04)

写真5:江別チャシ壕跡 写真6:江別チャシ壕跡
写真7:江別チャシ壕跡 写真8:江別チャシ壕跡
写真9:江別チャシ全景
(壕の外側から郭内を望む)