家系城郭研究所 談話室3 過去ログNo.42
No.751〜775(2014/07/03〜2016/08/01)

前へ次へ
過去ログ目次へ戻る
TOPへ戻る
No751へ


[776] お世話になりました 投稿者:KUBO 投稿日:2016/08/01(Mon) 00:45  
>みなさま
 当サイトの管理人KUBOです。トップページにありますように、@niftyの@homepageサービス終了に伴いまして、当サイトを閉鎖、移転することとなりました。8月4日までは当サイトを閲覧することはできますが、5日以降はこちらを閉鎖し、後継サービスの「@niftyホームページサービスLaCoocan」の方へ移転となります。長い間お世話になりました。移転しましてもどうぞよろしくお願い致します。

[775] 書き込みします。 投稿者:古川 正記 投稿日:2016/06/24(Fri) 15:21  

KUBO様
お世話になります。
いまさらとは思いますが、書き込みます。
今井氏系図の淑次郎のところですが、恵ではなく穏ではないでしょうか。(松崎栄得穏養子)如何でしょうか。

[774] 系図と幕末を調べています 投稿者:iyo 投稿日:2016/04/26(Tue) 06:18  

ご無沙汰いたしております。
系図と幕末を調べています。
ご連絡いただけないでしょうか?

http://wanokokoro-white@cpost.plala.or.jp


[768] 松前の我が先祖を知りたい 投稿者:松前藩儀右衛門の子孫 投稿日:2016/04/24(Sun) 16:59  

初めまして。私の5代前は儀右衛門という名前であることを戸籍でわかっています。親族からは先祖は箱館戦争の頃官軍に追われ逃げた。木村という酒屋にわらじを脱いだという話しが有ります。実は現在の苗字は木村です。松前藩の家老一覧に大平儀右衛門という人物を見つけて、我が家のルーツということはないか?大変気になり調べたいのですが、この大平儀右衛門についての資料や情報を得る方法はないでしょうか?

[767] Re:[766] 我が家の家系図と同じです!! 投稿者:KUBO 投稿日:2016/03/18(Fri) 22:42  

>窪田 周様
 はじめまして。当サイトの管理人・KUBOです。越後新発田藩の窪田氏の御子孫とのこと、ご参考になったのであれば幸いです。
 なお新発田藩窪田氏の系図は、実は私が調べたものではなく、下の註にあるように、「溝口なおすけ」さんという方から教えていただいたものです。溝口さんは「道学堂〜新発田藩史研究所〜」(http://www.geocities.jp/dougakudou/)というサイトを運営され、そちらに窪田氏を含め新発田藩に関する情報を掲載されていたのですが、どうやらそちらのサイトは閉鎖されたようです。
 私は実物は見ていないのですが、『新発田藩史料 第2 藩臣編』(新発田市史編纂委員会/編 新発田市史刊行事務局 1965)という史料に載っている「世臣譜」「続世臣譜」に新発田藩の家臣系譜が載っているようですので、ご参考までにお知らせします。

[766] 我が家の家系図と同じです!! 投稿者:窪田 投稿日:2016/03/15(Tue) 17:25  

KUBO様

始めてメールさせて頂きます。
私、現在は東京都に在住しております窪田 周(しゅう)と申します。
以前にネットで窪田家関連を調べているうちにKUBO様のサイトへ来させて頂きました。
窪田家のルーツがいろいろ記載されており、当家は新発田の出だからどれだろう?とその時は興味半分で見ておりました・・・

実は私の伯父・厚(あつし)が昔から当家の家系を調べており、「窪田家には何メートルもある天武天皇からの家系図がある」と20年以上前から仰っておりました。
当時はそんな大げさな(笑い)と思い信用していませんでしたが、私の父・正(ただし)がだいぶ歳をとってきましたもので「兄の厚に会わせておいてあげよう」と昨年 伯父・厚の基を訪ねました。
その時に「厚が書き写してきた窪田家の家系図」をCOPYさせて貰いました。
その家系図を見ているうちにKUBO様のサイトを思い出したので早速見てみてビックリ!!!!!
なんと(8)越後の窪田氏の家系図と「厚が書き写してきた窪田家の家系図」がピッタリ合うのです!!!!!

窪田様 よくぞここまで我が窪田家のルーツを調べ上げて下さいました(拍手拍手)
どれほどのお時間と労力を費やされた事でしょうか!!!
古文書判読のご知識も半端ではないでしょう
本当にありがとうございました

蛇足ですが卯三郎武安から私までを付記させて頂きました。

(8) 越後の窪田氏

平兵衛武定—*平兵衛武文—卯三郎武安--謙(私の祖父)--正(四男)--周

*戊辰戦争時の新発田藩江戸詰家老
「在京中公私留記」を残す
新発田藩が会津藩などの周辺各藩の圧力で奥羽列藩同盟に参加した時には、窪田平兵衛が西軍司令官大村益次郎に面会して説明をおこない
大村から「やむおえない」と了承を取り付けている。


遅ればせながら、サイト開設15周年 おめでとうございます。



窪田 周

[765] 窪田と申します。追伸 投稿者:窪田 投稿日:2015/03/31(Tue) 21:25  

Kubo様。
追伸、失礼します。
その後、高祖父も大井村の出身が判明しました。現地調査したところ大井村へ合村前の鮎沢村出身のようで、直ぐ近所に武田信玄公の生母、大井のお方様の菩提寺、古長禅寺がありました。
巨摩郡出身者から八王子千人同心の千人頭が出ている文献も目にしました。荻原家様でしょうか?近隣村の壬申戸籍でお名前を拝見します。
曾祖父は明治17年に中巨摩郡大井村の出身で、明治時代には、東京の浅草、馬道や今の松屋デパートのうら、花川戸で商売を営み、そこが最後の本籍になっています。皆さま巨摩郡の武田家家臣から徳川家家臣に召し抱えられた??窪田家の何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。家紋は丸に二本違いや矢です。
窪田。

[764] 初めまして窪田と申します。 投稿者:窪田 投稿日:2015/03/31(Tue) 09:09  

Kuboさん、こんにちは。15周年おめでとうございます♪膨大な資料、貴重な調書、すごいですね!感心します。
私も最近家系に興味が出てきまして、曾祖父の戸籍を見ると、山梨県中巨摩郡大井村でした。その後、甲西町になり、現在は南アルプス市です。
甲斐の国で武田家の家臣に窪田姓を見かけます。その後は徳川家家臣。
また大井村は武田信玄の生母 大井夫人の郷里で、国衆武田大井家の地盤のようです。
また、八王子千人同心の立役者の姓が窪田ですが、旧武田家系の家臣のようです。
何か知っている事がおありでしたら、御教授お願いします。
私もこれから少し家系を調べてみます。
どうぞよろしくお願いいたします。
窪田

[763] お願い 投稿者:FSIROサルタヒコ 投稿日:2015/03/11(Wed) 20:51  

KUBOさん、ご無沙汰というより、はじめまして。当方の書籍のPRでは、お世話になりました。早速ですが、当方5/22に函館に参ります但し、ツアーのため身動きに制限があります。つきましては、朝方に四稜郭へ参りたいのですが、タクシーでにてどのくらいかかるのか教えてください。出来れば、別途個人的に、詳細メールでしたいので、アドレス連絡くださると有難いです。

[762] Re:[761] 投稿者:KUBO 投稿日:2015/02/06(Fri) 23:26  

>赤崎様
 わざわざおいでいただきありがとうございます。こちらこそお世話になってます。今後ともよろしくお願いいたします。

[761] Re:[760] 投稿者:赤崎いくや 投稿日:2015/02/03(Tue) 22:38  

開設15周年おめでとうございます。
いつも参考にさせていただいています。KUBO様のサイトがあったお陰で、私は蠣崎氏や松前氏をより深く知ることができました。ツイッターでもお世話になり、本当にありがとうございます。
これからもますますの発展がありますよう、心よりお祈り申し上げます。

[760] 久しぶりの更新です 投稿者:KUBO 投稿日:2015/02/02(Mon) 22:35  

みなさま
当サイトの管理人・KUBOです。本日で当サイトも開設より15年目を迎えました。ここしばらくは低空飛行が続いておりますが、細く長く続けていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
なお、15周年記念というわけでもありませんが、2年ぶりに「滅びた(?)名族」シリーズを更新(太田氏を追加)致しましたので、どうぞご覧下さい。

[759] 訂正: 宗像一族 福島県 家紋の件 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2014/10/06(Mon) 17:22  

(誤)菊の葉が7枚
(正)菊の花びらが7枚

(誤)ただ、そのころはまだ十世紀なので
(正)ただ、そのころはまだ八世紀なので

と訂正させていただきます。



> 宗像関係の投稿者の皆様方、
> 
> 久しぶりに当掲示板をのぞかせていただきましたが、
> すごい情報があり、ありがたく思います。
> 
> 当方の家に伝わっている家紋も、「一に半菊を円で囲んだ家紋」です。そのような意味があるとは知りませんでした。
> 菊の葉が7枚なのも同じで、全周まで描けば十六紋菊であろう
> ことは確実です。
> 
> >菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て
> 
> これは、誰のことでしょうね?
> 残っている宗像大宮司家の家系で言うと、宗像深津の
> 嫁の竹生王のことでしょうか?
> 
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E6%B0%8F
> 
> ただ、そのころはまだ十世紀なので、家紋がそもそもあったのかどうか不明ですが。
> 
> いずれにしても興味深い情報ありがとうございました。
> 
> 
> > 祖父が宗像一族の本家でした、もっと古い宗像一族の本家があったそうですが何処に住まいがあるのかわからなくなってるそうです。
> > 家紋の事を書かれていましたが祖父から聞いた話で私の自身も幼く沢山の種類の家紋になった理由はわからないのですが、昔は菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て菊の御紋が使われる様になったそうです。
> > 証拠としては一族の古いお墓に菊の御紋が使われています。
> > そして、菊の御紋が使われなくなった理由は、宮内庁から天皇陛下と同じ御紋が使われるのは困ると言うことで、変更しなければいいけなくなったそう、どう言う家紋にするか困った末に「一に半菊を円で囲んだ家紋になったそうです。
> > 私の受けた印象として江戸幕府が解体されて以降の話かなと思って聞いていたのです。
> > 祖父や伯母の話を聞いて書いているのであやふやですが(^^;;

[758] Re:[748] 宗像一族 福島県 家紋の件 投稿者:沖ノ島研究者 投稿日:2014/10/06(Mon) 17:13  

宗像関係の投稿者の皆様方、

久しぶりに当掲示板をのぞかせていただきましたが、
すごい情報があり、ありがたく思います。

当方の家に伝わっている家紋も、「一に半菊を円で囲んだ家紋」です。そのような意味があるとは知りませんでした。
菊の葉が7枚なのも同じで、全周まで描けば十六紋菊であろう
ことは確実です。

>菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て

これは、誰のことでしょうね?
残っている宗像大宮司家の家系で言うと、宗像深津の
嫁の竹生王のことでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E6%B0%8F

ただ、そのころはまだ十世紀なので、家紋がそもそもあったのかどうか不明ですが。

いずれにしても興味深い情報ありがとうございました。


> 祖父が宗像一族の本家でした、もっと古い宗像一族の本家があったそうですが何処に住まいがあるのかわからなくなってるそうです。
> 家紋の事を書かれていましたが祖父から聞いた話で私の自身も幼く沢山の種類の家紋になった理由はわからないのですが、昔は菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て菊の御紋が使われる様になったそうです。
> 証拠としては一族の古いお墓に菊の御紋が使われています。
> そして、菊の御紋が使われなくなった理由は、宮内庁から天皇陛下と同じ御紋が使われるのは困ると言うことで、変更しなければいいけなくなったそう、どう言う家紋にするか困った末に「一に半菊を円で囲んだ家紋になったそうです。
> 私の受けた印象として江戸幕府が解体されて以降の話かなと思って聞いていたのです。
> 祖父や伯母の話を聞いて書いているのであやふやですが(^^;;

[757] 生駒氏 投稿者:Iwarehiko 投稿日:2014/10/01(Wed) 10:30  

少々古い記載についてですが、
交代寄合生駒氏の系図中で生駒親睦養女の配偶者は
京都町奉行を務めた牧七左衛門義珍(1200石)のようです。
(寛政譜第十巻牧氏系図より)

[756] Re:[755] サイト移転いたしました。 投稿者:KUBO 投稿日:2014/09/13(Sat) 23:30  

>畠山義綱様

>  北海道を色々旅しておられるようすで楽しげな様子を拝見するだけでこちらも楽しくなります。
 ここしばらくはそれほど遠出してませんけどね。
 リンク変更終了いたしました。今年最初の更新かも(^^;) 近いうちに夏に行ったチャシの更新をせねば…

[755] サイト移転いたしました。 投稿者:畠山義綱 投稿日:2014/09/13(Sat) 12:07  

KUBO様

 北海道を色々旅しておられるようすで楽しげな様子を拝見するだけでこちらも楽しくなります。
さて、OCNのサイトが閉鎖されることに及び、当方サイトも移転となりました。御面倒のことと思いますが、リンクの変更をお願いできればと思います。

能登畠山氏七尾の歴史
新アドレスhttp://nanao.sakura.ne.jp/

[754] Re:[753] ホームページ閉鎖について 投稿者:KUBO 投稿日:2014/08/14(Thu) 23:14  

>松前志摩守様

 ご無沙汰しています。HP閉鎖とは大変残念です。私自身もここしばらくは開店休業状態ですが…(^^;)
 家業を継がれるということで大変でしょうががんばって下さい。お暇な時にでも又こちらに顔を出して下さいね。

[753] ホームページ閉鎖について 投稿者:松前志摩守(@purin) 投稿日:2014/08/14(Thu) 22:13  

KUBO様
お久しぶりでございます。
このたび、急遽ではありますが「私説 戦国諸家系図列伝」について閉鎖とさせていただきました。
家業である農業をを継ぎ、経営者となり、今後のホームページの管理、運営、更新は無理と判断し、このような決断とさせていただきました。
4年間という短い間ですが、相互リンク大変ありがとうございました。

http://shisetu-sengoku.la.coocan.jp/


[752] Re:[751] [750] [748] 宗像一族 福島県 家紋の件 投稿者:私も宗像 投稿日:2014/07/04(Fri) 22:54  

興味深い情報有難うございます。
調査の文章が見つかればよいですね。
また詳しい情報がわかりましたら、ご提供いただければ幸いです。



> こんばんは、始めまして。
> 祖父も父も既に亡くなり、詳しい話を聞ける親戚ももういなくなってしまって家紋の件は私が聞いたうろ覚えな事しか残念ながらわからないのです。
> 歴史学者が三春に調査にいらしたそうで、祖父の代で40代ほどになるそうで、やはり九州に繋がりがあるとお聞きしたそうです。
> 家紋は詳しく言うと元は16枚菊で、半分の8枚菊のままだと申し訳ないと言うことで7枚菊にして足りない花弁を一で表したそうです。
> 以上の事しか覚えていないのです、お役に立てませんで申し訳ないです。
> 調査が入ったと言うことで何処かには文章が残っていると思うのですが、何処からの調査だったのか聞いてないのです。
> 祖父が生きていればわかったのでしょうが…。
> 
> > 始めまして。私も宗像です。父が福島県の出身です。
> > うちのご先祖様は一族の流れか、庶民なのかわかりません。
> > 父の田舎に行くこともほとんどなく、情報がないもので、
> > ご先祖様探しも行き詰っています。家紋は二つ引両のようです。
> > 
> > 
> > > 祖父が宗像一族の本家でした、もっと古い宗像一族の本家があったそうですが何処に住まいがあるのかわからなくなってるそうです。
> > > 家紋の事を書かれていましたが祖父から聞いた話で私の自身も幼く沢山の種類の家紋になった理由はわからないのですが、昔は菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て菊の御紋が使われる様になったそうです。
> > > 証拠としては一族の古いお墓に菊の御紋が使われています。
> > > そして、菊の御紋が使われなくなった理由は、宮内庁から天皇陛下と同じ御紋が使われるのは困ると言うことで、変更しなければいいけなくなったそう、どう言う家紋にするか困った末に「一に半菊を円で囲んだ家紋になったそうです。
> > > 私の受けた印象として江戸幕府が解体されて以降の話かなと思って聞いていたのです。
> > > 祖父や伯母の話を聞いて書いているのであやふやですが(^^;;

[751] Re:[750] [748] 宗像一族 福島県 家紋の件 投稿者:宗像一族です 投稿日:2014/07/03(Thu) 21:01  

こんばんは、始めまして。
祖父も父も既に亡くなり、詳しい話を聞ける親戚ももういなくなってしまって家紋の件は私が聞いたうろ覚えな事しか残念ながらわからないのです。
歴史学者が三春に調査にいらしたそうで、祖父の代で40代ほどになるそうで、やはり九州に繋がりがあるとお聞きしたそうです。
家紋は詳しく言うと元は16枚菊で、半分の8枚菊のままだと申し訳ないと言うことで7枚菊にして足りない花弁を一で表したそうです。
以上の事しか覚えていないのです、お役に立てませんで申し訳ないです。
調査が入ったと言うことで何処かには文章が残っていると思うのですが、何処からの調査だったのか聞いてないのです。
祖父が生きていればわかったのでしょうが…。

> 始めまして。私も宗像です。父が福島県の出身です。
> うちのご先祖様は一族の流れか、庶民なのかわかりません。
> 父の田舎に行くこともほとんどなく、情報がないもので、
> ご先祖様探しも行き詰っています。家紋は二つ引両のようです。
> 
> 
> > 祖父が宗像一族の本家でした、もっと古い宗像一族の本家があったそうですが何処に住まいがあるのかわからなくなってるそうです。
> > 家紋の事を書かれていましたが祖父から聞いた話で私の自身も幼く沢山の種類の家紋になった理由はわからないのですが、昔は菊の御紋を持ったお姫様が宗像家にお嫁に来て菊の御紋が使われる様になったそうです。
> > 証拠としては一族の古いお墓に菊の御紋が使われています。
> > そして、菊の御紋が使われなくなった理由は、宮内庁から天皇陛下と同じ御紋が使われるのは困ると言うことで、変更しなければいいけなくなったそう、どう言う家紋にするか困った末に「一に半菊を円で囲んだ家紋になったそうです。
> > 私の受けた印象として江戸幕府が解体されて以降の話かなと思って聞いていたのです。
> > 祖父や伯母の話を聞いて書いているのであやふやですが(^^;;

始めへ戻る