《江戸松前家(1)》



 さてここで江戸松前家と称している諸家は、松前氏の一族で幕臣旗本となったもので、大きく分けて二つの流れがあります。一つは松前藩祖慶廣の子忠廣、慶廣の弟吉廣を祖とする諸家、もう一つはここで紹介する松前藩第三代公廣の子泰廣を祖とする諸家です。
 泰廣は三代藩主公廣の三男で、四代藩主氏廣の異腹の弟になります。彼は寛永十八年(1641)兄氏廣とともに江戸に上り、やがて幕府に仕え一家をなします。寛文九年(1669)のシャクシャインの戦いに際しては、兄氏廣の孫に当たる幼少の藩主矩廣に代わって松前藩兵の指揮を執り、藩老蠣崎廣林とともに出兵しました。国縫、長万部でシャクシャイン軍を破り同年十月には日高新冠に進んで、戦いを終息させました。
 同十二年三月にも国縫でまた蝦夷蜂起の報があったので、泰廣は長子嘉廣、次子兼廣、三子直廣を伴い松前に来たり、閏六月には事態を収束させました。このように泰廣は藩主矩廣の名代として、幕命でアイヌの蜂起の鎮圧を行うなど、松前宗家と深いつながりを持ちました。
 その後も松前宗家とのつながりは深く、矩廣の後継者問題でも泰廣の子嘉廣・當廣(もと直廣)らが矩廣の相談に乗っており當廣の嫡子廣隆・嘉廣の嫡孫端廣・嘉廣の猶子道廣の名前が後継候補として挙がっていました。この時は結局は忠廣系江戸松前家の邦廣が矩廣の嗣子となりましたが、その後も泰廣系の江戸松前家は松前宗家の相談役として、松前藩政および松前藩の対幕府対策に重要な役割を演じました。


 《はじめに戻る》