「シリーズ交代寄合」第17回は山崎家です。





 今回の山崎家は、以前出てきた朽木家と同じく近江佐々木氏を祖とする一族です。近江佐々木氏というと源平時代に活躍した佐々木秀義と息子たち(定綱・盛綱・高綱など)、そしてその子孫である六角・京極家が著名ですが、今回の山崎家は秀義の叔父(あるいは秀義の叔父行定の孫とも)家行から出ています。家行は愛智氏を名乗り、その五男憲家山崎氏の祖となります。
 憲家は、犬上郡山崎を名字の地とし、室町時代には守護六角氏の被官となりましたが、堅家は信長・秀吉に仕え旧城近江山崎より摂津三田に移り二万三千石を領しました。嫡子家盛は関ヶ原合戦では東軍に属し、因幡若桜三万石へと移りました。家盛の子家治は、備中成羽三万石、肥後富岡四万石、讃岐丸亀五万石と次第に加増されましたが、家治の孫治頼が夭折し山崎本家は改易となってしまいました。
 しかし、家治の次男豊治は讃岐仁保にて五千石を分知されており、豊治の子孫は五千石で存続を許され、のち旧縁の備中成羽に移り明治維新を迎えました。明治元年には新田等を会わせ一万二千七百四十六石余と高直しされ、諸侯に列しまし、のち男爵位を賜りました。