「シリーズ交代寄合」第26回は高木(東)家です。
この高木(東)家は前回の高木(西)家の一族です。高木貞久・貞友親子は斉藤道三、織田信長に仕え、信長の死後は信長の三男信孝に仕えましたが、信孝死後は所領の美濃駒野城に閑居してしまいました。貞久の死後は貞友が家督を継ぎ、信長の次男信雄に属しましたが、信雄が配流されると甲斐の国に赴き加藤光泰の許に寓居し、朝鮮の役では光泰に属し渡海しました。
帰朝後、家康に属し上総国望陀郡内六十石余の采地を賜い、のち加恩され五百石を知行しました。関ヶ原後は美濃多良郷にて千石余を知行し、以後代々多良郷に住し維新を迎えました。
なお貞久の家督を継いだのが貞友であることから『寛政重修諸家譜』ではこの系統を嫡流として載せていますが、『別冊歴史読本 徳川八万旗総覧』所載の藤本正行氏の「参勤交代をした旗本たち―交代寄合―」では、西家を本家としていますので、それに従いました。