吉崎御坊跡
 訪問記

【史 跡 名】吉崎御坊跡
【訪 問 日】1994年8月4日
【所 在 地】福井県あわら市吉崎(旧坂井郡金津町吉崎)
【訪 問 記】
 ここは両親と一緒に我が先祖の地・福井県を訪れた時に行きました。
 吉崎御坊は本願寺の蓮如上人が北陸一帯での布教の拠点としたところで、文明3年(1471)7月に吉崎に来て以来熱心に布教したので、北陸一帯に急速に本願寺教団が形成され、やがて一向一揆蜂起の基盤となりました。文明7年(1475)頃には加賀守護富樫政親の圧力が吉崎御坊にも及ぶようになり、蓮如は吉崎退出のやむなきに至りました。蓮如の退去後、越前守護朝倉氏は、永正3年(1506)越前に侵攻した一向一揆を撃破し、一向宗門徒を加賀へ追放するとともに、吉崎の坊舎も破却し、以後廃坊となりました。
 現在は近くに真宗大谷派(東本願寺)の願慶寺、真宗本願寺派(西本願寺)の吉崎寺があり、嫁威谷の伝説が残っています。蓮如に帰依した嫁を妬んだ姑が、ある一人で参詣に行く嫁を待ち伏せ、鬼の面をかぶって驚かせようとしたが、嫁は全く驚かなかった。姑は面を取り帰宅しようとしたが、面が顔にくっつき離れなかった。困った姑は蓮如の教化を受けざんげすると、やっと面がとれたというのがその伝説で、前記の両寺にはこの伝説の嫁威肉付面があります。
 うちの両親は熱心な真宗門徒ですので、うちの先祖もこの吉崎御坊に参詣したことがあるのかもしれないと思いました。肉付面も両親と一緒に見てきましたが、正直この面のある寺まで東西に別れているのには苦笑いしてしまいました(^^;)

写真1:吉崎御坊跡の蓮如像

写真2:本願寺吉崎別院(吉崎寺)