天寧寺 訪問記 |
【史 跡 名】天寧寺
【訪 問 日】2002年8月12日
【所 在 地】秋田県仙北市角館町山根町
【訪 問 記】
角館城から下り、武家屋敷群の近くの駐車場に車を入れたあと、まずは昼食です。昼食のあと、江戸初期の角館城主・芦名家の菩提寺・天寧寺に行きました。
この天寧寺は芦名盛重(義勝)が角館に移って菩提寺を建てる必要が生まれ、横手の正平寺住職鉄心快牛和尚を迎えて開山し、芦名氏の会津時代の菩提寺、会津天寧寺から寛永年間に分れて建立されたものです。芦名氏はその後3代50年で断絶しましたが、芦名氏の墓所には初代義勝から3代千鶴丸までの墓が2代盛俊に殉死した岩橋又右衛門の墓に守られて静かに眠っています。
この墓所を見た時には、かつては東北随一の戦国大名だった芦名家の終焉の地がここかと思うと感慨深いものがありました。
|
|
写真1:天寧寺表門 |
写真2:天寧寺本堂 |
|
|
写真3:芦名家墓地入り口 |
写真4:芦名家墓地 |