松前・寺町以外のお寺
 訪問記

【史 跡 名】(1)正行寺、(2)法華寺、(3)専念寺
【訪 問 日】2001年7月31日
【所 在 地】北海道松前郡松前町(1)(2)豊岡、(3)唐津
【訪 問 記】
 この日の午前中は松前町の町史編集室に行って調べものをする予定でしたが、少し時間が早かったので今までいったことのない寺町以外のお寺に行ってみました。

 まずは正行寺です。ここは松前家四世季廣の頃、毎年松前に来ていた淡路屋丹下という商人が永禄10年(1567)に建てたのに始まるそうです。松前における浄土宗の布教第1号で、京都知恩院の末寺になっているそうです。山門(鐘楼門)がなかなか見事です。

 次に法華寺ですが、ここの開基には諸説があり、正応4年(1291)日蓮の六門弟の日持上人が海外布教のため渡道した折り上ノ国に一宇を建立したのを、享徳2年(1453)京都本満寺の僧日尋が松前に移して法華寺と名付けたとか、志苔館の館主小林氏の三代良治が志苔から松前に移った際に宇賀の浦にあった法華寺を祖先の墳墓ともども移したという寺伝もあり、いずれが真実かはなかなか難しいようです。ここの本堂は火災後、明治20年(1887)に再建されたものだそうですが、その彫刻がなかなか見事です。

 最後の専念寺ですが、ここは天文2年(1533)、本願寺実如の弟兼俊の孫真徳が蝦夷地に渡り、松前家四世季廣に招かれ一寺を創立したのが始まりだそうです。その2年後に真徳が死亡したため、季廣の四男随良が養子となって、真勝と改名して二代目を継ぎ、慶長5年(1600)現在地に移転したそうです。現在はやや寂れた感はありますが、その山門や経蔵(?)はなかなか見事なものでした。

写真1:正行寺本堂 写真2:正行寺経蔵

写真3:正行寺山門 写真4:法華寺本堂

写真5:法華寺本堂の彫刻 写真6:専念寺山門

写真7:専念寺経蔵(?) 写真8:専念寺本堂