石狩弁天社
 訪問記

【史 跡 名】石狩弁天社
【訪 問 日】1999年8月4日
【所 在 地】北海道石狩市弁天町
【訪 問 記】
 この神社は我が家(当時)のすぐ近くであります(^^;) 歩いて5分ぐらいですかね。以前にも行ったことがありますが、この日は北海道東北史研究会石狩シンポジウムの巡検で訪れました。
 この弁天社は元禄7年(1694)創建という市内最古の社ですが、場所請負人だった阿部屋(あぶや)村山家が保護し、チョウザメ(妙亀法鮫)を祭神としています。かつては現在石狩八幡神社の場所にありましたが、明治7年に八幡神社が移ってきた時に現在地に移っています。
 内部には「関羽正装図」「加藤清正虎退治図」「老武将図」など江戸後期に奉納されたらしい大絵馬額がかかっていました。また、文化年間に奉納された鰐口、天保年間のものらしい「妙亀法鮫大明神」の神額などがありました。

写真1:石狩弁天社 写真2:石狩弁天社の御神体

写真3:「妙亀法鮫大明神」の神額 写真4:「関羽正装図」大絵馬額

写真5:「加藤清正虎退治図」大絵馬額 写真6:「老武将図」大絵馬額

写真7:文化年間に奉納された鰐口 写真8:郷土資料館にあるチョウザメの剥製
(郷土資料館は無くなってしまったので
今はどうなったんでしょうね…)