与倉前館
 訪城記

【城 跡 名】与倉前館
【訪 城 日】2001年7月29日
【所 在 地】北海道函館市高松町
【創建年代】中世
【創 建 者】小林氏?
【主な遺構】なし
【位  置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
 ここは志苔館の支館といわれ、志苔館の小林良景の弟政景が居住していました。しかし永正9(1512)年志苔館とともにアイヌに攻め落とされ、そのまま廃墟となりました。海に面していて、大変眺めが良く重大事件発生を知らせる「のろしば」としての役目が大きかったと言われています。
【訪 城 記】
 この与倉前館は『はこだて歴史散歩』に根崎保育園の裏側にあるとありましたので、国道278号線をゆっくりと進んでいくと保育園を発見しましたので、その裏側に行ってみると丁度海に面して張り出した台地がありました。確かに大変眺めが良く館があったのもうなずけます。戦後、ここに館跡を示す標柱があったそうですが、いつの間にか失われてしまったようです。

写真1:根崎保育園裏の張り出しを下から眺めた所

写真2:根崎保育園裏の張り出しを保育園側から眺めた所