脇本館
 訪城記

【城 跡 名】脇本館
【訪 城 日】2001年7月30日
【所 在 地】北海道上磯郡知内町涌元
【創建年代】中世
【創 建 者】南条氏?
【主な遺構】
【位  置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
 ここは道南十二館の一つといわれ、南条季継が館主でしたが、コシャマインの戦いの際に陥落したと伝えられています。長禄2年(1458)のものと推定される知行地宛行では脇本は佐藤氏の知行地となっており、南条氏は天文の頃には上ノ国の和喜館(勝山館)の城代となっています。
【訪 城 記】
 中野館の次は知内の脇本館です。ここも場所がはっきりしておらず、想定地として漁港の裏の断崖の上と涌元小学校の裏の高台の2ヶ所がそうではないかといわれていますが、はっきりした事はわかりません。取りあえずその2ヶ所に行ってきましたが、どちらも高台にあって登るわけにもいかず遠景で写真を撮っただけでした。
 ここでお世話になったひづめさんご夫妻とはお別れし、一路松前へと向かいました。

写真1:涌元漁港裏の断崖

写真2:涌元小学校の裏山