宇須岸館(箱館)
 訪城記

【城 跡 名】宇須岸館(宇須岸河野館、箱館)
【訪 城 日】2001年7月29日
【所 在 地】北海道函館市弥生町2
【創建年代】中世
【創 建 者】河野政通
【主な遺構】なし
【歴史・沿革】
 享徳3年(1454)、安東政季に従い武田信廣、河野政通らが蝦夷地に渡来しましたが、政通は当時「宇須岸」と呼ばれていた現在の函館の地に館を築きました。その後、長禄元年(1457)のコシャマインの戦いの際にはアイヌの攻撃により陥落し、その後復興したものの、再び永正9年(1512)アイヌの攻撃によって政通の子季通が敗れたため、和人は亀田に移り箱館は以後百余年にわたって衰退しました。
 その後江戸中期には再び賑わいを取り戻し、松前藩の亀田奉行所、幕府の箱館奉行所、北海道庁函館支庁などがかつての宇須岸館の跡地に置かれ、このちは箱館の行政の中心地でした。
【訪 城 記】
 この宇須岸館跡の説明板が市立函館病院付近にあることは以前から知っていたのですが、実際に行ったのは今回が初めてでした。市立函館病院は移転したため、現在その跡地は駐車場となっていますが、かつての館跡はここだけでなく現在の元町公園をも含む広大なものだったようです。現在、函館観光のメインの一つとなっているこの元町界隈にかつては和人の館があったと想像するのもなかなか良いかもしれません。

写真1:市立函館病院の跡地
現在は駐車場になってます。